チー牛とネズミ汁ください
今は発信者開示請求を発チって言うの? テレサ文書だと思ってた。
行き遅れ 粉吹きお局 枯れざくろ
へー
「発チ」は裁判所の事件番号で事件の種別(発信者情報開示命令申立)を表しています。
ありもしない「AED訴訟リスクを恐れる!」とかいうゼロリスク志向ネット民も、より身近な訴訟リスクである誹謗中傷は蛮勇を発揮しがち
チー牛、(チーズが乗った牛丼という意味以外では)容姿差別にしか使えない語彙だからな。キモオタとかビッチとかは他の用途や側面もあるが、チー牛には容姿を揶揄する意味しかない(行動や内面と一切絡まない)。
それ以前に、すき家がこの単語を侮辱的に使ってる人に対して損害賠償請求を行ってもおかしくないとずっと思ってる。
数日前に話題になった増田も侮辱にあたって開示対象になりそう https://anond.hatelabo.jp/20250322160459
開示って入り口というか、その先が本番なのでは。だから割と認められると。もっとも普通の人には開示自体が強い抑止になるだろうし、むしろそこが本番なのかな。
使う人によって指す内容がまちまちで正しい意味が未だに分からないが侮辱する言葉だとは分かるし今後も調べてまで別に知りたくもない単語
メニューが存在する店で注文した人がわからなくなったら店員が「チー牛のお客様はどちらですか?」と言って自分ですと言う場面があるのかな
一番の風評被害はチーズ牛丼だよなあ
おやおや。/まあそりゃそうよ。侮蔑の意味で使ってるのは明らかだもの。
”チー牛はひどい言葉だということでニコニコ大百科とチー牛と言って燃えた某ゲーム会社の取締役の記事と一瞬盛り上がったはてなブログの記事を証拠で出しました…” 2日前のアレ?あれははてなダイアリー(匿名)か
Xとグーグルは開示難度高、爆○イは開示難度低とのこと
イヤイヤ、「チー牛」が侮辱に当たるのかを、ちゃんと裁判でやれって事でしょ。
“チー牛はひどい言葉だということでニコニコ大百科とチー牛と言って燃えた某ゲーム会社の取締役の記事と一瞬盛り上がったはてなブログの記事を証拠で出しました…”
開示請求は「訴訟を提起できるように匿名の投稿者の個人情報を開示してください」に過ぎない(当然、裁判で負けることもある)。チーズ牛丼を常食する子供部屋おじさんにはこうゆう独自の常識が育まれてしまうのか?
すき家のチーズ牛丼あんまり好きじゃないので、あれ食べてそうな人というイメージがイマイチわからない
“チー牛はひどい言葉だということでニコニコ大百科とチー牛と言って燃えた某ゲーム会社の取締役の記事と一瞬盛り上がったはてなブログの記事を証拠で出しました”…はてなブログの記事とは…?
まずあの顔見てチーズ牛丼食ってそうとか全然思えないのだが。あと開示が認められても賠償が認められるとは限らんのよ
こないだチーズ牛丼たべたけど美味しかったよ。悪く言うものではないよなぁ
名越は自社のイベントに協力してくれた一般ファンに対して何故か容姿を小馬鹿にする反応に終始したから炎上したんであって、「チー牛」という言葉単独の問題じゃあないだろ。それで通したなら裁判官ガバガバだな。
チー牛ってあのこってりしたメニューからパッとイメージするのは小太りな人なんで、いわゆるチー牛の絵は未だにあまりピンと来ないまま
そしたら「セーター腰に巻いてそう」とか「部屋にアクスタ飾ってそう」とか「正月に車の正面にしめ飾り付けてそう」とか「Android使ってそう」とかなんも言えねえなぁ…。そう言わせるだけのことを書いたもん勝ち。
話題になり始めのころ食べてみたけど濃すぎてダメだった。レタスとトマト抜きのタコライスみたいなものだものなあ。
Twitterは侮辱言葉をカジュアルに使ってて驚く
チーズという食材、油の含有量がめっちゃ多いので最近はなるべく避けるようにしてる。
ネット"スラング"なんだよなぁ……
ネズミ汁
まさかあの絵書いた人もここまで概念化して使われるとは思ってもみなかったろうな
チーズ牛丼が食べづらくなったのでなんとかしてほしい
スイーツ(笑)と散々言ってきた奴等が、いざ自分達が言われる側になると烈火の如く怒るって「アホクサッ」としか俺は思えんよ。
という事は「まんさん」「寄生虫」「BBA」「こどおば」辺りでも開示認められるのか?
チー牛っていまだにピンとこないんだよなあ。実際食べてるのってお腹出がちのおじさんで雰囲気的に家庭持ってそうだし
そりゃ、ネットスラングのチー牛は明らかに侮辱的に使われてるからな。まったく意味はわからんけど。
チー牛呼ばれ被害者連が「侮辱に当たればすべての言葉は誹謗中傷ということにできる」と喜んでしまうのは悪手としか思えない。当然彼らは「フェミ」は侮辱には当たらないと主張するのだろうが
使い方によってはエビマヨも言葉狩りされるん?
単語ではなくやりとりや文脈次第だとは思うが、中傷を直接ではなく遠回しな表現にしたとしても、事実その要素が伴えば語句を問わず中傷要素になるというところかな。故に「オタク」も文脈次第でそうなり得る。
十字架を燃やす行為は本来はヘイトではないが、KKKが示威的に行ったために裁判でヘイトと認定された。チーズ牛丼も本来は全く劣った食べ物ではないが、蔑称として使う輩がいるために裁判所が侮辱と認定した。
「実家で声が低そう」も文脈的に侮辱になると思うやで
おれはチーズ牛丼を食べると胃もたれを起こすタイプのおじさんなのでチーズ牛丼食べられる人すごいなっていつも思う
どんな言葉でも他者の侮蔑はやめておきましょうね、と。
暇空さんヲチってた時に少し驚いたんだけど、開示請求ってわりと簡単にでる。私から見て論評の範囲でも、でる。皆様方、気をつけてね。
「侮辱に使えばなんでも侮辱なのだ。「女さん」「子連れ様」もそうなのだ。チー牛は自虐で始まった歴史あるけど、自虐な時点で他人が言うのは違う」
もういい加減すき家は訴えていい(
結局両極に振れるしかないんだろね。 誹謗中傷対策で開示のハードル下げる。 開示された事で無敵の人が凸る事件が起こり、 で開示のハードル再度上がる、 みたいな展開だろな。 結果弁護士業界は潤うって算段。
ブコメでもヘイト発言にさらにヘイト発言を重ねてるのにスターついててヤバい。
俺はチー牛って言葉に侮蔑的な印象はないんやけど、侮蔑的な使い方をしてる人が多い事は知ってる。使い方次第だよな。チー牛を侮蔑的に使ってる連中も、自称チー牛だった香港の黄さんと比べたら、カスばっかりやろ。
id:cinefuk 「さす九」や「表自」などの言葉を擁護するような人は、チー牛を使う人を揶揄できるほど、誹謗中傷に気をつけてるようには思えない。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4767373434795695265/comment/cinefuk https://archive.md/A1HDR
開示請求は広めに判断されるので、開示は認められたけどその後の名誉毀損裁判では認められなかったみたいなこともあるみたい。開示請求は裁判するための準備。
相手もそれなりに酷い言葉遣いだった時は裁判の時に相殺されるかと
チー牛って見るたびに、『そう言えば食ったことねえな、美味そうだし今度食ってみるか』って思うけど、今まで一度も食いにいったことがない。
普段は表自戦士ガーアンフェガーミソウヨガーあたりが口癖の連中がしたり顔で何か語ってるけど、自分達が開示請求される側なの自覚してないのかな?
そう言えばオタクという言葉で誹謗中傷したメディアも裁かれるべきだよな。未成年を男女関係なく献上したりさせたりしているメディアがエロ本を持ち込んで置いて、マッチポンプし延焼させた酷い事件もあった
「チー牛」煽りが邪悪なのは間違いないが、その話題で嬉々としてAPIを回しイーロンマスクに富を貢ぐtogetterの方が邪悪ではないのか。自分のビジネスが何に加担してるかも知らないのだろうか?
発チのチがなんなのか
裁判に勝てるかは別か
発チという略し方で発達障害持ちチーズ牛丼食ってそうなオタクを想起した自分はネットから離れようと決意しました。
チー牛でいけるならXで芸能人にセクハラポストしてる奴ら片っ端から取り締まってやったらいいのに。
本人に言えばバカとかアホもそうでしょ。
続きにもあるけど当然文脈次第なわけでここだけ取り出すと誤解を招きそうではある。
まさか、チー牛は駄目だがチン騎士はOKと考えている人はいませんよね? あ、大量にいるわ。ネトウヨは駄目だが、パヨク・はてサはOKとみなす馬鹿も大量にいるしな。そんな連中こそがトンポリやりたがる。
チーズ牛丼食ってるだけで侮辱 ← 裁判所のお墨付き。あれだよな〜、豆腐のオカラは産業廃棄物(最高裁判例)みたいな話に思えてくる
また男女論ですか飽きない奴等だねえ/データの有無確認してる奴こそ過去にスイーツ(笑)とかやってそう。図星だったんだろう。
はてなもちゃんと対応してほしい。
若さにかまけて脂肪分豊富なチーズ牛丼を躊躇なく頼んでしまう見た目に気を使う気がない顔(自己紹介) いや、もう若くないので頼まなくなったけど……
チー牛って容姿差別だったんだ。X見ないので、いつもブクマで意味を知る。というかブクマでしか出会わない単語。
開示は非訟手続だから、まあライトに出るんだよ。本訴訟で認められるかどうかは別。「BBA」とかも普通に出るんじゃないの? / 「発チ」はプロ責法の開示の事件番号の接頭辞。「チ」なのは単にイロハ順。
開示請求が通るかどうかは相手次第なので何か一貫したルールがあるわけではないのよね
それがなんでも屈辱の気持ちを込めたらそれは凶器にはなるよ。ま〜んさんって何語でもないものとかもそうだしね。単語に(笑)つけるだけでそうなるし。ね?ブクマカさん(笑)。大事なのは尊重の気持ち(笑)ですね
はてブで男を侮辱すること以外に娯楽の無い連中が、追い詰められて必死で「女叩きこそどーなんだ!?💢」ってど真ん中のwhataboutismに★集めて、つまり自分らは女叩きカスと同レベルですって自己紹介を喧伝してる。
チー牛なんてそれこそ元の言葉自体には何もないが文脈で侮蔑となりうるくらい繊細な訳でその辺全部エロにもあってこのCMのどこがエロなんですかー!もそりゃ見る人によってはエロだし炎上するならキャズム超えてる
“「子供部屋おじさん」と「チー牛」の権利侵害性が認められた”
名誉毀損になるのかな。いくらもとれなさそうだが。
最近は基準が変わって開示はガバガバでなかったっけ?当事者同士で勝手に話つけろって事で
地裁に申し立てたときに事件番号が「令和◯年(発チ)第〇〇号」となるから「発チ」と呼ばれてるっぽい。https://tyosaku.hanrei.jp/hanrei/cr/13561.html チー牛とは関係なかった(そりゃそうだ)
以前この言葉を自社IPのeスポーツ選手に向けて言い放った元重役がいたらしい
そうね。一番怒っていいのはすき家の中の人だよね。
表現の自由原理主義者なので侮辱罪など不要だと思います。批判はレトリック含め信条の自由だし言論の自由じゃないかと。損害賠償としての営業妨害や名誉毀損の民事は分かるのですが
爆サイがわりとちゃんと対応してるという話が面白い
はてブでもXでも、相手が政治家なら、あるいは犯罪者(だと思う)なら、平気で侮辱的な言葉投げつけてる人がいるけど、永遠に侮辱の証拠として残りかねないリスクがあるのによくやるよなぁと思ったりする
じゃあ何でお前らは十数年前に「スイーツ(笑)」とかで開示請求しなかったんだよ。そういうとこだぞ
じゃあこれもそうだよねとか言ってる奴らは文字も読めないのかよ。棘に文脈次第って何回も書いてるじゃん
そら特定の相手を侮辱する言葉は全部あかんやろ
自宅警備員はどうなんだろう
記事とは関係ないけど、すき家はチー牛の「チーズ肉の下」をタッチパネルから指定できるようにして欲しい。
近々「豚丼」がアウトになるんで此処は堪えてつかぁさい。 id:kisiritooru 使われる意味合いが「ニートやけど仕事してるで」と自嘲する場合が多いので多くはセーフだと思う。これも文脈次第かな。
未だに「チーズ牛丼食ってそうな人」のイメージがよくわからない。強いて言えばふくよかな人かと思うけど(乙一が高専時代に毎日チーズトッピングカレー食べてて激太りしたそうなので)そうでもないみたいだし。
「チー牛」レベルの侮辱表現(陰キャ、キモオタ等)は多いので、不用意に使用するのは危険。特定の相手に、公然と、しつこくやらかしてる状況だと裁判所がアウト出す可能性が高そう。。
あのさ、開示請求ビジネスなんかに司法は関与しないでくんない?
“侮辱に使えばなんでも侮辱なのだ” まあそういうことだよね。事実ベースでも侮辱は成り立つわけだし。公の場で侮辱行為を行うことは、自己満足以外にはリスクしかないかと
これについては性別とか関係なく誰かを侮辱する発言はやめようね。でしかない
スイーツ(笑)が出始めたのはもう20年近く前(2007年のネット流行語らしい)。チー牛とかよく言われてる20、30代はそもそもスイーツという言葉を使って人を馬鹿にしてた世代じゃないの …
「スイーツ(笑)」は自分では使ってなかったと思うけど何も感じずスルーしてた点ではなるほどだし、時代が違うとはいえ自戒とすべきか。なんにせよ嗜好や企業の努力は尊重されて欲しいしルッキズムはよくない
☓チー牛が侮辱にあたる ◯侮辱と認められた発言でチー牛が使われてた 意図と目的の話よ
開示が認められるレベルの「侮辱」と損賠が認められるレベルの「侮辱」は違ってて当然。さらにこの弁護士さんが書いてる通り、前者も文脈によっては認められなさそう。まあそりゃそうだよねという感じ。
チーズ牛丼食べたことないな。胸焼けしそうでのう…
つい最近まで女性が誹謗中傷に対して法に訴えると「表現の自由の敵」として吊し上げにあっていたと思う
チー牛のイメージイラストってチー牛食ってなさそうっていつも思ってる
1番の被害者はすき家だろ…
めんどくさいから、開示請求来たらすぐ開示するようにしただけじゃないの?金取れるかどうかは結局裁判するか示談するかしないとだし。
ブコメ、「スイーツ(笑)」は古すぎて今チー牛と言われてる人とは被らないんじゃないかな/あと「スイーツ(笑)」と言ってた人は元々「オタク」と侮蔑されてた人達だと思うが⋯
ネットスラングを使うこと自体リスキーだと思う
じゃあ、私に「まんさん」とか「フェミBBA」とかリプ送ってきた奴らも開示請求するかぁ
どの単語を使うかよりも、そもそも人を悪く言うのはダメっていうのを忘れたくないよね。
開示通っただけでしょ?裁判もせず相手の個人情報握った時点で勝ちみたいな風潮を弁護士が作るのどうなの?弁護士にとっちゃ良い飯の種なのかもしれんけどさ
そもそも公の場(匿名ネットも含む)でそんなの使いますか?という話。私は危機管理できてると思ってるからチー牛や陰キャというワードは自分に向けてしか使ってない
id:birisuken8574 「スイーツを侮蔑用語として使ってきた連中が今チー牛と言ってバカにされてる」という決め付けが差別的。それともなんかデータとかあるのか?
選挙カー前で罵詈雑言が飛び交ってもお咎めなしなので、このレベルだと回数(頻度)とかの要件も含めて欲しいかなぁ。殺人予告とかは一発アウトだとして。
うーん、発信者情報開示請求を身柄を押さえて言論に圧力をかける手段みたいに書くのはどうなのかなあ。基本的には告訴したり示談したりするためだよね、現実はともかく建前として。
いちばんの被害者はすき家(´・ω・`)
私がチー牛だが先日すき家でチー牛食ってたらあとから入ってきた複数の女性客にジロジロ見られた気がした。チー牛食ってしかも男性ってだけで下駄を履かされてるらしいのにそれで産めるのがウンコだけっていうな…
気に食わない奴をチー牛と呼びたがるのはそこらじゅうにいるな
弁護士「チー牛が侮辱にあたるということで開示が認められました」「子供部屋おじさんも過去に開示とれています」
チー牛とネズミ汁ください
今は発信者開示請求を発チって言うの? テレサ文書だと思ってた。
行き遅れ 粉吹きお局 枯れざくろ
へー
「発チ」は裁判所の事件番号で事件の種別(発信者情報開示命令申立)を表しています。
ありもしない「AED訴訟リスクを恐れる!」とかいうゼロリスク志向ネット民も、より身近な訴訟リスクである誹謗中傷は蛮勇を発揮しがち
チー牛、(チーズが乗った牛丼という意味以外では)容姿差別にしか使えない語彙だからな。キモオタとかビッチとかは他の用途や側面もあるが、チー牛には容姿を揶揄する意味しかない(行動や内面と一切絡まない)。
それ以前に、すき家がこの単語を侮辱的に使ってる人に対して損害賠償請求を行ってもおかしくないとずっと思ってる。
数日前に話題になった増田も侮辱にあたって開示対象になりそう https://anond.hatelabo.jp/20250322160459
開示って入り口というか、その先が本番なのでは。だから割と認められると。もっとも普通の人には開示自体が強い抑止になるだろうし、むしろそこが本番なのかな。
使う人によって指す内容がまちまちで正しい意味が未だに分からないが侮辱する言葉だとは分かるし今後も調べてまで別に知りたくもない単語
メニューが存在する店で注文した人がわからなくなったら店員が「チー牛のお客様はどちらですか?」と言って自分ですと言う場面があるのかな
一番の風評被害はチーズ牛丼だよなあ
おやおや。/まあそりゃそうよ。侮蔑の意味で使ってるのは明らかだもの。
”チー牛はひどい言葉だということでニコニコ大百科とチー牛と言って燃えた某ゲーム会社の取締役の記事と一瞬盛り上がったはてなブログの記事を証拠で出しました…” 2日前のアレ?あれははてなダイアリー(匿名)か
Xとグーグルは開示難度高、爆○イは開示難度低とのこと
イヤイヤ、「チー牛」が侮辱に当たるのかを、ちゃんと裁判でやれって事でしょ。
“チー牛はひどい言葉だということでニコニコ大百科とチー牛と言って燃えた某ゲーム会社の取締役の記事と一瞬盛り上がったはてなブログの記事を証拠で出しました…”
開示請求は「訴訟を提起できるように匿名の投稿者の個人情報を開示してください」に過ぎない(当然、裁判で負けることもある)。チーズ牛丼を常食する子供部屋おじさんにはこうゆう独自の常識が育まれてしまうのか?
すき家のチーズ牛丼あんまり好きじゃないので、あれ食べてそうな人というイメージがイマイチわからない
“チー牛はひどい言葉だということでニコニコ大百科とチー牛と言って燃えた某ゲーム会社の取締役の記事と一瞬盛り上がったはてなブログの記事を証拠で出しました”…はてなブログの記事とは…?
まずあの顔見てチーズ牛丼食ってそうとか全然思えないのだが。あと開示が認められても賠償が認められるとは限らんのよ
こないだチーズ牛丼たべたけど美味しかったよ。悪く言うものではないよなぁ
名越は自社のイベントに協力してくれた一般ファンに対して何故か容姿を小馬鹿にする反応に終始したから炎上したんであって、「チー牛」という言葉単独の問題じゃあないだろ。それで通したなら裁判官ガバガバだな。
チー牛ってあのこってりしたメニューからパッとイメージするのは小太りな人なんで、いわゆるチー牛の絵は未だにあまりピンと来ないまま
そしたら「セーター腰に巻いてそう」とか「部屋にアクスタ飾ってそう」とか「正月に車の正面にしめ飾り付けてそう」とか「Android使ってそう」とかなんも言えねえなぁ…。そう言わせるだけのことを書いたもん勝ち。
話題になり始めのころ食べてみたけど濃すぎてダメだった。レタスとトマト抜きのタコライスみたいなものだものなあ。
Twitterは侮辱言葉をカジュアルに使ってて驚く
チーズという食材、油の含有量がめっちゃ多いので最近はなるべく避けるようにしてる。
ネット"スラング"なんだよなぁ……
ネズミ汁
まさかあの絵書いた人もここまで概念化して使われるとは思ってもみなかったろうな
チーズ牛丼が食べづらくなったのでなんとかしてほしい
スイーツ(笑)と散々言ってきた奴等が、いざ自分達が言われる側になると烈火の如く怒るって「アホクサッ」としか俺は思えんよ。
という事は「まんさん」「寄生虫」「BBA」「こどおば」辺りでも開示認められるのか?
チー牛っていまだにピンとこないんだよなあ。実際食べてるのってお腹出がちのおじさんで雰囲気的に家庭持ってそうだし
そりゃ、ネットスラングのチー牛は明らかに侮辱的に使われてるからな。まったく意味はわからんけど。
チー牛呼ばれ被害者連が「侮辱に当たればすべての言葉は誹謗中傷ということにできる」と喜んでしまうのは悪手としか思えない。当然彼らは「フェミ」は侮辱には当たらないと主張するのだろうが
使い方によってはエビマヨも言葉狩りされるん?
単語ではなくやりとりや文脈次第だとは思うが、中傷を直接ではなく遠回しな表現にしたとしても、事実その要素が伴えば語句を問わず中傷要素になるというところかな。故に「オタク」も文脈次第でそうなり得る。
十字架を燃やす行為は本来はヘイトではないが、KKKが示威的に行ったために裁判でヘイトと認定された。チーズ牛丼も本来は全く劣った食べ物ではないが、蔑称として使う輩がいるために裁判所が侮辱と認定した。
「実家で声が低そう」も文脈的に侮辱になると思うやで
おれはチーズ牛丼を食べると胃もたれを起こすタイプのおじさんなのでチーズ牛丼食べられる人すごいなっていつも思う
どんな言葉でも他者の侮蔑はやめておきましょうね、と。
暇空さんヲチってた時に少し驚いたんだけど、開示請求ってわりと簡単にでる。私から見て論評の範囲でも、でる。皆様方、気をつけてね。
「侮辱に使えばなんでも侮辱なのだ。「女さん」「子連れ様」もそうなのだ。チー牛は自虐で始まった歴史あるけど、自虐な時点で他人が言うのは違う」
もういい加減すき家は訴えていい(
結局両極に振れるしかないんだろね。 誹謗中傷対策で開示のハードル下げる。 開示された事で無敵の人が凸る事件が起こり、 で開示のハードル再度上がる、 みたいな展開だろな。 結果弁護士業界は潤うって算段。
ブコメでもヘイト発言にさらにヘイト発言を重ねてるのにスターついててヤバい。
俺はチー牛って言葉に侮蔑的な印象はないんやけど、侮蔑的な使い方をしてる人が多い事は知ってる。使い方次第だよな。チー牛を侮蔑的に使ってる連中も、自称チー牛だった香港の黄さんと比べたら、カスばっかりやろ。
id:cinefuk 「さす九」や「表自」などの言葉を擁護するような人は、チー牛を使う人を揶揄できるほど、誹謗中傷に気をつけてるようには思えない。 https://b.hatena.ne.jp/entry/4767373434795695265/comment/cinefuk https://archive.md/A1HDR
開示請求は広めに判断されるので、開示は認められたけどその後の名誉毀損裁判では認められなかったみたいなこともあるみたい。開示請求は裁判するための準備。
相手もそれなりに酷い言葉遣いだった時は裁判の時に相殺されるかと
チー牛って見るたびに、『そう言えば食ったことねえな、美味そうだし今度食ってみるか』って思うけど、今まで一度も食いにいったことがない。
普段は表自戦士ガーアンフェガーミソウヨガーあたりが口癖の連中がしたり顔で何か語ってるけど、自分達が開示請求される側なの自覚してないのかな?
そう言えばオタクという言葉で誹謗中傷したメディアも裁かれるべきだよな。未成年を男女関係なく献上したりさせたりしているメディアがエロ本を持ち込んで置いて、マッチポンプし延焼させた酷い事件もあった
「チー牛」煽りが邪悪なのは間違いないが、その話題で嬉々としてAPIを回しイーロンマスクに富を貢ぐtogetterの方が邪悪ではないのか。自分のビジネスが何に加担してるかも知らないのだろうか?
発チのチがなんなのか
裁判に勝てるかは別か
発チという略し方で発達障害持ちチーズ牛丼食ってそうなオタクを想起した自分はネットから離れようと決意しました。
チー牛でいけるならXで芸能人にセクハラポストしてる奴ら片っ端から取り締まってやったらいいのに。
本人に言えばバカとかアホもそうでしょ。
続きにもあるけど当然文脈次第なわけでここだけ取り出すと誤解を招きそうではある。
まさか、チー牛は駄目だがチン騎士はOKと考えている人はいませんよね? あ、大量にいるわ。ネトウヨは駄目だが、パヨク・はてサはOKとみなす馬鹿も大量にいるしな。そんな連中こそがトンポリやりたがる。
チーズ牛丼食ってるだけで侮辱 ← 裁判所のお墨付き。あれだよな〜、豆腐のオカラは産業廃棄物(最高裁判例)みたいな話に思えてくる
また男女論ですか飽きない奴等だねえ/データの有無確認してる奴こそ過去にスイーツ(笑)とかやってそう。図星だったんだろう。
はてなもちゃんと対応してほしい。
若さにかまけて脂肪分豊富なチーズ牛丼を躊躇なく頼んでしまう見た目に気を使う気がない顔(自己紹介) いや、もう若くないので頼まなくなったけど……
チー牛って容姿差別だったんだ。X見ないので、いつもブクマで意味を知る。というかブクマでしか出会わない単語。
開示は非訟手続だから、まあライトに出るんだよ。本訴訟で認められるかどうかは別。「BBA」とかも普通に出るんじゃないの? / 「発チ」はプロ責法の開示の事件番号の接頭辞。「チ」なのは単にイロハ順。
開示請求が通るかどうかは相手次第なので何か一貫したルールがあるわけではないのよね
それがなんでも屈辱の気持ちを込めたらそれは凶器にはなるよ。ま〜んさんって何語でもないものとかもそうだしね。単語に(笑)つけるだけでそうなるし。ね?ブクマカさん(笑)。大事なのは尊重の気持ち(笑)ですね
はてブで男を侮辱すること以外に娯楽の無い連中が、追い詰められて必死で「女叩きこそどーなんだ!?💢」ってど真ん中のwhataboutismに★集めて、つまり自分らは女叩きカスと同レベルですって自己紹介を喧伝してる。
チー牛なんてそれこそ元の言葉自体には何もないが文脈で侮蔑となりうるくらい繊細な訳でその辺全部エロにもあってこのCMのどこがエロなんですかー!もそりゃ見る人によってはエロだし炎上するならキャズム超えてる
“「子供部屋おじさん」と「チー牛」の権利侵害性が認められた”
名誉毀損になるのかな。いくらもとれなさそうだが。
最近は基準が変わって開示はガバガバでなかったっけ?当事者同士で勝手に話つけろって事で
地裁に申し立てたときに事件番号が「令和◯年(発チ)第〇〇号」となるから「発チ」と呼ばれてるっぽい。https://tyosaku.hanrei.jp/hanrei/cr/13561.html チー牛とは関係なかった(そりゃそうだ)
以前この言葉を自社IPのeスポーツ選手に向けて言い放った元重役がいたらしい
そうね。一番怒っていいのはすき家の中の人だよね。
表現の自由原理主義者なので侮辱罪など不要だと思います。批判はレトリック含め信条の自由だし言論の自由じゃないかと。損害賠償としての営業妨害や名誉毀損の民事は分かるのですが
爆サイがわりとちゃんと対応してるという話が面白い
はてブでもXでも、相手が政治家なら、あるいは犯罪者(だと思う)なら、平気で侮辱的な言葉投げつけてる人がいるけど、永遠に侮辱の証拠として残りかねないリスクがあるのによくやるよなぁと思ったりする
じゃあ何でお前らは十数年前に「スイーツ(笑)」とかで開示請求しなかったんだよ。そういうとこだぞ
じゃあこれもそうだよねとか言ってる奴らは文字も読めないのかよ。棘に文脈次第って何回も書いてるじゃん
そら特定の相手を侮辱する言葉は全部あかんやろ
自宅警備員はどうなんだろう
記事とは関係ないけど、すき家はチー牛の「チーズ肉の下」をタッチパネルから指定できるようにして欲しい。
近々「豚丼」がアウトになるんで此処は堪えてつかぁさい。 id:kisiritooru 使われる意味合いが「ニートやけど仕事してるで」と自嘲する場合が多いので多くはセーフだと思う。これも文脈次第かな。
未だに「チーズ牛丼食ってそうな人」のイメージがよくわからない。強いて言えばふくよかな人かと思うけど(乙一が高専時代に毎日チーズトッピングカレー食べてて激太りしたそうなので)そうでもないみたいだし。
「チー牛」レベルの侮辱表現(陰キャ、キモオタ等)は多いので、不用意に使用するのは危険。特定の相手に、公然と、しつこくやらかしてる状況だと裁判所がアウト出す可能性が高そう。。
あのさ、開示請求ビジネスなんかに司法は関与しないでくんない?
“侮辱に使えばなんでも侮辱なのだ” まあそういうことだよね。事実ベースでも侮辱は成り立つわけだし。公の場で侮辱行為を行うことは、自己満足以外にはリスクしかないかと
これについては性別とか関係なく誰かを侮辱する発言はやめようね。でしかない
スイーツ(笑)が出始めたのはもう20年近く前(2007年のネット流行語らしい)。チー牛とかよく言われてる20、30代はそもそもスイーツという言葉を使って人を馬鹿にしてた世代じゃないの …
「スイーツ(笑)」は自分では使ってなかったと思うけど何も感じずスルーしてた点ではなるほどだし、時代が違うとはいえ自戒とすべきか。なんにせよ嗜好や企業の努力は尊重されて欲しいしルッキズムはよくない
☓チー牛が侮辱にあたる ◯侮辱と認められた発言でチー牛が使われてた 意図と目的の話よ
開示が認められるレベルの「侮辱」と損賠が認められるレベルの「侮辱」は違ってて当然。さらにこの弁護士さんが書いてる通り、前者も文脈によっては認められなさそう。まあそりゃそうだよねという感じ。
チーズ牛丼食べたことないな。胸焼けしそうでのう…
つい最近まで女性が誹謗中傷に対して法に訴えると「表現の自由の敵」として吊し上げにあっていたと思う
チー牛のイメージイラストってチー牛食ってなさそうっていつも思ってる
1番の被害者はすき家だろ…
めんどくさいから、開示請求来たらすぐ開示するようにしただけじゃないの?金取れるかどうかは結局裁判するか示談するかしないとだし。
ブコメ、「スイーツ(笑)」は古すぎて今チー牛と言われてる人とは被らないんじゃないかな/あと「スイーツ(笑)」と言ってた人は元々「オタク」と侮蔑されてた人達だと思うが⋯
ネットスラングを使うこと自体リスキーだと思う
じゃあ、私に「まんさん」とか「フェミBBA」とかリプ送ってきた奴らも開示請求するかぁ
どの単語を使うかよりも、そもそも人を悪く言うのはダメっていうのを忘れたくないよね。
開示通っただけでしょ?裁判もせず相手の個人情報握った時点で勝ちみたいな風潮を弁護士が作るのどうなの?弁護士にとっちゃ良い飯の種なのかもしれんけどさ
そもそも公の場(匿名ネットも含む)でそんなの使いますか?という話。私は危機管理できてると思ってるからチー牛や陰キャというワードは自分に向けてしか使ってない
id:birisuken8574 「スイーツを侮蔑用語として使ってきた連中が今チー牛と言ってバカにされてる」という決め付けが差別的。それともなんかデータとかあるのか?
選挙カー前で罵詈雑言が飛び交ってもお咎めなしなので、このレベルだと回数(頻度)とかの要件も含めて欲しいかなぁ。殺人予告とかは一発アウトだとして。
うーん、発信者情報開示請求を身柄を押さえて言論に圧力をかける手段みたいに書くのはどうなのかなあ。基本的には告訴したり示談したりするためだよね、現実はともかく建前として。
いちばんの被害者はすき家(´・ω・`)
私がチー牛だが先日すき家でチー牛食ってたらあとから入ってきた複数の女性客にジロジロ見られた気がした。チー牛食ってしかも男性ってだけで下駄を履かされてるらしいのにそれで産めるのがウンコだけっていうな…
気に食わない奴をチー牛と呼びたがるのはそこらじゅうにいるな