学び

「村上春樹、苦手なんだよね」と話したら「村上春樹がダメで無印もアンチってことはあれですよね、スタバとかも嫌いなひとですよね」と図星をつかれた

1: goodbye111 2025/03/21 10:01

posfieに2日前に作られたのを、Togetterで作ってきて草。posfieのバナーでAPIのサポートお願いします!でも、posfieにすでにあっても、Togetterで作ってやるよ精神が草。作った奴誰?https://posfie.com/@kalofollow/p/Yj0Pyfv

2: maturi 2025/03/21 12:46

「ワクチンは打たない方が良いね」と話したら「トランプ好きなんでしょ」と図星を突かれるやつ

3: frothmouth 2025/03/21 12:53

“逆に村上春樹の作品に出てくる「他人とは違う僕」っぽくておもろい ”

4: arsweraz 2025/03/21 13:22

村上春樹って、無印やスタバに並べられるほど大衆的な作風じゃないのに、こんな形で並べられるのは、大衆性のある作家を村上春樹ほど売ることができなかった小説界の敗北じゃないかと思う。

5: gabill 2025/03/21 13:33

村上春樹の小説の登場人物は村上春樹の小説を読むのかな?

6: casm 2025/03/21 13:35

実は無印アンチという情報があればスタバ嫌いを導けるので、村上春樹は関係ない。

7: TakamoriTarou 2025/03/21 13:38

わあい厄介オタク、あかり厄介オタクだいすきー

8: flirt774 2025/03/21 13:46

良くも悪くも時代に沿った小説だったと思う。性的な箇所で躓くのも時代が変わったせいだし、自意識過剰といかに戦うかがエヴァとも似ててその時代の傑作と認識している

9: woodnotexx 2025/03/21 13:47

「ドグラ・マグラとか好きそうですよね」も多分効く

10: diveto 2025/03/21 13:48

気持ちはわかるんだけどこういう人、逆に何が好きなん?って思う。ミセスは嫌いそうだけどYOASOBIは好きそうなんだよな。

11: tester18 2025/03/21 14:11

村上春樹嫌いで無印も品質悪いからアンチだけど、スタバは普通に行くけど

12: www6 2025/03/21 14:12

一番嫌いな言葉は「でも売れてるじゃん?」「でも人気あるじゃん?」「でもみんな持ってるじゃん?」

13: coffeeglass 2025/03/21 14:16

この人なに動揺してるんだ?涼しい顔して「そうですが何か?」でよい。

14: getcha 2025/03/21 14:27

視点が面白い。

15: manateen 2025/03/21 14:44

短編とか世界の終わりと〜とかは面白いけど、ノルウェイの森のせいでラッキースケベ文学になってしまった感

16: srpglove 2025/03/21 14:47

さすがに村上春樹はもう、メジャーではあっても同調圧力で読まされるような枠ではないだろうし、むしろ変わり映えのしない擦り方(やれやれ、パスタ、セックスetc)の同調圧力の方が強い。

17: plusqplusq 2025/03/21 14:49

村上春樹が無印やスタバになるのなら、ユニクロやニトリやマクドナルドになるのは東野圭吾や池井戸潤なんだろうか。もっと売れてる人いるっけ?

18: peccho 2025/03/21 15:05

村上春樹とMacとスタバと無印が好きだっていう上司は知ってる。

19: HDPE 2025/03/21 15:07

官能小説は苦手

20: SndOp 2025/03/21 15:29

シン・ゴジラを絶賛してましたよね?

21: Outfielder 2025/03/21 15:32

「村上春樹がダメで無印春樹もアンチ」ってことでしょ? https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000181537

22: BIFF 2025/03/21 15:36

ふーんと読んでたら、「村上春樹苦手なら、多分有島武郎が好き」で流れ弾に当たった。。

23: nyankosenpai 2025/03/21 15:49

好きでもない村上春樹で何度も読書会やってます。あの世界観が自分にも訪れるという甘ったるい妄想に浸れるならいいですけど、図書館にコンピュータはいらないって言うあんぽんたんを支持できますかっての

24: titeto 2025/03/21 15:54

村上春樹の『遠い太鼓』とか面白いけどね。無印もスタバも別にファンではないけど、普通に利用するけどな。変な野党意識もっている人って、勝手に自分の人生の選択肢狭めてて生きづらそうだなあ。

25: oniffoniff 2025/03/21 16:03

俺は大丈夫だ、別に春樹嫌い公言してないし、スタバ無印抵抗ないし大丈夫だ…と思って読んでたら“ユニクロに良いイメージは持ってないけど着ちゃってる”で撃沈。

26: Akkiesoft 2025/03/21 16:06

村上春樹知らないけどなんかジワる、すき

27: cinefuk 2025/03/21 16:08

インターネット・ミーム(村上春樹構文)の印象だけで、未読の人までとりあえず叩いてる現象あるよな〜。嘲笑コミューンへの帰属意識とか。"「村上春樹を苦手な人」ではなく「村上春樹苦手を公言するタイプの人」"

28: logic 2025/03/21 16:11

平凡になりたくない平凡な人だから簡単。村上春樹は誰も知らないので関係ない。

29: daruyanagi 2025/03/21 16:14

村上春樹自体は割とどうでもいいけど、村上春樹が好きな人は若干苦手かもしれん?

30: mawhata 2025/03/21 16:25

まぁまぁな村上春樹ファンだけど、無印良品はそこそこ好きだし、スタバは特に好きでも嫌いでもない。前世紀からマカーではある(村上春樹もマカーだしな、今はどうか知らないけど)。

31: watatane 2025/03/21 16:35

春樹さんコーヒー好きなのでスタバは分かるけど何で無印のイメージついてるんだろ(昔からの村上春樹ファン)

32: cinq_na 2025/03/21 16:42

春樹より龍の方が好きだった。コーヒー飲めないんでスタバには行かないし、無印は雰囲気が好かないしウイグルの件で落胆した。

33: miruna 2025/03/21 16:42

メンヘラ騙してちんぽしゃぶらせるカス作家の小説が苦手じゃない男がインテリ面フェミニスト面してるのお前らが本物の女の敵だって感じがしていいよね

34: tiger-kirin 2025/03/21 16:52

76歳の村上春樹よりも語るべき小説家がいないのって寂しい。朝井リョウとか小川哲とかがんばれよー。

35: mventura 2025/03/21 16:53

ノルウェイの森がデビュー作なので、ノルウェイの森で変節したのではなく、ラッキースケベ文学(と呼んでいいのかは議論の余地があるが)が村上春樹の原点。自分はこの頃のは苦手だけど、新海誠の影響はこの辺はず。

36: ticokuma 2025/03/21 17:01

無印好きな空気を出しつつ、ちょっとハイブランドのバッグとか、イサムノグチやカリモクの家具使ってたりするよね。

37: togetter 2025/03/21 17:11

逆張りってほどじゃないけど逆張りしたくなる気持ち、って感じ?

38: monica83jpn 2025/03/21 17:12

これほどまでに記号化され、言及される村上春樹ってほんと偉大だと思う。もちろん皮肉ではなく。来月文庫出るから読もうかな(『街とその不確かな壁』4/23発売)

39: grdgs 2025/03/21 17:21

事あるごとにミニマリストやベジタリアンをdisってそう

40: Caerleon0327 2025/03/21 17:33

無印とは無印良品のことか、何かのシリーズの最初の作品かと思った

41: mats3003 2025/03/21 17:39

流行り作家だと僕は伊坂幸太郎が苦手。文章もお話作りもすごく上手いと思うんだけど

42: thongirl 2025/03/21 17:44

コメダとサイゼリヤとなろう小説とwindowsと任天堂が好きな人達はよく(はてなでは訴訟対象となるワードで)まとめられてる

43: kou-qana 2025/03/21 18:05

スタバと無印って足し算と引き算であまり似てない気がする。でもスタバ好きな人は無印も足し算的に好むかも…?

44: umi-be 2025/03/21 18:05

わかるぞ、ワンピースも苦手だろ。メインストリームじゃイケない身体なのかも(ビクンビクン

45: ayumun 2025/03/21 18:24

わざわざ嫌いを表明する人はそうだろうなあ

46: lectro3000 2025/03/21 18:25

こういうのを嫌う人って「自分は類型化された大衆とは違う」という自意識が強い人だと思うんだけど、結局そうやって毛嫌いした結果”そういう類型”の一つに収まってしまうのは皮肉よね。

47: untanman 2025/03/21 18:38

四畳半神話大系に出てきそうな会話だと思った

48: fluoride 2025/03/21 18:51

熱狂的スバリストのイメージ(偏見 / 無印とコメダが好きなら何があってるんだろう

49: mr_yamada 2025/03/21 18:53

村上春樹ってバブル期にその流れに乗れないキャラクターを描いて、受けてたと思うんだけど、いつの間にかメインストリームなのよね。『海辺のカフカ』が本屋の書棚を占拠してるの見てから読まなくなった。

50: pazl 2025/03/21 18:53

そんなにたくさんは読んで無いけど、村上春樹割と好きだけどなー。この手の人ってノーベル賞とったら手のひら返しそう。ちなみに1番好きな作家は北方謙三。面白すぎて続きを読みたくて本屋に走ったのは北方だけ

51: anigoka 2025/03/21 18:55

どうも、村上春樹の実話怪談成分のみを愛する人間です ちなマイモストフェイバリット春樹キャラはナカタさんです

52: yarimoku 2025/03/21 19:02

無印好きだけど村上春樹とスタバには興味がないなぁ‥

53: napsucks 2025/03/21 19:16

スノビーなのを嫌うのはわかる

54: kuroi122 2025/03/21 19:17

村上春樹が大衆性ないとするなら大衆性のある作家って誰なんだろう?

55: harumomo2006 2025/03/21 19:18

村上春樹は文学だから全然違うし無印はわりと庶民的でスタバとは客層が違うと思うんだけど

56: sukekyo 2025/03/21 19:19

"「サブカルの中のメインストリーム」みたいに「皆が好む定番が嫌いな人」も、結構類型化できるよね"→ほんと、ルフィさんの名台詞「何が嫌いかより何がすき家のチー牛食べたい🐮」。苦手いうやつの好みを知りたいわ

57: sextremely 2025/03/21 19:20

村上春樹も無印もスタバも好き、私のことを見透かしてくれるあなたのこともきっと好きになってしまう

58: chintaro3 2025/03/21 19:34

村上春樹は3行であきらめた

59: T-norf 2025/03/21 19:39

学部生の頃に、○○先輩が村上春樹好きとは思いませんでした。どこが好きなんですか? と文学部の後輩(男)から言われたことはあって、妙に覚えてる(考えさせられるものには何にでもはまるのよ)

60: KoshianX 2025/03/21 20:00

村上春樹は読む気しないけど無印良品とスタバはけっこう好きだし iPhone も17年くらい使ってるな

61: ashigaru 2025/03/21 20:07

スタバ嫌いだけど無印は好きなので良く分からん

62: tekipoto 2025/03/21 20:07

どうでも良いけどまだインターネットが普及し切ってない時代に自分は村上春樹を浴びるほど読めたのが本当に良かったと思う。今からだと絶対に色眼鏡で見てしまう

63: eroyama 2025/03/21 20:16

春樹も好きだけど、龍はもっと好き。ドカッ!バシッ!リョウは倒れた、限りなく透明に近いブルーだ

64: chutaku0731 2025/03/21 20:18

グレッグイーガンの放浪者の軌道みたい。様々な思想から逃れたつもりが、それ自体が一つの思想だったみたいな。

65: tabloid 2025/03/21 20:22

研究室で使ってたのがMacだったんでWindows使ったことないんですぅ、Windows処女アピールクソうぜぇ新入社員女(死ね

66: mr_mayama 2025/03/21 20:29

こういうクセー野郎が一番嫌い

67: taiyousunsun 2025/03/21 20:31

Macと無印は好き。スタバは普通。村上春樹は読んだことないです。

68: yamatedolphin 2025/03/21 20:36

こういう嗜好品で人を差別化して面白がるのって、昭和平成にやり尽くしたのでは?何が面白いの?今どきは無印もニトリもワークマンも同じ扱いだし、スタバも田舎で中年が利用してる。村上春樹ほまだ現役だっけ?

69: bluehand 2025/03/21 20:40

マックが嫌い、スタバが嫌い、春樹が嫌い。そのくせ使ってるのはiPhone。テメーはそういうやつだ

70: takaruka 2025/03/21 20:44

無印もスタバも好きだけど、ユニクロニトリマクドナルドも好きだよ。村上春樹は読んだことないから知らない。

71: tettekete37564 2025/03/21 20:45

“逆に村上春樹の作品に出てくる「他人とは違う僕」っぽくておもろい” < なるほど同族嫌悪か

72: kagerou_ts 2025/03/21 20:47

「き、きみに私の何が分かるというのだ!」

73: PrivateIntMain 2025/03/21 20:51

流行りもん嫌いなのか自分の判断基準も無いくせにそういうのに迎合しないのを見てお前はわかってねーなみたいな人間の態度が嫌いなのか。後者はありうる。

74: ermda 2025/03/21 20:51

村上春樹の作品から小説に触れたので、それまでは知らなかったけれど、癖が強すぎる。

75: villoxu 2025/03/21 20:56

スタバ嫌いとして一言いいたい。本や雑貨や服の趣味とは関係がなくて、甘いものが嫌いな人はスタバに行がないんだ。

76: timetosay 2025/03/21 21:03

苦手嫌いってことは読んでるん???

77: cinemapeople 2025/03/21 21:10

村上春樹のデビュー作は『風の歌を聴け』では。テーマはよくわからないけど文体は読んでて気持ちいい感じがします。読み終わった後、頭の中がしばらく村上春樹文体になるくらい強力ですが。

78: yoshi-na 2025/03/21 21:16

村上春樹も無印もスタバも好きでも嫌いでもないけど、おそらく私はこの人のことは苦手だとわかる

79: superultraF 2025/03/21 21:17

小説界の敗北←きも

80: triceratoppo 2025/03/21 21:22

村上春樹は嫌いだけど、スタバは好きでも嫌いでもない。

81: popopoyyy 2025/03/21 21:30

無印もスタバも普通だけど村上春樹は苦手だなぁ

82: bnckmnj 2025/03/21 21:35

わざわざ嫌うところが中2だよね どうでもいいの箱にいれることができなかったんだなあ/あとスタバが好きな人が嫌いとか 村上好きな人が嫌い と混ざってるかんじもする

83: zu-ra 2025/03/21 21:52

そもそも小説を好んで読むのってどのくらいの割合なの?わいはほぼ読まないので好きも嫌いもなく興味がないのよ。

84: matchy2 2025/03/21 21:54

さてはきさまツツイストだな!

85: ken530000 2025/03/21 22:01

村上春樹は作品が面白いと思えないので好きじゃないけど、「こういう大衆化されたものを嫌う人は自意識が〜」って言ってるブコメみるとなんでやねん!ってなる。世の中を単純に見すぎ。

86: mitz_008 2025/03/21 22:01

村上春樹は嫌いじゃないけど村上春樹好きな人が苦手、スタバも嫌いじゃないけどスタバ好きな人が苦手、無印も…多分自分のオシャレさを消費に仮託して本質が虚無であることが苦手なんだ…同族嫌悪かもしれない。

87: cvtbgspuda 2025/03/21 22:06

変な持ち上げられ方してるものは全般的に好きじゃない。それを好きな人が嫌いなんだよね。

88: ginga0118 2025/03/21 22:14

村上春樹は好きでも無いが「もし僕らのことばがウィスキーであったなら」は定期的に読む

89: hitode99 2025/03/21 22:19

ってことはあれですよね、はてブとかやってそうですね

90: hazel_pluto 2025/03/21 22:34

なんでや、「ねじまき鳥クロニクル」面白かったやろ。/それはそれとして、小説以外の楽しいもの(YOUTUBE、アニメ、サブスク全般、なんかいろいろ)が、増えすぎたな。俺が今、中学生だったら、1日24時間は足りない。

91: good2nd 2025/03/21 23:00

もうそろそろ村上春樹を「生理的に受け付けない」とか言って嫌いがる方が恥ずかしくなってきてもいい頃合いかもしれない。

92: summoned 2025/03/21 23:04

村上春樹の文体ってクセがあるしそういう並びの物じゃないと思う。もっとも作品に何のクセもなかったらそれはそれで作家として終わってるけど

93: yellowsoil 2025/03/21 23:15

やれやれセックスは苦手だが、無印とスタバとMacは好き。

94: kamiokando 2025/03/21 23:17

僕も無印で揃った部屋が苦手だわ。あれってロゴこそ入ってないけどブランドを主張して五月蝿いように感じる。デザイン的に成功してるっていうことと同義だけど。

95: Midas 2025/03/21 23:36

正しくは「村上春樹が苦手なひとにスタバや無印を『おすすめ』しても利用してくれない確率が高そう(というイメージ」でこういう発想方法を「マーケティング(『何を買うか』の集合体が『あなた』を決める」と呼ぶ

96: shima7 2025/03/21 23:39

村上春樹好きだけどノルウェイの森だけは無理

97: atashi9 2025/03/21 23:52

マラソン好きな作家らしく疾走するストーリーじゃないから読む力でも違うのがいるのかもね。無印は行かないけど。

98: atlas_estrela 2025/03/22 00:14

何が好きかで語れよみたいなワンピースのやつ。それができないと人に好かれない。否定をしてるだけの人は敵を作ることのほうが多く、ほぼメリットはない

99: gm91 2025/03/22 00:14

よくわからん。春樹はあんまり興味ないしスタバのコーヒーは喉渇くので苦手で無印には駄菓子とカレーを良く買いに行く。

100: candy296 2025/03/22 01:18

ブランドで選ぶ層と、ブランドで嫌う層は大差ないと思う

101: maketexlsr 2025/03/22 02:18

何が嫌いって人の内面に勝手に入ってくる奴が一番嫌いなんだようーーーーー!

102: mory2080 2025/03/22 03:17

奇跡的(?)に春樹読んだことない。チャンドラーの翻訳買ってるのに積読w かまいたちの「トトロ観たことない」じゃないけど、このまま一生読まないのもアリかと思い始めてる。

103: came8244 2025/03/22 03:50

なんというか、ただの消費者にはなりたくない、みたいな。好きというなら感想文か書評くらいブログに残せるくらい好きでないと。MacBookも無印も商品レビューできるくらい吟味してからでないと好きに納得感がでない

104: tottotto2009 2025/03/22 04:32

村上春樹好き。無印は好きでも嫌いでもない。スタバは嫌い。だから村上春樹が苦手だったら無印とかスタバが嫌いってなるのが理解できない。なんなの?

105: ueshin 2025/03/22 05:39

メインストリーム、キラキラ系一般受けブランドが嫌いなんだろうね。村上春樹は傍系カルチャーのころを知らないで大衆受けしたあとしか知らないから。無印はおちついているけど、全生活を支配・統制された感じがする

106: aw18831945 2025/03/22 05:48

村上春樹とスタバは嫌いだがiPhoneとMacは愛用しているしヴィーガンは尊敬する。〇〇が嫌いなら〇〇も嫌いだろうという愚かな人達の妄想にはただ呆れるのみ。

107: Barton 2025/03/22 05:54

意味もなくやたらモテる&その割には女の子の扱い酷いというとこかな。

108: xx9xx91024 2025/03/22 06:38

村上春樹は何冊か読んだけど、昭和のカッコいいはこうだ、やれやれという感じで読むのが苦痛だった。スタバは普通に行くし無印の本棚とか買ってるけれども。

109: Helfard 2025/03/22 06:42

いやスタバは普通に行くが?ってなったら相手の人は赤っ恥ではないか。

110: yy00610106 2025/03/22 06:48

そうか、あれは同調圧力だったんだな

111: takanagi1225 2025/03/22 06:54

私も村上春樹読んだことない。おすすめを知りたい。

112: qouroquis 2025/03/22 06:55

Macintosh(≠Mac)と無印は好きだが、スタバはあまり美味しいと思わない。村上春樹の小説はしょうもないと思うが、彼の政治的スタンスは支持する、という人もいるんですよ。

113: nandenandechan 2025/03/22 06:58

人気コメに村上春樹を大衆化できなかったとあるけど、読書習慣のない人が手に取れる作品として代表的だし、そういう意味でも癖は少ない方なのでは。普段読まない人が挑戦して本を諦めたら悲しいけど。私は読めない派

114: no-cool 2025/03/22 07:07

村上春樹苦手だけと無印もMacもスタバをも好き

115: sitsucho777 2025/03/22 07:08

村上春樹や無印、スタバは大衆ではなくて、むしろそこから一線引いてる斜に構えた感じが鼻につくからじゃないかな。こだわってる側からすると浅いし、こだわりがない側からすると偉そうだし。お手軽マウント感。

116: udukishin 2025/03/22 07:20

スタバはコーヒー如きに特別感を出してるのが高いラーメン屋と同じくらい勘違いしてるような感じがあって嫌。AppleはPC如きにブランド感を出してるのが嫌い。なんか性能よりブランドを押し出してるのが嫌いなんだよな

117: econcon 2025/03/22 08:02

捻くれ者に対する理解度が高すぎる

118: dada_love 2025/03/22 08:36

無印はパンツが良い

119: tonkotutarou 2025/03/22 08:54

ちなみに村上春樹自身はスタバのことをそれほど好んでなくて、作中でも「うるさい」とか「気取った人たちばかり」みたいなことを書いてます

120: crimsonstarroad 2025/03/22 09:05

無印嫌いだったけど、配偶者が好きで何でもかんでも買おうとするから結局家の中に溢れてる。スタッキングシェルフとか壁に着けられる家具とか便利で、嫌いではなくなった。村上春樹は好みじゃない。スタバは行く。

121: poponponpon 2025/03/22 09:20

無印スタバmac iPhoneに並んでkintoneが来てるの意味わからなすぎて笑える

122: akasaka_34 2025/03/22 09:57

スタバの紙ストローは胡散臭いと思ったし、村上春樹と無印に「同じ匂いがする」という感覚も分からないではない。でも無印のカレーは旨いのもある。

123: shun1s 2025/03/22 10:52

こういう人、「興味ない」じゃなく「苦手・嫌い」ってところが痛々しいよね。環境起因かも知らんけど。

124: technocutzero 2025/03/22 11:05

ちょっと前に「村上春樹が苦手と言いづらい雰囲気があった」って内容が含まれたエントリで「んなこたぁない」ってかなり否定されてたけど、ここのブクマカの攻撃性を見るにあながちウソではなかったみたいだね

125: arguediscuss 2025/03/22 12:55

小説自体久しく読んでおらず村上春樹は読んだことない。スタバを含むカフェチェーン店は自分の意思で入ったことがない。無印はモールとかであれば入ることもあるが買わないことも多い/嫌いではなく触手が伸びない

126: Machautumn 2025/03/22 16:51

村上春樹 → 未読 / 無印 → 大好き / スタバ → 苦手 (コメダ最高) なので、全く当てはまらないな。

127: usi4444 2025/03/22 19:26

ノルウェイの森を読んで嫌いになったと言う人が多いな。本人がリアリズム小説と言ってて彼の作品の中では毛色が違うのだが(ヤレヤレ分も少ない)、何がそこまで嫌にさせるのか。

128: Goldenduck 2025/03/23 01:54

村上春樹好きと気が合ったためしがないので読まないでいるが嫌うほど知らない。スタバは可もなく不可もなくだが売ってる豆がだいたい酷いのと食事が美味しくないのどうにかしてほしい

129: tivrsky 2025/03/23 03:10

カンガルー日和みたいな簡単な文章なのに難解なストーリーを苦手と思わない人はファッション村上春樹好き。

130: world24 2025/03/23 06:27

地獄のミサワにこういうキャラいるわ

131: algot 2025/03/24 07:48

この文脈で無印やスタバを「大衆的」という括りで捉えるブコメは根本的に勘違いしてると思う。大衆的ならニトリやコメダみたいな方向になるだろうし

132: gui1 2025/03/24 12:54

ノルウェイの森。まちがえて英訳本かったのですごく苦手になった(´・ω・`)

133: yujimi-daifuku-2222 2025/03/25 08:14

ファッション雑誌立ち読みするのがある意味エロ本立ち読みするより恥ずかしいとされた時代の空気を覚えているので、洒落臭いと思う人の感覚はちょっと分かるよ。/色気付くなとかいう嫌な表現がありましたっけ。