学び

当方、男です。 以前お付き合いしていた女性もやや愚痴を言う方で、元増田..

1: sukekyo 2025/03/17 18:50

東映、女です。(そのとうほうじゃねえよ)。すみません内容は読んでません。思いついたので書いておきました。これが当初のはてなブックマークのすがたですよね。

2: mazmot 2025/03/17 21:12

うわ、正論やん!

3: chambersan 2025/03/17 21:15

まあ、愚痴も聞く方の負担を考えたら程々の所でやめとかないと男女関係なく逃げられるよね。。。(遠い目

4: world24 2025/03/17 21:19

まあ彼氏がアドバイスする人ならこのアドバイスだって受け入れる必要あるよね。

5: mak_in 2025/03/17 21:38

アドバイスだけだと大体「外から好き勝手に言ってる本人が気持ち良くなってるだけ」になってしまいがちだから「頭で分かっててもどうしようもないよね、あるある〜、結局決断するかの情でしかない」と付け加えるかな

6: akanama 2025/03/17 21:41

これはこれでAIに見える不思議。

7: myogab 2025/03/17 21:48

愚痴の下手な人~て、相手をダブルバインドに追い込んでくるんだよねー。肯定しても否定しても不満をより募らせてきて。現状認識の肯定→辛い現実の追認して気休めも言ってくれない!/否定→私を信用できないのね!

8: hib3 2025/03/17 22:05

知らんけど愚痴を肯定すると「話題を出す為に愚痴を探す」って最悪な習慣がつくので自分は愚痴を話題にする奴が嫌。犬みたいに躾けないと無理だと思う

9: mahal 2025/03/17 22:27

「事実陳列罪」的なお話。ただ、女性がその場で愚痴に共感してもらった上で、その共感が他責志向強化ではなく長期的に利を得る冷静さを取り戻すキッカケとなる可能性って、何%程度の確率で存在したりはせんのかな?

10: bbrinri 2025/03/17 22:35

元増田みたいに絶対に被害者ポジションから離れようとしないやつ、マジで周りにストレス撒き散らすよね

11: hunglysheep1 2025/03/17 22:38

まぁ、女性がアドバイスを聞くタイプなら彼氏も苛立ってはいないんだよなw/私は妻の愚痴は素直に聞くんだが、稀にそれ社外秘じゃないかなー、と不安になる事がある

12: tomokofun 2025/03/17 22:44

こんなくだらん事で煩わすなよ。女の愚痴ほど価値のない話、いちいちブクマすんなよ。

13: denimn 2025/03/17 23:05

他責思考が強くて主体性が無くて、一緒にいてまぁしんどいんだろうね。あまりひどいと「この人何様なんだろう?」って思ったこともあったな。toxic。

14: cl-gaku 2025/03/17 23:11

そういうとこやぞ

15: igni3 2025/03/17 23:40

これは共感の仕方がわかってない文章

16: laranjeiras 2025/03/17 23:45

娘はいいぞ!小学生ぐらいからカミさんの愚痴を聞けるようになり、高校生の今はもう立派な愚痴仲間でお互いに支えあってる。たまに具体的な解決方法を相談したい時だけ私にお鉢が回ってくる。適材適所万歳w

17: byaa0001 2025/03/17 23:46

この文章を見て、寄り添ってあげるのは大事だなと若干反面教師に感じました。辛い時に辛いことされても解決にならない時もあると最近感じることが多い。肯定せずとも、気持ち切り替えて頑張るための言葉が欲しい。

18: mz_bee 2025/03/17 23:51

無責任に、相手の改善に興味なく、共感だけできるヤツがモテるんだよ。どうせ正論言ってフラれるなら、じゃあもう、共感だけしとくわー、ってなるよね。

19: peatnnuts 2025/03/18 00:33

こういう女性は、ヨシヨシしてチュッチュしとけば良いのではと思う。

20: asahiufo 2025/03/18 01:12

心にも無い共感の言葉の恐喝は不愉快です。

21: maracay22 2025/03/18 01:39

まじでこれ。愚痴ってる本人が悪いケースに対して共感してあげるのは男からするとかなり苦痛な行為。結局男女関係なんて相性でしかない。

22: kari-ko 2025/03/18 01:41

この増田と元増田とその他の要素が全部詰まってる傑作・石黒正数 著『ネムルバカ』。映画化おめでとう!リメンバー 駄サイクル、ワンスモア。

23: ipinkcat 2025/03/18 01:49

女性もアドバイスを受け入れるタイプもいればただ辛い境遇を聞いて欲しいってタイプもいるからなんとも言えない。

24: nike3 2025/03/18 01:55

学生時代、他学科の友人の愚痴(教授やゼミに関する)をうんうん大変だねって同調しながら聞き続けてたんだけど、それが誇大妄想で統失発症してたと気づいた時には手遅れだったよ(私の目の前で発狂して退学した)

25: nito210san 2025/03/18 02:22

これもAI作文にしか見えなくなってきた。今年の年末には「今年ホッテントリしたAI増田振り返り」みたいなのが出てきそう。

26: sametashark 2025/03/18 03:25

どうにもならない状況でもないのに共感だけして現状維持を肯定するのは無責任だよね/「打開するまで頑張りたい」なり「いつまでに状況変わらなければ◯◯」がない中で愚痴聞き続けるの相当聞き流してないと難しい

27: morimarii 2025/03/18 03:37

まあその、正論言っちゃうとアドバイスなんて馬鹿でもできますからね。アドバイスする方は気持ちいいし/相手がよっぽどの馬鹿じゃなければアドバイスできるようなことはとっくに自分で気づいているよ

29: ounce 2025/03/18 05:09

男女問わず愚痴の多い人は好きではない。他責的で、我が身を顧みない印象を受ける。もちろん、その場ではそうなんですねと流すのだが。そうしないと私も愚痴の対象になる。

30: kamezoo 2025/03/18 05:33

これ読んで一部の男性がお金を払ってでも女性と話したい!とか、高齢者が女性の店員にだけ話しかけるとかの理由って、女性は比較的相手に対して共感する技術を持ってるから男性も愚痴に共感を求めてるんだと思った。

31: Barton 2025/03/18 05:45

解決案を提示したら怒られる。何故なのか。問題があるなら解決しなければならないのに、「オー、ヨシヨシ、辛かったでちゅねー」と言うだけで問題ない、嬉しいという方がおかしいだろ……。

32: UnaSalmon 2025/03/18 06:01

別に解決方法なんて自分で見つけるからただ聞いてくれるだけでいいって話じゃ?彼氏が共感した如きでつけあがる女はそれ以前の問題/愚痴を聞く事自体がストレスなのは同意だけど他人なんだから無責任でいいじゃん

33: takanagi1225 2025/03/18 06:21

街のお医者さんは、ご老人の話をウンウン聞くだけでなんの処置もせず再診料取って終わりなとこも多いです。つまり共感力の高さはカネになるんです。身につけた方がよいですよ?

34: estragon 2025/03/18 06:33

なんかAI回答っぽい

35: shields-pikes 2025/03/18 06:37

男女差そんなに無くね? 若手もおっさんも、同期飲みや居酒屋で上司や客や会社の愚痴を言ってるよな? その時に正論で「転職したら?」とか言わないだろ。嫌われる正論って諸条件を考慮してない一般論なんだよ。

36: otchy210 2025/03/18 06:45

「愚痴を聞く」に着目すると変になる。理屈で考えたいなら、基本はカウンセリングなので「まず傾聴」が大原則。そして気持ちが落ち着いたら少しだけ改善する方向の話をする。一気に解決は目指さない。心理学を学べ。

37: nobiox 2025/03/18 06:47

「単に共感することは簡単」は嘘。現に「原因の吟味とかいらないから無責任に共感してくれ」と何度頼まれても、増田はそれができない。「増田の助言によって彼女が自らを顧みた」という成功体験は皆無なのに

38: RXRHsZcJ6xnGXZR8TEZA6hAxzRd3mkD 2025/03/18 06:56

同じ愚痴を何度も持ってくる、問題解決できないやつと付き合うのが心底イヤ

39: u_eichi 2025/03/18 07:07

これは釣り針に対するアンサーとしてのクマーだと思ったんだけど違うのか?俺はまだまだ増田リテラシーが低いな。

40: narukami 2025/03/18 07:09

そこまで分析できてなぜそれが正論だと思えるのか 相手の孤立が心配とか言うなら落ち着いてから話せばよくて弱ってるタイミングでやることではないし不満を環境要因かもと可能性を考えることすら抑圧してるのは自分

41: beerbeerkun 2025/03/18 07:27

と正論を打つ増田

42: potnips 2025/03/18 07:37

共感しとけばいいことも、どう言えばいいかもわかっててもどうにもその言葉を発せないことがある。その気持ちにも寄り添ってほしい

43: kawabata100 2025/03/18 07:48

詐取したい相手なら共感するフリすれば得するのか、なるほど。嘘・演技が得意な人は儲かるねぇ。

44: donovantree 2025/03/18 07:50

「お前みたいに向上心がないやつ見てるとイライラする!」「良い環境を見つける努力をしろよ!」「いいからさっさと転職しろよ!」→わかった。もっと良い人見つけるね。さよなら!という事になるのではないか。

45: nagatafe 2025/03/18 07:50

言い方やわらかくしても、ああいうタイプの女は聞く耳持たねーぞw

46: kagobon 2025/03/18 07:54

女性の愚痴は、解決策ではなく共感を求めることが多い。他人の考えを完全に理解することは難しいため、深く分析せず、共感を示す対応が有効な場合もある。

47: by-king 2025/03/18 08:03

1000回くらい同じ愚痴聞かされたら『もうその状況脱するために何かしろよ』ってなるかも

48: si_mako 2025/03/18 08:05

親くらい年上の愚痴っぽいパートさんの愚痴を否定することは勿論できず、肯定しても愚痴が加速するだけなので「そうなんですかぁ〜」しか言えなかった。なのに共感済扱いされて派閥に引き込まれた

49: augsUK 2025/03/18 08:08

相手の人生の先行きが自分にのし掛からない場合は共感一択で医者も普通の友人もその枠なるので、愚痴はそういう相手にするものなんだろう。成果を共にする仕事仲間や家計が同じ人はアドバイスしないとになる。

50: choayov 2025/03/18 08:20

愚痴とは「言ってもしかたがない事を、言っては嘆くこと」ですよ。どうにもならないからこそ言葉にしてストレス発散してるわけ。出来ない事を「あなたなら出来るよ!」と言われたらしんどいの、わからないのかね。

51: maturi 2025/03/18 08:20

事実陳列罪で求刑

52: tikuwa_ore 2025/03/18 08:24

愚痴は「物理的に解消不可なので共感だけして欲しい」と「物理的に解消可能なのでアドバイスが欲しい」に大別し、前者は笑い話にする事で共感して貰い易い。ただ、実状は後者なのに共感を求めるタイプはガチグソ。

53: harist 2025/03/18 08:26

共感は求めてる、アドバイスは求めてないというのは分かるけど、結局どうしたいのかが分からん事が多い。うんうんそうだねって言って共感を示すのは簡単だけど、あなたがずっと苦しい状況下にいるのは何故?と思う

54: restroom 2025/03/18 08:29

正論だけど、正論で殴ってないのがいいですね。

55: raebchen 2025/03/18 08:37

愚痴聞かされるほうはたまったモンではない😳 30年前、会話と言や愚痴の知人女性にブチ切れて「自分は何一つ努力せず他人ばかり責めてナニサマのつもりや💢」と怒鳴ったことある😳 当然関係は切れたが清々した😳

56: duckt 2025/03/18 08:38

アドバイス罪の見本みたいな人。愚痴の目的は問題解決ではなくストレスの軽減。無論愚痴を言うだけでは駄目で聞くことも必要。ジェンダーバイアスかもしれないが、女性はそういうのが比較的上手い気がする。

57: rci 2025/03/18 08:46

最近は愚痴はAIに聞かせるといいみたい。でも素でやるとアドバイス罪みたいな返事が返ってくるから、プロンプトの工夫が必要

58: SosomeKasu 2025/03/18 08:50

3回に1回ぐらいやんわり言うぐらいがちょうどいいんでは?どっちの意見も常に肯定か正論かで極端すぎ。アウフヘーベンせよ

59: masabossa 2025/03/18 08:51

「愚痴を言う」も性欲の捌け口みたいな強烈なものもあって良し悪しがある。捌け口的な人には、ストレスを他人に転嫁して晴らそうとしていることやそれが相手に負担になることの自覚を持つよう諭すようにしてる。

60: flowerload 2025/03/18 08:55

元増田は相手が愚痴に共感することを「何度教えても全くしてくれない」と言ってるのにこの増田は「共感ばかりしてると」と逆の極端のケースの話を押し付けているので単純にこの増田は人の話が聞けていない。

61: ani11 2025/03/18 09:05

ヨシヨシチュッチュが基本戦略だけど、その話は女同士でやっとけって思う時も正直あるよね。愚痴を言う方にもバランス感覚は求められる...

62: ROYGB 2025/03/18 09:14

程度問題というか同じ愚痴を何度も言ってたら何とかしたらと言われるのもしかたないし、日常報告的な口に思い付きの対処法を言われてもしかたない。

63: pixmap 2025/03/18 09:26

いちいち愚痴を聞かされたくないよねぇ。共感だけに終わると、また聞かされるハメに。

64: kazoo_keeper2 2025/03/18 09:37

共感とアドバイスのどちらかが「正」しくてどちらかが「間違い」と思い込む増田はすぐアドバイスしたがる人(勝/負 論破する/される思考パターン)共感のワンクッション置いてからアドバイスすればいいだけの話

65: yamadadadada2 2025/03/18 09:53

こんだけ正論をぶつけられるってことはもう好きじゃないということでは

66: yuichi0613 2025/03/18 10:02

男女問わずその状況を変えようと思える人か、そうでないかって大事で。与えられた状況の中で生きる人もいれば、日頃の改善を無意識にできる人がいる。その価値観がお互い聴(ゆる)せないのなら一緒にいるのは辛いKato

67: kamayan1980 2025/03/18 10:19

疲れてる人に必要なのは説教ではなくやすらぎです。余裕が出れば「もっとよいやり方は」と自然と考えます。その時にこそ助言が受け入れられるんですよ。ドンと構えて、心の腹筋で耐えるんじゃ(マッチョ思想)。

68: shoh8 2025/03/18 10:29

“とはいえ、正論を突きつけられるだけでは心が休まらないこともあるので” /愚痴を聞く方って、知らない誰かを貶したり、気付いてる不備を見逃すのに強制的に加担させられるから苦手。諦観

69: rue325 2025/03/18 10:37

ふふふw火に油タイプね。

70: dtg8 2025/03/18 10:42

愚痴は愚痴でも人のせいにしてるだけにしか思えないパターンが多いのでは。愚痴以外でも楽しい話題があればこういう反応にはならないと思うけどなあ。

71: AhaNet 2025/03/18 10:48

元増田の愚痴の方向性による。上手くできなかった自分に対する愚痴と、ただ相手をくさすだけの人格否定的なものとでは対応が違うと思う。

72: mujisoshina 2025/03/18 11:01

本気で忠告するなら、共感という糖衣に包んで苦い正論を伝えるのが良いと思う。私も比較的どうでも良い相手に対しては、話は適当に聞き流して共感だけとか、喧嘩上等で正論だけという対応もするけど。

73: sigwyg 2025/03/18 11:10

愚痴はたまに聞く分には良いけど、常に聞いてるとこっちまでネガティブスパイラルにハマるからな。彼氏彼女って関係性がキモ。せっかく恋人といるんだから楽しいことも話そう

74: orisaku 2025/03/18 11:11

拙僧男で傾聴苦手ですが、さすがに「犬みたいに躾けろ」は怖いですよ

75: rider250 2025/03/18 11:29

嫁も一時期ほぼ毎日、職場の愚痴を言ってたがユーモア交じり&俺も共感できる内容だったので連日聞けた。まあさほど深刻ではなかったしね、カウンセリングを学んだので相手が誰でも基本は傾聴共感肯定で愚痴を聞く。

76: dalmacija 2025/03/18 11:39

別に相手が格段に悪くなくたって愚痴ぐらいでる。聞けないのは相手の為ではないと思う。ひとの遣る瀬無い気持ちを受け止めないのはちょっとどうかと

77: Ayrtonism 2025/03/18 11:42

似たようなことを感じることある。/最初はとにかく話を聞いて、引っかかっても何も言わない。ちゃんと話聞いた後なら賛同一辺倒じゃなくても大丈夫なんだけど、「ちゃんと話を聞く」を満たすのが案外難しい。

78: sororo9797 2025/03/18 11:45

受容、共感、自己一致(純粋性)を高度にバランス取りながら相手と向き合うこと。それを可能にするのはメタ認知能力を高めることだね。

79: higutti3 2025/03/18 12:31

相手の愚痴に対して責任を持とうとするのが間違い、というか思い上がりも甚だしいと感じる。相手をコントロールしようなんて考えないほうが良い。

80: hinaho 2025/03/18 12:33

男でも愚痴多い人は少なくないし男も共感を求めてる人めちゃ多いよ。特に女性の聞き役は共感することに疑問も感じないから男性は気付いてないだけだと思う。

81: koto7638 2025/03/18 12:50

愚痴の頻度が具体的でないのはコメント数多くするため?月3回か週3回以上の愚痴かで多くの人の心象はだいぶ違うし、愚痴を聞くと堕落すると疑うなら その片鱗の彼女に関するエピソードがないと共感されづらいよ

82: aaasukaaa 2025/03/18 12:57

概ね同意。最近のGPTは賢い

83: A-NA 2025/03/18 12:58

余程強烈なエピソードでもない限り自分が知らん人の話(愚痴)って基本つまんないからね。元増田は釣りかもしれんけど。

84: yujimi-daifuku-2222 2025/03/18 13:01

一切愚痴は聞かないとかそう言う極端な話ではなく、愚痴を聴く側の負担もきちんと考えないと上手くいかないでしょうね。/自分が疲れてる時に愚痴を聞いてあげるのは中々疲れるよね。

85: camellow 2025/03/18 13:05

「営業がバカな仕事を取ってきた!」「営業は仕事を取るのが仕事では?技術を勉強するように言えばいいのでは?むしろお前が教えてやれば?じゃあお前が仕事取って来いよ」「…」というのは男同士でも見る。共感大事

86: ameo4795 2025/03/18 13:21

愚痴は上手く聞き流せるので美味しい食事と引き換えに愚痴ってもらう

87: sho1sho 2025/03/18 13:29

これホント大事な視点。愚痴聞いてるだけは女性がダメになる。共感しつつ、相手が嫌な気持ちにならないように客観的な意見も伝えて相手に考えさせる。激ムズだけどね

88: cvtbgspuda 2025/03/18 14:00

生成AIのアドバイスっぽさがすごい。

89: yukimi1977 2025/03/18 14:32

元増田はこんなのも聞きたくなくて、ただ、こっちのしんどい思いを受け止めてよ!って話なんだと思うけども。勝手だよなとは思う。愚痴るならオチをつけろよ!(関西人脳)

90: dgen 2025/03/18 15:16

そう。それは男からの見解。でも女からはそうじゃないから嚙み合わないわけで。解決が目的じゃないと何度言えば理解するのか。

91: Kurilyn 2025/03/18 15:25

愚痴は聞き流すのが基本。アドバイスは求められた時だけにすべき。今聞いたばかりの人より言ってる本人はずっとそのことを考えている訳で、付け焼刃のアドバイスは大抵そんな事とっくに考えたよ!になりがち。

92: julienataru 2025/03/18 17:05

オズワルド伊藤が黒服時代に身につけた何を言われても「お前悪くないよ」で返すメソッドは有効。

93: clapon 2025/03/18 19:01

男女問わず愚痴が多い人はだいたい他責思考だよね。私の男友達も「誰々のせいで…」という愚痴ばかりだから聞いててうんざりする。自分で抱え込みすぎるのもよくないけど、自分が変わらないと周りも変わらない。

94: khtokage 2025/03/18 19:03

「家」に求めるものってみんな仕事とかの疲れやストレスからの回復だと思うんだけど、愚痴って、仮に相手がカウンセラーであっても「家で仕事しろ」って言ってるようなものだと思うんですよね… いわんや素人をや

95: KoshianX 2025/03/18 19:43

元記事見たとき似たようなこと思ったな。むしろ彼氏という立場だからこそ聞いちゃいけない類のものというのはあって、それを「愚痴」とは呼ぶべきじゃないんじゃないかなあ

96: bokmal 2025/03/18 21:43

「よくわからないけど大変なんだね、自分なんかまだまだだなぁ、ほんと尊敬するよ」が便利

97: bnckmnj 2025/03/18 22:16

「どうせなるようになるし、やるべきことをやるしかない」日々の中で、世界で一人しか設定しない伴侶にぐずって、よしじゃあまた頑張ろ、ってなるのはそんなに悪いことか?男も女もお互いにやっていこう?

98: xlc 2025/03/19 10:05

家族にこんな人がいたら心が休まらないな。

99: hecaton55 2025/03/19 10:10

これぞ改善の指摘という感じ

100: tomoya_edw 2025/03/20 07:07

正論は使い所が難しい武器だという事をまず把握しよう。ただその上でうんうんはクソです。