学び

20前後の時友人から「メタ言及とか不謹慎ジョークみたいなことばっかやってたらいつか『価値観の砂漠』に行き着いてしまうぞ」と嗜められたことがある

1: nashiyasan 2025/03/21 05:55

狂人の真似とて大路を走らば即ち狂人なり

2: mutinomuti 2025/03/21 07:50

“いつか『価値観の砂漠』に行き着いてしまう”自分が行ったことがないならそういう妄想をしてみたってやつだよね。行ったとしてもなくてもどちらにしてもかわいそう

3: rag_en 2025/03/21 07:59

いや、さっぱり意味分からんやろ。これ、どういう比喩なん?まぁいつもの https://b.hatena.ne.jp/entry/345092308/comment/rag_en /「全てはポジショントークだ(そうあるべきだ)」みたいなの、世の中の見方としてはお粗末だよね。

4: H_He_Li_Be 2025/03/21 08:05

なんかカッコいいが、まったく意味がわからない。

5: cinefuk 2025/03/21 08:06

守るべき倫理観ない人の悪ふざけを称賛するクラスタTwitterで見かける。美学とモラルを破壊されたオタクの行き着く先は…『自分にも自分なりの美学、モラルがあるのだという前提に立った上で』

6: gegegepo 2025/03/21 08:06

鳥肌実?

7: augsUK 2025/03/21 08:11

斜に構えた態度から戻ってこられていない状態も「冷笑主義」「虚無主義」と表現すると思うが、特に虚無主義の表現ではだめなのだろうか?

8: frothmouth 2025/03/21 08:11

''徒然草85段は「狂人の真似〜」が圧倒的に有名だと思うけど、その続きの 「驥(き・名馬)を学ぶは驥の類、舜(しゅん・聖人)を学ぶは舜の徒なり。偽りても賢を学ばんを、賢といふべし。」 も広まって欲しいものです

9: songe 2025/03/21 08:22

価値観の砂漠で冷笑していこう

10: kumpote 2025/03/21 08:32

だってよブクマカ!

11: ykana 2025/03/21 08:37

価値観の砂漠?と思って検索したらこのツイートしか出てこなかった。価値観の崩壊か?信念や方針がなくなるということなら(価値じゃなくて価値観なので)

12: cj3029412 2025/03/21 08:44

そんなこたあない(タモさん)。

13: misomico 2025/03/21 08:47

価値観の砂漠

14: rohizuya 2025/03/21 08:47

皮肉屋は孤立しがちな。

15: knjname 2025/03/21 08:50

自分の利害や感情が絡む分野だとそれを外す訓練もしておけば問題なし 全てに価値を感じてたら疲れるし何かしらやることによる害にぶつかるので自己防衛機能だと思ってる

16: www6 2025/03/21 08:58

炎上系迷惑系への便乗、煽り、メンヘラ消費、実在人物のミーム化、エロコンテンツ陳列のチキンレース・・・

17: Insite 2025/03/21 09:01

自分の主観を表出してそれを批判されて傷つくことを恐れるあまりにそんな言動ばかりしていたら、自分の主観・主体性が退化してしまって居場所がはてブとヤフコメしかなくなるということ

18: coffeeglass 2025/03/21 09:03

不謹慎ジョーク好き。ブラックな笑いを嗜むセンスは必要。

19: jacoyutorius 2025/03/21 09:06

比喩の意味するところが全くわからん、、これはこれで拗らせてそう。(と言うとまたメタ言及とか言われるんの?)

20: quh 2025/03/21 09:10

最後牛になるの草だわ(鹿言及)

21: bfoj 2025/03/21 09:17

飲み会で、スベらない話の某芸人が滑り落ちた、的なメタ言及したらスベった

22: ireire 2025/03/21 09:31

貧困なこと枯渇してること枯れゆくことを「砂漠」って表現する(そういうことだよな?)のも、よく考えたら失礼な話だな

23: rci 2025/03/21 09:32

かっこつけは一周回ってかっこわるい、みたいな話

24: BoiledEgg 2025/03/21 09:35

行き過ぎた相対化とかメタ視点やり過ぎの果ての話を大学生に響く格好良さにした感じだと思う。価値観の砂漠、要すれば立花孝志みたいな存在のことやからね

25: goturu 2025/03/21 09:40

インターネットで批判と嘲笑のマウント合戦に参加すると、最終的には何も好きなものが無いのが最適解になる。という話にも通じるな。自分の頭で考えているつもりが実は周囲の反応に阿っているだけという。

26: KoshianX 2025/03/21 09:42

価値観の砂漠って表現はいいかもねえ

27: auto_chan 2025/03/21 09:43

野生のソクラテス先生みたいなひとに窘められてよかったですね!

28: hecaton55 2025/03/21 09:43

メタ言及と不謹慎ジョークが並んでるのがよく分からない。権威や既存の価値観におもねらないという事?何かに価値を置かなくなるという意味なのか?詳細な解説求む

29: kazoo_keeper2 2025/03/21 09:45

「アンチ○○」と同じで、それ自体では成立せず、常に何かにたいするリアクションになっちゃうから?

30: lisagasu 2025/03/21 09:47

メタ言及とか不謹慎ジョークみたいなことばっかやる人、人に好かれないだろうし好かれないからそうなるのかも

31: hryord 2025/03/21 09:48

へのつっぱりはいらんですよ

32: casm 2025/03/21 09:56

東京砂漠だ

33: kkobayashi 2025/03/21 09:56

価値観の砂漠、なるほどね。価値観が空っぽになったところで変な思想にハマったりすると目も当てられない

34: lejay4405 2025/03/21 09:56

何言ってるのか全然わかんないんだけどみんなわかるの…

35: bbrinri 2025/03/21 09:58

数学徒と話してると、奴らは価値観の砂漠で楽しそうに遊んでるんだよな

36: hinodai 2025/03/21 10:01

ここのこと?

37: kemononeko 2025/03/21 10:02

知らんけど粗探しをしたりネガティブなケースを常に想像するのがクセになっていると幸せにはなれなそうと思ってしまう。

38: Domino-R 2025/03/21 10:03

「神は死んだ」と最初に言った奴は天才だが二度目に言う奴は馬鹿、みたいな話?

39: manatus 2025/03/21 10:03

価値観が砂漠のブクマカ「は?砂漠も自然の一部だし生態系もあるし変化と驚きに満ちてますけど?」

40: timetrain 2025/03/21 10:04

何にも楽しめなくなるぞってことかしらん

41: keshimini 2025/03/21 10:06

不謹慎ジョークは面白いネタを面白いと思ってくれる面子の内でやってりゃあ良いのよ。メタ言及は例えばトロッコ問題の話をしてる時に「そんな状況ねーよww」って言いだすようなつまらねー奴のイメージ。

42: yajicco 2025/03/21 10:06

ネットミーム投げつけとクソリプでしか人に関われない皆さんになるよね

43: TriQ 2025/03/21 10:09

"あー、常に斜に構えてる人が行き着く所ね。" 意識してるのか分からないけどめっちゃ凄い皮肉コメントじゃんw

44: nomitori 2025/03/21 10:12

私はなんとなく言いたいことわかったけど、20前後の友人がなんでその境地に至っているのか…

45: izure 2025/03/21 10:17

とても良い表現だ。せめて自分の脚で砂漠にたどり着いてほしいし、出来ることなら戻ってきてほしいよ。

46: nanamino 2025/03/21 10:23

でも今のネットってそういう人間の声が大きくて支配的だからな。

47: mitimasu 2025/03/21 10:26

よくわからない。冷笑やメタ視点が好きっていうのもひとつの価値観では? ものすごい熱量で真剣に冷笑やメタ視点に打ち込んでいる人は『価値観の砂漠』なのだろうか。

48: Hagalaz 2025/03/21 10:28

ふざけるの嫌いじゃないけど、超えちゃいけないラインみたいのは自分の中に持っておいたほうがいいと思う

49: shoh8 2025/03/21 10:28

“自分なりの美学、モラルがあるのだという前提に立った上” 「わたしは」から話す

50: inks 2025/03/21 10:34

「価値観の砂漠」言い得てる。このはてブも時々感じる時がある。

51: kawabata100 2025/03/21 10:34

ワイは不謹慎ジョークは好きじゃないが、メタ言及はするのも見るのも好きやな。

52: Shinwiki 2025/03/21 10:36

仮面「だが、正しいものの見方だ」

53: Ni-nja 2025/03/21 10:40

比喩は分かりにくいけど「冷笑系」と括られる人間になるなよ、というアドバイスは人によっては必要だと思う。若い頃あるあるのイキリは自信/実績のなさの裏返しだけど、それが中年になっても続く場合はつまり…

54: orgue 2025/03/21 10:40

正直、読んだだけでは意味が分からなかった。ChatGPTに解説してもらってなんとなく理解した。こういうのをサッと理解して共感までできる人はどんなジャンルの人?

55: sumika_09 2025/03/21 10:40

棘米にある"一切の価値が等しくゼロになる世界"て「えーやん解脱やん!」としか思えないけどなんなんコレ?

56: miruna 2025/03/21 10:42

ポストモダニストのことか。冷笑系冷笑系と批判している奴は他人の怒りを冷笑してるのお前じゃんとしか思えないのでちょっと違うのでは。

57: norainu12 2025/03/21 10:50

感情の機微が腐る感覚分かる

58: ticokuma 2025/03/21 10:54

この人が今いくつか知らないけど、ふたつ目のツイートはサブカルや文学に触れはじめた中高生がちょっと背伸びして書いた文章にしか見えないので、その砂漠とやらをなお突き進んでいる感はある。

59: daitetsuo 2025/03/21 10:56

ブコメ見て、もう砂漠に行って戻れなくなってる人が沢山いるなと思った。はてなブックマークあって良かったなお前ら!こんなクソサービス見捨てず運用するはてなにちゃんと感謝しろよ!俺は感謝してる。

60: sillanda 2025/03/21 10:56

上手いなあ。どんな価値観にも常にメタ、不謹慎の姿勢でいることを前提にしていると、どの価値観にも拠り所がなくなっていくものね。大二病こじらすとなる感じ。自分の立脚地は固めとけよと

61: Cichla 2025/03/21 10:57

「私達はもうネットミームカルタとコミュニケーションの境目が分かんないんだ 優しく殺してね」だな!(懲りずにメタ言及)

62: apto117 2025/03/21 11:03

冷笑系を嗤うにはこの世は義憤の罠が多すぎる。

63: shikiarai 2025/03/21 11:03

ぺんぺん草も生えない人生になってはいる

64: Chrysoberyl 2025/03/21 11:05

価値観の砂漠でしか見れない景色もあるんじゃないかな。そこに辿り着いてどう感じるんだろうね

65: MarvinParnroid 2025/03/21 11:12

マウント取るために、一歩引いた立場から斜に構えた発言ばかりしていたら、そこにのめり込んで本気で熱中する心が無くなってしまうよ、という事だね。

66: togetter 2025/03/21 11:17

誰かの反応を気にするより、自分が感じたことを素直に出すようにしたいな〜。

67: FreeCatWork 2025/03/21 11:22

あらあら、価値観の砂漠…なんだか寂しいにゃ! ボクはそんな砂漠より、いっぱいおやつがあるお家が好きにゃ! みんなも美味しいご飯食べて、幸せいっぱいになろうにゃ!

68: haccian 2025/03/21 11:24

価値観の砂漠!あえて抽象的なワード使って説明しないスタンスかっけえっす!

69: marumarumarumox 2025/03/21 11:24

そして運良くフォロワーを抱られた人は、インフルエンサーとして盛り上がるネタを提供する側になっていくのよね。炎上マーケも完全にこの枠。

70: yoshi-na 2025/03/21 11:27

おお!言葉の意味はわからんがとにかくすごい自信だ!!

71: yunotanoro 2025/03/21 11:32

元より世俗は価値観の砂漠。斜めに構えまくるとそのうち一回転する。それを何回転もした人が宮﨑駿。撹拌作業に近い。価値観の砂漠を森にしようとするには狂気を利用するのも一つの手だ。砂漠って火星みたいだよね。

72: rain-tree 2025/03/21 11:34

その場で優位に立つため冷笑スタイルで相手の主張を無効化するのにハマると"自分の言葉が無くなって他人たちの言葉の反射でしかなくなって""しまいには「何がおもしろいのか」も空気や他人たちに選ばされてしまう"

73: ET777 2025/03/21 11:35

単にこの人がつまらなかったのでは?

74: cocoaCargo 2025/03/21 11:37

匿名インターネットはインフラの構造レベルでフリーライダー大正義の世界だから、何も意見を持たない、何も実行しない、批判だけすることが一番得。しかし、そんな人は口先だけで何も得られない

75: zsehnuy_cohriy 2025/03/21 11:43

手のひらクルクルと素知らぬ顔でダブスタを習得するとそうはならんで済むぞ。自縄自縛なんかするから不毛の地にたどり着くのだ

76: agnusdei28 2025/03/21 11:44

あーよかった。上位コメ見て、意味理解できなかったのは自分だけじゃなかった、とほっとした。

77: kahlua-dane 2025/03/21 11:45

刺さるなぁ…マウントを自分でも取る癖が抜けないんだ。ずっと苦労してるのに

78: tohima 2025/03/21 11:58

メタ言及ばかりだと拗れていくというのは想像つくけど、価値観の砂漠はよくわからん。健全に生きることが難しくなってくってことなのか無味乾燥ということなのか。

79: sakidatsumono 2025/03/21 12:03

そういう人を知っていたが、35年ぶりに聞いた消息があまりにもろくでもなかった

80: dalmacija 2025/03/21 12:09

排他ではないよなその手の属性

81: kurowassann 2025/03/21 12:13

自分の価値観の拠り所というか、自分の価値観そのものが消えるってことか。周りの事ばかり見て自分の意見は一切持たないみたいな

82: matsuedon 2025/03/21 12:13

せやな!まったくだ!!!(はてなみながら

83: fluoride 2025/03/21 12:19

いっぺんは砂漠みとかないと自分が何に渇くのかわからんよ

84: pwatermark 2025/03/21 12:21

とはいえ主観しか持ってないのも問題だし、バランス感覚よね

85: hrp79173 2025/03/21 12:29

大学教授や研究者が有益なことを説明してくれても「わからん」で聞く耳を持たないくせに、漫画家やアニメ監督が何か 言うとそれが虚偽や意味不明な内容でも共感が集まるの、まじで日本人の悪いところ。

86: wildhog 2025/03/21 12:39

自分の価値観では「どうでもいい」となる話は色々あるので常にポジション持つ必要はないと思う。ファシリテーションになったり息抜きになるのもバリューのうち

87: y_as 2025/03/21 12:42

僕は『はてな村』に行き着きました。(不謹慎ジョーク

88: longyang 2025/03/21 12:44

何事も斜に構えて正面から向き合おうとしないことで、最終的には水を落としても乾いたままの「砂漠」の様な心になってしまう。

89: pckiroku 2025/03/21 12:47

moral desertを誤訳してるんだろうが、そうと理解しても理解できない文章だ

90: nakab 2025/03/21 12:50

「メタ言及」の意味から分からない。自己言及は批評において有効なテクニックだと思ったが。

91: hib3 2025/03/21 12:57

スノビズム?

92: hihi01 2025/03/21 12:57

浅田彰の「構造と力」の終章が砂漠の詩だった。この頃から「価値観の砂漠」には行かないようにしようと気をつけてた。

93: hiruhikoando 2025/03/21 13:00

恥ずかしいか青春は。馬鹿らしいか真剣は。僕らは全力でやってんだ(緑黄色社会『恥ずかしいか青春は』)

94: ysync 2025/03/21 13:03

価値観の砂漠って地獄の現実よりは平和でよさそうでは?

95: umaemong 2025/03/21 13:19

ブコメがメタ構造でおもろい。そもそもこの話題にブコメつけた時点でメタ言及だしな。

96: hatebunbun 2025/03/21 13:20

かといって、ある価値観を絶対視するのもヤバい。価値とは相対的なものだという理解は頭の隅に置いておきたい。

97: sierraromeo 2025/03/21 13:28

なんだか熱的死ってかんじ

98: donovantree 2025/03/21 13:39

学生運動や社会運動抗議運動に対する「何熱くなってんの?それ意味あんのw?」みたいなのはひろゆきの沖縄冷笑とそれに乗っかるネット民が沢山いたようにいまだに根深いですな。

99: tasknow 2025/03/21 13:49

都会ではワンピースをみんなで読んで楽しんでいたのだった

100: wdnsdy 2025/03/21 13:49

冷笑やメタ視点に対していくら情熱があっても、まず相手の意見ありきだから本人は空っぽだな。先に自分の意見をどうぞと言っても何も出てこない。後手でしか意見を言えない

101: otihateten3510 2025/03/21 13:51

価値観の砂漠という表現がいいとは思えない←価値観の砂漠

102: okuninooishiioniku 2025/03/21 13:58

みなさんメタ言及の意味わかってるの…?私は全然分からなくて色々調べたけどやっぱりわからない。例が欲しい…。

103: cyph 2025/03/21 14:11

オウムがあれを成し遂げた日本でそれを言い切るのはそれはそれで危ういんだよ

104: macha101000 2025/03/21 14:11

冷笑氷土

105: iheettkun 2025/03/21 14:12

価値観の不毛さに気付かないのはそれはそれでやらかす要因になるというか、むしろ今のネットのヤバい人はこちらの方が多いのでは。冷笑的と揶揄される人間より熱っぽく周りを叩く連中が危険な案件が頻出している。

106: NOV1975 2025/03/21 14:17

なんだろこれ。「ネットミームで遊ぶのほどほどに」程度の話だよね?箴言ではない。

107: namisk 2025/03/21 14:28

他人が価値を感じてるものを相対化して弄ることばっかりしてると、自分自身は何にも価値を感じられない人間になっちゃうよ(そしてそれは不毛で寂しい)って話だよね。

108: pholxia 2025/03/21 14:47

一度もあらゆるものに価値はないって認識に至ったことのない人間って「浅い」よな

109: sato-gc 2025/03/21 14:49

「この記事、こんなブコメがついてそうだな」みたいなことは考えがち。そういうの忘れてストレートな感想を持つことは大事とは思うよ。

110: sekiryo 2025/03/21 14:57

地震起こった時マジョリティ側が真偽不明な情報に飛びつきまくって拡散しとるし罵っとるし確実に浮き足だって死に向かってたので、こいう時は斜に構えた個体のがまだ冷静で非常時にはまともになんだなとは思ったが。

111: deztecjp 2025/03/21 15:04

砂漠にも意外に豊かな生態系が存在している。それが見えない人には、好きにいわせておけばよい。

112: menbou1987 2025/03/21 15:06

いい歳して自分の中の倫理や正義感を自覚せず持ってもいないのはやばいよってことだと思うけどね。それぞれに正義があるとか小学生でも言えること言ってどうすんの?っていう。そういう視点が必要な場面はあるにせよ

113: haruaki8107 2025/03/21 15:43

自分がいる場所、砂漠だったんだな。 どうりで絶望しかないわけだわ。 皆、こんな所できるかぎり来るなよ。 年取ったら本当に戻れなくなるよ。

114: wkpn 2025/03/21 15:43

トッププコメの要約が分かりやすい!

115: pribetch 2025/03/21 16:22

こんなんブクマカのほとんどは手遅れだろ(自分含む)

116: goldhead 2025/03/21 16:42

みんな「メタ言及」の意味が汲み取れていて頭がいいな。おれにはわからなかった

117: restroom 2025/03/21 16:49

『女甲冑騎士さんとぼく』の原作者さんがいうと「あぁ……なるほど」と思ってしまいます。

118: nakakzs 2025/03/21 16:51

一昔前で言えば「ニコニコ的なノリ」なんかなと。ネットとリアルを切り離してその場で留まればまだいいけど、それを実生活や思考に組み入れてしまうと、あまりよい影響にはならんとは思う。

119: hatomugicha 2025/03/21 17:08

東京砂漠とかけた価値観の砂漠なのかと思ったけどトップから先々までは読んでいない

120: dgen 2025/03/21 17:14

はてなだとメタ発言にスター集まったりする。不謹慎は嫌われがちだけど。

121: technocutzero 2025/03/21 17:20

久米田康治「そうだそうだ!砂漠化反対!心にもっと緑を!うるおいを!」

122: dobonkai 2025/03/21 17:57

若い時からなんでもかんでも斜に構えて片っ端から小馬鹿にした態度してると、本当に自分の好きなものや真剣に熱中できるはずだったものにも出会えなくなっちゃうよって話ならよくわかるけどこれってそういう話なの?

123: key_llow 2025/03/21 18:09

冷笑に染まり過ぎるとシンプルに性格が悪くなり、性格が悪くなり過ぎると人生の予後が悪い、みたいなのはあるように思う。誰もお前を愛さない。

124: ijustiH 2025/03/21 18:16

なにか飛躍がある

125: golotan 2025/03/21 18:23

メタ言及については、自分の内にある中心的な価値基準すらも相対化してしまう、というようなことが言いたいんだろうけど、一方でこういう価値中立化思考が無いと内省が難しくなるという問題もあるように思う

126: minboo 2025/03/21 18:42

これって信仰がある人がない人に向かって「信じるものがない人生は虚しい」って折伏してるようなものじゃん。無宗教を貫きたいなら耳を貸さないほうがいいよ

127: nobiox 2025/03/21 18:51

「メタ言及」の具体例を三、四本挙げてくれないとわからない。「...と主張するとすれば私と雖も性急の誹りは免れ得ないとの自覚はありもするのだが...」的な、蓮實重彦みたいなヤツのこと?

128: syzygy_rider 2025/03/21 19:01

アジト界隈のことかな

129: gaikichi 2025/03/21 19:02

あー2000年代当時最盛期の2chには、何でも「ネタ」として「ヲチ」して消費してる俺かっこいいみたいな超越目線気取り(自分自身の事は語らない)が大勢いたけど、そういうの結局ネトウヨ化するかSNS時代には滅んだよな

130: sinamon_neko 2025/03/21 19:15

価値観の砂漠…はてな村の所在地かなwwww

131: takamurasachi 2025/03/21 19:17

ヘーゲルでいう批判する精神ね

132: motiaya 2025/03/21 19:34

感情がなくなるってことかな。笑わないようにしてると笑えなくなるやつ。なったことある。

133: greenbuddha138 2025/03/21 19:44

若い頃ほど「かっけー!」っていうこと少なくなったな

134: yorunosuke 2025/03/21 20:00

よくわからんが久米田康治みたいなこと指してるのなら価値観の砂漠ってことはないと思う

135: tikuwa_ore 2025/03/21 20:20

「メタ言及」の意味が解らなくてググったけど、どう読んでもデップーの四次元の壁破壊ネタみたいな話だったので、皆が何の話をしているのかそもそも解らない。

136: ringopower 2025/03/21 21:28

タモリが「お笑いは周辺だ」と言ったのに近いかな?中心にあるものを尊重できないと、その価値意識への共感センスすら失いかねない。ミームしか知らないのに作品を語ったり、ゲームの動画勢が指示厨してしまうとかね

137: jintrick 2025/03/21 21:35

中二病って年齢関係ないみたい→「価値観の砂漠」

138: daichirata 2025/03/21 22:31

まあ裏読んだり斜に構えたりせずありのまま直感的に感じれるのも大切だよねとは思う。そういう意味かは知らんけど。

139: nowa_s 2025/03/21 22:43

何が君の幸せ?何をして喜ぶ?分からないまま終わる。そんなのは…みたいなことかな。/やなせたかし先生作詞、アンパンマンのマーチはいいよね。

140: nt46 2025/03/22 00:48

いや徒然草のとは違うやろ。その時点で狂人だっていってんだから。

141: mereholo 2025/03/22 01:44

俺だった。ノリが悪く、友達がいなくなるやつ。コメントに含まれるズレた虚栄と憐れな嘲り。「でも」「いや」「そもそも」「それって」「別に」辺りをやめたい

142: sin4xe1 2025/03/22 05:36

湾岸ミッドナイトを読め

143: ueshin 2025/03/22 06:01

冷笑とかシニカルのことなのかな。ヴォネガットとか村上春樹はシニカル派と思うけど。メタ視点は世界観や共同幻想に発揮してほしいね。社会の絶対や真理を疑う。でもいまや相対主義で絶対や客観をいえなくなった。

144: arguediscuss 2025/03/22 12:58

本当の砂漠では冷笑ではなくただの冷になる

145: algot 2025/03/22 14:49

「価値観の砂漠って何?」と聞けず「おそらくこうに違いない」で話を進める砂漠

146: mazikay 2025/03/23 09:33

なんとなく分かるし、そんな気がする

147: maguwatta 2025/03/24 23:45