世の中

クマ捕獲用の箱わな「入るベアー2」開発 注文相次ぐ 軽量化に成功 | 毎日新聞

1: mahal 2025/11/17 09:36

ネーミングの方言に気が付くまでに微妙に時間が掛かってしまった。日本語は多様だ…。

2: deep_one 2025/11/17 10:49

罠に入った状態での射殺とかで問題が出ないか心配。入口からしかねらえなさそう。まず麻酔すればいいのか。

3: ET777 2025/11/17 10:57

入るベアー

4: IthacaChasma 2025/11/17 10:59

入口の部分、縦横の鉄棒の隙間が広めに見える。手とか出してこないかやや心配だけど、プロの仕事だからきっと大丈夫だと信じたい。

5: ultrabox 2025/11/17 11:14

そんな餌で俺様が釣られクマー(AA略)

6: ustam 2025/11/17 11:18

賢いクマはもうこのタイプの罠にはかからないそうだよ。落とし穴タイプとかも考えた方が良さそう。

7: ashigaru 2025/11/17 11:19

そうか、「入るべや」か

8: kenzy_n 2025/11/17 11:24

熊ホイホイ

9: TOKYOTRAX 2025/11/17 11:28

一方、北海道ではヒグマが重い箱罠を転がした

10: goronehakaba 2025/11/17 11:59

ハイル!ベアー!(ローマ式敬礼)

11: gowithyou 2025/11/17 12:02

「ベアー」が「部屋」と「べや(方言)」のトリプルミーニングになってるのかな?

12: keshitai 2025/11/17 12:03

アース製薬がクマホイホイを開発して売らないと

13: mutinomuti 2025/11/17 12:15

まともなメディアならこれを使用するために必要な資格情報も記事に入れると思う(´・_・`)

14: Cat6 2025/11/17 12:20

「入るべ」「アーッ!」

15: ChillOut 2025/11/17 12:28

入口の枠の固定は溶接だけなのかな。経年劣化したらと思うとちょっと怖い

16: greenbuddha138 2025/11/17 12:32

東京より北の民じゃないとピンとこない方言ネタ親父ギャグ(小林製薬レベル)

17: birds9328 2025/11/17 12:34

Heil Bär!…って事??()

18: akagiharu 2025/11/17 12:45

地面や木に固定すれば軽いのはデメリットにならないと思う。

19: LuckyBagMan 2025/11/17 12:47

釣られベアーーーー!

20: Shiori115 2025/11/17 12:54

ちなみにやべーべやというクマのキャラクターはすでにいたりします https://yabeebear.hokkaido.jp/

21: makou 2025/11/17 12:57

箱罠を押し倒したニュースを先ほど読んだ気がする。/これか。https://www.hokkaido-np.co.jp/article/1239020/

22: otoan52 2025/11/17 12:58

今週のビックリドッキリメカみたいな名前になるのは何故なのか。面白いから良いけど

23: altar 2025/11/17 13:05

筒状の空間に自ら入らせ抵抗手段を制限して(相対的に低強度の部品で)拘束する構造が尊厳破壊的というか「くっこんなもので」感がありなかなか性癖に刺さる。

24: uk_usa_tv 2025/11/17 13:10

見えるべあ!熊乃ベアトリーチェがコラボプロモーションしてる未来が見えるべあ🐻

25: settu-jp 2025/11/17 13:15

何故か捕まった「タヌキですが」が浮かぶ昨今

26: m7g6s 2025/11/17 13:36

これ大きさ的にヒグマの成獣には使えんよな。ツキノワならまあほぼ入りそうだが

27: diveintounlimit 2025/11/17 13:37

くまクマ熊ベアー

28: mitz_008 2025/11/17 13:43

これは東北訛りと部屋とベアをかけているのか?!?

29: technocutzero 2025/11/17 13:55

んだんだ

30: aathen 2025/11/17 14:07

商品名がクマ目線。これも→クマ対策用ゴミステーション「とれんベア」https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1752007

31: halpica 2025/11/17 14:20

ハイルベアー?イルベアー?

32: kz78 2025/11/17 14:24

70kgだと本当は3人で運ぶべき重量。(平均的な成人男性の場合、30kg以上の荷物は腰痛リスクになる。女性なら20kgまで)

33: niaoz 2025/11/17 14:48

サイズから見て本州のツキノワグマ用。北海道のヒグマ用は。。どこがどうやって作ってるんだろ

34: dubdubchinchin 2025/11/17 14:58

入るべや!(入りなさい)とかけてるのかな、何にせよ必要だろうね

35: Rag-Rush 2025/11/17 15:14

そんな罠に釣られクマーーーー!!!!

36: rakugoman 2025/11/17 15:22

「入るべ…」

37: udddbbbu 2025/11/17 15:28

箱罠に慣れたクマもいてなかなか入らないべあーのパターンもあるらしいが果たして

38: natu3kan 2025/11/17 15:30

筒にして熊が動ける範囲を狭くすることで力を出しにくくして、暴れて罠が壊れるリスクを下げた感じなのかな。

39: grandao 2025/11/17 16:17

クマが入ったらスマホに通知されるの、カッコイイ。アナログでハイテク。

40: kaionji 2025/11/17 16:21

設置は二人でできるのはいいけど、かかったときは複数人必要だからそこまで省力化にならない。あと価格が高いのでよほど余裕のある人しか買わない。

41: daaaaaai 2025/11/17 16:31

いい

42: ebo-c 2025/11/17 16:42

そんな餌で俺様が釣られクマ――

43: poppo-george 2025/11/17 16:54

入口の格子が粗めなのは小型動物を捕獲せずに逃がすためかな。箱わなは捕獲できなくても毎回洗浄が必要でその費用と手間も馬鹿にならないらしい。コンパクトなのは運搬、維持管理の両面で助かりそう。

44: takoswka 2025/11/17 16:56

人が絶対に立ち入らないなら地雷の設置が有効ではなかろうか。軍拡高市を焚き付けてみよう。

45: ardarim 2025/11/17 17:03

そんな罠に入るベアー

46: btoy 2025/11/17 17:07

「身動きできない狭い空間に閉じ込められる」ことに恐怖を覚えるタイプなので画像見ただけで体がすくむ。この罠に掛かったら発狂する自信がある。

47: bystander07 2025/11/17 17:10

この新型は実績あるのかな?

48: a-lex666 2025/11/17 17:35

ジーク入るジーク入る

49: takopons 2025/11/17 17:48

くまクマ熊ベアーぱーんち https://kumakumakumabear.com/

50: Ereni 2025/11/17 17:51

ボーリング用のやぐらや特殊機械を製造する「北日本鉄工」(北秋田市)/果樹園や農地、ゴルフ場、山里などでの利用を想定しており、価格は19万8000円(税抜き)

51: wdnsdy 2025/11/17 18:06

気の抜けた名前なのは、罠という存在が持つ害意や敵意が強いイメージを少しでもマイルドにする為なんだろうか

52: pondelion232 2025/11/17 18:24

だべな

53: Goldenduck 2025/11/17 18:29

税抜19万8000円、70kgか。個人だときついけど自治体レベルなら配備しやすそう/狭くて力が出せないの、棺の内側に引っ掻いた痕あるの思い出してしまう

54: doroyamada 2025/11/17 18:31

ツキノワグマでも大型個体だと入らないのでは?

55: T_Tachibana 2025/11/17 19:11

ツキノワならこれで良いんしゃね? ヒグマはねえ、先日も箱縄より遥かにデカいヤツが中の鹿肉目当てに箱をひっくり返しまくる映像見ちゃったし……

56: lanlanrooooo 2025/11/17 19:26

企画会議楽しかったやろうなあ

57: rd7 2025/11/17 19:28

そんな罠に釣られクマー

58: hatesas 2025/11/17 20:09

クマは箱ワナを見つけ数分、おもむろに箱ワナを力任せにぶん回し、中から囮エサをゲットするのだった。

59: kamezo 2025/11/17 20:38

東北出身なので「入るべやー」(入るでしょ、ぐらいの感じかなあ)としか思わない。

60: nori__3 2025/11/17 21:38

名付けたときは、こんなに深刻になるとは思わなかったのかな…

61: snowboard_fan 2025/11/17 22:07

堅牢性と携帯性を揃えていなきゃいけないのか。なかなか開発が難しそう。

62: penguin_dane 2025/11/17 22:40

「ネーミングは大事」だね。

63: moodyzfcd 2025/11/17 22:48

初代の記事で商品名の由来 https://www.yomiuri.co.jp/national/20240112-OYT1T50097/

64: morucy 2025/11/17 22:48

一定間隔でクマーがコメントされててニヤッとする

65: yoshi-na 2025/11/17 23:37

コロナ化の頃の様相を感じる…そろそろ熊専用傷害保険をどこか出してくるんじゃないかな

66: adsty 2025/11/17 23:54

箱わなよりもコンパクトだわな。

67: hryord 2025/11/18 00:05

世の中には色んな仕事やサービスがあるんだなと思いました

68: narwhal 2025/11/18 00:14

「入るベアー2」

69: yetch 2025/11/18 01:58

「こんなハゴさ入るが?(こんな箱に入ると思う?)」「入るべや!(入るでしょ!)」

70: twmw 2025/11/18 02:23

「今夜はクマ鍋くん」とかどう?

71: mas-higa 2025/11/18 08:32

小林製薬なの?