学び

(まとめ)第2次トランプ政権(2025年~)による学術・研究・知的自由への影響(2025年3月まで)

1: mshkh 2025/03/23 13:29

まだ2025年3月ですよ。第2次トランプ政権が始まったばかり。今でさえこんな悪夢のような状況なのに、今後どうなるのか

2: nyankosenpai 2025/03/23 13:39

中国やロシアは自滅してるアメリカを見て笑いが止まらないだろうな

3: yodogawa-kahan 2025/03/23 13:40

見た目は都会、中身を田舎に変えてしまったら、米国全部が名古屋になってしまうということか。

4: Eiichiro 2025/03/23 14:01

短期的には、当事者しか変わってないし、溜飲をさげるだけだけど、デバフがかかるのは数年後、数十年後だからなぁ。その頃にトランプはいない。

5: kamm 2025/03/23 14:16

反知性主義なのか知らないけれど、こんなことを続けていたら教育や研究に力を注いでる中国に対して、国力で追いつかれるか下手したら逆転されるのでは。

6: augsUK 2025/03/23 15:10

留学先や研究ポスドクの受け入れ先としてアメリカを選ぶのは、とてもリスキーにはなったな。英語を学んで海外大学進学を推してる中高もあるけど、留学ビザしかない外国人はどうしても弱い立場ではある。

7: synopses 2025/03/23 15:15

いやーCultural Revolution(文化大革命)ですなあ。将来英語でなんて呼ばれるのだろう。MAGA Revolutionはちょっと違うかな…?

8: rekishi_chips 2025/03/23 15:27

でも、官からお金もらって研究すると、どうしても官におもねっちゃうよね。

9: nisinouni 2025/03/23 15:46

歴代のアメリカ大統領たちが行きつ戻りつしながら築き上げてきた偉大な歴史を、たった一人でここまで没落させられるんだから大したもんだよ

10: hobo_king 2025/03/23 15:51

起きたことが列挙されてるだけで、ついつい「これってポルポト……」とか頭を過ってしまうのだけど、外様としてはそんな馬鹿げた展開にならないことを祈るしかないという。

11: worris 2025/03/23 16:09

学術会議を弾圧したり反DEIに拍手喝采している本邦も他人事じゃないよ。「私は学術会議会員ではなかったから」「私はトランスジェンダーではなかったから」の段階が今。

12: akibare 2025/03/23 16:18

Sophonに脳がコントロールされてるのかも

13: mohno 2025/03/23 16:21

ここで仕事を失っている人たち、どれくらい民主党に投票したんだろうな。

14: knowledge7p 2025/03/23 16:59

第一次はここまでとち狂ってなかったはずなんだけど、やはり晋さんを失ったことが…

15: onionskin 2025/03/23 17:02

これは学術系のみだけど、その他の職種もバッサリやられてる。これだけ恨み買えばそりゃテスラを狙うやつも出てくる

16: FreeCatWork 2025/03/23 17:22

むずかしいお話しにゃ…ボクにはよくわからにゃいけど、みんな仲良くしてにゃ!

17: blueboy 2025/03/23 17:29

でもきみたち、国民民主を支持しているだろ。「所得税減税」「高速道路を激安に」と釣っていて、財源を示さない。 ならば、政府機関を停止させるしかない。トランプと同じだよ。高校無料化では公立高校が崩壊中だ。

18: miniminit 2025/03/23 17:38

EPAの標準測定法をダウンロードしとかないとやばいかも。

19: softboild 2025/03/23 17:59

大統領選前にこんな事態を予見して警告する人がいたとしても、自分を含め多くの人は真に受けなかっただろうな。

20: albertus 2025/03/23 20:13

トランプはどんだけ中国贔屓なんだ。

21: osugi3y 2025/03/23 20:24

科学の分野でトップを走れなくなったりアメリカに留学するのがリスクになったりしそうだよな。日本的にはチャンスかもしれないが

22: number917 2025/03/23 20:47

アメリカ版文化大革命だもんねえ、国民が望んだ通りの

23: kohakuirono 2025/03/23 21:01

向こうの大学で研究している外国人とか一時帰国出来なくなってるらしく再入国出来るかもはや分からないそうだ。不法移民どころか正規にアメリカに留学する人も就職する人も激減するだろうなこれ。

24: canpeace 2025/03/23 21:19

トランプのような反知性主義者が米国民の信任を得たのには、やはりイーロンマスクとXの貢献は無視できない。X垢を捨てることが民主主義への貢献だ。イーロンに富を貢ぎトランプをエンパワメントするのはやめるべき。

25: vjaPj 2025/03/23 21:39

いいね。日本もやるべき。

26: nt46 2025/03/23 22:49

国家による科学技術支援は国民が分厚い中流層を形成してる時のみ正当化されると思うわ。じゃなきゃソ連と変わらん。

27: ssfu 2025/03/23 22:56

学術も1900年に戻したい模様。

28: Gka 2025/03/23 23:10

公的支援しないことは学問の自由と関係ない話だけどな。研究や発表に関し他者から干渉を受けないことを保障するのが学問の自由だから好きなだけ研究していいんだよ…自己資本でね。

29: qouroquis 2025/03/23 23:40

助成金の縮小より、大学自治への干渉や特定の教育プログラムの排除(あるいは優遇)の方が危うい感じがする。批判的思考を育たせないため、義務教育では英語に代えてニュースピークを教えると言いだしても驚かない。

30: lepiya 2025/03/24 00:59

楽しいオオカミ動画に溢れてたWolf Conservation Centerも「⚪︎⚪︎州で法律が改悪されてオオカミが殺されてしまう」みたいな嘆きのポストが多くなった。科学や自然を敵視する側があらゆる分野で勝利しつつあって悲しい

31: yojik 2025/03/24 01:31

このスピード感で四年間走り続けたらアメリカが形を保てないのでは、、

32: luthyphen 2025/03/24 03:37

(FC2ブログなのに変な広告出ない) / 『署名のhe/she等を除去』 トランプって男女だけにしたがってたのに消すのか

33: katz3 2025/03/24 05:10

研究だ教育だと立派な看板を掲げて実際は公金チューチューしてるだけの輩が増えすぎたから刈り取られた。まともなものも巻き添え食ったのは事実だろうが、不逞の輩を放置してた業界の自浄作用の無さゆえとも言える。

34: circled 2025/03/24 05:46

パレスチナ支持に対して反ユダヤぶつけて叩くのはドイツもやりそう。どうしてもニーチェの言う「正義なんてのは政治」という議論が真実になってしまう。法が無いなら、あなたの正義の根拠も正しさも無い、お気持ちに

35: dddcic 2025/03/24 06:45

多様性と衛生を狙い撃ちしてるのかな。政府批判をしながら政府の補助金で活動するなんてことがサスティナブルなわけもなく終了か。

36: yujimi-daifuku-2222 2025/03/24 09:21

モンロー主義に代表される米国における孤立主義は昨日今日出てきた主義主張ではないので今後米国がそちらに傾いていく未来もあり得る。/事業仕分けと同じで大騒ぎした結果元サヤになる可能性もありますね。

37: Cald 2025/03/25 02:40

やってることはアレなんだけど、仕事量自体はスゴいよね

38: Outfielder 2025/03/28 07:22