車を運転できることを証明するための医師の診断書を運転免許センターに提出しに行ったことがあるけど怖かった。優しい職員の方に対応していただいて事なきを得た。
やれやれ"田舎で障害児が生まれた時に親御さんが真っ先にやるべき事が「(医療や福祉、支援の体制や制度が整っている)大都市圏への転居」だといわれているのよね"
“私は田舎に行く気ないから。だって、田舎に行ったら簡単にイベント行けないでしょ?” それはそうなんだけど、なんかこう……
車に乗れなかったら一日に数キロ運動しないと生きていけないし陽の光にも当たるからなおるんじゃん?
のんびり暮らせるかどうかって環境の違いより金の有無の方が大きいよね
このDMは果たして善意のDMだったのでしょうか? id:ashigaruのような人物からの悪意のDMかもしれませんし、「田舎暮らし」を売りつける商材屋かもしれません
田舎による。雪国に行けばどうしても人間関係が濃密になる。それがいい場合もあるけど、老害が牛耳ってる集落だと地獄だ。瀬戸内の離島なんかに行くと、逆に個人主義で気ままに過ごせるが孤独感はある。
未だにうつ病が忙しい故の病気だと勘違いしてる人いるんか
まぁでも私は都内駅前1K9万円から郊外陽あたり良好2LDK8万円に引っ越したら鬱っぽい症状が解消したので、やはり広い家と太陽は大事だと思う
車の運転のことはまず思い浮かんだ。あと、抑うつで寝込んでて雪かきできませんとか言ったら、もう人間扱いされないだろう
親のために住み慣れた都会を離れて田舎に行ったら村八分に遭って後に大事件を起こしたのが山口連続殺人放火事件。つけびして〜でお馴染みのあの事件。犯人がひたすら可哀想な事件だったよ。
人によるし環境によるとしか
雑語りになってるけど結局これが真実なんだよな。田舎は選択肢が少ないがゆえに一手間違えるとジ・エンド。その点都会は何度間違えてもいろんなコミュニティがある。健常者が田舎でゆったり暮らせばいい。
田舎ぎ、Uターンの馬体でもIターンの場合でも、それぞれの地獄が存在しそうではある/うつの時には極端な行動自体を避けた方がいい気がする。心がへとへとな時に無理に引越しするのはアホだと思うの、大変やん
うつ病の薬は飲むと車の運転ができなくなるものが多い上に、精神科のある病院も田舎には多くないので、通院するには誰かに遠くまで車を出してもらう必要が出てくる。電車を使える首都圏暮らしのほうが絶対に良い
心が弱ってるときに、新しい環境に飛び込んで、生活を立ち上げるのって、田舎だろうが都会だろうが大変。加えて地縁なし・知り合いなし、飛び込みで近所付き合い成立させるって、無理ゲーなの考えたら自明では?
国の補助金が多そうな田舎(原発関連施設持ち)はわりと福祉面は良さそうなイメージある。医者は居ないかもしれない。
少しでも田舎だと言う人がいる所はまず無理だと思った方がいい。交通網は都内でもダメなところがあるくらいだからな。僻地出身の人が国道沿いの店が並んでる所を田舎じゃないとか言うが、あのレベルでも車なしはNG
全体に「田舎」の認識がふわっとしてる中、そのふわっとしたものにマジギレしてる人の精神状態が逆に心配。何故かいきなり発達障害の話になってるし。誰も君に田舎行け言うてへんで?
東京でしか生きれない奴隷の方々はそうかもしれないね。まずその依存を依存と認識して断ち切ることが大事よね。まぁそういう人達は”都会”で集住しといてもらえたらいろいろと
環境要因によるものは適応障害でわ…
長時間の満員電車通勤がうつの原因になっている場合もあるので、ケースバイケースとしか。研究でも、通勤時間が長くなればなるほど、罹患率も高くなるそうだし。
確かに田舎の方が閉塞感はある。ただ散歩や自転車だったり太陽光の下での活動を促しやすいのはあるかもなぁ(でも仕事が限られるのが非常に辛い)
生活保護を受けて海と空の広いところに住めば心の病も癒されそうでね? 『紅の豚』は戦争PTSDを癒そうとしているおっさん達を描いた映画なのかもしれない。
田舎という言葉がどこら辺までを指すのか不明だが病院がある前提で言うと都会ではないが中堅以上の都市であること。駅が近い。かな。田舎=自然とかなら無理だべや。
療育に関しては、大都市はダウト。生徒が多すぎて、療育の質の悪い学校がある。適度に田舎で先生に対して生徒が少ない学校の方が集中してみてもらえる。確かに田舎過ぎるのは駄目かもね。
車田舎(E,F rank)より電車首都圏(C rank)が上はsoだが,日本にはその上の乗り物0適密都雇圏50~110万人(S,A rank)が2020年以降はある. 毎度だが,2025年にもなって電車を使いながら車にmountを取れるのが不思議だ.「電車、車を笑う」の諺
色々な名所にアクセスしやすい地方都市とかの方が良いのかもな。
縁もゆかりもない田舎で「のんびり」暮らせるくらいの貯金があるなら、東京まで電車で1時間半〜2時間くらいの所がほどほどに便利で良さそうだなと思ったが、それを田舎と呼んでいる可能性に今気づいた
地方の多様性への理解度が相変わらず低いと思う。50万以上の都市の幹線沿いであれば自転車で十分だろうし、瀬戸内海沿岸は気候が温暖で空と海は青く深く、歴史を見れば古代からアジアに繋がっている
人口あたりの医師数が最も多い都道府県は徳島県、2位は京都府。全体的に田舎とかは関係なく西日本は医師が多く東日本で不足している。特に東京以外の関東地方は極度の医師不足となっており、リスクが高い。
確かに、「のんびり暮らせば」治りそう。問題は本当に田舎で「のんびり」暮らせるか。
そのDMは求められてもないアドバイスをした罪になるんだろうけど、地方都市くらいが合ってる人はいると思う。自分とか。会社、精神科や婦人科、猫の動物病院が徒歩圏にあるし、人が密集してないし、快適。雪は降る。
精神疾患への偏見に苦しんでいるであろう人たちが田舎への偏見を助長ないし再生産していて地獄を感じますね
本人にとってストレス(障害)をなるべくなくす環境が最適、なぜ鬱になっているのか(なってしまったのか)ストレッサーはなんなのか
都会はせわしない、田舎はのんびりという偏見だよなぁ。物価が安くてあまり働かなくて良いなんて誤解もありそう。地価・家賃は安いけど物の値段はそんなに安くないよね⋯
田舎の魅力は人間関係の温かさと空気の美味しさですわ。でも、交通手段が自動車一択となると、ちょっとした冒険ですのね!
田舎っていうのは実家って意味じゃない?
うつ病はある種の神経疾患であり、環境の変化では治らない。むしろ、うつ病のときに人生の重大な決断をすることは禁忌とも言われている
札幌に観光旅行に行ったときに時計台の近くに心療内科があったので、北の大地でも人の心を癒すわけではないのだなあと思った。
うつ病ではないんですが、老後に半リゾート的な地方へ移住した人が、病院へ通う利便性から、都市部へ再度移住したという話は何件か聞いたことがあり
田舎生活いいよな~って言ってたインフルエンサー・YouTuber達、昨今のクマ被害で田舎リタイヤやめたそうです。そりゃそうよな。
仕事でぶっ壊れて鬱になったのなら、間違いなく田舎でぼーっと療養した方がいいと思います。
うつ病の時に環境変えたらアカンで
イベントには行けるレベル
昔の映画や小説に出てくる、結核患者の転地療養のイメージで適当に言ってるだけだろうからマトモに取りあわなくとも…。
ところどころ田舎のイメージ、それ?みたいなものも
エビデンス的に考えても自然が多い所で暮らすのはメンタルに非常に良いぞ。
このままだとうつ病は続くから環境を変えるってのはわかるけど、仕事や金銭面、趣味の事情もあるから今の環境を簡単には手放せないってジレンマだろうなぁ
仕事で鬱だけどやめられないでもでもだってな状態ならガラッと断ち切るのはありかも、程度
なんでもあって何もない田舎に移住すれば、というやつ。そんな場所もなく正しくもないやつ
「田舎でのんびり暮らせば」これ地方出身者言う場合は子供の頃の思い出の雰囲気を頭に浮かべてることがありそう。守ってくれる親はおらんのやで。都会育ちの場合は何を根拠に…?
田舎(徒歩圏内にコンビニ、総合病院、駅行きバスは5分に1回くる、駅まで出れば映画館など娯楽がある)
身内にそれやった人いるけど、環境の変化の負担が大きく、田舎すぎると排他的だったり噂話がすぐ広まったりするし、適切な病院も近くになく悪化して入院まで至りました
いきなり東北や山陰の限界集落に行くのはどうかと思うけど首都圏を離れて大阪や福岡みたいな地方中核都市に行くのはありだと思うよ。首都圏は生きるための最低ラインが高すぎてマジしんどい。
田舎でのんびり暮らす生活を保証するのも自分なのでハードルすごい高い。
“簡単にイベント行けないでしょ?” 簡単にイオンにはいけるよ
ただ田舎というか太陽光があるところへ行くのは大事らしいが。
田舎暮らしも先祖代々の田畑を所有していて、仕事もそこそこに困ってない人は、朝から日の光を浴びて自然を感じながら過ごせるので鬱らないと思うけど、その半分自給自足な生活資本が移住者には無いのよな
「田舎でのんびり」って話だとグロい話するね。郊外にね…定年退職後の人向けの、暮らしやすそうなコンパクトな街があったりするんすよ。病院とかもちゃんとあるの。勝ち逃げ組はずりーなー!って思うぐらいの良さ
人と離れて山の中で暮らしてる人は鬱になるのか気になる
パニック障害を併発して公共交通機関乗れない場合もあるから、一概に有利とは言えないよな
田舎でのんびりが合う人もいるし、便利な場所が合う人もいるし、人それぞれだよね。
バカって連呼しすぎでしょ。事実だけど。
都会だけど道が広いみたいなバランスのところを見つけると良いよ。うちの近所は多分そういうところ。
田舎に行けば行くほど病院(しかも心療内科的な)は無くなるぞ
そもそも田舎でのんびり暮らせません。金があれば別ですが、それは都市部でも一緒。
田舎というのが多分京都市左京区嵯峨野ぐらいなのだと思う。普通にバスで数十分で京都市中心部に出る。
SNS、「田舎」という単語の個人ごとの解像度の違いで炎上しがち。個人的には程々の都市部で自治会とかない賃貸で暮らすのが一番気楽だと思うけど。自然も文明も味わえそうだし。
鬱じゃなく発達障害の話だけど、体感的にADHD持ちは素のままで運転するより(気が散って危なっかしい)、薬を服用して乗車する方が安全だとは思う。禁止されてることだしお勧めはできないが
体が別の原因で死にかけると鬱が治る人も多いらしいので田舎でのんびりではなくて人のいない自然の厳しい処で必死に1人暮らすとの方が多分正しい。
「田舎でのんびり」は農作業なら誰でもできるという前提だけど、その前提が成り立つのは今は都会のUber Eatsの配達員なんじゃないかな。あんまりゆっくりだと、自分について考えすぎるのでは。
例えば上京して精神疾患になってしまい元の田舎に実家がある場合なら田舎に帰るのは選択肢の一つだと思う。都市部の人がIターン的に田舎に移住するのはそれに比べるとハードルが高い。環境を変えるのは良いと思う。
自分が当事者になるときは「田舎では車が運転できないと人権が無い」とまで言うくせに、高齢者が事故を起こしたら「老人からは免許を奪え」とか気安く言うダブスタどうにかなんねえかな。せめて代替案を提示しろよ。
この「田舎」という文字列は、例えば「実家」に置換できる程度のものでしかないと思うよ。
実際に都会でメンタルぶっ壊されて帰郷した民です。ぶっちゃけ田舎の程度と人間関係と病因しだいで、人と土地によるとしか。ただ都会の人混みと住環境は、本質的にメンタルに悪かったとは感じる。
実際、情報の多い都会より情報のない田舎の方が症状は軽減するけどな。精神病院への入院ってまず情報の遮断から始まるし。/車云々という反論は的外れもいいとこ。
田舎でのんびりできるのは金持ちだけです
都会のメンクリは診断書料金が高い。待ち時間も長い。医療者同士の意識も高いので厳しい先生もいる。
自然豊かな山村に放り込めば快方すると思っている人多いよね、あと湯治とか。明治時代の文豪かよ。
DM送った人は田舎の人なんだろうかね。田舎に慣れてない人が田舎に移住すると“のんびり”なんてできない気がする。
イメージ的に田舎で療養みたいなノリなのだろうが素敵な入居施設で全自動で生活回るとかにしてくれないと無理だよな
障害児対応という点では大都市より地方のほうが恵まれている点が多い(利用者が根本的に少ないからサービスは受けやすくなる)
空気読めないadhdが京都の田舎とか行ったら発狂するのでは、、
https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/readable.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/readable.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/readable.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/readable.pdf
南方で、福岡くらいの「田舎」に行けば色々良くなりそうなイメージはあるな。
別荘地にサナトリウムみたいな療養施設を作るべきでは
それでどうにもならなかったのが晋平太じゃねーの
DMで「田舎でのんびり暮らせばうつ病は治る」などと言われた→当事者たち「難易度がベリーハードになるのでおすすめできない」
車を運転できることを証明するための医師の診断書を運転免許センターに提出しに行ったことがあるけど怖かった。優しい職員の方に対応していただいて事なきを得た。
やれやれ"田舎で障害児が生まれた時に親御さんが真っ先にやるべき事が「(医療や福祉、支援の体制や制度が整っている)大都市圏への転居」だといわれているのよね"
“私は田舎に行く気ないから。だって、田舎に行ったら簡単にイベント行けないでしょ?” それはそうなんだけど、なんかこう……
車に乗れなかったら一日に数キロ運動しないと生きていけないし陽の光にも当たるからなおるんじゃん?
のんびり暮らせるかどうかって環境の違いより金の有無の方が大きいよね
このDMは果たして善意のDMだったのでしょうか? id:ashigaruのような人物からの悪意のDMかもしれませんし、「田舎暮らし」を売りつける商材屋かもしれません
田舎による。雪国に行けばどうしても人間関係が濃密になる。それがいい場合もあるけど、老害が牛耳ってる集落だと地獄だ。瀬戸内の離島なんかに行くと、逆に個人主義で気ままに過ごせるが孤独感はある。
未だにうつ病が忙しい故の病気だと勘違いしてる人いるんか
まぁでも私は都内駅前1K9万円から郊外陽あたり良好2LDK8万円に引っ越したら鬱っぽい症状が解消したので、やはり広い家と太陽は大事だと思う
車の運転のことはまず思い浮かんだ。あと、抑うつで寝込んでて雪かきできませんとか言ったら、もう人間扱いされないだろう
親のために住み慣れた都会を離れて田舎に行ったら村八分に遭って後に大事件を起こしたのが山口連続殺人放火事件。つけびして〜でお馴染みのあの事件。犯人がひたすら可哀想な事件だったよ。
人によるし環境によるとしか
雑語りになってるけど結局これが真実なんだよな。田舎は選択肢が少ないがゆえに一手間違えるとジ・エンド。その点都会は何度間違えてもいろんなコミュニティがある。健常者が田舎でゆったり暮らせばいい。
田舎ぎ、Uターンの馬体でもIターンの場合でも、それぞれの地獄が存在しそうではある/うつの時には極端な行動自体を避けた方がいい気がする。心がへとへとな時に無理に引越しするのはアホだと思うの、大変やん
うつ病の薬は飲むと車の運転ができなくなるものが多い上に、精神科のある病院も田舎には多くないので、通院するには誰かに遠くまで車を出してもらう必要が出てくる。電車を使える首都圏暮らしのほうが絶対に良い
心が弱ってるときに、新しい環境に飛び込んで、生活を立ち上げるのって、田舎だろうが都会だろうが大変。加えて地縁なし・知り合いなし、飛び込みで近所付き合い成立させるって、無理ゲーなの考えたら自明では?
国の補助金が多そうな田舎(原発関連施設持ち)はわりと福祉面は良さそうなイメージある。医者は居ないかもしれない。
少しでも田舎だと言う人がいる所はまず無理だと思った方がいい。交通網は都内でもダメなところがあるくらいだからな。僻地出身の人が国道沿いの店が並んでる所を田舎じゃないとか言うが、あのレベルでも車なしはNG
全体に「田舎」の認識がふわっとしてる中、そのふわっとしたものにマジギレしてる人の精神状態が逆に心配。何故かいきなり発達障害の話になってるし。誰も君に田舎行け言うてへんで?
東京でしか生きれない奴隷の方々はそうかもしれないね。まずその依存を依存と認識して断ち切ることが大事よね。まぁそういう人達は”都会”で集住しといてもらえたらいろいろと
環境要因によるものは適応障害でわ…
長時間の満員電車通勤がうつの原因になっている場合もあるので、ケースバイケースとしか。研究でも、通勤時間が長くなればなるほど、罹患率も高くなるそうだし。
確かに田舎の方が閉塞感はある。ただ散歩や自転車だったり太陽光の下での活動を促しやすいのはあるかもなぁ(でも仕事が限られるのが非常に辛い)
生活保護を受けて海と空の広いところに住めば心の病も癒されそうでね? 『紅の豚』は戦争PTSDを癒そうとしているおっさん達を描いた映画なのかもしれない。
田舎という言葉がどこら辺までを指すのか不明だが病院がある前提で言うと都会ではないが中堅以上の都市であること。駅が近い。かな。田舎=自然とかなら無理だべや。
療育に関しては、大都市はダウト。生徒が多すぎて、療育の質の悪い学校がある。適度に田舎で先生に対して生徒が少ない学校の方が集中してみてもらえる。確かに田舎過ぎるのは駄目かもね。
車田舎(E,F rank)より電車首都圏(C rank)が上はsoだが,日本にはその上の乗り物0適密都雇圏50~110万人(S,A rank)が2020年以降はある. 毎度だが,2025年にもなって電車を使いながら車にmountを取れるのが不思議だ.「電車、車を笑う」の諺
色々な名所にアクセスしやすい地方都市とかの方が良いのかもな。
縁もゆかりもない田舎で「のんびり」暮らせるくらいの貯金があるなら、東京まで電車で1時間半〜2時間くらいの所がほどほどに便利で良さそうだなと思ったが、それを田舎と呼んでいる可能性に今気づいた
地方の多様性への理解度が相変わらず低いと思う。50万以上の都市の幹線沿いであれば自転車で十分だろうし、瀬戸内海沿岸は気候が温暖で空と海は青く深く、歴史を見れば古代からアジアに繋がっている
人口あたりの医師数が最も多い都道府県は徳島県、2位は京都府。全体的に田舎とかは関係なく西日本は医師が多く東日本で不足している。特に東京以外の関東地方は極度の医師不足となっており、リスクが高い。
確かに、「のんびり暮らせば」治りそう。問題は本当に田舎で「のんびり」暮らせるか。
そのDMは求められてもないアドバイスをした罪になるんだろうけど、地方都市くらいが合ってる人はいると思う。自分とか。会社、精神科や婦人科、猫の動物病院が徒歩圏にあるし、人が密集してないし、快適。雪は降る。
精神疾患への偏見に苦しんでいるであろう人たちが田舎への偏見を助長ないし再生産していて地獄を感じますね
本人にとってストレス(障害)をなるべくなくす環境が最適、なぜ鬱になっているのか(なってしまったのか)ストレッサーはなんなのか
都会はせわしない、田舎はのんびりという偏見だよなぁ。物価が安くてあまり働かなくて良いなんて誤解もありそう。地価・家賃は安いけど物の値段はそんなに安くないよね⋯
田舎の魅力は人間関係の温かさと空気の美味しさですわ。でも、交通手段が自動車一択となると、ちょっとした冒険ですのね!
田舎っていうのは実家って意味じゃない?
うつ病はある種の神経疾患であり、環境の変化では治らない。むしろ、うつ病のときに人生の重大な決断をすることは禁忌とも言われている
札幌に観光旅行に行ったときに時計台の近くに心療内科があったので、北の大地でも人の心を癒すわけではないのだなあと思った。
うつ病ではないんですが、老後に半リゾート的な地方へ移住した人が、病院へ通う利便性から、都市部へ再度移住したという話は何件か聞いたことがあり
田舎生活いいよな~って言ってたインフルエンサー・YouTuber達、昨今のクマ被害で田舎リタイヤやめたそうです。そりゃそうよな。
仕事でぶっ壊れて鬱になったのなら、間違いなく田舎でぼーっと療養した方がいいと思います。
うつ病の時に環境変えたらアカンで
イベントには行けるレベル
昔の映画や小説に出てくる、結核患者の転地療養のイメージで適当に言ってるだけだろうからマトモに取りあわなくとも…。
ところどころ田舎のイメージ、それ?みたいなものも
エビデンス的に考えても自然が多い所で暮らすのはメンタルに非常に良いぞ。
このままだとうつ病は続くから環境を変えるってのはわかるけど、仕事や金銭面、趣味の事情もあるから今の環境を簡単には手放せないってジレンマだろうなぁ
仕事で鬱だけどやめられないでもでもだってな状態ならガラッと断ち切るのはありかも、程度
なんでもあって何もない田舎に移住すれば、というやつ。そんな場所もなく正しくもないやつ
「田舎でのんびり暮らせば」これ地方出身者言う場合は子供の頃の思い出の雰囲気を頭に浮かべてることがありそう。守ってくれる親はおらんのやで。都会育ちの場合は何を根拠に…?
田舎(徒歩圏内にコンビニ、総合病院、駅行きバスは5分に1回くる、駅まで出れば映画館など娯楽がある)
身内にそれやった人いるけど、環境の変化の負担が大きく、田舎すぎると排他的だったり噂話がすぐ広まったりするし、適切な病院も近くになく悪化して入院まで至りました
いきなり東北や山陰の限界集落に行くのはどうかと思うけど首都圏を離れて大阪や福岡みたいな地方中核都市に行くのはありだと思うよ。首都圏は生きるための最低ラインが高すぎてマジしんどい。
田舎でのんびり暮らす生活を保証するのも自分なのでハードルすごい高い。
“簡単にイベント行けないでしょ?” 簡単にイオンにはいけるよ
ただ田舎というか太陽光があるところへ行くのは大事らしいが。
田舎暮らしも先祖代々の田畑を所有していて、仕事もそこそこに困ってない人は、朝から日の光を浴びて自然を感じながら過ごせるので鬱らないと思うけど、その半分自給自足な生活資本が移住者には無いのよな
「田舎でのんびり」って話だとグロい話するね。郊外にね…定年退職後の人向けの、暮らしやすそうなコンパクトな街があったりするんすよ。病院とかもちゃんとあるの。勝ち逃げ組はずりーなー!って思うぐらいの良さ
人と離れて山の中で暮らしてる人は鬱になるのか気になる
パニック障害を併発して公共交通機関乗れない場合もあるから、一概に有利とは言えないよな
田舎でのんびりが合う人もいるし、便利な場所が合う人もいるし、人それぞれだよね。
バカって連呼しすぎでしょ。事実だけど。
都会だけど道が広いみたいなバランスのところを見つけると良いよ。うちの近所は多分そういうところ。
田舎に行けば行くほど病院(しかも心療内科的な)は無くなるぞ
そもそも田舎でのんびり暮らせません。金があれば別ですが、それは都市部でも一緒。
田舎というのが多分京都市左京区嵯峨野ぐらいなのだと思う。普通にバスで数十分で京都市中心部に出る。
SNS、「田舎」という単語の個人ごとの解像度の違いで炎上しがち。個人的には程々の都市部で自治会とかない賃貸で暮らすのが一番気楽だと思うけど。自然も文明も味わえそうだし。
鬱じゃなく発達障害の話だけど、体感的にADHD持ちは素のままで運転するより(気が散って危なっかしい)、薬を服用して乗車する方が安全だとは思う。禁止されてることだしお勧めはできないが
体が別の原因で死にかけると鬱が治る人も多いらしいので田舎でのんびりではなくて人のいない自然の厳しい処で必死に1人暮らすとの方が多分正しい。
「田舎でのんびり」は農作業なら誰でもできるという前提だけど、その前提が成り立つのは今は都会のUber Eatsの配達員なんじゃないかな。あんまりゆっくりだと、自分について考えすぎるのでは。
例えば上京して精神疾患になってしまい元の田舎に実家がある場合なら田舎に帰るのは選択肢の一つだと思う。都市部の人がIターン的に田舎に移住するのはそれに比べるとハードルが高い。環境を変えるのは良いと思う。
自分が当事者になるときは「田舎では車が運転できないと人権が無い」とまで言うくせに、高齢者が事故を起こしたら「老人からは免許を奪え」とか気安く言うダブスタどうにかなんねえかな。せめて代替案を提示しろよ。
この「田舎」という文字列は、例えば「実家」に置換できる程度のものでしかないと思うよ。
実際に都会でメンタルぶっ壊されて帰郷した民です。ぶっちゃけ田舎の程度と人間関係と病因しだいで、人と土地によるとしか。ただ都会の人混みと住環境は、本質的にメンタルに悪かったとは感じる。
実際、情報の多い都会より情報のない田舎の方が症状は軽減するけどな。精神病院への入院ってまず情報の遮断から始まるし。/車云々という反論は的外れもいいとこ。
田舎でのんびりできるのは金持ちだけです
都会のメンクリは診断書料金が高い。待ち時間も長い。医療者同士の意識も高いので厳しい先生もいる。
自然豊かな山村に放り込めば快方すると思っている人多いよね、あと湯治とか。明治時代の文豪かよ。
DM送った人は田舎の人なんだろうかね。田舎に慣れてない人が田舎に移住すると“のんびり”なんてできない気がする。
イメージ的に田舎で療養みたいなノリなのだろうが素敵な入居施設で全自動で生活回るとかにしてくれないと無理だよな
障害児対応という点では大都市より地方のほうが恵まれている点が多い(利用者が根本的に少ないからサービスは受けやすくなる)
空気読めないadhdが京都の田舎とか行ったら発狂するのでは、、
https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/readable.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/readable.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/readable.pdf https://www.nsata.org/home/wp-content/uploads/formidable/15/readable.pdf
南方で、福岡くらいの「田舎」に行けば色々良くなりそうなイメージはあるな。
別荘地にサナトリウムみたいな療養施設を作るべきでは
それでどうにもならなかったのが晋平太じゃねーの