学び

健康を蝕むコーヒーの淹れ方に注意!金属フィルターで悪玉コレステロールが急上昇 - ナゾロジー

1: hide_nico 2025/03/28 15:55

“この差は驚くべきものです。ペーパーフィルターを使えば大半のカフェストールは取り除かれますが、金属フィルターではそれがそのまま残り、さらに煮出し式では桁違いの量になってしまいます。”

2: zkq 2025/03/28 23:26

金属フィルターは手入れが面倒ですぐ紙にもどった

3: vosne_romanee 2025/03/29 00:20

フランス式?ベトナム式?愛用家。むしろ淹れたあと表面に浮かぶ油分がペーパーで吸着されない旨味じゃー!とばかりに素人喜びしてたのだが。いずれにせよ日に一杯飲むかどうかレベルの自分には関係なさそう

4: ty356trt5 2025/03/29 00:54

そのコーヒー油を抽出できるのが金属の利点なので・・・

5: dltlt 2025/03/29 01:13

「職場に置かれているコーヒーマシンは金属フィルター式が中心」←日本でもそうなのかな。全自動のはロール紙をフィルターにしてるようだが。https://www.lucky-coffee-machine.co.jp/assets/pdf/manual/a8addbe84edf7f7429229dd2b46c0889f12d70a2.pdf

6: hum_mon134 2025/03/29 01:13

コーヒーと健康のキーワードは相性がいいのだろうか

7: cinefuk 2025/03/29 02:20

抽出コーヒーオイルってそんなに熱量あるのか「一見便利でスマートな金属フィルターのコーヒーマシンですが、実はコーヒーの中に油分をたっぷり残ってしまっており、一杯で生クリームを60ml入れるのに近い状態に」

8: n_231 2025/03/29 02:36

そうなんだ。じゃあ私スタバでキャラメルエキストラフラペチーノ飲んでくるね

9: miwa84 2025/03/29 06:10

"カフェロール"をカフェストロールと誤読しかけた;/ ペーパーは片付けが楽なのが相当大きいメリットだよね

10: takanagi1225 2025/03/29 06:40

米欄にこれで心筋梗塞になった!と決めつけてるとんでもクンがいてコーヒー吹いた。5年前は健康だったのにってか。

11: Cat6 2025/03/29 06:43

まじか… ガチならマキネッタもコーヒープレスもエスプレッソもアウトだが。

12: hiro7373 2025/03/29 07:39

エスプレッソ・カプチーノは金属フィルターなんだけど…いずれにしてもチェーン店で紙使ってるところなんてあるのか?

13: harumomo2006 2025/03/29 07:59

金属フィルターだと元の味が楽しめるのが良かったのに

14: Kenju 2025/03/29 08:08

陶器フィルターならどうですか

15: hamamuratakuo 2025/03/29 08:23

×「通販サイトを除いたとき」→○「通販サイトを覗いたとき」 入稿前にAIで誤字チェックをした方が良いのでは?

16: kazukan 2025/03/29 08:32

「研究チームは、「1日3杯、週5日、職場でマシンコーヒーを飲む」シナリオを想定して試算を行いました。」試算とは。

17: tanakakazu 2025/03/29 08:36

紙フィルターなしのドリッパーは洗うのが面倒そうで、そんなに便利に見えない。

18: drylemon 2025/03/29 08:41

紙フィルターだと油吸うけど、金属フィルターだと油が一緒に抽出されると。単純に油分が増えてコレステロールが上がるという話か。

19: minboo 2025/03/29 08:45

金属フィルターやサイフォンも売ってるハリオとしては、こんな記事にアフィリエイト貼られて迷惑だと思う

20: laislanopira 2025/03/29 08:47

ふつうはこんな大量に飲まない

21: aceraceae 2025/03/29 08:57

これはわりと納得できる話。紙は油分吸いやすいものね。

22: tomymot 2025/03/29 09:06

ってことはフレンチプレスもアウトでは?

23: hibiki0358 2025/03/29 09:08

今時【悪玉コレステロール】とか言ってる記事は読む意味がないと思う。

24: AKIMOTO 2025/03/29 09:22

トルコ人の悪玉コレステロールがすごいことになってるなら信じてもいい

25: ET777 2025/03/29 10:03

えぇ。いれたあとにもう一回紙で濾してはどうか

26: dollarss 2025/03/29 11:05

フィルターは紙製なんだが、冷めないようにステンレス製真空断熱タンブラー使ってるがその場合どうなるんだろうか…イマイチわからんー気になる〜

27: Chisei 2025/03/29 11:09

ペーパードリップではなくフレンチプレス、ラクトアイスよりもアイスクリーム。私は油が好きなのだ。

28: guntz 2025/03/29 11:32

まあコーヒーって油分結構あるよね。フレンチプレスだとガラス表面油膜すごいもんな

29: aoiyotsuba 2025/03/29 11:33

いまだに「悪玉コレステロール」って書いてる時点であまり信用ならない

30: toaruR 2025/03/29 11:44

『一杯で生クリームを60ml入れるのに近い状態』……たまに生クリちゅうするわいに大ダメージ(゚д゚)

31: hobbling 2025/03/29 12:34

金属フィルターは微粉が入るのが嫌だった、何回か使ってペーパードリップに戻した

32: sigwyg 2025/03/29 12:53

“つまり、紙を通して淹れたコーヒーは比較的安全というわけです””毎回1杯のコーヒーに60mlの生クリーム(脂肪40%)を入れながら飲んでいるのと同じくらいのインパクトだといいます"

33: hz21s8 2025/03/29 13:14

あの油分がコーヒーのうまさの源だろ

34: netafull 2025/03/29 13:29

“一見便利でスマートな金属フィルターのコーヒーマシンですが、実はコーヒーの中に油分をたっぷり残ってしまっており、一杯で生クリームを60ml入れるのに近い状態にしているというのです。”

35: raebchen 2025/03/29 15:58

細かいことできん自分は小アジ買ってきたらそのまま揚げて骨も内臓も食べてしまうんだが、最近LDLが謎の上昇傾向😓 んで、気づいたのは、小魚の内臓はマイクロプラスチックで満たされてるのかもてコトだ😓

36: suzuki_torakichi 2025/03/29 16:04

オートミール食べて相殺だ!(オーツはガチ)

37: repon 2025/03/29 16:29

「よく職場に置かれるタイプ」って、誰かがゴミ捨てしてるってこと?昔の職場で使っていたのは、金属だけど、たて濾紙使って濾紙ごと捨ててた https://www.amazon.co.jp/dp/B000P25DFU よくわからん

38: Goldenduck 2025/03/30 02:16

コーヒーをうめぇうめぇと飲むのが精神の健康に一番良いので多少の差など無視するに限る

39: bml 2025/03/30 17:13

健康食品ほど盲信しないけど健康的な食品やなんやはチェックする層にはささるんだろうな。ワイもココアやコーヒーで血糖値や血圧対策は薄っすら信じてたりする。

40: shukaido170 2025/03/31 08:50

金属フィルターの上に紙フィルターを置いて淹れてる

41: deep_one 2025/03/31 17:04

油分がそのまま抜けるから。当たり前だった。多分、その油分を好む人が使ってるんだろう。

42: mobanama 2025/03/31 18:37

"金属フィルターは、紙のようにジテルペンを吸着しないため、油分をそのままコーヒーに通してしまう"

43: kasumigasekix 2025/04/01 06:10

油分が残るからか