学び

「生前整理は諦めも肝心」ゴミ屋敷だった実家を片付けたザブングル加藤に聞く、親とのコミュニケーションのコツ - 【SUUMO】住まいの売却ガイド

1: kinaco68 2025/03/17 11:29

立派な人だ。夜ふかし放送時はお父様の精神状態が心配だったけど、片付けて今は幸せに暮らしているそう。

2: lbtmplz 2025/03/17 11:34

"第三者から部屋の状態を指摘されたことで、『このままだとダメだ』と気が付いたみたいです"

3: ryoctan 2025/03/17 11:34

面白い

4: nanako_csr 2025/03/17 11:48

溜め込み気質な親を反面教師にして自身はミニマリストに→しかし子供たちはモノを溜め込むタイプに育っている、というところに人間の難しさを感じた… / 私もモノが捨てられないから耳が痛いな

5: aceraceae 2025/03/17 11:52

うちは両親が亡くなってから実家整理したけど後から後からいろんなものが出てきてたいへんだったな。今は自分自身の生前整理を考えなきゃならない感じはある。

6: doroyamada 2025/03/17 11:57

うちも母の生前整理はあきらめてた。QOLに影響しそうだったので。

7: Cat6 2025/03/17 12:01

“ディレクターが僕の父を諭してくれたんです。そこで初めて父の気持ちが変わりました。(中略)第三者から部屋の状態を指摘されたことで、『このままだとダメだ』と気が付いたみたいです” なるほど

8: mobanama 2025/03/17 12:11

"『誰か来たら使うから持っておく』って。来客なんてこれまでなかったのに、誰が来るっていうんでしょう。でも、そういうことを本人は理解していないんですよね"ねえ

9: shoG3 2025/03/17 12:21

「子どもが成長して飾りつけをやりたがらないから、そろそろ処分しようかなと思っています」の下にある写真、書いてないのに分かっちゃうのがツボw

10: tafutanisu 2025/03/17 12:27

"使っていないお皿が20枚くらいあるんですけど、捨てるのを嫌がるんです。『誰か来たら使うから持っておく』って。" うちの親もこのタイプだからな……。戦後の物のない時代を過ごしてるから、物に対する執着が凄い

11: gamil 2025/03/17 12:28

自分自身が捨てられなくて困っている。売ればお金になるとか考えて…でも面倒でやらなくて溜まっていって…。

12: ranran7777pana 2025/03/17 12:28

変顔っていきなり出て来るとムカつくな。CMとかでもそう。

13: tasukuchan 2025/03/17 12:28

“いる”

14: differential 2025/03/17 12:31

ある程度諦めるの大事。老いて色々難しくなってくる親と喧嘩してギシギシしたまま晩年を迎えさせる羽目になるので、本人の生命や財産の安全確保を優先してそれ以外は諦めたよ。死んだ後に整理する方が楽よ笑

15: yarumato 2025/03/17 12:31

“消防設備点検で多くのお宅を訪問。お金持ちは物を持たない人が多くて、生活が苦しい人ほどモノに囲まれて暮らしている。お金持ちは『長く使わない物は手放す』と判断できて豊かに生きられる”

16: kamm 2025/03/17 12:37

性格的に父母側の人間なので申し訳なさでいっぱい。死ぬまで片付けは無理かも

17: Wafer 2025/03/17 12:42

カッチカチの人として認知してたんだけど相方さんと間違えて引退した方のギャグやと誤認してた。お元気そうで何より。今日帰宅したら断捨離着手します。

18: Falky 2025/03/17 12:46

カネはすべてを解決する…

19: ssfu 2025/03/17 12:58

母を説得して、少し荷物を捨てて貰って、すごい後悔して苦しんでる姿を見たら、もう捨てられないなって思ったな。今は1部屋を倉庫にしてダンボール詰めして、生活空間だけは守るようにしてる。

20: yamatonatu 2025/03/17 13:00

母を説得して片付けるのは、いちいち口論になるし、ストレスです。それに、東京と実家を往復する交通費の方が産業廃棄物処理代より高くつく。いっそのこときっぱりと諦めて、ストレスなく生きた方が楽←わかる…

21: Goldenduck 2025/03/17 13:02

使わないものとっておくのあるある。プリンの空き瓶とか菓子の缶とか使い道ないだろ

22: inuinumandx 2025/03/17 13:10

足腰が悪くなったので父母の寝室を1階に移動した。その際に使いきれてなかったダイニングセットや大量の洋服、使っていない食器を処分して、エアコンも付け替えた。でも…まだ、処分しないとな…うーむ

23: saihateaxis 2025/03/17 13:11

第三者を入れることって大事なんかもな

24: ROYGB 2025/03/17 13:33

本はなるべく電子書籍にして、紙のもなるべく処分するようにしてる。

25: bnckmnj 2025/03/17 13:38

日本人って「みっともない」って感情刺激されると急に意見変えてくれるよね。

26: tecepe 2025/03/17 14:16

この芸人戦闘メカ ザブングル無断利用して闇営業したりイメージダウンみたいなことした挙げ句もうコンビ解散したのにまだ無断利用し続けるの本当に嫌いだから40秒後に心臓麻痺で死んで欲しい。

27: BOUSOUNINJIN 2025/03/17 14:19

悔しいですの変顔久しぶりにみた笑

28: otchy210 2025/03/17 14:23

うちも母の家の生前整理は諦めてる。面倒過ぎる。保険とか銀行とか不動産関連の書類の場所だけは聞いておかねばと思ってるくらい。

29: mori99 2025/03/17 14:25

戦前生まれの母親、割と物を捨てるタイプだが、なぜか食器と布団は捨てたがらない。昔の親戚が集まるものだとの前提が染み込んでいるのではないかと思う

30: aremo-koremo 2025/03/17 14:36

うちの単身母親もこれ。30年ほど溜め込んでる。でも衰弱して今は入院して延命措置に近く、もうすぐ死ぬので相続したお金で家ごと全部処分するつもり。コミニュケーションは実家出てからとってない

31: ivory105 2025/03/17 14:40

サムネ変顔やめてほしい。ちょっと目を離すと空箱とかジャム瓶とか溜まってるんだよね…。

32: otoku-memo 2025/03/17 14:41

タイトルだけ見てザブングル加藤のパパ死んじゃったの?と思ったら生きてた。面白かったのでまた桐谷さんと将棋さして欲しい。

33: bml 2025/03/17 14:42

さすがにゴミ屋敷化するのは理解しかねる。

34: notepc-5522 2025/03/17 14:49

加藤の顔芸は健在だった!一安心。

35: sentou-joshi 2025/03/17 15:03

賃貸だから動いたけど、持ち家だったら今もゴミ屋敷なんだろうな。

36: kkobayashi 2025/03/17 15:06

記事の内容と写真がミスマッチすぎるだろw

39: spark7 2025/03/17 15:16

人生いろいろだな。『芸人の仕事の合間に消防設備点検の仕事を引き受けています』/ 実家の傾き具合がすごい。

40: mimura-san 2025/03/17 15:19

母が溜め込んでいくのわかる。うちの実家もギッチギチに物詰まってる。自分のものもあるからまた捨てに行かなきゃな。一応行く度に声掛けしてチマチマ捨ててる。

41: kudoku 2025/03/17 15:24

「Amazonで3000円以内で買い直せるものは捨てる」という基準を持てばだいたいなんでも捨てれる。

42: alivekanade 2025/03/17 16:15

今急に死んだ父親の遺品を何ヶ月もかけて掃除してるが、マジで母親には生前整理させたい。

43: iasna 2025/03/17 16:23

刺さるわ……

44: moumaiko 2025/03/17 16:26

何年か前だけど、職場の消防設備点検に来たのでびっくりしたな。特徴のありすぎるお顔なので一瞬でわかった。

45: Sinraptor 2025/03/17 16:43

どのみち最後は廃棄業者呼ばなならんから皿くらいはほっとけや。それよりも厄介なのは古い書類の類。捨てて良いもんか判断するのに手間がかかる。写真なんかも故人の想い考えると捨てきれん。

46: kj03 2025/03/17 16:46

サムネの顔が不快

47: ipinkcat 2025/03/17 16:52

親戚の土地を相続したけど不用品の処分に100万円飛びました…業者に頼んだから100万で済んだけど、人力では不可能だったし(当時新生児を抱えてたから)致し方ない。実家もどうなることやら

48: tribird 2025/03/17 16:57

親が認知症を患ったことを契機に家の大掃除(モノ処分)や引っ越しをする人多いけど、認知症が悪化する可能性もあるそうなので注意するよう介護士の人から言われた。

49: rue325 2025/03/17 17:00

私も余計なものは持たない派だったんだけど、自分が仕事をできない年齢になったら今のようにぱっぱか買うわけにはいかなくなるのではって気づいて、だからお年寄りって物を捨てないのかしらと思うようになりました。

50: TakamoriTarou 2025/03/17 17:06

父親の件はともかく、母親の件とかみるとモラハラ風味を感じる。欺してでも棄てさせた方がいいって、それは駄目じゃね。目的を見失ってる。ネットで趣味のものを棄てさせたら抜け殻ってネタがあるが同じ話でしょ

51: maikyuru11 2025/03/17 17:14

のっけから「悔しいです!」の出落ちネタ記事かと思いながら、もしかしたら「カッチカチやぞ!」もあるかも…?と期待して読み進めたらちゃんとあったのでニッコリしました(記事は読んでない)

52: u-li 2025/03/17 17:16

“こんな部屋で暮らしていたら、だめですよ』とディレクターが僕の父を諭してくれたんです。そこで初めて父の気持ちが変わり”“第三者から部屋の状態を指摘されたことで、『このままだとダメだ』と気が付いた”

53: FreeCatWork 2025/03/17 17:17

ゴミ屋敷大変だったにゃ!でも、仲直りできてよかったにゃ!

54: koinobori 2025/03/17 17:26

私の経験、7DKの親戚の家を片付けるのに100万前後掛かった。相見積もりはとったが、どの業者も廃棄量の多さは気にかけてる感じしなかった。30万で済む持ち家はレアケースでは。また、故人残置物は通常は一般廃棄物

55: nanako-robi 2025/03/17 17:27

元気なうちにものを少なくしないとなあ。親の持ち物は諦めている。

56: ao-no 2025/03/17 17:40

亡母がためこんでた謎の品々、生活しながら少しずつ整理してるけど10年くらいかかるかもと思っている。わたしがちょっと使って飽きたヘアスプレーとかもあるし。スプレー捨てるのめんどいね

57: sunamandala 2025/03/17 17:53

こういう顔の人かと思った

58: hoshinekodou 2025/03/17 17:59

少しずつモノを整理しよう(決意〇回目)

59: nogkey0104 2025/03/17 18:24

面白かった😆

60: lemonjiru 2025/03/17 18:39

親の頑固さはさらに固くなるし、小さい頃から怒鳴っている親だと50過ぎても怒鳴られる。自分事ではないのに病休にまでなって何でこんな目にと思ってたから、親の生前は諦めるという選択肢は読んでてホッとした。

61: maicou 2025/03/17 18:46

うちの母はまったく逆でともかく捨てたがる。こんなのもう要らんだろ?と勝手に捨てられることも何度も。どういう違いがあるのだろう。

62: pitti2210 2025/03/17 19:21

使ってない皿が20枚とか普通すぎてびっくりした。うち、その20倍はあると思うな。どうも都市暮らしはミニマリスト傾向が強すぎる気がする。

63: fncl 2025/03/17 19:22

むしろこの人の変顔じゃない状態を初めて見た。

64: strange 2025/03/17 19:27

いやあ、やっかいなことにゴミ屋敷じゃなくモノがたまる人は「Amazonで買い直せないもの」がいっぱいたまるのよ。

65: tx198 2025/03/17 19:34

兜すぐに捨てたのはお母さん、可哀想だと思ったよ。 そこに至るまで色々あるのだろうけどこうはなりたくないよ。

66: vndn 2025/03/17 19:43

母の物を棄てたいという欲望があるのはわかるんだけど、別に善いことではないので、早々に諦めたほうがいいと思う

67: kemurit 2025/03/17 20:00

日本の文化は物を増やす文化だらけだな。これからはレンタルしていこう。

68: rlight 2025/03/17 20:01

実家に皿がありすぎるせいで、一人暮らしを始めて15年以上経つのに皿を1枚も買ったことがない

69: ryouchi 2025/03/17 20:17

ホントこれあるある“それまでは僕から『使わないものは捨てたらどう?』と声をかけても、渋ることが多かったけど、第三者から部屋の状態を指摘されたことで、『このままだとダメだ』と気が付いたみたいです」”

70: zoidstown 2025/03/17 20:35

あの世代に物を捨てさせるのは難しいよね・・・・

71: katte 2025/03/17 20:36

ダブルはキツイ「両親は離婚していて、母は父とは別の場所で一人暮らししているんです。その母の家も、ゴミ屋敷とまではいかないけどモノが多いんですよね

72: rhyaosh 2025/03/17 20:58

親のプライベートを売って稼いだお金に対する批判がブコメになかったので、ちょっとビックリした

73: sushisashimisushisashimi 2025/03/17 21:46

「説得して片付けるのはいちいち口論になるし、ストレスです。それに、東京と実家を往復する交通費の方が産業廃棄物処理代より高くつく。いっそのこときっぱりと諦めて、ストレスなく生きた方が楽だと思うんですよ」

74: mayumiura 2025/03/17 22:09

“『お金持ちは物を持たない人が多くて、生活が苦しい人ほどモノに囲まれて暮らしている』ということです。お金持ちは、『長く使わない物は手放す』という判断ができるんじゃないでしょうか。”

75: tourism55 2025/03/17 22:15

”『すてきなお皿ですね。私に下さい』とか、優しいうそを交えながら” これ「ほら取っといてよかった!」と今後も溜め込む大義名分になっちゃう。本当に欲しい(=目利きができて良い物ばかり溜める)ならいいけど…

76: kz78 2025/03/17 22:21

家族の説得、どうしても意固地になるからね…。外野を入れるほうが良いこともある。(テレビ局の人間が適任とは思わんが)

77: underhill 2025/03/17 22:43

子ども時代に下らないブツを集めたり囲まれた体験がその後の生きやすさに繋がったので、お子様の今後を心配してしまうな…/"母ともめるより、30万円多く払えばいいかな"これは自分も体験したので大正解。

78: ndns 2025/03/17 22:46

毒親の子もまた…というやつか

79: suneo3476z_tn 2025/03/17 23:39

加藤は仕事が全然無いらしくて去年は宅建取ったらしい。見かけた時は心の中で応援してる。

80: zakochan 2025/03/17 23:53

まあ不要品の処分で何十万かかると考えると早く手を打ちたいよな

81: georgew 2025/03/18 00:30

お金持ちは物を持たない人が多くて、生活が苦しい人ほどモノに囲まれて暮らしている > これは結構よく聞く法則。

82: hiro-okawari 2025/03/18 06:22

『お金持ちは物を持たない人が多くて、生活が苦しい人ほどモノに囲まれて暮らしている』へえ〜……!

83: ueshin 2025/03/18 06:39

モノには捨てられない思い出や親への気持ちなどがつながっているんだろうな。過去の思い出を大切に残しておきたいのかな。しかしモノはモノであって、なにもそんなものは宿っていない。

84: nowa_s 2025/03/18 08:21

お金持ちは、必要なときに買えばいいから、家の中にモノが少なくて済む。日本も高度成長期くらいまでは、庶民の家はモノが少なくて、隣近所と貸し借りして用を済ませてたんだろうけど、そういう時代じゃないもんな。

85: trashcan 2025/03/18 08:49

ウォーカーギャリア加藤

86: cinq_na 2025/03/18 10:11

うちにも使ってない皿が数百枚、箪笥20棹(古い着物一杯)その他諸々。生前整理は諦めて、相続したら業者に2~300万払って処分する計画にした。80越えた親に何言っても変わらんし、整理する気力体力も無い。

87: ext3 2025/03/18 10:48

キチガイの顔ですわ

88: f_oggy 2025/03/18 22:25

年寄りって身内から何か言われてもあまり言うこと聞いてくれないんだよね。凄いわかるわ。私も両親の生前は諦めて好きにさせていたよ

89: hrbmsz 2025/03/18 23:25

記事とは関係無いけどザブングル名乗るから加藤のことを蛇蝎のごとく嫌う人いてほっこり☺️

90: sakahashi 2025/03/19 11:30

モノの保管というのも人生の優先順位の付け方なんだよなぁ。在庫保管がコストだという感覚。