世の中

公用車のテレビ付きカーナビ、NHK受信契約漏れ相次ぎ判明…免除求める声や機器撤去の動きも

1: aceraceae 2025/11/17 10:04

いつものこととはいえ NHK のこの運用は杓子定規過ぎで。

2: watanabemichitaka01 2025/11/17 10:21

新宿区でも数年前まで契約漏れしていました。が、N国の区議が「区長車のナビの契約はどうなってる?こんな制度はおかしいだろ!でもちゃんと払え!」と、NHKに味方する逆説的な質問をしてから払っています。

3: Cat6 2025/11/17 10:24

事業所はカーナビもテレビも1台ごとに1契約させるというのはまじで狂ってる。この狂ったNHK料金のせいでテレビが撤去され、異常気象などによる災害への対応も遅れるわけで社会にとっていいことは何もない。

4: kukurukakara 2025/11/17 10:34

nhkだけ見られないようにすればいい.普通のテレビにしてもそれが出来ないのがいつも変に感じる.

5: Gim 2025/11/17 10:35

見る見ないに関わらず、お支払い頂いていますので、免除不可能です。

6: simabuta 2025/11/17 10:40

税金に限らずそれまえからみんな言ってる。まあ私はNHK大好きだからしっかり払ってます。『「明らかに見る予定がない機器にまで県民の税金を払い続けるのは適切ではない」』

7: yas-mal 2025/11/17 10:44

「受信料は1年払いの場合で1万2276円(2台目以降は半額)」…一応、割引はあるんだ。

8: timetrain 2025/11/17 10:52

見てもいないものに払わせる制度のままいつまで押し切るつもりかねえ

9: ustam 2025/11/17 10:58

カーナビにTVチューナーとか何のために搭載してるの? 見ながら運転するの?

10: SndOp 2025/11/17 11:01

NHKに料金支払っているけど、カーナビにテレビはいらんやろ。標準でつけずにB-CASを入れて機能化するように変更すべき。

11: monochrome_K2 2025/11/17 11:03

これいつも思うけど現行のNHK法を良しとして法案を通しているのは与党なのに何故その点を指摘されないのかなと思う

12: Palantir 2025/11/17 11:04

違法は違法。追徴金とか含めてちゃんと払うべき。一般国民の契約の自由を法律で縛っておいて、運用ベースんl恣意的な例外作成とか法律の下の平等に反する。

13: uunfo 2025/11/17 11:15

「公用車ではニュースを見ており、災害情報などは危機管理上有益なものだ」だから払うじゃなくて免除しろになるのはおかしいのでは?

14: jt_noSke 2025/11/17 11:22

撤去せず払うとしたらかーなび いや かなり痛い出費になりそうだ

15: aya_momo 2025/11/17 11:40

公用車だからなんでもつけているのかな?

16: psne 2025/11/17 11:48

B-CASが入っているカーナビは仕方がないとしても、ワンセグまでは受信機器として定義しない方がよかったのではと思うやつ。

17: Dai44 2025/11/17 11:49

法人契約は一台ずつ契約必要ってのを見直さないものかしら https://www.nhk-cs.jp/contract/new-contract/jigyosho/jigyosho-annai/

18: ttrr 2025/11/17 11:55

問題があっても法律だからな…行政担当者の遵法意識の低さの問題という気しかしない。

19: akahmys 2025/11/17 11:59

災害時なんかの情報収集ってのはあるんだけど、今どき誰でもスマホは持ってるしね。でも地デジチューナー無しのカーナビが限られるのよ。

20: slalala 2025/11/17 12:11

地デジチューナーはテレビですらオプションにして行けば良いと思うよ

21: hatebu_admin 2025/11/17 12:22

いつまで経ってもアップデートされない法に胡座をかいた組織をぶっ壊す党があったと思うんやが民主主義をぶっ壊す党になってたわ

22: Fluss_kawa 2025/11/17 12:27

公用車の受信料払うために増税だな。

23: JULY 2025/11/17 12:27

個人は世帯毎、事業所は台数、というのは何十年も変わってない。なので「知らなかった」は情けない。そこじゃなく、ワンセグの扱いの変化や、ナビのフルセグ対応の一般化、なら同情の余地があるけど。

24: kitaido0 2025/11/17 12:30

政治がどうにかするべきこと

25: UhoNiceGuy 2025/11/17 12:32

「公用車ではニュースを見ており」←見てるなら払えよwww//問題はカーナビと抱き合わせで買わされた、使わないワンセグ機能からもNHK料金を徴収していることだぞ//立花さんがんばって&heart

26: mujou03 2025/11/17 12:35

やっぱり実害がないと大きい機関から声も上がらないんだよな 政治家に実害が出るようにならないとNHKの議論は動き出さないか

27: TakamoriTarou 2025/11/17 12:43

訪問する相手はNHKじゃなくて総務省だろ。NHKは過去の判例と会計監査院指摘から自分らの判断で受信料の免除ができない。制度を作っているのは総務省で国会を通っている

28: sisya 2025/11/17 12:43

実態に即していないとしても、法は法なので公用車が守らないというのは許されない。そもそも、使ってもいないのにお金を払わされるのはおかしいという声を無視するからこういう歪みが生じる。早急に法改正すべき。

29: hdampty7 2025/11/17 13:00

「これいつも思うけど現行のNHK法を良しとして法案を通しているのは与党なのに何故その点を指摘されないのかなと思う 」←その与党の議員を良し当選させてるのは国民だからだよ。自分以外の人の意見を聞こう。

30: daybeforeyesterday 2025/11/17 13:03

うーむ

31: CelestialSpher5 2025/11/17 13:11

スマホからワンセグ機能が駆逐されたのは社用端末にも受信料が課されるならやってらんねえという財界の声からだった、カーナビも同じ道を辿りそう

32: hiro_curry 2025/11/17 13:13

防災用に付いていた方が良いのは同感。ちゃんと行動している首長はエライ

33: duckt 2025/11/17 13:19

立花逮捕はこのためか!(陰謀論)

34: takeishi 2025/11/17 13:32

ほとんどの自家用車カーナビが受信料を支払っていない以上(世帯で契約していれば不要のルールだから)、事業所所有の車だと受信料を徴収する法律は改正されるべきでは。1法人1契約くらいで済むようにすべき。

35: opusone2019 2025/11/17 13:37

とりあえず、役所、法人からの徴収の実績を作って一般からの摂取の準備

36: theta 2025/11/17 13:40

職場のPCでNHKにアクセスできたら、台数ごとに契約が必要なのかな?だったら、NHKにアクセスできないような仕組みが必要そうだなあ

37: by-king 2025/11/17 13:43

id:watanabemichitaka01 すげえ法治主義に則ったやりとりで草。党首あんなんなのに

38: Kil 2025/11/17 13:58

「災害情報などは有益」有益なら喜んで金支払ってくれ。

39: Funyapu 2025/11/17 14:04

カーナビのテレビ、ホント使わないのでなくしてほしい。。。

40: miki3k 2025/11/17 14:06

当たり前のようにテレビ受信機能があるのがおかしかった

41: dodecamin 2025/11/17 14:13

ここまで来ると、NHKはNHKが所有する社用車のカーナビについても1台1台受信料を払わないとおかしいのではないかと言う気持ちもしてくる。

42: kazu111 2025/11/17 14:22

法制度を変えろよ、おかしいだろ

43: takanq 2025/11/17 14:22

公用スマホでNHKOneを観る運用にすると部署ごとに1契約すればOKとなるので、それくらいの料金ですむ運用にして欲しいよね

44: natu3kan 2025/11/17 14:30

そんなんだから高速バスでテレビが見られるサービスとかも経費削減で切られてテレビ離れ加速に繋がるんだよなあ。

45: vbwmle 2025/11/17 15:10

総務省ズブズブな界隈はまだしも、カーナビ・家電メーカー各社は「NHKが映らないテレビ」を売り出したら確実に頭ひとつ抜け出せるのになぜやらないのだろう

46: sucelie 2025/11/17 15:15

見てる見てないは関係ないということを仙台市幹部が理解してないじゃん

47: travel_jarna 2025/11/17 15:18

“明らかに見る予定がない機器” 法を最も守るべき立場でヤフコメ感覚はやめて頂きたい。

48: mistake3 2025/11/17 15:22

読売新聞が社用車ナビの分を払っているのか知りたい

49: Hasen 2025/11/17 15:30

販売時に重要事項として説明させたら?NHK見られて契約義務あるなら瑕疵みたいなもんでしょ。

50: poponponpon 2025/11/17 15:34

“「公用車ではニュースを見ており、災害情報などは危機管理上有益なものだ」とした上で、公用車については特例で支払いの免除などを検討するようNHK側に求めた。” なんでやねん。見てるんなら払えや。

51: repunit 2025/11/17 15:36

ディスプレイオーディオはテレビ付いてないし、Apple CarplayやAndroid Autoでスマホに繋げばナビが大画面で使える。

52: hankatsuu 2025/11/17 15:47

いわゆる業務用の金額がNHKは飛び抜けて高いのが問題。かつてが東横インとかがNHKと裁判やったときにも思ったが民間事業者並みの金額に引き下げるべき。

53: ys0000 2025/11/17 16:26

B-CASカードがアクティベーションとして機能するようにして、契約者のみ見れるようにすればいい。ガラケーみたいにつけると対象になるなら、そりゃみんなつけない方に倒れる。

54: deep_one 2025/11/17 16:56

地上波終了以来、うちにはテレビがありません(笑)

55: bystander07 2025/11/17 17:29

残念だけど撤廃しようNHKには勝てないよ

56: hgaragght 2025/11/17 17:31

法改正しろ

57: landeckpoist 2025/11/17 18:07

landec.kpoist.911@gmail.com

58: mewton 2025/11/17 18:07

TV視聴機能付いてるカーナビが悪い。つか、そんなの付いてるから高い。

59: koinobori 2025/11/17 18:44

昔からそうだし、ここ数年でカーナビが増えたわけでもないのに、なんで今さら免除を求めるの?と思う。

60: snowmann129 2025/11/17 18:51

ますます、スマホが繋げる単なるディスプレイの方が良いなあ。

61: harumomo2006 2025/11/17 19:26

なぜ法改正しないのか

62: gryphon 2025/11/17 19:28

こういうのは法律の叩きあいで、いま特に野党多数だし、ポピュリズムの大好物な感じなのに動かないのは不思議

63: sippo_des 2025/11/17 19:50

免除なんかできるんだ。あんなの登録したら負け

64: jamg 2025/11/17 19:51

カーナビにテレビ機能いるの??

65: asitanoyamasita 2025/11/17 19:53

言いがかり半分だけどさー、こういうNHKの滅茶苦茶さが、立花孝志みたいな怪物の存在を今まで許しちゃってたのもあるよ。党の名前だけなら『N党連立入り打診』を歓迎する声いっぱいあり得るよ

66: samu_i 2025/11/17 19:55

このあいだYoutubeの投げ銭で問題が出てきたときはgoogleがevilだからだったけど、もっとひどい組織がわが国にはあったな!!!

67: gamil 2025/11/17 20:10

いつもこういうの見るたびに民放は声を上げてNHK抜きのものを作るよう推進すべきだと思うんだよね、そうしないと民放は益々ジリ貧だよ?

68: yuru_harukaze 2025/11/17 20:30

役場の車の発注仕様は、「テレビ受信機能のないもの」って決まってたけどな。

69: nisatta 2025/11/17 21:37

公的な企業って、官官でお金回しても意味ないよねって話で法人税とか固定資産税払ってないのだけど、NHKは何なんだろうね

70: nP8Fhx3T 2025/11/17 23:04

どう考えても理不尽なのに法改正を求める気概のある首長はおらんのか

71: yellowdomestic 2025/11/18 00:29

昔いた会社から渡されたスマホにもワンセグついてて、何故かテレビが見れてしまったのでとりあえずNHKを受信しておいた

72: osakana110 2025/11/18 03:24

公用車のカーナビ一台一台のNHK受信料も我々の税金で払ってんだぞ!ふざけんな!

73: Janssen 2025/11/18 07:01

公用車でニュースを見ている熊本市長は業務に利用してるんだから受信料は払うべきでは。緊急ニュースはラジオがあるし、カーナビにテレビはいらんでしょ。

74: superpuma 2025/11/18 19:33

車、最近はナビよりTV機能のないディスプレイオーディオ設置が増えてきたので将来的には減るだろうが前席では本来できないはず(改造により可)の走行中にテレビ見てる人はまだまだ多いのでなあ