学び

ノア・スミス「日本が移民を受け入れるようになった理由」(2024年12月31日)|経済学101

1: maeda_a 2025/03/29 11:15

“移民排斥系の右派が日本について抱いている迷信を反駁する主要な事実を挙げると,次のとおり”

2: takAmid 2025/03/29 12:45

50年後に今の英米仏と同水準ならペースとして遅いのは確か. // 労働者不足による「賃金インフレ」で年2%を大きく上回るようになるかは疑問. まだまだ非効率や不合理が沢山ある(改善で労働者不足を補える = 生産性の向上).

3: mk173 2025/03/29 13:25

ギリギリまで耐えてから受け入れる国民性?

4: gimonfu_usr 2025/03/29 13:52

「そも移民国家の感覚を押し付けるのはどうなの」という地点から始めたい。米国内移民も民族的コミュニティに分裂してるでしょ。統合させるのは教育だが、日本には日本語教育を同化政策呼ばわりするヒトすら(略

5: tacticsogresuki 2025/03/29 14:01

日本が国内の人的資源を最大限活用していないのは氷河期世代の現状を考えても明らか。コンビニの数を減らす事や人手不足の介護士の必要性を減らす試みも足りない。財界の都合で外国人労働者が増えているだけ。

6: red_kawa5373 2025/03/29 16:01

海外にも「海外出羽守」や「日本は特殊なんだ教」の信者は普通にいるんだよね。 > 「アメリカでなにかの論議がしばらく続くと,そのうち誰かが自説の論拠に日本を持ち出してくる」

7: mmddkk 2025/03/29 16:09

移民については、受け入れるのも地獄、受け入れないのも地獄、という感。科学技術(AIや人工子宮など)で人口減少を補えればいいけど、たぶん間に合わないんじゃないかな。ほどほどでうまくやれたらいいけどね……。

8: ET777 2025/03/29 16:21

ノア・スミスさんは何を言っているんだ

9: soybeancucumber 2025/03/29 16:44

ド親中政権が長きに渡って与党だからじゃないですかね?上級国民を除く一般日本人より極めて優遇されている始末

10: toro-chan 2025/03/29 17:01

日本で移民が激増しているのはその通り。移民を受け入れないってことは他国の人と交流も結婚もできなくなる。それ自体日本人への人権侵害でしかないので受け入れる一択。もうどのようなシステムにするかの議論が必要

11: yojik 2025/03/29 17:02

日本に欧米出羽守がいるように、欧米にも日本出羽守がいる。実際は良くも悪くも日本はそこまで特殊な国じゃないという話

12: egao123 2025/03/29 17:30

日本は独自の「移民」定義で誤魔化して日本への移民はそう多くないという主張をしているのに気づくべき。

13: AKIMOTO 2025/03/29 17:43

移民のことを移民ではないかのような呼び方で受け入れてることは禍根を残すと思うよ。生活の基盤を他国に移した一家がいつでも帰国できると思ってる

14: xx9xx91024 2025/03/29 18:08

“移民によるセンセーショナルな路上犯罪でもいくつか続けて起これば,(中略)移民受け入れを制限すべきという声が強ま”るのは本当そうなると思うしその後の高度人材受け入れをもっと進めるべきもその通りだと思う

16: hateokami 2025/03/29 18:15

悲観的な人が多いのだなあ。なるようになる。

17: KoshianX 2025/03/29 18:16

なるほどこう見ると日本も普通の先進国ってわけだ。移民は日本では難しいだろうとの見解も。“人類の出生率低下を逆転させる術を誰かが見つけ出さないかぎり” はどこでも移民問題は起きる、ってわけか

18: maturi 2025/03/29 18:29

"安倍政権がやったことは他にもある――それは,移民流入に日本の門戸を開くことだ."

19: obsv 2025/03/29 19:04

“もっと高い賃金を提示したところで,引っ張ってこれる未使用労働力プールは残っていないからだ.現地の人たちがみんな雇われてしまえば,残る労働力不足の解決策は移民受け入れしかない.”

20: mockmock9876 2025/03/29 19:23

ところどころで語られてることがまとまってる。いずれフランスのように移民排斥に傾くかもしれない。より強力に同化政策をしてほしい。

21: osugi3y 2025/03/29 19:37

まあ確かにそうだが、黒人系やアジア系移民スーパーとかで遭遇するがあまり影響はないように感じる。むしろ白人系美人移民の娘系は本当にヤバい10代で完成された形になっている。

22: Caligari 2025/03/29 20:02

移民を日本人化させる手段でもあればね

23: lifeisadog 2025/03/29 20:09

今の移民の増加速度では全国民佐藤化は時間の問題なので田中にもっと頑張ってほしい

24: rag_en 2025/03/29 20:18

うーん?

25: nikutetu 2025/03/29 20:34

低賃金で外国人労働者受け入れると日本人の賃金上がらない原因になるし入れて欲しくないが労働人口が足らんから受け入れるしかない。こういうの製造業やってる人なら実感あるはず。急にブラジル人いなくなったもんな

26: paperot 2025/03/29 20:56

“かつてと大して違わない小さめで設備が貧弱な住居に暮らし,日々の食品や日用品をちまちまと節約しながら生活している. その様子を見ていると悲しくなる” そうだけど、うるせー

27: nekomottin 2025/03/29 20:57

最近ある首都圏の駅前で南米系の容姿の女性に「生活に困っています、お菓子をあげるのでお金をください」と書かれた紙を見せられた 不安 日本人も移民も幸せになっていない これ以上外国人を増やさないで欲しい

28: inu-oji 2025/03/29 21:16

たとえばプロ野球の選手名鑑を見ると、カタカナの入った名前が昔と比べて格段に増えている(万波のように全て漢字だけどハーフもいる)。実態は想像より遙かに進んでいると思った方がよい。

29: kendokashin 2025/03/29 22:16

ところどころ異論異見はあるが同化政策については同意する/移民政策それ自体に対する賛否は別にしても「多文化共生」みたいな遅れてきた多文化主義の実験を日本の現下の状況において行っている余裕はないだろう

30: dltlt 2025/03/29 22:58

将来にはロボットで労働力不足が解消する――とは考えておられないのか、技術楽観主義者なのに

31: kotoripiyopiyo 2025/03/29 23:37

“20年前には,個人的な充足や芸術や自己表現などを追求する余暇のある日本人は大勢いた.いまは,誰もがいつも働いている”

32: exciteB 2025/03/30 00:14

「骨折りは増えたのに,物質的な観点で見た彼らの生活は,かつてと大差ない――かつてと大して違わない小さめで設備が貧弱な住居に暮らし,日々の食品や日用品をちまちまと節約しながら生活している.」

33: toraba 2025/03/30 00:20

「安倍政権から圧力を受けて,日本企業は女性・高齢者・暇のある若年層を雇用しはじめた」「日本企業に多くの変化が必要になった.変化はゆっくりと,ときに痛みを伴いながら進行している」https://youtu.be/gIrBBwQN2WA?t=1785

34: number917 2025/03/30 00:36

カナダは多文化共生と同化政策(言語や文化や社会制度)を両立できてる。ただインフラ整備を超える移民数受け入れで住宅価格や公共交通などで大問題起こしてる。移民問題は国によって様々

35: tama20 2025/03/30 00:50

技能実習生は移民です

36: hazel_pluto 2025/03/30 01:18

NHKスペシャルでもやってたけど、世界を日本化させていく方向で頑張った方が良い。

37: FreeCatWork 2025/03/30 03:27

にゃんて難しいお話しにゃ!ボクにはよくわかんないにゃ~。でも、みんな仲良く暮らせたらいいのににゃ♪ 美味しいお魚いっぱいあるといいのにゃ!

38: Ereni 2025/03/30 05:41

海外に日本出羽守とあるが、要はトラ支持極右がデマ差別扇動に日本を利用してるという話で。先日バズったアニメに思想捩じ込む云々も、元はその話https://x.gd/HZISJ ノア・スミスが反駁してくれてる意味が判ってないだろ

39: ueshin 2025/03/30 07:02

世論のコンセンサスや覚悟を求めないで、いつの間にか街には移民であふれるようになったね。治安が悪くなったとき、日本人はいっせいに排斥気運に向かいそう。外国人との向き合い方のレッスンをもっと広げるべきでは

40: bhikkhu 2025/03/30 08:18

“ともあれ,これが未来だ.誰であれ,21世紀はこういうものになる.人類の出生率低下を逆転させる術を誰かが見つけ出さないかぎり,世界のいたるところでこういうことが起き続ける”

41: rokusan36 2025/03/30 08:55

みんな地元で幸せに暮らせたらいいけど。 移民を考える時に、影響してると思われるのが「外来種」駆除の施策。

42: junglejungle 2025/03/30 09:05

少子化のツケは学歴競争を煽り子供を贅沢品にした資本家が払うべきであるのに、移民による治安悪化のツケは中層以下が払う事になる。

43: nP8Fhx3T 2025/03/30 09:08

安倍政権では外国人、女性、高齢者の労働者をどんどん増やしたけど理由は労働者不足だけでは無く賃金の上昇を抑えるためで財界の意向に沿ったものよね。トリクルダウンなんて最初から嘘だったわけだ。

44: debabocho 2025/03/30 09:19

つまるところ、いまの移民排斥政策で米国はこれから喪われた30年を体験するのかも知れない。既にズタボロの内陸部だけでなく沿岸部でも。そうならんことを祈ってるよ。

45: grdgs 2025/03/30 10:18

今後も差別したいからと、日本には普通に移民が多くいるという現実には触れたくない差別主義ブクマカが大量にいるな。差別意識ダダ漏れすぎる。

46: Aka464210197999 2025/03/30 12:32

アジアを日本が牽引しようと侵略戦争したから負けた犯罪国で差別されて当然という現在に至る文化風土だから生産に人数が追い付かないなら生産を下げたほうが良いとは思うけどね 日本語教育も侵略とか言うでしょまた

47: preciar 2025/03/30 15:05

いや、90-00年代に「賃金を上げても労働者が見つからなかった」なんてことは無く、賃金を上げたくないから若者を使い捨てつつ外国人を入れたんだよ。徹頭徹尾特定の世代をこけにする形で展開されたのが日本の移民政策

48: nori__3 2025/03/30 22:22

日本に関してありそうなのは、物価高低賃金で移民すら来なくなるという方だろうな。実際以前ニュースで言ってたがベトナムとかで日本企業の人気は落ちているらしい。最近はアメリカがあれなのでまた変わってるかも

49: Domino-R 2025/03/31 10:19

似た文化的背景を持つ人たちを選択的に受け入れ、という意味ではEUという仕組みは似た文化圏での労働力の融通という事もできるか。もっともイスラム圏が地理的に近いせいで台無しになってるがw

50: confi 2025/03/31 10:50

お前ら「移民を受け入れたのは賃金上昇のためだ」とか言ってる戯言本気で信じてるの!?【移民】は技能実習生みたいな搾取ルートのやつか政府と癒着してろくでもない商売やってるカスだけだぞ

51: Lhankor_Mhy 2025/03/31 16:26

“「もう自分たちの国は安全じゃない」と日本の人たちが判断してしまったら,ひどい文化的な損失になるだろう.その結果として起こる移民受け入れに対する反発と揺り戻しも,日本のためにはならない”

52: by-king 2025/03/31 18:35

正直20年前の労働者より今の労働者の方がよっぽど余暇あるぞ。可処分所得はともかく、余暇はある

53: tikisn 2025/04/01 10:41

正直目を背けたくなるが、移民受け入れについて欧米を参考にできるのはある種幸運なのかも (入管の過酷な処遇とかは日本特有かもしれないが)/ ノア・スミスの日本についての描写は、着眼点に意外性があって面白い