学び

黒人の女の子が黒人女優に演じてもらわないと自分がプリンセスになれることを理解できない一方で、日本人の女の子はそんなの関係なくプリンセスになれると思っているのは環境の違いなんだろうか?

1: kensetu 2025/03/24 22:55

話題は興味深いんですいけど、ジェンダー炎上屋さんのツイートから始めないといけないのが困りますね

2: gwmp0000 2025/03/25 01:12

白人有利な社会だから有色人種が出ると嬉しいとか? 男性有利な社会だから真面目で堅実な女性が出ると嬉しいとこある 「環境だろうね やはり日常的に自分の人種や民族が主役の作品を見られる環境にあるて幸せなんよ」

3: cupeytan 2025/03/25 01:27

“ 多分黒人の女児も普通にプリンセスになれるとは思ってたはずなんだよな…周りの大人の反応見て挫かれただけで” これだろうな

4: diveto 2025/03/25 01:49

こういうの、研究者の間でも結論が出てないのに素人がしたり顔で考察ごっこしてるの、なんでなんだろうな。俺はあの映画違和感あったよ、俺は楽しかったよだけでよくない?

5: mr_mayama 2025/03/25 02:10

メタ認知がちがうんじゃない

6: cinq_na 2025/03/25 02:12

コンパクトや何かの古から、空想の世界なら何にでもなれると思ってる日本と、そういう基礎文化に乏しい文化圏の差だよね。そもそも日本には貴族階級や姫が実在してたけど、黒人にはそういうベースがない。

7: misomico 2025/03/25 02:14

一神教と多神教とか関係あるのかな

8: mory2080 2025/03/25 03:28

"黒人の女の子が実写アリエルに喜んだ" どんな話か知らんけど、自分がプリンセスになれるとかじゃなく黒人女性でもプリンセスの役が出来るのを喜んだんじゃないの?子供って大人が思うほど馬鹿じゃないよ。

9: thongirl 2025/03/25 04:10

日本人がMLBのホームラン王になれるなんて誰も思ってなかった時期があるんですよ。日本人がエミー賞の主要部門を取れるなんて以下略

10: jnkfkt 2025/03/25 04:25

周りに比較対象となる白人の女の子がいたらあんなにうっとりお姫様ごっこを楽しめなかった気はする。

11: faaaaa 2025/03/25 04:46

そら日本に住んでりゃ差別する側だからな。アメリカ行ったらアフリカ系の女の子と同じになるんじゃね

12: mobile_neko 2025/03/25 05:14

日本において日本人がマジョリティだからでは?

13: m7g6s 2025/03/25 05:47

黒人は自分達でコンテンツ作らないから。自分達で作れば白人コンテンツばかりに憧れなくなるぞ。日本人は自分達の為のコンテンツを作り続けてきたから世界でも売れて憧れの対象になった。白人の温情に頼るな

14: in2 2025/03/25 05:51

日本に住む黒人系…とまで言わずとも、天パ、色黒だと、日本国籍保持者でもかぐや姫になれない。もっといえば、デブでもプリンセスになれない気がするよ。 学校の空気を思い出すと胃が痛い。

15: firststar_hateno 2025/03/25 06:00

プリンセスは心でなるもの、色や国境を越えて輝くものですわね。

16: miruna 2025/03/25 06:18

アフロアメリカンを黒人と括るなよ。ところで封建制丸出しのプリンセスとかいう差別的概念が大好きな左翼ってなんなの?差別に反対するならプリンセスとか許さんでしょ。

17: ROYGB 2025/03/25 06:39

ハリウッド映画に日本人がでるとうれしいみたいなのはあるのではないかな。

18: preciar 2025/03/25 06:39

親戚の幼女はデブだけどお姫様ごっこして遊んでるぞ。自分に似た属性で作品作ってもらえないと嫌だとか、甘えんな/欲しいなら自分達で作れ。他人の作品を改竄しようとするな

19: number917 2025/03/25 06:43

名誉白人効果かw 日本には日本人主体のエンタメたくさんあるやろ

20: differential 2025/03/25 06:53

“日本人の女の子はそんなの関係なくプリンセスになれると思っている” そうじゃない日本人の女の子も割といると思うんだ。私は母親に呪われた口ですけども。

21: ivory105 2025/03/25 06:55

プリンセスになりたいと思った事なかったわ。絵本見る限りプリンセスって血統で、親が王様じゃないとダメじゃん。平民の時点で詰みよ。それより魔法少女だったな。↑ドレスは着たかった!身分はいらんドレスは欲しい

22: sackbut 2025/03/25 06:55

娘を見てると、プリンセスになりたいんじゃなくて、ドレスが着たいというモチベーションが圧倒的。外から入るタイプというか。テーブルトークが流行らないように、ロールプレイする文化じゃないからでは?

23: gryphon 2025/03/25 06:58

子どもには「そのお姫様やヒーローが自分と同じ人種や性自認であろうとなかろうと関係ないんだ。それらを超えて、彼や彼女らと君は仲間なんだ」と教えたいもの。/感想かいた⇒https://m-dojo.hatenadiary.com/entry/2025/03/25/085331

24: canpeace 2025/03/25 06:59

黒人(とポリコレ)サゲと日本人アゲで楽しむ人々の図。これも人間の一面だとは思うけど、Xまとめは日本でヘイトと対立を煽ってイーロンマスクに富を貢ぎ、民主主義の破壊の一翼を担ってる。明確にevilだよ。

25: takanagi1225 2025/03/25 07:02

性格でしょ。お遊戯会等早い段階で自分はプリンセスになれないと気付く子もいるし。

26: y-wood 2025/03/25 07:03

これがツイフェミかぁ、キモチワルイ

27: mito2 2025/03/25 07:07

お姫様になろう難しいことなんか何もない 女の子に生まれたらそれじゃあとはセミオート

28: tzk2106 2025/03/25 07:10

白人の同級生に囲まれてもいないからとか?

29: aox 2025/03/25 07:11

プリンセス役を冴えないおじさんに、王子様役を美女にすればブレイク間違いなしです

30: world24 2025/03/25 07:14

実写版リトルマーメイドを観て喜ぶ黒人少女の動画観た時に、これは正しいことなんだなってわかった。https://front-row.jp/_ct/17570735

31: otoan52 2025/03/25 07:16

この手の話で思い出すのは、生まれつき顔に大きなアザのある女の子が轟焦凍のぬいぐるみを喜ぶ動画だな。『自分は異なっている』からスタートしているから、自分と同じものを求めているんだよ。

32: mangabon 2025/03/25 07:19

泡姫のプリンセス語りか。毎度解ったようなことばかり言ってるね。

33: rider250 2025/03/25 07:24

未就学児だったのに仮面ライダー=本郷猛観ながら「俺は少年仮面ライダー隊になりたい、仮面ライダーは改造人間だからなれるわけない」と考えてた俺は冷めてるのか1周回って馬鹿なのか? ヒーローごっこはしてたが。

34: Ottilie 2025/03/25 07:25

日本で暮らしてるから。だいたいの家庭で子どもはお姫さま王子さまきぶんでいられるのとおなじ。おうちを出ると、幼稚園や学校にはそれを許さないひとたちがいる。わきまえろよと。鏡を見ろ。

35: inatax 2025/03/25 07:27

例えば文化祭で劇をやる時、男子校ならお姫様役も男子がやるだろうけど、共学だったら男子がお姫様役をやるのは無理だろ。そういう感じなんじゃないかな

36: misarine3 2025/03/25 07:30

日々人種差別を感じながら生きている黒人の女の子と、日本で差別を感じずに生きている黄色人種の女の子では全然違うと思うの。

37: hogetax 2025/03/25 07:43

親が「姫!」って育てるからだろwなれると思ってるというより、なってる延長線上に本物があるってだけだと思う

38: circled 2025/03/25 07:47

海外でセーラームーンは白人扱いされてる方が個人的に謎です

39: araikacang 2025/03/25 07:49

外国映画のプリンセスが外国人なだけで、母国コンテンツは同人種ヒロインがたくさん。プリンセスとよく似た同級生が「あなたは人種が違うから変」とか言ってこない。日本でもアラレちゃんとメガネ女子とかあるよ。

40: aceraceae 2025/03/25 07:51

というか変身願望の違いだったりしないのかな。日本人の女の子にとっては魔法少女的な変身なんで変身前の属性は不問だとか。

41: mukudori69 2025/03/25 07:52

生まれつき顔に痣があって、ヒロアカのキャラに勇気づけられた子にも同じこと言うのかな。対象が好ましいかどうかで「理解できるかどうか」を左右できるの、マジョリティの特権て感じ https://posfie.com/@cu6gane/p/rXOlKyy

42: Helfard 2025/03/25 08:02

Vガンダムを見せる方が早い。

43: wosamu 2025/03/25 08:02

毎週プリキュアやってんのはやっぱ大きいんだろね。

44: kotobuki_84 2025/03/25 08:04

アメリカの黒人と日本の黄色人種では事情が違うだろうし、人種の壁という形では無いにせよ、例えば「芸能人に憧れて美容整形に沼ったり、拒食症になったり」みたいな話はあるしな。

45: kkobayashi 2025/03/25 08:05

白人黒人っていうか単にアメリカの話でしょ

46: ext3 2025/03/25 08:07

何言うてん?DEI否定されたのにまた始めたのか

47: kaionji 2025/03/25 08:08

アフリカのどこの国が忘れたが、黒人が主人公の漫画なんて想像できないと言ってたな

48: seachel 2025/03/25 08:10

黒人のエンパワメントはまだ不足していると思うが、それと既存のキャラを置き換える事は違うだろ。成り代わり夢小説みてーなのより、ブラパンみたいな誇れるオリジナルヒーローヒロインを増やすほうが絶対にいい

49: soraboby 2025/03/25 08:11

「日本の女の子」だったけど、プリンセスになれるのは「髪が直毛で、まぶたが二重で、痩せ型で、体毛の少ない女の子」だけなんだと思ってたよ。だから黒人の女の子の気持ちはよくわかるよ。

50: peach_333 2025/03/25 08:13

何よりも本来黒人のキャラを白人が演じたら問題なのに白人のキャラを黒人が演じることを許される違和感でしかない

51: anonymighty 2025/03/25 08:16

アフリカの黒人国家に有名なプリンセスの物語・神話がないから想像しにくいんじゃない? 日本は江戸時代でも王家(お殿様)とお姫様があったからモデルとして置き換え可能でしょ。そういう話じゃない?

52: otihateten3510 2025/03/25 08:17

いや、売り手がコンテンツ売りたいだけだと思うぞ。消費者側を攻撃するなよ。

53: sirotar 2025/03/25 08:18

女の子はお姫様大好きだけれど、男の子はプリンスになりたがる奴少ないな。この差は何だろうな?

54: sukekyo 2025/03/25 08:18

“日本だとプリンセスの他にプリキュア、仮面ライダー、スーパー戦隊、ウルトラマン、ガンダムパイロットと権威化した選択肢が多いで”→米でもパウパトロールやスポンジボブになりたがってるキッズ多いだろ?

55: ysksy 2025/03/25 08:21

もし自分の肌が緑だったら、ドラゴンボールごっこで何やるかは自他共に自明だったろうし、必然的に感情移入先もそうなるよね。

56: alpha_zero 2025/03/25 08:23

今のところ周りに日本人しかいない環境と、白人も身近に居て「あなた黒人でしょ、プリンセスにはなれないわよ」と声かけられてしまう環境では全然違うでしょうね。

57: chinu48cm 2025/03/25 08:23

それがはっきり違うものって意識がまずあるんだろうね。日本人だって男女の区別の意識は強いから、男の子は男の子のヒーローに、女の子は女の子のキャラになりたがるもの。プリキュアになりたい男の子もいるけどさ。

58: eos2323 2025/03/25 08:23

実際のプリンセスは家のための資産なので礼賛し過ぎるのもちょっとな。立場を変えたい、可愛くなりたい、幸せになりたい、理由は色々あるけれど

59: richest21 2025/03/25 08:26

「肌の色や人種を理由にした差別を日常的に受けている」ことで自分たちとは別世界の別の人たちの話という感覚が深く根を張っている、ということなのかなぁ

60: yujimi-daifuku-2222 2025/03/25 08:28

人種が同じでないと我が事と思えないという感覚はちょっとピンと来ない。/BTTFやIndiana Jonesに熱狂した80年代の日本人は、あれらを白人の物語と見做してなどいなかった。/ポリコレ解釈だけが解釈にあらず、

61: ntstn 2025/03/25 08:29

おじさんもプリキュアになって…いいかな…?

62: asitanoyamasita 2025/03/25 08:33

アジア人だと肌が(黒人よりは)白人に近いのもあるのでは、と思ったけど、俺もRPGとかわりと黒人やアメリカ原住民風の屈強キャラがお気に入りになったりするからやっぱそうでもなかったりするかと

63: frizzante 2025/03/25 08:35

日本人はプリンセスになろうと思えばなれる可能性はあるからね。席は一つだけだけど。

64: naruruu 2025/03/25 08:35

ウィキッドの実写見たら、緑肌のヒロインを黒人が演じて、黒人の同級生にも差別されて苦しむ話になってて、差別構造を語るにはフィクションの力が必要だなと思った。小人症はスルーされてたけど。

65: ajakan 2025/03/25 08:36

他国の英雄を自分の国の英雄にしたい国民性だか歴史背景があると思ってる。一部の韓国人にとっての天皇や大谷翔平、一部の黒人にとっての侍。日本人は逆で、犯罪者を外国人にしたい層が一部いる

66: AKIMOTO 2025/03/25 08:38

映画やテレビのヒロインはすべて標準語を使い、悪役は関西弁を話す。みたいのが明確なルールがあるわけでもなくなぜか常にそうなってるifの世界で関西に生まれた子が持つ気持ち、みたいなものでは

67: ChatNoirPoirot 2025/03/25 08:38

わかる 漏れもww2ドイツ陸軍戦車将校になれないもの

68: kujoo 2025/03/25 08:38

 / 肌の色は(たぶん)関係なく、白は清・正・勝、黒は濁・悪・負、というイメージが日本だと根強く在る(?)から深堀されないチョイ出の記号キャラには単純に色を当ててるのかもしれんな

69: aquatofana 2025/03/25 08:41

特にアメリカにおいては、物語で「白人しかお姫様に(だけでなくヒーローにも)なれない」だけでなく「黒人は召使い、奴隷、せいぜい色モノ」、アジア人だって「売春婦かヤクザ」、それでも出番があればマシだったわけ

70: hunglysheep1 2025/03/25 08:42

アニメはその点、自由だね。髪の毛ピンクとかいるし

71: sorachino 2025/03/25 08:43

プリンセス願望は無い女児だったけど十二国記のおかげで王様願望はあったな。幼少期に感情移入できる日本の女の子が主人公の物語に囲まれていたのは幸せだった。子供が物語を自分のものとして享受できる環境は重要。

72: poTracy 2025/03/25 08:45

音楽だとブラックミュージックは19世紀から伝統あるけど、子供でもわかる映像の世界だとアフロフューチャリズムで売れた黒人ヒーロー物「ブラックパンサー」が売れたのは2018年なので女性イメージはまだ少ないと思う。

73: casm 2025/03/25 08:51

ヒーローごっこの悪の参謀役にまつわる知力差別について。

74: g-25 2025/03/25 08:51

ハリウッド映画にこんだけ文句言ってんだから、向こうから日本のアニメにごちゃごちゃ言われてもまぁしゃーない

75: mitz_008 2025/03/25 08:51

でもそれは既存の物語を書き換える必要あるのだろうかと思ってしまう。

76: gazi4 2025/03/25 08:53

日本人の女の子は誰もが皇女になれると思ってる?そうなの???/子どもの夢で終わる派、ファーストレディー派、スクールカースト頂点派、CEO派といろいろありそう

77: hobbling 2025/03/25 09:01

奴隷制度やってた国特有の問題では、日本人には理解し難い部分もある

78: giohuman 2025/03/25 09:02

彼らが人種類型で世界を見るのは、日本の漫画読んですら、なぜ日本人なのに目が大きい?(白人羨望?)と思うのにも現れてる。当地の東アジア人表象の一つが<糸のように細い目>なので、そう読むよう条件づけられてる

79: kindara 2025/03/25 09:04

自分が白人と一緒だと思ってるからだろ

80: akasaka_34 2025/03/25 09:07

王様の娘として生まれなければプリンセスじゃないはず。なれるようなもんじゃないし、なれる前提で書かれたブコメもおかしいと思う。

81: kazoo_keeper2 2025/03/25 09:09

再帰的な問題。「女性は補助的な役割」という無意識の価値観が「男性司会者に女性アシスタントというTV番組の座組」として現れ、それを見て育った女の子の無意識に「女性は補助的な役割」が刷り込まれるのと同じ構造

82: nomono_pp 2025/03/25 09:10

親に「あんたはブサイクだから」と言われて育った女の子は、自分がプリンセスになれるとは思えない。アメリカの黒人の女の子は、それが社会全体から言われる。そういうことです。

83: junjun777 2025/03/25 09:12

環境(教育)の違いだね。「お前はなれない。なぜなら肌が黒いから」と差別され続ければ、否が応でも肌の色を意識してしまい、乗り越えるために反証が必要になる。気にしなければ無視できる話なのにね。

84: okaju 2025/03/25 09:18

カウンターも結局メジャーに振り回されているだけで、かえってメジャーを強化する恐れすらある。政権与党の批判しかしない野党もその類。

85: www6 2025/03/25 09:18

マ、マジョリティ・・・

86: Reinassance 2025/03/25 09:19

黒人の歴史と現在も残る差別を省みれば、まあそうなるだろう。日本は鎖国とかした島国なので黒人のように激しい奴隷制と差別がアイデンティティに刷り込まれてる訳じゃない。今時プリンセス概念も古いけど。

87: matsu3ya 2025/03/25 09:20

日本は単一民族だから元々自己肯定高い場合もあるけど、多民族でマイノリティだと強調が必要なんじゃないですかね。

88: You-me 2025/03/25 09:24

アメリカのビョーキでしょ。シンデレラストーリー自体は汎人類的なんだからhttps://web.kawade.co.jp/bungei/1388/

89: tora_17 2025/03/25 09:32

物語が社会に及ぼす影響力は馬鹿にできないので「女性主人公」「有色人種主人公」も増やさなければという取り組みは非常に大事で意義があると思ってる。それを嫌い揶揄する多数派気取りアンチポリコレとは相容れない

90: deep_one 2025/03/25 09:35

日本はそもそも「天皇家」にプリンセスがいるしな。

91: osaka_ajing 2025/03/25 09:35

日本人しか見たことないと「人種」を意識しないからでは?上阪するまで黒人・白人・韓国人はナメック星人と同じファンタジーだったよ。

92: torimabi 2025/03/25 09:35

黒人に必要なのは白人みたいなプリンセスじゃなく、黒人文化での黒人の憧れる"プリンセス"なんだよ。・・・あれ、じゃあ歴史的に言えば実写版マーメイドはまさに黒人が望んだ形だったのかな・・・分からん

93: princo_matsuri 2025/03/25 09:36

アメリカ=自己肯定感上げる教育というイメージだけど、マイノリティになるとどこも大差ないのかな。子供が影響受けるのは大人のせい

94: cha49 2025/03/25 09:40

そうだよな…日本のネトウヨも軍師になれると信じてるしな。というか、もう軍師になってるつもりかもしれない。信じる力が明日を変えると信じて!(変わらない)

95: asuiahuei 2025/03/25 09:41

この問題は人種の違いによる問題もあるけど、若い女の子向けの黒人文化のコンテンツ力の弱さというのもあると思う。多人種国家というのは難しいよね。ただ、日本においても外国にルーツを持つ子は苦労していると思う

96: fluoride 2025/03/25 09:43

そもそも俳優は自分ではないわけだしね。あれは違うこれも違うの分断ではなく統合が大事 / プリンセスは国に紐づいたもんなんでアフリカのお姫様の話にすればいいんでは?魅力的に描けば面白そう

97: tetsuya_m 2025/03/25 09:43

想像力の欠如

98: nanamino 2025/03/25 09:44

そもそもを言い出したら、プリンセスという存在自体が差別である。

99: hatebu_ai 2025/03/25 09:47

ハリー・ベイリーのリトル・マーメイドと、「ぼく海彼女」を読んだあとだと、日本人ベースの人魚ってちょっと艶めかしい感じがするんだよね、と思ったけどそれは高橋留美子の「人魚の森」でわかりきっていた事だった

100: monacal 2025/03/25 09:48

“書紀魔法少女ブームでサリーちゃんよりひみつのアッコちゃん指示する層一定数いたんすよ”“今魔法少女キュウベエ、はおいといて、パンピーが出会いでなるでしょ” 日本語滅茶苦茶すぎて怖い 機械翻訳だといいな

101: TakamoriTarou 2025/03/25 09:49

プリンセスになれると思ってるのかなあ…。 昔は主人公に自分を投影していたと言われているが、それが段々と「萌え」「嫁」から「推し」にかわって、だんだんと自分を投影すると言う方向から離れてる稀ガス。

102: zzz_zzzz 2025/03/25 09:49

有色人姫への非難が公開前から噴出したり南部黒人労働者階級の姫モノ(『プリンセスと魔法のキス』)が不入りだったりする、ぼくの暮らしてるこの国は日本じゃなかったってことスか…?

103: goadbin 2025/03/25 09:50

この件白雪姫ってグリム童話が原作なんだからむしろドイツ人かドイツ系アメリカ人だけでやれよと思ったけど

104: sabinezu 2025/03/25 09:54

プリンセスになれると思ってるやついるか?全体が決めつけすぎてる。

105: eroyama 2025/03/25 09:55

服装がいいね

106: houyhnhm 2025/03/25 09:55

日本人は比較的肌の色に鈍感な方だとは思うけど、髪型変えてもらって似てなさに絶望するとかは、まあまああるのは聞くよね/「いじめ」とか思えば少しは日本人にも伝わりやすいかもね。

107: KoshianX 2025/03/25 09:56

アメリカにはプリキュアもアイプリもないというか、玩具を売るためにアニメを作るバンダイとかタカラトミーとかがないのがいけないんじゃないかという気になる話だな

108: Ayrtonism 2025/03/25 10:05

プリンセスなんて人種主義とルッキズムの合わせ技なので、どこかで少しでも崩すのは必要なことだったんだろうな。/人魚は人外なので「黒人ぽい外見」という設定の無理が実は小さくて、上手いとこ突いてるよね。

109: Cru 2025/03/25 10:08

米国にある黒人に対する黒人の圧力も結構ショックだった https://youtu.be/zbSOHM8vSV4 プリンセスになれるってのの重みが全然違うよね https://x.com/mr_jce/status/1569677291432837122

110: maguro1111 2025/03/25 10:12

日本の作品の主演は日本人だらけやん。自分のアイデンティティが主役の世界で生きてるんだから比較にならん

111: yunotanoro 2025/03/25 10:12

敗戦国の理。イエローキャブは白人ハーフを産みたいと思ってるアメジョが大半。白雪姫は黒髪だからアジア人、金髪にすればシンデレラになれると勘違いしてる。黒人は逞しさに気づかなければ弱者男性と同じで空気。

112: pokute8 2025/03/25 10:13

"日本で差別を感じずに生きている黄色人種" アメリカにもアジア人は大量に住んでいるが白人ディズニープリンセスをアジア人が演じる作品はない。関係なく思っているか理解できないでいいと思われてるのかの二択。

113: youhey 2025/03/25 10:14

白人社会の中で生まれ育った黒人という人種差別「される側」と、排他主義の島国で生まれ育った人種差別「する側」だもの妥当という気がするけどな

114: norinorisan42 2025/03/25 10:16

黒人の女の子の意見も日本の女の子の意見もそれぞれに関する客観的な根拠資料ないまま進む井戸端会議(個人の勝手な見解ポストをまとめただけのもの)と読めたので、そこだけ指摘/言ってる中身に意見はない

115: hazime2914 2025/03/25 10:18

見た目の問題だとしたらモテないし洒落てない男子が平気な顔してヒーローを楽しむのはどう捉えるか

116: fut573 2025/03/25 10:19

その集団でのプリンセスにふさわしい外観イメージはある程度共有されていると思うけどな。一般的なプリンセス像と個別キャラクターのパーソナリティはまた別の話

117: eggheadoscar 2025/03/25 10:22

日本のコスプレ文化も基本「何者にでもなれる」が下敷きですし、文化として下地があるのだとは思う

118: Domino-R 2025/03/25 10:31

社会環境に決まってるだろ。セ-ラームーンが女子の姿で現れたのは、男子ヒーロー物をいくら見ても女子は自分が戦うヒーローになれるとは思わなかったからじゃないの?

119: alivekanade 2025/03/25 10:34

というか「肌の色が違う」がわからないんだと思うよ。何人でも「外国人」の国だから。

120: hammondb3 2025/03/25 10:39

超進学校に進んだ中学生みたいなこと言ってんな。白人ってだけでそれ以上の下駄を履かせてもらってるんだよ。日本人の女の子はっていう区切り方も痛々しい。自分らは黒人の女の子側って自覚はないのか?

121: dusttrail 2025/03/25 10:42

「日本人の女の子」だったけどプリンセス願望はなかったな、なぜだろう?と思い返したら、「プリンセスは金髪」と思ってた気がする。あんみつ姫が好きだった。確かにそれは自分と同じ種別の容姿だったからかも。

122: nouta-rin 2025/03/25 10:57

日本には今も「后・女王」がいる。直接的な差別というより、奴隷ルーツの米系黒人(育てる側)に「プリンセス」をいただく「君主制国家」との歴史的な接続意識が希薄なのでは。王子と姫の歴史ファンタジーの側面。

123: settu-jp 2025/03/25 11:09

「漢民族」も古代より北方民族からの長い期間影響を受け続け、黄河文明期などに比べ皮膚の色が明るくなっているとされている。海外の解釈では日本人も「白人」とされるてる場合がある(16世紀までは完全に白人

124: tameruhakida 2025/03/25 11:10

日本人はいつになったら我々は黒人を差別する側でなく黒人に差別される側だと気づくんだろう。差別の話になると黒人を持ち出す人いるけどすごく滑稽

125: Nylon 2025/03/25 11:11

そもそもこの前提が正しいかわからないのに何の議論なのか→「黒人の女の子が黒人女優に演じても らわないと自分がプリンセスになれ ることを理解できない」

126: bokkou 2025/03/25 11:11

アメリカ黒人の女の子は人種の壁を意識し続けながら育つせいなんだろうな。ただ、世界の共同財産とも言える作品やキャラをトラウマ解消のために改変消費するのはやめて欲しい。やはり新しいプリンセスを生み出すべき

127: FreeCatWork 2025/03/25 11:18

むずかしいお話にゃ…ボクにはよく分からにゃいけど、みんなプリンセスにゃ!

128: altar 2025/03/25 11:26

その国の富と権力がふんわり集中してる支配人種を出されたら不快で同調できないのは仕方ないだろ。

129: dgen 2025/03/25 11:26

差別を環境と言い換えてるのは本当にわかってないのか狙っているのか…。

130: HBK-mn 2025/03/25 11:29

トニ・モリスン「青い眼がほしい」は、映画の中に白人ヒロインしかいないことが黒人の少女にとってどんなことなのかを丁寧に描いているので、ぜひ読んでほしい。原題は「The Bluest Eye」。

131: benibana2001abc 2025/03/25 11:33

経験が増えると見える世界が変わる。私も海外で理不尽な差別を経験し、考えが変化した(店員に公然の場で無視されたり、道端で唐突に罵倒されたり)。日本はとても特殊な環境。主題の通り環境の違いと言っていいかと

132: estragon 2025/03/25 11:34

特にディズニーのIPアセットのうち、ウォルトディズニー由来の伝統的なやつは、どうしたってルッキズムで人種差別的でってなるものが多いから大変ね

133: sbiw0829 2025/03/25 11:34

どちらを立てるかだけど、アリエルは赤毛の人にとっての希望だったって話も聞いたことがある。不遇な扱いを受けているのは白人赤毛も同じ。ヘンリー王子ですら赤毛を理由にいじめられていたとか。

134: SndOp 2025/03/25 11:39

あいつら中国人でもないのにカメハメ波を練習しているぞ

135: edamametomato 2025/03/25 11:41

単純に日本人の女の子は自分が色が白くて目が大きいプリンセスだと思ってるからでは?エルサやアナが好きな娘はよく見るけど褐色や目が細い姫キャラに憧れる娘、あんま見たことない。

136: mtk_inrs 2025/03/25 11:42

ジャスミンてどういう扱いなんだろうか?黒人の中にもグラデーションあるっていうしあれは黒人扱いじゃなかったりするの?ジャスミンが一番可愛い

137: Tailin 2025/03/25 11:44

欧州が多様化しても依然として世界ではアメリカをはじめとした欧州人がパワーを持っているのに対して、日本が多様化をすると日本人が相対的にパワーが小さくなるだけでデメリットばかりなんだよなぁ

138: tikuwa_ore 2025/03/25 11:46

差別の歴史が長い国では加害者も被害者もお互い引きずり続けてるからこそ、創作に対する姿勢自体も差別意識も日本とは異なるからしゃーない。

139: Arturo_Ui 2025/03/25 11:47

とか言っといて、かなで(3時のヒロイン)とか安藤なつが堂々とプリンセスを演じてたら、笑い者にするんだろ? // 最近の人は「名誉白人」という言葉を知らないのかもしれませんが、それなら今すぐ学ぶべきですね。

140: take1117 2025/03/25 12:06

悲しいけど、貧困のお子さんって想像力も貧困なんだよ…あるものしかイメージできない

141: duckt 2025/03/25 12:12

そもそも王子様に見初められて一生幸せに暮らしましたなんて価値観がいつまでリアリティを持つんだろうね。アナ雪の新しさは(もう新しくないけど)憧れの王子様が実はクソ男だったというところだと思うけどな。

142: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/03/25 12:16

黒人のプリンセスが欲しけりゃ最初っからそういう設定でIP作れよ。肌が真っ白って設定のキャラを乗っ取るな /今回は「白人キャラを乗っ取って一矢むくいてやった」解釈が乗ってる気がする

143: nekokauinu 2025/03/25 12:24

翻訳ものじゃなく、自国発の若者向けカルチャーが強いのは理由の一つにあると思う。

144: search-light 2025/03/25 12:26

新しいヒーローやヒロインの話を作ってやれ、って言ってる人、まさかブラックパンサーのこと「ポリコレ臭い」とかって叩いてなかったよね?

145: kensukeo 2025/03/25 12:27

憧れを持つのはともかくそもそもプリンセスは人種関係なく一般人はなられへんで。あ

146: MedicaLifehack 2025/03/25 12:28

健常者、眉目秀麗じゃないとプリンセスになれないこともおかしい。BMI40オーバーのハゲ、ダウン症、四肢欠損、AIDSに罹患している同性愛者等の幅広い設定のディズニープリンセス/プリンスが生まれるべきだ。

147: nowa_s 2025/03/25 12:28

日本に住んでる日本人の女の子は、人種・民族・国籍の面ではマジョリティだからね。アメリカやヨーロッパ、「白人の国」に住んでる黒人の女の子とは立場が違う。/レプリゼンテーション、レペゼンの問題。

148: wazpk6no 2025/03/25 12:30

つまり天地魔闘の構えを真似したワイは大魔王って…こと!?

149: ounce 2025/03/25 12:33

昔の話だが、ドラゴンボールやナルトが海外でウケたのは、スーパーサイヤ人やナルトが白人のようだからだという説は聞いたことがある。

150: vbcom 2025/03/25 12:33

下らない。deiは滅ぶべき。黒人の需要があれば黒人のプリンセスが生まれる。

151: htnma108 2025/03/25 12:36

マイノリティのどこまで配慮すべきなのってなるしもうmod的に各自の理想の姿を当てはめる形式が一番いいんじゃないかって気がする

152: Hamukoro 2025/03/25 12:43

カツラ被ってはいコスプレってなかなかできない肌の色だってのは気にしておきたい

153: rgfx 2025/03/25 12:44

「バレエは今でも黒人がプリマになるのは凄く難しいですよ」

154: ermda 2025/03/25 12:46

黒人女性のセーラームーンコスプレを見たことがあるけど、かなり良かったよ

155: kurotsuraherasagi 2025/03/25 12:52

リトルマーメイド実写版は王子も白人じゃなかったような…/自分の幼少期はプリンセスって「綺麗なドレスを着た綺麗な人」くらいの認識だったな。まあわたしはわんわん物語のレディになりたかったけど。

156: pribetch 2025/03/25 12:52

アサクリには黒人天皇出すぐらい開き直ってほしい

157: hapicome 2025/03/25 12:54

日本で日本人が日本人設定のままでプリンスやプリンセス話を作られてるし読めるってのは確かにデカいかもね。ちなみに北米にちょっとだけ住んでたが、人種のヒエラルキーで日本人は最下層やと思って間違いないぞ。

158: repunit 2025/03/25 12:56

白人女性でも髪や瞳の色でヒエラルキーがある。ディズニーでブルネットがヒロインになるのは美女と野獣ぐらい。

159: nakakzs 2025/03/25 12:59

これはもう、国(地域)毎の歴史的経緯や社会環境の違いとかあるから、日本の感覚で向こうの感覚とは同一視できないだろうな。逆に言えば、向こうの感覚で日本を語るのも大きく間違う可能性があるということ。

160: tribird 2025/03/25 13:17

また「たちばな」かーと思った

161: manamanaba 2025/03/25 13:19

環境の違いですよ

162: Kurilyn 2025/03/25 13:35

憧れたことはあるけど、なれると思った事は一度もない。子供同士で遊んでいてもお姫様役になる子って決まっていた気がする。

163: nP8Fhx3T 2025/03/25 13:55

ホワイトウォッシュがダメでブラックウォッシュなら良い理由が分からん。

164: Goldenduck 2025/03/25 14:03

白雪姫のせいか肌の色の話が出ているがあれは白いとか以前にシンプルに出来が悪い。まあcatsよりはマシだけどそれと比べようがある時点で

165: ameo4795 2025/03/25 14:12

母の社交ダンスのドレスや髪飾りをこっそり妹に着せて楽しんでたタイプなのであまり実感ないが自分と同一視する子もいるんだろう

166: xlc 2025/03/25 14:12

詭弁。差別のある多民族国家と単一民族国家を比べても仕方なかろう。移民により日本でも同じ問題が発生すると思うが、マイノリティを見ないふりすることで解決するのだろう。

167: udongerge 2025/03/25 14:18

黒人の女の子だって「だってお前黒人じゃん」って言ってくる相手(や自分)が居なかったら正々堂々とプリンセスになれるだろう。そういう意味では環境の違いなんだろうね。

168: behuckleberry02 2025/03/25 14:28

環境の違い以外に何があろうか

169: pondelion232 2025/03/25 14:32

トップ米、ブラジウ人サッカーみんな上手い訳やないんやで

170: toraba 2025/03/25 14:37

「『不思議の海のナディア』は1990年に放送されたNHKの連続TVアニメーション。ヒロインは故郷がアフリカのどこかという褐色肌の少女。彼女の故郷を探す旅が物語の骨子である。」https://omakedvd.blog.ss-blog.jp/2019-01-20

171: timetosay 2025/03/25 14:44

多様性はあったほうがいいよ。その上で、ディズニーがやらんでも…とは思う。政治的圧力の結果らしいけど。 舞台がデンマークは白人では。そのねじ曲げが嫌なんだよね。単に黒人のプリンセスの話を作るのは歓迎

172: mamezou_plus2 2025/03/25 14:49

本物のプリンスやピリンセスが居るからなぁエンパイヤとか見てると、血とか容貌とか以前に志がそうで無ければ肩書だけだよね。王の落とし胤のプリンセス達が隣国の王子との結婚かけて戦うプリンセス•バトルロイヤル

173: toria_ezu1 2025/03/25 14:50

だから、オリジナル作品を出せばいいのに。角を矯めるんじゃなくて、牛を育てろよ

174: si_mako 2025/03/25 14:53

私は小学生の頃から登場人物が欧米系の名前の古い少女漫画より90年代以降の日本が舞台の漫画の方が好きだと明確に比較して考えてたな。その後もずっと外国風ファンタジーよりSF(すこしふしぎ)系の現代日本ものが好き

175: hate_flag 2025/03/25 14:56

マインドが白人気取りだからじゃね?(みもふたもない

176: kagerouttepaso 2025/03/25 14:56

これと同時進行で白人のプリンセスを出すと燃える、トロフィーである王子はイケメン白人男性固定ってのが、多様性ではなく新しい正しさのインストールでしか無いんよな。

177: kaloranka 2025/03/25 15:01

日本人はいくら日本人が忍者を演じても、日本人なら忍者でしょとか海外の人に言われても、自分が忍者になれることを想像も理解もできない。忍法も使えない

178: seven_cz 2025/03/25 15:30

マジョリティから抜け出す想像力の欠如。

179: sakisakagauri 2025/03/25 15:40

養子でお姫様になれた文化圏と、血統が重視され養子はプリンセスになれなかった文化圏の違いでは? 欧州の王族は概ね白人だから黒人の自分がプリンセスになれないのは当たり前と考えるようになっていく、とか。

180: tomoya_edw 2025/03/25 15:41

漫画の多種多様振り見ればわかるだろ?コスプレの自由な様を見ればわかるだろ?黒人に、あの国にその発想は無いか極小数なんだろ。環境の違いなのかもな。ポリコレの国があれだもんな、思想としてバグが多いんだろ。

181: hobo_king 2025/03/25 16:18

自己肯定感が必要な問題は環境の差は絶対に無視出来ないよね。3月生まれより4月生まれが圧倒的にスポーツ選手に多いとか。仮に露骨な差別が無いとしても有意に差が出る。ましてや小さな子の願望ともなれば、ねえ。

182: abe_shenzo 2025/03/25 16:30

明らかにダンバー数を大きく超える億単位の人間を内集団と見なして報酬が発生する進化的ミスマッチがある。大人にもなって無自覚でありその感情の副作用を考えない人は有害、マイルドに言うと気持ち悪い

183: wawa123kun 2025/03/25 16:53

実写リトルマーメイドは世界的には振るわなかったらしいけど日本ではヒットしたし、あんまり見た目を気にしない土壌はあるのかも。

184: ginga0118 2025/03/25 17:00

政治の力がないとなれない

185: henoheno7871 2025/03/25 18:33

そのなりたいプリンセスの概念自体が中世ヨーロッパ的な価値観を内包してるのは気にしないんかな?アフリカ王族の物語を作らないとアイデンティティ歪みそうだけど。源氏物語に白人や黒人主人公みたいな。

186: sametashark 2025/03/25 18:39

日常生活で差別を感じなくて良いからというのはありそう。ひもづく社会的背景というか、アイデンティティに対して「コスプレおばさん」揶揄を浴びせられる側にしか分からない事があるのだと思う。

187: kalcan 2025/03/25 18:41

プリンセスなんて前時代的なジェンダーロールに憧れるのは良くないと思います!アップデートが必要だと思います!

188: akiraki 2025/03/25 19:05

自分は名誉白人だと思ってるだけ

189: Caerleon0327 2025/03/25 19:27

女の子も敵を倒すために変身して戦うのが日本じゃないの?

190: delimiter 2025/03/25 20:22

むぁ島国ってのもあるんだろうな

191: akiat 2025/03/25 21:30

プリンセスになりたいと思うのだろうか

192: mr_yamada 2025/03/25 21:58

実写版リトルマーメイドは主演のハリー・ベイリーのことは気にならなかったが、その姉妹が人種的多様性に溢れていて「アリエルの父親は世界中で女抱いてたのか……」と思わざるを得なかった

193: babelap 2025/03/25 22:02

黒人女子主人公の作品を増やすのに異論はないが、白人主人公として作られた物語を黒人主人公で上書きしてしまう、みたいな攻撃的なことはやる必要が無いと思うんだよなぁ。別の物語作れや

194: mitchell1983 2025/03/25 23:30

というか日本人は白人を演じることに躊躇がない。ベルバラ・テルマエロマエ・赤ずきんなどなど。最近は差別がーが厳しくやらなくなったが黒人にも扮する。ラッツアンドスターや矢島美容室などなど

195: XXXTen 2025/03/26 01:17

言うほど女の子って自分がプリンセスになりたいと思ってるか?プリンセスに対してアイドル的な目線で見てるんでは?

196: onesplat 2025/03/26 03:34

単純に白人と黒人は色が違いすぎるに一票

197: sakura99 2025/03/26 08:52

日本には国産のお姫様コンテンツに溢れてるからな、現実世界には皇室もあるし

198: Kukri 2025/03/26 11:39

白人文化の主役になれるかって話だしなあ。黒人作家がマリ帝国やガーナ王国のプリセスが登場する作品を出して大ヒットすれば今ほどには白人文化を気にしなくなるのか?

199: makou 2025/03/27 10:49

考えうることが多すぎてうまくまとまらんな。

200: kiyo_hiko 2025/03/27 16:03

チー牛の人生逆転劇はチー牛に演じてもらわないとチー牛の俺が人生の勝利者になれることを理解できないな。陽キャはそんなの関係なく人生の勝利者になれると思ってるのは環境の違いなんだろうか?

201: yuhka-uno 2025/03/27 19:29

大多数の日本人は、日本社会で普段人種を意識せずに過ごせるからだろうね。一方、男女の区別は意識させられるので、スーパー戦隊の女性隊員と男の子プリキュアが必要なのかも。

202: narwhal 2025/03/27 20:45

米国と違って日本は君主制なのだから、今はプリンセスでなくても将来プリンセスになる可能性はあるという考えは妥当だ。実際、正田美智子や小和田雅子はプリンセスになっている。

203: ganot 2025/03/28 14:24

貴族階級をロールモデルにするのがそもそも間違っている。ディズニー的世界観を当たり前だと思うな。