学び

「ToDoリストはやめとけ、タスクはスケジュール表に入れろ」というハウツーが今でもすごく役に立ってる。目の前のやるべきことに集中できる必殺技の話「1440分の使い方」

1: kemurit 2025/03/25 13:11

スケジュール表にいれてもやらない時はやらない。自分自身でモチベーションアップさせてやる気出すしかない。

2: yarumato 2025/03/25 13:28

“To Do開かないしカレンダーばっかり開くので、スケジュールにタスク挟んで通知させるほうが、効率いい。 時間給でお金を稼ぐのはやめ、専門技能を活かし、残りは人に委託するのだ。「1440分の使い方」”

3: oosin 2025/03/25 13:41

いわゆるタイムブロッキング法だけど、スケジュールが埋め尽くされると気が滅入る人もいる。 スケジュール管理の手法は無数にあるけど、向き不向きがあるので銀の弾丸は存在しない。

4: matomeito 2025/03/25 13:52

これ半年前に買って読んだけど、ToDoリストばかり作っていたのを止めて、スケジュール表に入れるようしたら、生産性が上がった気がする。ToDoリストを見るとうんざりしてたから、それをしなくなったのは良かった

5: triggerhappysundaymorning 2025/03/25 13:53

同時期にToDo使った管理の場合どうだったかは観測できてるんだろうか?

6: yk_mobile 2025/03/25 14:00

TODOはスケジュールの時間のところじゃなくて、終日の予定のところにいれてる。

7: paperot 2025/03/25 14:01

どっちも使ってる

8: sato0427 2025/03/25 14:07

仕事柄mtgが多いのでタスクがある時は先にブロックしておかないとやる時間が取れないから自然とこれやってた

9: kakaku01 2025/03/25 14:08

特に本を読んだわけではないが、Todoリストがイマイチ使いにくいのでスケジュール帳に書いてる。小タスクがたくさんある時は適当なメモ帳に書く。

10: Klassik-Musik 2025/03/25 14:15

6年前に読んだ。タスク管理だけじゃなくて、頭の中にあるものを一旦アウトプットするのは有効。みんなノートつけよう

11: MtAsuka 2025/03/25 14:18

みんな一日で終わるToDoしかないんだろうか

12: pptppc2 2025/03/25 14:24

今日やることはタスクリストに入れて、明日以降やるべきことはスケジュールに入れてるな。正確にはスケジュールから今日やるべきことをタスクリストに落とし込むイメージ。実際は前日の帰社前にやってるけど。

13: AKIMOTO 2025/03/25 14:25

スケジュール表にも勝手に展開されるToDoなんていくらでもあるよ

14: tsukitaro 2025/03/25 14:26

予定とか構想とか、たまにイラスト描いたり、「いろいろ手書きしたい人」なので、ガジェット系は活用できてない。最近のマイブームは100均で買える「コマかくノート」。常に変化するマインドマップは、アプリが楽。

15: nobububu 2025/03/25 14:29

適当にやって振り返るとたくさん生産できてるのに、スケジュールを組むと全然捗らないのなんでなの

16: Goldenduck 2025/03/25 14:31

Todoリストで非現実的なタスクを積む防止にはなるが、一見やれそうに見えるが実は無理ある状況からは救ってくれない

17: lacucaracha 2025/03/25 15:05

大事なのは『これどう考えても間に合わないよな』というタスクを洗い出して、リスケするか、他の人に投げるか、そもそも無かったことにするか。その仕分けはカレンダーに入れて考えるべきだという話だと思う。

18: dorokei 2025/03/25 15:27

原著のタイトル「15 Secrets Successful People Know About Time Management」で1440分って一ミリも出てきてないのね。たしかに15の秘密みたいなタイトルだったら読まなそう

19: raitu 2025/03/25 15:27

スケジュールとタスクの管理法は各人の各状況で最適解が異なるので、各々が最適を探り続けるしかないかなとは思う

20: rissack 2025/03/25 15:37

小さいタスクもすべてスケジュール表に入れるわけにはいかない一方で、備忘録としてどこかに書きたいのでやはりToDoリストは必要なような。

21: mventura 2025/03/25 16:05

問題はタスクリストを作ると、タスクリストを見るのが仕事になっちゃって辛いこと。朝クリエイティブやっちゃうと過集中するタイプは終日クリエイティブやってしまうのでは。

22: yakihamo 2025/03/25 16:05

少し前にスケジュール調整の邪魔だから個人のタスクを公開カレンダーに登録するなってツイートが燃えていたのを思い出した https://posfie.com/@kalofollow/p/PAQPtRW

23: stabucky 2025/03/25 16:19

スケジュールに入れたらそれこそ順番に処理することになって「優先順位の低いものをやらない」という最も重要なことができない。

24: hatest 2025/03/25 16:27

「オールAの学生はSNSを遠ざける」と帯に書いてる本をSNSで紹介するのバカすぎる

25: sumanhoho 2025/03/25 17:12

Googleカレンダーにタスクを追加すればTODOリストに反映されるのを知らずに不便だなと思っていた時期がある

26: satomi_hanten 2025/03/25 17:16

とどさん「いや要るよ」(結城センセより) / 昔は携帯キャリアの抱き合わせアプリ解約とか2年縛り期限とか先の先の先の予定まで入れまくってた。ToDoでは絶対抜ける。

27: FreeCatWork 2025/03/25 17:20

スケジュール表?ボクにはおやつタイムが大事にゃ! でも、役に立つお話なんだね、偉いなにゃ!

28: differential 2025/03/25 17:24

私は時間単位管理は向いてない、焦って脳が働かない。ので1日あれこれ事務作業やる日だけ時間単位で予定立ててる/会議だなんだで1日は自然に分断されがちなのでそれに合わせて作業予定を緩く入れる

29: morita_non 2025/03/25 17:31

端的に不可能。

30: alcohorhythm 2025/03/25 17:34

逆にタスクはスケジュール表で管理するな、という教えをどこかで聞いた気がする。自分にはGTDが合ってますね。

31: pilpilpil 2025/03/25 17:46

この議論が残ってるということはGTDが埋もれてしまっているのだね。著者のマネタイズが上手いとも言える。

32: ssfu 2025/03/25 17:46

いろいろやってみて、付箋をディスプレイに貼っとくのが一番あってたな。忙しいのも可視化できて周りもわかりやすいらしい。

33: to4yuki 2025/03/25 17:46

ToDoリスト作ってるけど、急ぐのはスケジュールにも入れてしまってる。スケジュールに入れるのはろくな事にならないし悪い癖だToDoに一元化しようと思ってるところなのでこの話は意外。

34: tpircs 2025/03/25 17:49

なんかすごい数の意識高い人たちが集まってて自分とは違う世界を感じた。スケジュールもtodoもあまり使ってなくて日々「きょうなにすっかなー」で仕事してる

35: ntstn 2025/03/25 17:53

todoに入れてやる前にカレンダーに配置してるわ

36: kakei-akihiko 2025/03/25 17:54

こういう、「優秀な人はこういう人だ」みたいなテーマの本って大概つまらない。小さいことをを真似して優れた人物になれそうな感じがしてくる人の需要を満たすための本なのかなと。

37: tobineko100 2025/03/25 18:01

誰にでも有効な絶対的正解があるのなら、スケジュール管理やタスク管理の本が世の中にこんなに出回ってるはずはないので、その人に合った方法を自分で見つけていくしかない。

38: NacK 2025/03/25 18:06

スケジュール表とタスク一覧とメールボックスは空にしたい。仕事したくなーい。

39: the108simulacra 2025/03/25 18:10

朝がクリエイティブは嘘。夜型人間にとっては地獄の時間。ほぼ寝てる状態で捌いてるだけ。深夜にやらしてくれ。

40: arrack 2025/03/25 18:11

いろいろなことを並列に進めるタイプ(飽きたら別のことをやる)なので、この管理方法は自分に合わない。

41: hz75hz 2025/03/25 18:11

LINEのリマインくんというbot 使ってる。設定した日時にメッセージで入力文が送られてくる。既読をつけるとタスク完了ってことになるのでその場でやらざるを得なくなる。

42: beerbeerkun 2025/03/25 18:15

ToDoリストの項目に期限入れるのと何か違うんかね?カレンダーのような時間を軸にするのがいいって話?

43: nt46 2025/03/25 18:16

成功者が偉いのであって同じことやってる奴が偉いわけじゃないから。

44: mohno 2025/03/25 18:22

タスクを実行する予定日時でスケジュール表に入れることはある。忘れちゃいけないものはスマホのアラームを設定する。というか設定しないと忘れちゃう。

45: circled 2025/03/25 18:28

最近のToDoリストは日付入れると勝手にカレンダー連動もするから意識しないでもそうなってる気がする。ちなみに、かなり大昔からEmacsのorg-modeも同様に動いていた

46: ET777 2025/03/25 18:31

Pan Rollingってまた聞いたことない版元ではある

47: fluoride 2025/03/25 18:35

GTDとこれのチャンポンでやってるわ。タスクが面積占有するからキャパ管理しやすいし、実際にかかった時間も入れていくと振り返りとか時間見積もりも楽なんだよなあ

48: qouroquis 2025/03/25 18:35

タスクを完了するにはリソースとやる気が必要で、自分の時間的リソースはスケジューラに入れれば(一応)確保できるが、それ以外のリソースとやる気はどこからもってくればいいのか(おい

49: mutinomuti 2025/03/25 18:41

オールAでないSNS見てる学生がターゲットなんだからSNSで宣伝してもバカじゃないだろっていう

50: sirobu 2025/03/25 18:41

数年前あんだけ盛り上がったGTDとかReminder The Milkとかもう忘れてしまったんですか!?って感じ

51: number917 2025/03/25 18:44

納期守れなかった時が面倒なんよ。あと納期あるようでないタスクとか

52: chainwhirler 2025/03/25 18:52

期限のないToDoはToDoじゃない。だからスケジュールに組み込まなければならない。

53: qpci32siekqd 2025/03/25 18:56

ガントチャートに紐づけしたい。メールやチャットで次々タスクが飛んでくるがPJスケジュールのどれに紐づくか整理したいので。MS ProjectとTeamsとOutlook連携して欲しい

54: anonymighty 2025/03/25 18:58

TODOリストに入れて終わらないものは、スケジュールで分割しても終わらないのでは。終わらないものは捨てて、精神的に楽になろうって話? / TODOリストはタスクを細かく分解すれば達成率が上がってやる気が出る。

55: akagiharu 2025/03/25 19:04

細かくスケジューリングする時間が勿体ないのでToDoリフト使うわ。というか、スケジュールを変更しない仕事向けの管理手法だよな

56: komutan1 2025/03/25 19:06

時間枠だけカレンダーに入れておいてタスクリストは別で管理。タスクが時間内に終わらなければ新しい枠を確保して終わるまで繰り返す。タスクの大小の見積り精度があがるのと実績時間が管理できるのでおすすめ。

57: harumomo2006 2025/03/25 19:11

どのようなスケジュール表なのか分からない

58: spark7 2025/03/25 19:20

期限のないToDoっていずれ見なくなるよな。

59: schiele78 2025/03/25 19:31

これ自分に合わなかったなー。見積もり時間通りにいかないと死ぬほど萎えるし。まぁ合わなかった以上の感想は無いんだが。

60: cheesepizzacoke 2025/03/25 19:32

プロジェクト系マイルストーンははスケジューラー管理。チャットで湧いてくる無数の依頼は自分しか見えないところにメッセージを転送してあとで見直すようにしてる。忘れちゃうので

61: toshiyam 2025/03/25 19:38

こういうのの派生というか、プライベートでもメールアプリは未だにSpark使ってる。受信トレイは綺麗にしたい。

62: anohtn 2025/03/25 19:44

作業を細分化して会社のカレンダーに登録してる。今日やるべきことが見えるから自分は管理しやすい。遅れたら帰り際にリスケ。リスケしつつデッドラインを意識して他のものと調整。

63: reuterjapan 2025/03/25 19:56

タイムブロッキングしてても平気で会議入れてくるインド人は滅んでほしい。

64: nori__3 2025/03/25 20:10

終わりが伸びる可能性のあるタスクはスケジュールに入れても結局再調整とかで面倒になる気がするなぁ。結局個人でやってると怠惰が勝つ。仕事であればどれだけチームで強制力を持たせられるかやなぁ

65: iiko_1115 2025/03/25 20:17

まとめ内に辞めたバイト先の社長出てきたの草。アフィ屋じゃん

66: mu_hal 2025/03/25 20:19

タスクは期限を入れたToDoリストの方が個人的には使いやすい。スケジュールは自分の予定を時間として入れるものであって、タスク管理とは別という認識

67: bnckmnj 2025/03/25 20:21

まず嘘の〆切を付箋で見えるところに貼って思い込む→そのスケジュールに合わせて怠ける→ぎりぎりになって焦りポモロード導入→もうおしまいだと思って言い訳のために依頼メールを確認→あと3日ある!?→間に合う

68: dgen 2025/03/25 20:23

まあ業務内容によっても変わってくるんじゃないの?知らんけど。

69: alpon 2025/03/25 20:35

行動の流れの中にあるのが大事。筋トレを生活内のどこかルーチンに入れないと続かないのと一緒

70: sitsucho777 2025/03/25 20:44

むしろスケジュールもタスクにいれてる。gtasksだとタスクもカレンダー上で確認できるから予定といつまでにやらなきゃいけないことと同時に確認できるし、すぐにできないタスクも持ち越しながら並行して処理できる

71: ffrog 2025/03/25 21:12

Todoを整理する→めっちゃ割り込んでくる→Todoが全然減らない→Todoを整理する / 見積時間は3倍見る派です

72: M54it 2025/03/25 21:18

GTDがはやった頃ワーママだった上司が忘れてしまうようタスクはいらないタスク(書き出すだけ無駄)って言ってたのが忘れられないなw

73: morimarii 2025/03/25 21:18

タスク管理スケジュール管理は人間の認知の問題なので何がいいかは 人 に よ る/ワイはタイムボクシング派

74: iphone 2025/03/25 21:19

自分で決めたことは無視しちゃえるって問題はあるんだよねぇ

75: rlight 2025/03/25 21:20

ToDoは洗い出しのツールであり、優先順位・緊急度タスク・難易度に応じてスケジューリングされる。よって、ToDoリストだけでは不完全であり、不要という話ではないと認識している

76: udongerge 2025/03/25 21:20

「1440分の使い方」ってタイトルの時点でストレスを感じている。こちとら「今から8時間寝るぞ」でさえ予定通りには遂行できんのだ。

77: gomaberry 2025/03/25 21:27

GTDがいいですよ。仕事にも家事にも役立つタスク&スケジュール管理法よ。

78: Nunocky 2025/03/25 21:36

そのうちタスクが重なり始めるからやめた方がい

79: kekera 2025/03/25 21:37

これやると無意識にタスクごとにバッファを設けてしまうんだよな。割り込みがあった時とか優先順位入れ替わった時にスケジュール組み換え面倒というのもある

80: g-25 2025/03/25 21:55

電子手帳Palmの時代からtodoリストが全く使えない人間なんだけど仲間がいて嬉しい

81: y-wood 2025/03/25 22:04

低レベルかもだけど常識だと思ってた。特に脳のメモリーを信用出来なくなった時に切り替えた。

82: jintrick 2025/03/25 22:09

なんかタスク管理って会社側の視点でしか語られないけど、労働者の目線ではタスク管理なんて要は受けられない仕事を受けないようにして、いつも2~3時間余裕を持たせておくように「管理」するだけ。騙されるな労働者

83: topiyama 2025/03/25 22:09

Google Keep の時間指定リマインダーが Googleカレンダーに登録されなくなって早幾年月。Keepはメモのアーカイブに格下げして、今は Google ToDo 使ってる。それにしても Gmail Tasks 時代から紆余曲折あり過ぎる。

84: s_nagano 2025/03/25 22:17

“「ToDoリストはやめとけ、タスクはスケジュール表に入れろ」”

85: yonao205 2025/03/25 22:35

俺は今でも時々GTDを使ったりしてる。タスクが溜まった時にやるとスッキリする。

86: tecepe 2025/03/25 22:45

こんなのより壁紙を桜井政博さんのいますぐやれにしたほうが早いよ。すっかりタスク管理はObsidianにテキストメモになってしまった、自由に書けるので、ToDoアプリの仕組みに従わなくて良いし、プラグインで従ってもよい

87: incubator 2025/03/25 22:49

わたしは前日夜にタスク全体からデイリータスクリストを作り、当日は、MTGと割込のない時間はそれを上からやる。今日必須のタスクが終わった後は、タスクが全部終わるor気力体力が尽きたら業務終了。わかりやすい。

88: miragestlike 2025/03/25 23:18

昔はこれでやってたなー。

89: nlogn 2025/03/25 23:25

スケジュールに入れて、先送り先送りしている笑。やった仕事を過ぎた時間に入れると達成感がある。

90: nowa_s 2025/03/25 23:25

重要なタスクは付箋に〆切と内容を簡記して、卓上の週間カレンダー(よく見る)に貼ってる。細かなtoDoはA5の紙に書いて、既済・先送り・人に頼むなどを管理。/頻繁なアポや会議はないので、今んとここれで足りてる。

91: kkobayashi 2025/03/25 23:57

大抵の時間はToDoリスト見てるな自分は。ずっと処理できてないタスクは適宜「いつかやる」リストに回してる。スケジュール(カレンダー)はミーティングとか決まった予定を入れてるからToDoと混ぜると混乱する

92: okita_kamoshiren1234567 2025/03/25 23:58

もうスケジュール表もいっぱいいっぱいだよー

93: n_y_a_n_t_a 2025/03/26 00:15

なすべきことをなすべき時になせるならばそれは最良。頻繁に邪魔が入るので無理。

95: sumijk 2025/03/26 01:21

todoリストに入れた時点で一生やらないから意味がないって某人が言ってたなあ

96: ooblog 2025/03/26 01:35

#時短経済 #1440分 #1440分の使い方 #認知資源 #断捨離 「ToDoリスト~いつになったら~具体的な計画がない~スケジュールに入れる~かかった時間もメモる~脳のリソースに頼るのは~荷物で片手塞がったまま戦うようなハンデ」

97: kamiokando 2025/03/26 02:56

管理の仕方を守っていれば自分に向いている方法でいいと思う。

98: miki3k 2025/03/26 07:24

スケジュール通りに仕事ができる人には有効

99: knok 2025/03/26 07:54

自分も貯まるばかりのtodoリストに対処する方法がこれなのだが、長期的todoには向かないなだよなあ

100: dpdp 2025/03/26 08:18

なるほど

101: kaionji 2025/03/26 08:28

やめません

102: pastatch 2025/03/26 09:07

ゴールが定義されている仕事をランダムイベントだらけの隙間でやっていく感じなので期限付きTODOの方が楽なのよね…。一般論としては分かる。

103: wakawaka0-0 2025/03/26 09:20

タスク スケジュール

104: yetch 2025/03/26 12:56

todoリストは今やりたく無いリストで、そのうちできなかったリストになる。スケジュール表も振り返れば出来なかったことの一覧になる

105: fn7 2025/03/26 17:45

仕事の見積もりがしっかりできてるのが前提じゃない?

106: nisisinjuku 2025/03/26 19:02

タスクが多すぎるとスケジュール帳だとオーバービューできないから、だめな場合がある。仕事場が確定してるなら付箋に書いてもぎっていくとか、スプシで課題管理表とかタスクの解決が目視できる方がいい場合も。

107: hecatomcales 2025/03/27 00:02

タスクと予定は別物だろ

108: soyokazeZZ 2025/03/27 01:30

スケジュールは会議とか歯医者の予約とか自分以外も関わること。ToDoは自分がやるべきこと。で使い分けてる。会議の日と会議に使う資料作成は別の時間軸で動かなきゃだし。まぁToDoは色々立て込んだ時しか使ってないが

109: pwobie 2025/03/27 15:52

このような古臭い嘘まみれの偽書は撲滅しないといけんよな。金持っているからこそ、自身のやり方に固執できるところもある。そのやり方が他の人にとって役立つかどうかは別問題でしょう。