世の中

【速報】出産無償化、保険新枠組み適用へ

1: perfectspell 2025/11/20 19:13

お。出生率上がるか。

2: buriburiuntitti 2025/11/20 19:18

ここの層にアプローチするまでどんだけかかってんだ

3: shaokuz 2025/11/20 19:24

20年早くやってたらどうなってたかシミュレーションしてみてほしい

4: hatsumoto 2025/11/20 19:27

こんなもん氷河期が適齢期の時にやらなきゃいけなかったんだよね〜やらないよりマシだけどさ

5: mutinomuti 2025/11/20 19:35

出産資金で悩む人っているの?(´・_・`)子どもが18歳か22歳になるまで家賃補助のように継続性が必要なのではって気がする

6: R2M 2025/11/20 19:37

出産は病気じゃないから保険適用できないって理屈はどうなる?あと保険適用になると点数で管理されるよね

7: memouse35 2025/11/20 19:37

出産無料化もいいけど結婚式無料化、新居無料化あたりもやってほしい。結婚のハードルを下げないと少子化は解決しない。

8: mouseion 2025/11/20 19:39

父親が逃げた場合とかは懸賞金付きで指名手配してでも捕まえた上で無理矢理父親をやらせる、既婚(不倫)など理由に拒否したらマグロ漁船カニ工船に半年乗せて養育費稼がせて償わせてから釈放にすれば宜しい。

9: kukurukakara 2025/11/20 19:46

産科医療の維持と経営の安定化には周産期医療体制の確保・強化が必要.それと診療のコア部分とオプション部分の切り分けを明確にして出産費用を上げないようにすることがセット./質を落とさず無償化増やすのが課題.

10: localnavi 2025/11/20 19:46

Twitterで産科の先生を複数フォローしているが、これに肯定的な意見を出してる人いないぞ。特に東京で産科の廃業が進むと予想しているのだが、大丈夫なのか?

11: emt0 2025/11/20 19:48

一時金超えた分手出ししたよ。無痛分娩だから更にかかったよ。自己責任ですか。氷河期とにかく損しかない

12: psne 2025/11/20 20:04

ブコメの結婚式の費用は、結婚のハードルを下げる理由にはなりにくいのでは。新居については補助があってもよいと思うやつ。

13: cinefuk 2025/11/20 20:11

三十年前にやっておけば良かったのに「厚生労働省は20日、出産にかかる費用の無償化に向け、公的医療保険の新たな枠組みを創設する方向で調整に入った。」

14: mr_mayama 2025/11/20 20:18

当然。30年遅い。今は住宅価格高騰の問題もある。

15: corydalis 2025/11/20 20:25

ゆとり教育エアコン完備私学助成費激増とこれだけ優遇されてるのにさらに優遇とか舐めてる。ブ※にある通り氷河期を冷遇しベビーブームを起こさなかったのが原因なのに。氷河期は、産んだ子供を速攻殺されたのと同じ

16: hasiduki 2025/11/20 20:25

高市すごい!!!!!!!

17: red_banana 2025/11/20 20:25

フランスは、これで成功してるからね。頑張ってほしい

18: testa123 2025/11/20 20:27

国籍限定ありきだよね…

19: kwsktr 2025/11/20 20:28

「やらないよりマシ」とかいう、脳味噌腐ったアホが言いそうな寝言に流されずに「やらないとダメなんだ」という理屈と信念で推し進めて欲しい。

20: nainy 2025/11/20 20:28

一番にこれをやらないと少子化止まらないよねぇ。まぁこれからに期待で。

21: sumijk 2025/11/20 20:30

結婚式無料化新居無料化とか言ってるやついてワロタ。それがどうやって少子化対策に寄与するんだよ。悪用されて終わりだろ

22: chanbobo 2025/11/20 20:34

早苗、グッジョブ

23: tomokofun 2025/11/20 20:40

また住民税非課税世帯対象じゃないの?

24: myaoko 2025/11/20 20:42

地価の高い医院の産科が赤字になるんじゃないかこれ。夜間診療や麻酔科医の確保ができなくなったりしないといいけど…

25: sub_low 2025/11/20 20:46

今でも42万支給されて、産院次第では余る。無痛でも手出し10万くらいだった。妊婦検診もクーポンあってあまりかからない。現状からの保険は結構産院側がきつそうだけど。

26: tu_no_tu 2025/11/20 20:46

現状でも妊婦健診の公費負担や、50万円の出産一時金などで、出産に関わる部分の負担のほとんどを賄う事ができるよ。

27: daybeforeyesterday 2025/11/20 20:50

うーむ

28: hanajibuu 2025/11/20 20:50

これは素晴らしい。さらに育児準備金として100万渡せば、若い夫婦も育児休暇とか取りやすくなる。

29: rxh 2025/11/20 20:53

無痛分娩の扱いはどうなるのかなあ。

30: uniR 2025/11/20 21:01

もう遅そうだけど意味がないとまでは言えないかもしれない

31: daaaaaai 2025/11/20 21:03

新枠組みということでなんか工夫はあるんだろうと期待

32: sase 2025/11/20 21:05

こう書かれると遅すぎ感すごいな。50万くらい補助があるのはもちろん知ってるけども。

34: lunaphilia 2025/11/20 21:10

現状での問題がなんなのか、その問題に対するセンスのいい策が無償化でいいのかってのがよくわからん

35: iiko_1115 2025/11/20 21:17

無痛分娩なのかどうか

36: ET777 2025/11/20 21:22

おおおお

37: augsUK 2025/11/20 21:25

現在は自由診療だけど50万円までは国が出すという制度で、産婦人科を抱える病院が利益を出せるとしたらオプション分の方。保険適用になると、豪華な朝食という価格が尋常でないプランとか難しくなるのかな。

38: hryord 2025/11/20 21:27

「少子化対策担当大臣」という名の大臣が今まで何十人と居たのだがこんな事すらやってない。論功行賞の為の大臣なら任命すんなよ。

39: Gka 2025/11/20 21:28

この予算は特例公債だけどこれは医療保険料に上乗せして財源を作るまでのつなぎ国債なの。無償ではなくて医療保険料に含まれているの。本当にお前ら騙されやすいな。https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA092OW0Z00C24A2000000/

40: grandao 2025/11/20 21:32

無償化した場合の医療機関側報酬はどうなるのかな?全国固定だと物価の高い首都圏は経営が厳しそう。任意だと費用水増しが常態化しそう。一時金を増額した方が筋は良い気はするけどインパクトは薄いか。

41: sailoroji 2025/11/20 21:41

完全無償化で、立替も完全になくしてくれ。あと無痛も真剣に検討してほしいが病院側がまだ整ってないだろうな。妊娠出産に関してだけはなぜか病院もスピリチュアルでなかなか辛いものがある。

42: kageyomi 2025/11/20 21:46

助産院での分娩は保険適用とはならないだろう。助産院は医療機関ではないからな。どうなるんでしょうねえ

43: hamichamp 2025/11/20 21:47

いいことだとは思うけど、実質的に無償になる気がしないのは何故だろう。

44: any--front-end 2025/11/20 21:52

妊婦健診はクーポンつかってもそこそこかかってるなうちの場合。保険適用反対派の産科医さん多いからちょっと心配な流れ…

45: pribetch 2025/11/20 21:55

「町長さん あみ玉(飴玉)にょーらい 」「よし!子作りしよう」

46: ireire 2025/11/20 22:00

無償化じゃなかったの?と産科医の懸念はここらへんか、なるほど/ 出産費用「無償化」早ければ2027年度中に―安心安全な出産をどう維持?【#きっかけ解説】 https://news.yahoo.co.jp/articles/4276189cb22fe14974b6ee2b6130a99ccc0a07bd

47: pikopikopan 2025/11/20 22:17

私も無痛分娩がどうなるか気になる

48: dame_maru 2025/11/20 22:26

ほぼ無償なんだけどな、今も

49: sanpatsu 2025/11/20 22:26

いいと思う

50: ottyanko 2025/11/20 22:38

今まで出産(正常分娩)は自由診療扱いで、費用は医療機関が自由に設定出来て、妊婦は補助金で支払うから利幅があったけど、保険適用だと処置内容も費用も決められちゃうからな。産科がバタバタ閉鎖されるだろうな。

51: mozuyanniarazu 2025/11/20 22:42

妊娠出産は病気じゃないとは何だったのか?

52: nazumu 2025/11/20 22:42

無痛分娩も、今は都と一部の地域だけ助成金あるけど国全体に広まってほしいね…調べてないけど多分都外の方が出生率高そうだし

53: ROYGB 2025/11/20 22:44

高校無償化みたいに公立病院は無料で、高い私立は公立相当額を援助とかになったりして。助産院とかも含まれるのかな。

54: wdnsdy 2025/11/20 23:00

それよりも色んなワクチンを無償化しようよ

55: SundayIsEveryday 2025/11/20 23:13

保険適用部分と私費部分(マッサージや豪華な食事など)をうまく分離して設定できたら良さそう。無痛は保険側に組み込んで。産院主催のマタニティヨガとかプレママ教室などは産院じゃなく自治体管轄になるかな?

56: mchmakki 2025/11/20 23:13

50万で十分補えるとブコメで言われてるけど……東京周辺県の大学病院で基本料60万。個室代と無痛は別。もちろん大学病院なので祝い前とかエステとかじゃない。多分30万くらいはみ出す。安心を買うと思って払うけどさ。

57: myr 2025/11/20 23:15

良いこと?とおもったら産院が困るの? え?

58: georgew 2025/11/20 23:19

いやいや、偶発事象ではない出産は保険に馴染まないだろうに。狂ってる。

59: narwhal 2025/11/20 23:21

出産は本人に無断でこの世に新たな不幸を強制的に産み出す鬼畜の所業。法律で禁止するべき。強産魔は檻に入れておけという話だよ。

60: takimax 2025/11/20 23:22

あらたなインバウンド政策ですね はい わかりました 中国人が大量に押し寄せてきそうw

61: nomono_pp 2025/11/20 23:23

無痛分娩が保険適用になるとかならいいよね

62: hapicome 2025/11/20 23:28

コレ必要か?一時金30万の頃に産んだが、総合病院/入院5日中2日だけ個室/普通分娩で、窓口支払いは32万ほどだった記憶。今は直接支払い制度なら窓口負担も50万を超えた分だけだし、各自治体で給付や支給の制度もある

63: ayustet 2025/11/20 23:45

20年遅かったな

64: deztecjp 2025/11/20 23:50

無償にこだわるからおかしくなるので、保険適用で良しとすべきだ。一時金が増えたら増えた分だけ請求額を増やすムーブを延々続けた業界の言い分は信頼に値しない。

65: preciar 2025/11/21 00:19

馬鹿じゃねえのか?現時点は自由市場なので出産一時金利用で何とか商売になってるのに、保険適用で価格が公定されたら参加は閉院だよ/馬鹿な官僚が仕切る計画経済で、市場が活性化するわけねえだろ!

66: charun 2025/11/21 00:33

もしかして・・無料化より、保険使えるの日本人だけにして、渡航してまで日本の制度使って産みにくる移民を制限した方が良かったりして??あ、あらゆる毒ワクチンを廃止すれば妊婦も子供も健康になってさらに🙆

67: ultimatebreak 2025/11/21 00:38

今更感がすごいが、今でも一時金でカバーできるので産科に入る報酬がどうなるか次第

68: tohima 2025/11/21 00:43

出産一時金を増やせばいいだけなのにね、通常の出産の場合は余るくらいの金額にすればいいのに。

69: neojin 2025/11/21 00:48

20代の新婚カップルに通勤圏に5年間格安で住宅貸すほうが少子化対策になる

70: acooooooon 2025/11/21 00:53

ユーザーからしたら「補助金やらクーポン使って産院選べば実質無料」より「出産無料」のほうがわかりやすくていい。出産をためらう気持ちを軽減できるので十分効果的だと思う。

71: iixxx 2025/11/21 01:10

え、大丈夫なの?今のまま一時金で対応で良かったんじゃないかと思うけど。都会の出産、全然一時金の50万ではおさまらないけどね。年々上昇の一途を辿ってる。50万くらい足出ました。豪華な食事とかしてないけど

72: nannimonai 2025/11/21 01:10

あーあ 妊婦も医院も選択肢が狭まって良いことないと思う

73: natu3kan 2025/11/21 01:24

今までも場所によっては出産で儲かってなくて、出産一時金が増えたら、その分だけ料金を高くしてたわけで。一律で料金を決められると原価割れしうるし、保険外の処置なら全部自腹になりうるから自由度は減りそう