学び

「あなたは目の前に“ニラ”と“スイセン”を並べられたとしてちゃんと見分けることができますか?」生物ライター・平坂寛氏からの出題が話題に これからの時期、食中毒事故が増えるスイセンについてのポスト

1: mobanama 2025/03/23 11:17

んむ。無理だな。"取り敢えず、見た目より香りを確かめて、香りはニラと全く違うから、絶対に間違いません""茎が平べったいのがスイセンで、丸いのがニラだね。 一番は匂いでわかる"

2: osugi3y 2025/03/23 12:23

スーパーでニラって表記でスイセンを売っていたら確実に食べてしまうな。

3: ustam 2025/03/23 12:30

ニラは概ね炒めて食べると思うので、最悪調理中のニオイでわかりそう。

4: straychef 2025/03/23 12:44

ニラは匂いでわかると思うけどな スイセンにニラ臭はないよね

5: K-point 2025/03/23 12:46

平坂さんが実際に食べた動画を見るに、おいしいニラと比較して、スイセンは食べられなくはないが苦くてまずいらしい。調理法によるんだろうけど、これでまず見分けられそうですごく安心した。

6: Gelsy 2025/03/23 12:48

どちらかがスイセンですと言われるから見分けようと思うのであって、言われてなかったら普通に食べるな

7: JD30671011 2025/03/23 12:49

写真をみて全部あたったけど単体では自信ない、にらの根本は丸いのが手がかりにした。ただ先端は難解でスーパーで見るものは少ししょげてる印象ってだけまぁ実物ならあとは匂いで区別するかだなぁ

8: suikyojin 2025/03/23 12:50

スイセンに毒があること自体知らない人が実は相当いそう。匂いで分かるという人はまだまだ甘いと思う。ニラにスイセンが混ざっていても区別できないはず。スイセンが独特の匂いを出す訳ではない。

9: cinefuk 2025/03/23 12:51

飲み込まない少量なら毒ではないので、端っこ齧ればわかるぞ、あと匂い。ネギ臭くないものはネギではないので食べてはいけません

10: yarukimedesu 2025/03/23 12:54

よく睨(ニラ)んで見分けろ、と。

11: Yutorigen 2025/03/23 12:56

全問正解はしたがスーパーでニラと称してスイセンを売られたらそのまま食べる自信はある。

12: IthacaChasma 2025/03/23 13:01

見た目で区別できる自信がゼロ(一番上のクイズは1勝2敗)なので、もし紛らわしい売り方をしてたら、恥を忍んでちゃんと匂いを確かめようと思う。

13: TakamoriTarou 2025/03/23 13:03

無理。

14: prograti 2025/03/23 13:18

家庭菜園でニラとスイセンを栽培していたうちの親。そしてそれを知らずにスイセンを食べてしまった私。ニラだと思い込んでたら匂いとか関係なく分からないと思う

15: tyhe 2025/03/23 13:23

味と匂いが全然違うのでなぜ中毒するほど食べてしまうのかは割と謎。味覚障害起こしてる時とかなんだろうなー。

16: red_kawa5373 2025/03/23 13:29

id:tyhe 「なぜ中毒するほど食べてしまう」って、スイセンの中毒症状が現れるのは、2g程度だぞ。しかも汁物にしたら、そうそう気づかんだろう。 https://www.pref.okayama.jp/site/712/465943.html

17: udukishin 2025/03/23 13:30

水仙の方がつやっぽくて丸っこいからこの写真でなら何となくわかる。ただ見た目は間違いやすいから食用で採るならちゃんと匂いで識別するかな。匂いで判別するのはヨモギとトリカブトでも有効だね

18: watatane 2025/03/23 13:43

平坂さんなら両方食べれると思います!(暴言)

19: Shiori115 2025/03/23 13:54

ギョウジャニンニクとイヌサフランの誤食は北海道の春の風物詩です()

20: m7g6s 2025/03/23 14:00

棘米で言われてるがニラ臭のするハナニラの方が危なそう。花咲いてない時どうやって見分けるんや

21: mventura 2025/03/23 14:02

切るとき気付く気はする。

22: bazomi 2025/03/23 14:12

全く自信がない

23: exshouqosa 2025/03/23 14:20

食べてみて死ななかったらニラという鑑定方法がある

24: sytkm 2025/03/23 14:31

料理をあまりしないぼくだとニラを買わないが最適解だ…

25: anigoka 2025/03/23 14:33

相変わらずきがくるっとる平坂センセイw実際にゲロ吐くまで食うのが平坂アドバイス

26: NOV1975 2025/03/23 14:44

しかし、実際にスイセンを食べる羽目になるのってニラと勘違いしてどこかから拝借(婉曲表現)する場合くらいしかないのでは…

27: politru 2025/03/23 14:51

『毒草「スイセン」レバニラ炒め?作った』??????????ええ????

28: sekiryo 2025/03/23 14:54

多少違和感あろうが苦かろうが痺れがあろうが食べ物として毒物が出されるとは思ってなければそのまま食べちゃうのはある。

29: bayan 2025/03/23 15:06

葉先が細く薄い、樋状の湾曲がない、根元が棒状に締まってる、細い筋が目立つ方がニラと見た。1:上 2:右 3:右 さあどうか。セーフだった。まあ目視だけでなくちぎって葷類の香りを確認します。

30: highlandview 2025/03/23 15:11

ニラとスイセンを見分けて食べようと最初から思うな。そのへんに生えてるのを売ったり、食べたりで事故が起きる。食べるな。きちんと栽培されたものを仕入れる大手スーパーなどで「ニラを買って食べる」で解決する。

31: Caerleon0327 2025/03/23 15:17

そもそも、植えてないのに、生えてるものを食べようとは思わない。

32: Shinwiki 2025/03/23 15:21

見分ける必要がない…そんな不確実なもん食わねえってだけだろ。八百屋が嘘ついてニラのパッケージにスイセン入れてたとしても気付け!というならわからんでもないが…

33: rekishi_chips 2025/03/23 15:33

スイセン便所はあるけどニラ便所はない。だからスイセンを食べると便所に行かなけてばならなくなるけど、ニラを食べても便所に行かなくてもよい。

34: kazyee 2025/03/23 15:41

見分けは付ける自信はないが、報道のたびに(ニラと思い込んでいた)スイセンをどこで採ったとかが気になる。家庭菜園やらガーデニングでニラとスイセンを近くに植えるとかは考えづらいし。

35: mori99 2025/03/23 15:43

たまに間違えてスイセンがニラとして売られたとのニュースが流れるので、買ったものなら大丈夫というわけでもない。ちなみに水仙は種でも増えるので勝手に生えてくる事もあるらしい。世の中は割と油断ならない

36: hatebu_admin 2025/03/23 15:54

食べてみればわかるやろ

37: wdnsdy 2025/03/23 16:01

ニラと水仙の葉の束を2つ並べてる中から選ぶなら正解を引けると思うが、いつだか分からないタイミングで突然買ったニラに混入する(ずっと混入しない可能性もある)んだったら、多分見分けるのは無理だと思う

38: rider250 2025/03/23 16:04

嫁はド田舎出身なのだが毒キノコ誤食とか、この手の話題の度に「そもそも野生のモノを食うな、田舎の人間は詳しい者でも見分けられないと知ってるから決してそこらに生えてるモンを食わない」と笑ってる。

39: kmaebashi 2025/03/23 16:13

売ってるやつを買う分には気にする必要もないと思うけれど、八百屋が「近所の雑木林で取ってきたスイセン」をニラとして売ってた例がかつてあったしな。https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20191125/k10012191051000.html

40: togetter 2025/03/23 16:22

見分けがつかない自信しかないからお店で買おうっと…!たまーに直売場とかでも間違われてる事故とかあるけど…。

41: hatesas 2025/03/23 16:23

餃子ルーレット(ニラ、スイセン、行者ニンニク、イヌサフラン)。

42: kenta555 2025/03/23 16:27

母がニラの近くに水仙を植えててどっちがどっちだか聞かないまま他界してしまったので本日両方引っこ抜いて整理しました。たぶん葉っぱが少し厚めで美味しそうな方が水仙だと思うけど単品で見分けるのは難しいな。

43: ireire 2025/03/23 16:28

怖いのが普通に地方の中堅スーパーとかでも、たまに間違って売られるパターンがあるのよね。地元の食材を直接売るようなコーナーとかで。

44: Kurilyn 2025/03/23 16:34

水仙植えていて、茎の太さと瑞々しさ、葉の厚みと幅、色と全然違うという認識。間違えるのは最初から混じっていたのを確認してない場合の気がする。

45: ninjaripaipan 2025/03/23 16:39

ニラは平べったいけどスイセンはカールしてない?

46: ayumun 2025/03/23 16:45

水仙の方が先っぽが丸っとしてて、分厚くてコシがある印象だけど、すげえ元気なニラ相手だと分からん。子供の頃、両方庭植ってた。まあ今更別に採って食う気もないけど

47: ROYGB 2025/03/23 16:46

見た目だと難しい。

48: zakkicho 2025/03/23 16:48

久しぶりに平坂さんを見た(DPZライターだった)、

49: mujisoshina 2025/03/23 16:53

二つの束のどちらかと言われれば分かると思うが、混入していてもたぶん気付かない。

50: summoned 2025/03/23 16:59

だからそもそも並ばないように管理する必要があったんですね

51: yingze 2025/03/23 17:20

一枚目の写真から間違えたわ

52: uchiten 2025/03/23 17:30

近所の警察署の花壇にスイセンが植えてあって毎年「さすがにここから盗んで食べる奴ぁいないよな??」とソワソワしてしまうw

53: mawhata 2025/03/23 17:39

我が家には今、水仙が生えているのでニラとの見た目の違いは何となく感じるけど、中には生育環境によってニラも水仙も紛らわしい個体があるかも知れないしなぁ。動画では水仙は苦味も強いってことだったけど。

54: nekoneko713 2025/03/23 17:45

不安を煽ってバズを狙う投稿主とクソまとめ

55: monbobori 2025/03/23 18:04

炒めちゃったり火を通して他の食材と一緒くたに食べたら気づかずかなりの量いっちゃうのかもね

56: tk_musik 2025/03/23 18:04

やっぱ大手スーパーで買うしかないな。万が一のことがあって死ぬほど叩いても大手スーパーなら死なないし再発防止するしな。確率的に安心。下々で監視し合って管理しやすい世の中になっていく。

57: sabinezu 2025/03/23 18:22

直売所かなんかで、ニラと間違ってスイセンが販売されたことがあったから安心できない。

58: c_shiika 2025/03/23 18:23

パキッとした感じの水仙と薄くて柔らかくて傷みが早そうなニラ

59: neniki 2025/03/23 18:28

“茎が平べったいのがスイセンで、丸いのがニラ” 1番わかりやすいかも。

60: umi-be 2025/03/23 18:29

似てるって話が散々拡散されて有名なのに「庭にニラが生えてきた、食べてみよう」って人がド田舎にもいて誤食がニュースになるので「庭に生えてるニラみたいなやつは絶対に食べるな」って表現のほうがいいと思うぞ

61: kino2nd 2025/03/23 18:46

> 両者の簡単な見分け方や、誤食・中毒した際の症状を実際に誤食・中毒して動画で紹介しています 「実際に誤食」とは⁉︎

62: out5963 2025/03/23 19:05

見比べると、茎の違いがあるけど、どっちがどっちなのか知識ないので、分からん

63: mkotatsu 2025/03/23 19:26

頂き物とか、自分が買ったのではない「ニラとして家に来たもの」をちゃんと疑えるかは自信ない。特に今の時期は花粉症で鼻が効かないし。花粉症はやはり滅ぼそう

64: TriQ 2025/03/23 19:54

見分けることはできないけど、見分けられないから両方食べないという選択肢を取ることができる。

65: kensetu 2025/03/23 20:02

いつもの厚生労働省(直売所での販売・集団食中毒など) ニホンスイセンとラッパスイセンとニラとノビル https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000075843.html

66: catryoshka 2025/03/23 20:10

ツイ主はあの平坂さんなのでこの後ちゃんとニラレバにしてたべているよ https://youtu.be/2Wl9MJO38EM?si=-OfI3pF8uu0I03DI

67: Champion00 2025/03/23 20:19

においが全然違うなら大丈夫そう

68: tomokofun 2025/03/23 20:23

ちなみに水仙食べると30分以内に、下痢、嘔吐、頭痛の症状が現れるそうな。毒性強いな。。庭に野生の水仙がたくさん生えてるから良く観察しとこう。

69: agrisearch 2025/03/23 20:26

「迷ったときは匂いも判断材料」

70: estragon 2025/03/23 20:30

行者ニンニクとイヌサフランとかもよく聞くね。ニラとスイセンも分かりそうだと思うものの、並べて比べなかったら、そういうものだと思って分からないかも。料理されてたらなおさら

71: neco22b 2025/03/23 20:40

見た目だと見分ける自信ない。においでわかるとは思うが、思い込んでいたら分からんかも

72: mohno 2025/03/23 20:50

区別なんかできない。そこらに生えてるものは取らないけど、野菜売り場で売ってるものを買ったのなら間違いなく食べちゃう。

73: fellfield 2025/03/23 20:54

今日行った某園芸イベントで花ニラを無料配布してて、おじいさんが「食べられなくはないけど花を見るものです」と嘘を言っていた。実際には有毒で食用不可。園芸の愛好者は決して専門家ではないので知識は乏しい。

74: cvtbgspuda 2025/03/23 21:01

スイセンの方がしっかりしてる。といあか、野に生えたニラなんか食うな。死ぬぞ。

75: udongerge 2025/03/23 21:20

実際に食中毒は起こっているわけだから、色々な可能性を考える必要がある。八百屋なら安心、スーパーなら安心と決めつけない事も必要。とはいえスーパーでそんな例が出たら大変なことになるだろうけど。

76: go_kuma 2025/03/23 21:39

そもそも一緒に並べるなという話ですよ

77: Jinmen 2025/03/23 21:50

分けて並べてあれば区別できるけど、片方だけ見てもわからなそう

78: atsuskp 2025/03/23 21:50

間違えて売られてたら食べちゃうわな。スイセンがニラの名前で売っているかもという発想がないので。

79: goldhead 2025/03/23 22:04

同定なんて無理の無理。せいぜいスーパーマーケットで売っているかどうかで判断するのみ

80: osakana110 2025/03/23 22:41

収穫前なら球根。収穫後なら匂いで判別っすね。

81: ikebukuro3 2025/03/23 22:51

同じところに生えてたらわかるわけがない

82: FFF 2025/03/23 23:16

ニリンソウとトリカブトは花が咲いてなかったら間違えるって

83: nami-hey75 2025/03/24 00:12

2つ並べると意外とわかるな…でも片方だけ出されてニラだと言われれば疑う余地はないよね

84: akinyon1121 2025/03/24 00:17

ニラを買わない採らない、が一番の対策

85: restroom 2025/03/24 00:54

全部スイセンです、という問題にしなかったポスト主の良心

86: kz78 2025/03/24 01:19

流通に農協を通してそうなやつを買えば多分大丈夫

87: anguilla 2025/03/24 01:30

これは分からない

88: dirtjapan 2025/03/24 03:11

正直、道の駅とかでニラ売ってたら買いたくない。

89: circled 2025/03/24 06:19

「食べるならニラをスイセンします」と言いたい欲求

90: hetarechiraura 2025/03/24 07:26

臭いで判断もだんだん手に着いたものか判別付かなくなってくるんだよなぁ。似たような環境で育つし混獲されたらもうわかんないと思う。家庭菜園や野草採取でニラは扱わない、が個人で出来る最大の対策じゃないかしら

91: sukekyo 2025/03/24 08:25

あることでおばあさんと揉めた時、おわびのためか畑で採ったニラを毎日玄関元に置いてあって「ごんぎつねか!」って思い出したけど、あれにスイセン混ぜてなかっただろうな。ま、平気だったからちがうか。

92: deep_one 2025/03/24 10:36

潰すと「ニラのにおい」がする方がニラ(笑) 見ても分からん。

93: aramaaaa 2025/03/24 13:30

庭にニラとスイセンを両方植えれば間違う可能性があるので気をつけた方がよい。庭に生えてる草を自生してるニラだと思って食べちゃう人は、ちょっとどうかと思う

94: nack1024 2025/03/24 16:09

混同しちゃう状況になる理由がよくわからない。同じ場所に植えちゃうの?

95: knok 2025/03/24 16:44

通常遭遇するケースでは2つを比較できる状態じゃないもんなあ

96: Hagalaz 2025/03/24 18:03

野生のニラは食べません

97: xlc 2025/03/25 14:26

シロウトには区別がつかないからスーパーで買えというだけの話。

98: hachibeechan 2025/03/26 16:46

そして匂いだけで早とちりするとハナニラが混ざる…

99: lunaticasylum 2025/03/27 09:11

ニラとネギの区別がつかないスタンミを馬鹿にするのはやめるんだ!