いつもの調子で自民党ヘイト、日本ヘイトを煽ったら 批判が大量にきて正当化 / 昭和も令和も戦争を煽るのは朝日新聞
流石麻雀賭博仲間なだけある。もっと辛辣に批判すると思いきやこれ。
批判を受けての修正ではないことが朝日にとっては重要らしいけど何の意味があるんだろう
朝日新聞は、社会悪といって良い
修正のタイミングは事実そのとおりだろう。ただし、件の総領事が殺人予告した際に引用したのは修正前のタイトルが記されたポストだ。
領事のキレポイントは修正前のタイトルかもしれないが、中国本土のキレポイントは首相発言の「中国→台湾の武力攻撃発生=日本の存立危機事態」の部分なのでは?
変更のタイミングはともかく、タイトルのつけかたが領事の情緒に影響した可能性はあるのかな
産経だけ? マジでツライな
存立危機事態に認定しといて武力行使しない可能性はあまり考えてなかったな
何が言いたいの?
朝日の記事の見出しが、中国政府の反応に少しでも影響してると思うようなメルヘンな世界観の人は、もう少し頭良くなるまで政治を語らない方が良いと思う。
大使は変更前の記事を引用してツイートしてるので、朝日のせいで大使と中国軍が「日本が一方的に周辺有事と認定する」という勘違いを起こした可能性が高い
朝日の修正前の記事を引用してのあの発言
フェイクニュースを流しておいて、後日こっそり書き換えしたってことですね。首相の指示で書き換えした財務局と同じでは?組織的日常的にやってるから問題だと思ってないんだろう
重要なのは朝日の見出しを見て中国大使が誤解し得たかだと思うが。的外れな反論だな。
id:littleumbrellas 「重要だから」じゃなくそこなら言い訳のような何なのか良く分からない方便を作ることだけは出来るからピックしただけだろう ま、かように卑怯者のくせに他人の失策や不誠実は責めるゴミってことよ
去年は共同通信が誤報で日韓関係を悪化させ、今年は朝日が誤報で日中関係を悪化させたのか/靖国参拝誤報で共同通信6人処分 編集局長更迭 「日韓外交に影響」:朝日新聞 https://www.asahi.com/sp/articles/ASSD53DN2SD5UTIL025M.html
「批判を受けて見出しを修正したものではありません」放火が成功した以上、火をつけた箇所を残しておく必要はないどころかむしろ不都合でしかないから消しただけ。朝日の主張は間違つてはゐない。
総領事の反応を見てヤバイと思って自主的に修正でも「批判を受けての変更でない」は成り立つので何の弁明にもなってないな
新聞社のネット記事の見出し、実は日常的にメッチャ変わってるよ
見出し一つで中国がガチギレしたというよりは、中国につけ込まれる隙を総理とメディアが作ったということやろ。後になって事態はさらに混みいってしまってるやん。
火付けが成功したから変更したのね
そうだね批判を受けたからじゃなくて間違ってたからだね、カス
あんま回答になってないような
多く人に誤解を与えておいて、後始末はこんな感じ。修正ではなく、先ずは謝罪から。
報道機関たるものが、注釈なしでしれっと修正するな、って言ってんだよ。そして駐大阪総領事が修正前の見出しを引用して怒っているのは間違いないわけで、どうすんの?
この回答は意図的に論点をずらしているようで不誠実。領事のポストとの時系列に敢えて触れてない。
①日常的に見出しを変えているからといって捏造が許されるわけではない、②引用されたのは変更前の見出し←とりあえず社長の首差し出すくらいはしなきゃ
「朝日の記事の見出しが、中国政府の反応に少しでも影響してると思うようなメルヘンな世界観の人」⇒普段だとこれ同意なんだけど、今回は中国政府が事前に高市氏に因縁をつけたがってた節があってそう単純でもない。
「大使と中国軍」ってコメントあるけど、あの人は駐大阪総領事で、軍は人民解放軍な。/一新聞の見出しだけで外交方針変わるなら、ニューヨークポストや環球時報やデイリーメールのせいで世界大戦が起きるのでは?
存立危機事態の認定が即武力行使となるような印象を与える、極めてミスリーディングな見出しだった。中国にわかりやすい批判の口実を与えてしまう、外交的に影響の大きい失態。
朝日の見出しだけでキレる駐大阪総領事、ブクマカの可能性が微レ存。
朝日新聞なんか、明治から変わらん。企業と企業をケンカさせ、人と人。ここに来て国と国。そして、知らんぷり。皆、何を信用してるの?
この論法だと、見出しを見てから時間をかけて色々考えて投稿した場合でも、投稿前に見出しを修正できればセーフってこと?随分誠実なんですね。
朝日「批判を受けての変更でない」台湾有事巡る首相答弁記事 物議の見出し修正に回答全文
いつもの調子で自民党ヘイト、日本ヘイトを煽ったら 批判が大量にきて正当化 / 昭和も令和も戦争を煽るのは朝日新聞
流石麻雀賭博仲間なだけある。もっと辛辣に批判すると思いきやこれ。
批判を受けての修正ではないことが朝日にとっては重要らしいけど何の意味があるんだろう
朝日新聞は、社会悪といって良い
修正のタイミングは事実そのとおりだろう。ただし、件の総領事が殺人予告した際に引用したのは修正前のタイトルが記されたポストだ。
領事のキレポイントは修正前のタイトルかもしれないが、中国本土のキレポイントは首相発言の「中国→台湾の武力攻撃発生=日本の存立危機事態」の部分なのでは?
変更のタイミングはともかく、タイトルのつけかたが領事の情緒に影響した可能性はあるのかな
産経だけ? マジでツライな
存立危機事態に認定しといて武力行使しない可能性はあまり考えてなかったな
何が言いたいの?
朝日の記事の見出しが、中国政府の反応に少しでも影響してると思うようなメルヘンな世界観の人は、もう少し頭良くなるまで政治を語らない方が良いと思う。
大使は変更前の記事を引用してツイートしてるので、朝日のせいで大使と中国軍が「日本が一方的に周辺有事と認定する」という勘違いを起こした可能性が高い
朝日の修正前の記事を引用してのあの発言
フェイクニュースを流しておいて、後日こっそり書き換えしたってことですね。首相の指示で書き換えした財務局と同じでは?組織的日常的にやってるから問題だと思ってないんだろう
重要なのは朝日の見出しを見て中国大使が誤解し得たかだと思うが。的外れな反論だな。
id:littleumbrellas 「重要だから」じゃなくそこなら言い訳のような何なのか良く分からない方便を作ることだけは出来るからピックしただけだろう ま、かように卑怯者のくせに他人の失策や不誠実は責めるゴミってことよ
去年は共同通信が誤報で日韓関係を悪化させ、今年は朝日が誤報で日中関係を悪化させたのか/靖国参拝誤報で共同通信6人処分 編集局長更迭 「日韓外交に影響」:朝日新聞 https://www.asahi.com/sp/articles/ASSD53DN2SD5UTIL025M.html
「批判を受けて見出しを修正したものではありません」放火が成功した以上、火をつけた箇所を残しておく必要はないどころかむしろ不都合でしかないから消しただけ。朝日の主張は間違つてはゐない。
総領事の反応を見てヤバイと思って自主的に修正でも「批判を受けての変更でない」は成り立つので何の弁明にもなってないな
新聞社のネット記事の見出し、実は日常的にメッチャ変わってるよ
見出し一つで中国がガチギレしたというよりは、中国につけ込まれる隙を総理とメディアが作ったということやろ。後になって事態はさらに混みいってしまってるやん。
火付けが成功したから変更したのね
そうだね批判を受けたからじゃなくて間違ってたからだね、カス
あんま回答になってないような
多く人に誤解を与えておいて、後始末はこんな感じ。修正ではなく、先ずは謝罪から。
報道機関たるものが、注釈なしでしれっと修正するな、って言ってんだよ。そして駐大阪総領事が修正前の見出しを引用して怒っているのは間違いないわけで、どうすんの?
この回答は意図的に論点をずらしているようで不誠実。領事のポストとの時系列に敢えて触れてない。
①日常的に見出しを変えているからといって捏造が許されるわけではない、②引用されたのは変更前の見出し←とりあえず社長の首差し出すくらいはしなきゃ
「朝日の記事の見出しが、中国政府の反応に少しでも影響してると思うようなメルヘンな世界観の人」⇒普段だとこれ同意なんだけど、今回は中国政府が事前に高市氏に因縁をつけたがってた節があってそう単純でもない。
「大使と中国軍」ってコメントあるけど、あの人は駐大阪総領事で、軍は人民解放軍な。/一新聞の見出しだけで外交方針変わるなら、ニューヨークポストや環球時報やデイリーメールのせいで世界大戦が起きるのでは?
存立危機事態の認定が即武力行使となるような印象を与える、極めてミスリーディングな見出しだった。中国にわかりやすい批判の口実を与えてしまう、外交的に影響の大きい失態。
朝日の見出しだけでキレる駐大阪総領事、ブクマカの可能性が微レ存。
朝日新聞なんか、明治から変わらん。企業と企業をケンカさせ、人と人。ここに来て国と国。そして、知らんぷり。皆、何を信用してるの?
この論法だと、見出しを見てから時間をかけて色々考えて投稿した場合でも、投稿前に見出しを修正できればセーフってこと?随分誠実なんですね。