実際に商売してる人の意見。ネットで勇ましいだけの人は気楽ですな。
まぁ、物を売ったり、買ったり、人が来たり、行ったりは、国同士仲良い方がええわな。振りであっても。個人の雑魚SNSなどで高市早苗支持が集まっても、経済界からの評価は無視できんと思うが、どうなるのやら。
“中小企業にとって一番困るのが為替”だとすると巨大補正予算は逆効果に尽きる。債権金利が上がる現状、市場金利が上昇する。FASTマネー勢に足元を見られるな、日本政府。中国も金融も危うい
“互恵”戦後80年見てみれば互恵になってないのは明らかだよね
実務家、リアリストならあり得る意見。第一次安倍内閣からの戦略的互恵関係を変えたいのなら各方面に細やかな調整が必要で思いつきで言われたら困るということ。
『日中関係は「戦略的互恵関係」があり、外交問題は現状を維持するという合意がある。』『中小企業にとって一番困るのが為替だ。為替リスクを負って親元企業に納める企業からは「やっていけない」という声が強い』
ほんこれすぎる…。「表面上現状維持(裏ではその限りではない)」が原則だったのに、どうして表だって事態を進めたがるんだ。数十年の日中様々な人の外交努力を一瞬でパーにしやがって。/経済だけの問題ではない
国会答弁、外交のダンスですわね。優雅に踊るも、足元は冷え冷えですの。
WWI,WWIIの時も、アメリカの商業団体は参戦を止めようと必死になってるんだよね。欲深商人は、国際秩序の崩壊も侵略国家を放置することの危険性も認識せず、目の前の金しか頭にないってだけの話
高市は切り捨てた!!!!!!!高市は”現実”を見ている!!!!!!!!!
高市や自民党どうこう以上に政局がマズいね、という認識に思える。” 「権力欲はすごいですな」 日商小林会頭、混迷する政局に苦言 https://www.asahi.com/articles/ASTBJ2J1YTBJULFA012M.html ”
この発言で得たものは中国嫌いが気持ち良くなっただけで失うものの方が遥かに大きい。日本人それでいいの?もう日本は経済大国じゃないんだよ?インドにも抜かれるんだよ?そんな国にした政党どこ?愛国無罪なの?
ネトウヨは脱中国とイキるが自民党の支持母体の一つである中小企業の大部分はふざけんなと思ってそう。ただでさえインフレと金利高、円安は中小企業直撃なのに。
対中リスクなんて10年以上前からいわれている話。真剣に考えないで飛びついた結果だろ。台湾有事になったらこんなものではないんだぞ。先ずは中国依存度を下げるべきと提案するのが会頭たるお前の仕事だろうが。
ビジネスマンは現状維持を望んでいる。そりゃそうだ
空疎な理念なんかより経済だと息巻いていた連中って、商売の足引っ張る発言した高市をなんで許せるのかがよくわからんのよね。激怒するとこじゃないの?
中国と商売やってる人たちにはたまったもんじゃないよな。そして直接関係ない人たちにも経済的な影響はじわじわ及ぶ。
自民支持層の多くを占める法人や金融関係にとっても今までの株価上昇から一転して株安への不安要因が大きくなれば苦言も出るわな。中国にイキってネトウヨ支持層を喜ばせたって経済に何のメリットもないんだから
当事者として苦言は当然すぎる。天災だよねえ
企業は気が気じゃないだろうね。中国に命運かかってる会社も多いだろうからね。というかほとんど全部そうじゃないの。
高市答弁に東商・小林健会頭が苦言「首相は原則を念頭に」 対中外交問題には「現状を維持するという合意が」:東京新聞デジタル
実際に商売してる人の意見。ネットで勇ましいだけの人は気楽ですな。
まぁ、物を売ったり、買ったり、人が来たり、行ったりは、国同士仲良い方がええわな。振りであっても。個人の雑魚SNSなどで高市早苗支持が集まっても、経済界からの評価は無視できんと思うが、どうなるのやら。
“中小企業にとって一番困るのが為替”だとすると巨大補正予算は逆効果に尽きる。債権金利が上がる現状、市場金利が上昇する。FASTマネー勢に足元を見られるな、日本政府。中国も金融も危うい
“互恵”戦後80年見てみれば互恵になってないのは明らかだよね
実務家、リアリストならあり得る意見。第一次安倍内閣からの戦略的互恵関係を変えたいのなら各方面に細やかな調整が必要で思いつきで言われたら困るということ。
『日中関係は「戦略的互恵関係」があり、外交問題は現状を維持するという合意がある。』『中小企業にとって一番困るのが為替だ。為替リスクを負って親元企業に納める企業からは「やっていけない」という声が強い』
ほんこれすぎる…。「表面上現状維持(裏ではその限りではない)」が原則だったのに、どうして表だって事態を進めたがるんだ。数十年の日中様々な人の外交努力を一瞬でパーにしやがって。/経済だけの問題ではない
国会答弁、外交のダンスですわね。優雅に踊るも、足元は冷え冷えですの。
WWI,WWIIの時も、アメリカの商業団体は参戦を止めようと必死になってるんだよね。欲深商人は、国際秩序の崩壊も侵略国家を放置することの危険性も認識せず、目の前の金しか頭にないってだけの話
高市は切り捨てた!!!!!!!高市は”現実”を見ている!!!!!!!!!
高市や自民党どうこう以上に政局がマズいね、という認識に思える。” 「権力欲はすごいですな」 日商小林会頭、混迷する政局に苦言 https://www.asahi.com/articles/ASTBJ2J1YTBJULFA012M.html ”
この発言で得たものは中国嫌いが気持ち良くなっただけで失うものの方が遥かに大きい。日本人それでいいの?もう日本は経済大国じゃないんだよ?インドにも抜かれるんだよ?そんな国にした政党どこ?愛国無罪なの?
ネトウヨは脱中国とイキるが自民党の支持母体の一つである中小企業の大部分はふざけんなと思ってそう。ただでさえインフレと金利高、円安は中小企業直撃なのに。
対中リスクなんて10年以上前からいわれている話。真剣に考えないで飛びついた結果だろ。台湾有事になったらこんなものではないんだぞ。先ずは中国依存度を下げるべきと提案するのが会頭たるお前の仕事だろうが。
ビジネスマンは現状維持を望んでいる。そりゃそうだ
空疎な理念なんかより経済だと息巻いていた連中って、商売の足引っ張る発言した高市をなんで許せるのかがよくわからんのよね。激怒するとこじゃないの?
中国と商売やってる人たちにはたまったもんじゃないよな。そして直接関係ない人たちにも経済的な影響はじわじわ及ぶ。
自民支持層の多くを占める法人や金融関係にとっても今までの株価上昇から一転して株安への不安要因が大きくなれば苦言も出るわな。中国にイキってネトウヨ支持層を喜ばせたって経済に何のメリットもないんだから
当事者として苦言は当然すぎる。天災だよねえ
企業は気が気じゃないだろうね。中国に命運かかってる会社も多いだろうからね。というかほとんど全部そうじゃないの。