学び

お知らせ |宮崎産業経営大学

1: sakidatsumono 2025/03/21 18:43

ん?不文律じゃなかったの?/決算書類見たけどなんでFランなのに国からこんなに補助出ているんだろう?

2: call_me_nots 2025/03/21 20:09

“係争案件については、和解が成立致しました。本学園は、処分を撤回し、二人の教職員については、従前のとおり、本学園のために頑張っていただくことになりました”

3: AKIT 2025/03/21 20:19

すごく嫌らしい書き方をする告知文だね。

4: uniR 2025/03/21 20:23

頑張っていただくというワーディングにほっこり。

5: hucklehack 2025/03/21 20:33

なんか書きながら手が震えてそうな文面で正直面白い

6: kukurukakara 2025/03/21 20:44

"本学園では職場内の婚姻については、既に3組の実例があることを申し添えます"だからなんだという感じ.ちゃんと配慮してるのかまで含めないと.配置転換したりしてるんじゃない.

7: cha16 2025/03/21 20:45

Fランの経営者なんてFランなんだから補助金止めて経営者の息の根を止めようよ。税金でこのクズ養うなんて無駄の極みだよ。

8: toaruR 2025/03/21 20:47

法学部あるんだ

9: neko_inertia 2025/03/21 20:58

これは絶対言いたい言わねばならぬみたいな。

10: eroyama 2025/03/21 21:06

元学生の採用&結婚でも、元学生に実力が正しくあるケースがあるものね

11: tomiyai 2025/03/21 21:07

3組の実例があって3組とも片方はクビか降格にしてきましたってことじゃないんか?

12: fujifavoric 2025/03/21 21:13

オフィシャルなリリース文で自我出すな

13: lone-dog 2025/03/21 21:33

具体的な係争内容への言及をしない強い意志から、和解条項にその内容は含まれなかったんだと察される。

14: BIFF 2025/03/21 21:35

判断が遅い。。

15: shaokuz 2025/03/21 21:50

顔真っ赤にしながら書いてそうw

16: mayumayu_nimolove 2025/03/21 21:58

騒がれたから渋々認めたか

17: Vudda 2025/03/21 22:01

女子学生の入学が増えると良いですね(微笑)

18: booobooo 2025/03/21 22:02

3組実例あって今まで問題なかったからセーフなんて免罪符にはならないぞ。

19: Betty999 2025/03/21 22:07

Fラン大不要派なので、本件でますます意を強くした次第。

20: econcon 2025/03/21 22:24

“なお、本学園では、職場内の婚姻については、既に、3組の実例があることを申し添えます。”何が言いたいのか全くわからんかった。今回だけ私怨で特別に辞めさせようとしたってこと?

21: samu_i 2025/03/21 22:31

3例実例があるがそれらすべてはいうことを聞いてくれたのに、4例目は・・・という

22: kkkirikkk 2025/03/21 22:40

零細企業の経営者ってこういう余計な事言う奴多いよな、素直に謝れない

23: wackunnpapa 2025/03/21 22:45

労働法制においては、「俺がルールブックだ」は通用しないんですよ。

24: AKIMOTO 2025/03/21 22:48

「25%の夫婦の片方を追放してきました」全部じゃないよってこと?

25: hajimaritoowarini 2025/03/21 23:09

頭悪そう

26: YUKI14 2025/03/21 23:20

前例踏襲で一方をクビにできなかったのがそんなに悔しかった?笑

27: yoko-hirom 2025/03/21 23:21

書いていないが不文律を振りかざしていた学長は当然解任なのだろう。でなければ示しが付かない。

28: shoh8 2025/03/21 23:29

“県内唯一の法学部を擁する大学として、在学生に対し今後も引き続き良質な教育を提供できるよう”

29: Nigitama 2025/03/21 23:39

こういう憶測を呼びそうなお知らせはやめようよ。3組いたことを書いて何が言いたいのか、どうなったのか、はっきり書かないのは何なのか?これからその3組から訴訟を起こされますよ、ってことで合ってる?(違う)

30: nt46 2025/03/21 23:43

Fランなくなったら件の夫婦クビにするのと同じやんけ

31: luege_traum 2025/03/21 23:54

教職員とか学生には一切非はないという前置きの上で、「Fラン大学の癖して何をまぁ上から目線で」と思わずにいられないよね

32: l83DK 2025/03/22 00:48

学園の秩序を理由にしたのなら、何故それが和解に至ったのか公に説明する責任もあるでしょう

33: lifefucker 2025/03/22 01:13

ごめんなさい言えないの?

34: hatebu_admin 2025/03/22 01:20

“既に、3組の実例がある” けども、夫婦共稼ぎはご遠慮いただく不文律が発動したんやろ?違うの?

35: bbrinri 2025/03/22 01:21

“職場内の婚姻については、既に、3組の実例”婚姻して問題なく所属してるなら当然そのことを書いてくるので、書いてないということはアカンかったんだろうなあ

36: pixmap 2025/03/22 01:30

蛇足オブ・ザ・イヤー有力候補

37: natumeuashi 2025/03/22 01:42

関係者がキレてんのと世の関心は教授が人事を私物化して、私的関係を結ぶ報酬として大学のポストを用意した疑いの方ではないの?共働きなんて建前をまだ通すか?Fラン大学って、学内の醜聞を死ぬ気で揉み消すよな。

38: Quest-ion 2025/03/22 01:55

こんな倫理観の大学、学生結婚なんかしたら退学させられそうだな。不文律がないか問い合わせないとな笑

39: m7g6s 2025/03/22 02:56

どうせこの後いじめ抜いて辞めさせようとするんだろ

40: oktnzm 2025/03/22 05:22

とりあえず早期解決したようでなにより。

41: inks 2025/03/22 05:31

外圧に屈するなら、最初からやっとけよ。格好悪すぎ

42: mengold 2025/03/22 05:38

ゴミみたいな公式文で草w これを恥ずかしげもなくオフィシャルサイトで出せちゃう様な神経の人間が働いてる環境嫌すぎるw

43: dalmacija 2025/03/22 06:25

頭の鈍いやつが俺馬鹿じゃないプライド傷ついてない言いたい時の作文

44: hobo_king 2025/03/22 06:38

事の起こりから終わりまで意味の分からないアホ感が大学側に常に漂ってた出来事だった。何とかしろや。

45: hazel_pluto 2025/03/22 07:01

産業界で経営者の風上におけぬ所業。/宮崎出身だけど、やっぱり田舎は、駄目なんかな。と思わせてくれる。ダメージあるな。/偏差値35、BF。いわゆるFランか。

46: gwmp0000 2025/03/22 07:21

職場内結婚で揉めた話

47: taruhachi 2025/03/22 07:41

法学部でこれっていう事は、勝てると思ってたんだろうし、学生にもそう教えてるだろうし、不文律の慣例って結構強いものなのだろうな。。。

48: ublftbo 2025/03/22 07:48

“なお、本学園では、職場内の婚姻については、既に、3組の実例があることを申し添えます。” こういうリリースで匂わせなどしなさんな

49: clairvy 2025/03/22 07:59

発表するかは置いておいて、なんでその処分に至ったかが問題よな。前例があってもなお

50: doroyamada 2025/03/22 08:03

学長の主張と弁護士のアドバイスの妥結作。

51: agrisearch 2025/03/22 08:08

「係争案件については、和解が成立致しました。本学園は、処分を撤回し、二人の教職員については、従前のとおり、本学園のために頑張っていただくことになりました」。。

52: takuya831 2025/03/22 08:10

モヤっとするお知らせ出すなよ。。過去3例あってその時も降格なりやってたんちゃうんか。

53: maturi 2025/03/22 08:20

肯定ペンギン「あやまれてえらい!」

54: daaaaaai 2025/03/22 08:28

戦い続けずに撤回できてえらい(皮肉ではなくほんとに)。

55: QueSTioN 2025/03/22 08:32

(震え声)

56: hgaragght 2025/03/22 08:32

潰せ。せめて私学助成金無くせ。

57: koukuu-teras 2025/03/22 08:37

税金で頑張って頂くことになっていました

58: srng 2025/03/22 08:39

大学サイドと言うか経営者の自我が溢れている。これだから私学への助成や補助や無料化には賛成できない

59: chitosemidori 2025/03/22 08:55

この件については完全に大学側の落ち度であるが、Fランだからといってバカにするのは違うくないかな。有名難関大学でもパワハラは起きているし。このお知らせが内容的に靄るのはわかる。

60: monbobori 2025/03/22 09:08

大学が出すリリースがこのレベルの文章なのつらい

61: neko2bo 2025/03/22 09:08

“頑張っていただく” 笑

62: sakahashi 2025/03/22 09:09

“なお、本学園では、職場内の婚姻については、既に、3組の実例があることを申し添えます。”必要?

63: peatnnuts 2025/03/22 09:22

まじでやばい大学だな...地元中小感が強い

64: InkuLockRoc9 2025/03/22 09:23

お気持ち表明草

65: njamota 2025/03/22 09:40

「なお、本学園では、職場内の婚姻については、既に、3組の実例があることを申し添えます」つまり3件の降格処分と3件の雇い止めがあったということなの?

66: kaerudayo 2025/03/22 09:44

“本学園では、職場内の婚姻については、既に、3組の実例があることを申し添えます。” で、それはどうしたの? このカップルだけの差別的な扱いだったってこと。ヤバいよ

67: tohokuaiki 2025/03/22 09:46

なんか、フミコフミオ氏の結婚式の部長の挨拶で「なお、本日私と妻との間に協議離婚が成立したことを」って思い出した。“なお、本学園では、職場内の婚姻については、既に、3組の実例があることを申し添えます。”

68: big_song_bird 2025/03/22 10:41

職場結婚したら嫁の方は辞めてもらう、って不文律の因習は地方の役所では結構あるそうでw。

69: iasna 2025/03/22 10:43

今まで3件通ってきたんだから通るんだよ!!!って思ってたんだすごいね(棒

70: take1117 2025/03/22 11:06

頑張ってという言葉に不信感、「オーバーワークと陰口がこれからたくさんあるけど頑張って!」って曲解しちゃう…

71: kaiton 2025/03/22 11:21

これで唯一集まっていた宮崎県周辺の入学生が逃げていくかも〜

72: mys31055 2025/03/22 12:36

「特別扱いしたから『頑張って』もらわないとね!」みたいなのを想像しちゃった。

73: njgj 2025/03/22 14:42

まともな判断になって、訴えた甲斐があったねえって思いながら読んでたら、最後の申し添えでいきなりホラーとかミステリーがぶっこまれてた。どういうこと?

74: h16y_as 2025/03/22 15:11

ざまあないな

75: tech_news 2025/03/22 15:34

アカデミア特有のイライラ表明構文で草 “なお、本学園では、職場内の婚姻については、既に、3組の実例があることを申し添えます。”

76: tomei10 2025/03/22 17:22

頭悪そうなお知らせだな

77: wushi 2025/03/22 20:00

捨て台詞系プレスリリースはリリース元に不利益になるということはもっと認識されるべき

78: hamamuratakuo 2025/03/22 21:41

ネットで炎上したので帳消しにしたのか?Fランク大学は税金の無駄でしかないな? Google → AI による概要:宮崎産業経営大学は、偏差値が35未満であることから「Fランク大学」に分類されます。

79: rosechild 2025/03/23 01:22

「あ、例の件終わりましたんで。ちょっとなかったってことでお願いします」みたいなプレスリリース。個人情報は守るとして、何について係争してこういうことで合意したぐらいは書かないと意味がないのでは

80: ametoshio 2025/03/23 07:21

捨て台詞かよ

81: mogmognya 2025/03/23 09:44

大学名が虚構新聞ぽさがあるし、虚構新聞に出てきそうな大学トップっぽいプレスリリースでもある。

82: daruyanagi 2025/03/23 10:16

“なお、本学園では、職場内の婚姻については、既に、3組の実例があることを申し添えます”

83: bisco_uma2 2025/03/23 13:22

にしてもこの手のプレスで「頑張る」って文言も斬新やな。