武力による台湾への圧迫には反対という点では特に争いはないのに、高市憎しで変な方向に話が飛んでいるだけに見えるのだよな。/長いものには巻かれろという話なら、トランプへの媚びはむしろ推奨すべきであって。
いやあ保守左派関係なく、ロシアがウクライナに戦争ふっかける前のやり方と同じなんよな。アメリカが中国に水ぶっかけないとヤバいんじゃね
トランプに対しての態度は媚びてるだの雌犬だのと言いながら中国に対しては大人しくしておけと言う、戦略的あいまいさを叩いておきながら台湾に関してはグレーなままにしておけと言う、などなど
台湾問題で日本もアメリカもなぜ曖昧戦略を取ってるのか基礎がわかってない。日本が台湾との国交を断絶して中国の「一つの中国」を受け入れたんだよ。曖昧にすることでこの状況下で一番台湾を守れるんだよ
わたしの自認は左派であるが、"内政問題に干渉するな"や"長いものには巻かれろ"という見解に関して、一部の左派の人たちが香港の民主化運動についてどんな気持ちで見ていたのかだんだん分からなくなってきている
皆認知的不協和を起こしてるけど現実に国家はダブスタするものです。戦後教育の最大の問題は建て前論ばかりを信仰して国家が本音でどう動くかということを見えない国民を量産したことにあると思い始めている
それで戦争を回避できるなら、それが一番ですやん。//ただ、国益のためでも媚米は嫌うのに媚中は積極的に肯定するのはマジで分からん。
分断煽り生成AI
トランプには媚びるな、習近平には媚びろ。っつってんだから親中一辺倒なだけでは?
中国が台湾に戦争しかけても、国内から軍隊を出さず、海峡封鎖もなく、半導体やバナナの輸出に影響なく、民間人を殺すこともなかったら何にも問題ないので中国はそう宣言すればいい(´・_・`)
まぁ、今後「戦略的曖昧さ」という言葉は政府や首相の動きを肯定する際に保守に便利に使われる様になるかもな、とは思ってる。/使った武器は使われるもの、それもまた政治の前提
サヨクは「ネトウヨは相手国によって立場を変える。アメリカには阿諛追従する」と抜かすが、大使ともあろうものが「首を切る」とまで言い放ち、それにまともな処分もしない蛮族に、追随するのがニッポンリベラル。
「台湾有事は中国の国内問題だろ。」日本政府が台湾を国と認めていないのでね。ダブスタがダメなら高市は余計な事を言うべきではないという事になるね。
こういう方が「高度な外交」とやらのお言葉を好まれるのですかね。今朝は少し冷えますな。
これ、どんな顔して投稿してんだろう
持たざる人々はに右と左に分かれて「べき論」に流れ着くけど、持てる人々は右と左に分かれた風で実はテーブルの下で手を握ってる。ても「べき論」を理想主義、「手を握る」をリアリズムと書くと突然色が着いちゃう。
遠交近攻(「遠い国と親しくし近くの国を攻略する」)のように遠くの都合がよかったり理想のなにかを持ち上げ、近くのものを軽視するのが基本のように感じる。だから、日本人を軽視するという点では一貫してる
リベラルのものとして例示されているすべての主張を一人でしているリベラルを屏風から出してください。
左派のダブスタは綺麗なダブスタと言い始めたな、ついに
これ確認したいんだけど、トランプ王国に堕したアメリカ、それでもなお中国よりはマシなクソだよね???/例えばウイグルに対しても普通に冷淡だし。香港の時に中共批判が盛り上がったのが逆に何だったんだという感
日本政府の“選ぶ”方と反対の声をあげるのがアイデンティティてだけなんでない、しらんけどw
イスラエル(そもそもが侵略)やミャンマーも民間人を標的に虐殺を行っているので全然違う。/靖国参拝は全く国内問題ではない。高市がもし参拝すれば小泉や安倍のように米国からも抗議を受ける。/核は使えない兵器。
自国防衛はどの国も直面する課題→https://tinyurl.com/mvn6z3rv にも関わらず日本はそれを侵略として批判する立場へ誘導された→https://tinyurl.com/52p7avsk 親中派の仕掛けた罠に嵌められた日本→https://tinyurl.com/ycbp8kxh
「パレスチナやウクライナ」は欧州なりカナダなりの政府、国民が一緒に動く(つまり勝てる見込みがある)が「中国vs日本」は自業自得やね、対象滅してくれるとラッキーだったりするので確定負け戦なんよ。
戦略的曖昧とか言うけれど、今年の防衛白書は台湾封鎖に焦点が当たっているし、アメリカは台湾に武器供与しているしバイデンはがっつり介入明言していたので、本気でみんな「曖昧」と思っているのか気になっている
リベラル・左派という括り方が間違っているのでは。高市さんに批判的だからといって政治的ポジションが同じなわけではないし、増田が挙げている主張も全部同じ人がそっくりそのまま発言したわけじゃないでしょう
おまえら、自分の気に食わない奴はみんな左巻きにしちまうな、お前も本当は左巻きだろ
「中国はこういう国だから」を他の国には適用しないからな 基本的にその国の横暴さを指摘するところを中国だけ明らかに態度が違う これは今回のニュースだけに限らない
台湾(人)と在台湾邦人は中国が侵略してきたら従容として死に赴け!と堂々と言えないのも我々だね。言葉を曖昧にしようが、美辞麗句を連ねようが、そうなった際に我らが彼らを見殺しにする場合は十分ありうる
バイデンさんは大統領在職中に何度も台湾有事に介入する旨を公言した。その都度、「政府の公式見解ではない」とホワイトハウスは発表した。高市さんは同じことをしている。もはや牽制なしに台湾有事は抑止できない。
首相が国会で言わいでものことを軽々に口にしたから問題で、左翼もクソも関係ない
台湾有事に関しては自分の家が燃えるリスクを負いきれない弱さのためでゴメンね。(でもリベラルで「中国の国内問題」論を支持する人どんだけいるのかね?
これはリベラルや左派に限らないよ
当の台湾の大多数の人も政府も主権はあるとは言っても独立をするとは言わない訳で一つの中国での現状維持という曖昧状態を望んでるんだよ。今でも中国本土が台湾の最大貿易国な訳で簡単に割り切れる話じゃ無いのよ。
端的
誘導質問ですらない質問の答えが前提すっぱ抜いて切り取られてここまで話が大きくなるんだからやっぱマスゴミって健在だわと思うね
リアルな危機を感じれば護身的主張が顔を出すよね。高邁ではないかもしれないが人間的だと思う。
中国に媚びろなんて言ってないからね誰もw余計なことするな=媚びろなんだからネトウヨの頭がどうかしてるだけ。
身も蓋もない話、イスラエルとミャンマーはさすがに日本に攻撃してこないだろ。対岸の火事と目の前の放火魔相手にするのでは対応違うの当たり前では。
台湾問題で中国の暴発を防ぐのであれば沖縄に米軍を留めておき、軍備も拡大する必要がある。ダブスタやめよう。
今回の件は首相の失言が原因だからな…ウイグルとかには世界全体で抗議すべきだよね。ただ自国の都合で抗議の勢いがなくなるのは日本だけではない。それが良いわけではないが逆に抗議の勢いがつきすぎると戦争なわけ
一線を超えて今まさに侵略行為を行っているイスラエル・ロシアには毅然とした態度で望むべきだが、まだ一線を超えてない中国をわざわざ挑発して有事を引き起すようなマネはよせ。っていうのはダブスタか?
こいつもネトサポなの?/ネトウヨ(そのうち最も馬鹿な層)は戦前の国民と同じで「開戦してスッキリ」したいだけのようだ。
安保でここまで問題を起こしても、まだリベラル・左派叩きなのか…
はてブでは曖昧戦略があたかも確定的最善手みたいな論調だが、曖昧な態度を中国側が都合良く解釈し「台湾侵攻してもどうせ誰も助けんやろ!いったれ!」となる可能性もあるわけで、実際のところ何が最善手かは不明
ダブスタだったとしてもチキンレースで崖から落ちていく馬鹿よりまし。
靖国はカルトだから絶対あり得ん。遊就館見て感激できる奴だけ参拝してろよ。他も色々言いたいがとにかく真ん中がひどすぎる
対岸の火事なら威勢のいいことも言える
左派とかいう一つの人格は存在しないんだよ、みんなバラバラなこと言ってる。右派も同様。威勢のいいこと言ってるときとそうでないときがある。
ダブスタだっていいじゃないか 人間だもの
わかりました!ではその「リベラル・左派」を屏風から出してください!
それじゃ増田は①台湾もパレスチナも国家承認すべき、②どちらも国家承認すべきでない、のいずれかなんだね。どっちにしてもその「リベラル・左派」と半分意見合うじゃん。
今回の件で言えば中国の反応からして高市さん個人に批判的とか憎いとかそういうレベルではなく単純に失態でしょう。
んー? ボクにはよくわかんないけど、なんかみんな怒ってるにゃ? 仲良くしてほしいにゃー!
中身を読む前にタイトルの「ダブスタ」を「ブスブタ」と読んでしまって、申し訳ない。
こういうのはダブスタとは言わないんじゃないの。少なくとも台湾では戦闘も人道危機も発生してないよ。チベットとウイグルでは発生してるっぽいから、そっちとの方がダブスタを感じるね
えっと、そもそも、台湾問題・パレスチナ問題・ミャンマー問題という経緯も状況も全然違う問題への対応が一貫しないのは当たり前の話では?個別具体に何が最善か議論するしかない。/増田はどうすべきだと思うの?
台湾問題を内政干渉ていうのはおかしいよね。それはそう。
人権も国益も大切でどっちかに全振りしろって単純な話じゃないので。実際に大虐殺が起こされたパレスチナを他国が国家承認する中で日和ったのと、現状が保たれてる中で誰の得にもならない失言するのは別物なのよ。
極左ブクマカあるあるだが、論理矛盾等で都合が悪いと、自身の普遍的な思想ではなく、現政権がこういうスタンスだから仕方なく論理矛盾した主張をしているんですよと説明する。それは流石にポンコツ応答過ぎないか?
韓国相手だと酒飲んで仲良くなれるって言ってたのに中国相手だとそう言わないあたり、いやなリアリティを感じている。
"リベラル"が掲げる理想理念を軸に見ると日和見機会主義のクズに見えるかも。でも国家は国際社会で生存を賭けて自国の相対的パワー増強のためにどんな方便も使うと視点を変えればだいたい辻褄が合うから大丈夫だよ!
左派の課題は政権経験がなく、理想論に陥りがちであることである。本来ならば、民主党政権時の失敗の検証しつつ次に活かすべきだが、立憲民主党の議員ですら民主党政権を忘却している。
高市の失言を擁護するために話題を左派叩きに持っていこうと必死だねぇ。毎度思うけどこいつらの「左派の主張」だといって陳列しているものって自分たちの脳内で都合よく変換したものなんだよね。
パレスチナ承認して、イスラエルからミサイル飛んでくるならそうかもな
高市がイスラエル擁護のアメリカと仲良し、許さない!⇔高市がイスラエルと軍事協力関係にある韓国と仲良し、常識的。(日本が武器輸出をしても絶対に軍事大国韓国には勝てないのよ?「ニッポンスゴクナイ」)
軍事大国には逆らうな、まで言い出してるぞ。どんな顔して米軍駐留問題やイスラエル批判しとるんだ。
相手が米国か中国かでトーンが全然違う人は多く感じる。
糞と味噌を一緒にするなって話やぞ
「勝てない戦争はするな」は「勝てる戦争ならやっていい」「武力で侵略を抑止できる」ってことになるよね。
曖昧さを抑止に使うことを媚中と呼ぶなら、曖昧を明確にして選択肢を狭めることはバカと呼んで差し支えないだろう
ネット左翼はリベラルどころか左翼でもないんだろう
毎回思うが、「リベラル・左派」という箱には何でも入るんだな。「ネトウヨ」という箱も同じようなものだが。
台湾に関しては左派でくくるのはおかしいでしょう。これまでの政権全部そうなんですから。
id:watasiHaKamome 同じく。日本がデモやストに消極的なのを嘆くリベラルが多いけど、長年「争いはダメ」と教わった結果だと思います
首相が直接言及する事に対して台湾とのバーター取引でTSMCの最先端プロセスの工場誘致を引き出すことは出来たんじゃないかな?ってぼんやり思ってる程度かな
アメリカ様のケツを舐めていた80年代の日米関係を日中で再現したいように感じる。
各トピック毎に判断が分かれるに決まってるだろ、一人の人間でも曖昧なのに、1.2億人の人間が集まった国の話なんだから
ひとりだと思ってるみたいな書きぶりですね。
右派の外交ビジョンは一貫してるんだ?
単純に武力衝突に至って欲しくないだけなんですけどね
露中いずれでも直接攻撃されたら自衛権で対応なので議論不要(共産党ですら認めてる)。意見が割れてるのはあくまで集団的自衛権とその範囲/日中共同声明の縛りがある以上そもそも決定的なことは言えないので……
「戦争をするな」で一致してるんだが馬鹿には理解できないようだ。
誰かが言い出した“日米は曖昧戦略”だと本気で信じてる人がいるけど中国の併合の仕方で対応を変える戦略だと昔から明言してる。強制的な併合を止めるには手段を限定しない平和的併合なら内政問題とするが公式見解。
Twitterを見るに、もうダブスタとか左派とかではなく、どストレートに中共の方ですよねって人たちが暴れている。そして高確率でれいわ信者。むしろもうれいわ(中国共産党)まで見えてる。https://x.com/akimotothn/ この人とか。
同盟以前に国家承認なく条約もないのに集団的自衛権とか言ってるのがイカれてるって話。今の中国と国交結ぶ時に切ってんだよ。そもそも人権問題無ければ口出さねえよ。
「台湾?国家承認しませんよ」「パレスチナ?国家承認はいつしましょうか」がダブルスタンダードならリベラルさはより前に日本政府に変だと言え。うはのダブスタ認定はたいてい分解能不足のせい。
中国が軍事大国・拡張主義であり平和な共産国家でもなんでもないことが知れ渡ったからか、日本リベラルの主張が「日本は侵略戦争するな」ではなく「どうせ勝てないから中国に歯向かうな」にシフトしたのが面白い
国益を優先して粛々と継戦能力を高めろと思ってる。相手を刺激していいのはそれが完了してからだ。順番が逆なんだよ
そもそもリベラルと言いながら共産主義思想の中国の肩を持つ時点で矛盾が生じてるのよね。
主張に反対はしないけど、外交でダブスタを問題視することがそもそもおかしい。「相手国の身になって平等に考えて問題が解決する」は一切成立しないから。国際法を尊重するのは、それが日本にとって得だからだ
台湾を中国が侵略することについて「一つの中国」の内政問題だと言い、戦略的あいまいさではなく中国共産党の意志に反するなら対話も議論もするなと日本国内に圧力かけてる仕草を、「リベラル」と呼ぶのだろうか?
台湾は隣。イスラエルとミャンマーは隣じゃない。全然違う。ロシアも隣だし、まだ天然ガス輸入してるので、そんなに積極策出してるわけじゃなくて、そっちも曖昧すよ
高市を叩きたいがために「戦略的曖昧さ」なるものを称揚する向きが多いというだけだろう。武力による台湾併合を是とする価値観はどこにもないと思う。
日本語が使える中国人だから変に見えるとか?
公権力を批判するのが第一義なので自国の政府に敵対するなら覇権主義でもお構い無しなんだ……
自分で言ってることおかしいなと思わないもんかねとは思う。
普通の人は、難しい問題に直面するとその都度あちこちフラフラするというだけではなかろうか。定見がないとも言える。よほど強固な信念とかでもあれば違うだろうけど、それは普通なのか?
2%が求める夫婦別姓は認めろと言いつつ、6%が求める労働規制緩和は認めるなと言う。ジェンダーギャップ指数を上げろと言いつつ、高市で上がってもダメだと言う。リベラルは色々ダブスタ。
最初の設定から、今、人権が侵害されている状況と、これからどうなるか分からないことへの言明が同じ基準ってことある?思春期のガキじゃないんだから、正論かますだけじゃなくて相手の反応も含めての話でしょ。
国家はともかく個人がイデオロギーで態度を変えることは信用を失うことと同義。
外交は徹底的な利己主義に貫かれるべきであり開き直ってアドホックな意思決定をしていればよいというのは一つの立場だろうが、だとすると猶更パレスチナの国家承認なんて支持して何のメリットがあるのか分からない
いま実際に外交をしてんのは高市ネトウヨ内閣だよ?
だいたい「あいまい戦略」それ自体が,自民党による(そして多くの野党も乗っかる)ダブスタじゃんか。アメリカと協調して,あえてダブスタで行こうって外交戦略だろ。これ書いた人,本物のバカだな。
既に始まっている戦争や虐殺と、起きるかどうかわからないものとを比較して何がしたいの。相手国とのバランスも全く違う。物事の見方が雑な人はとにかく抽象化が下手で、目についたものだけで同一視してしまう
ケースバイケースって言葉を知らんのか?壺教会らしい脳死の擁護。戦争になったら責任とれるのか?チキンレースに負けて責任はとらされるでしょうw(予言)負けたら、すぐ忘れる都合のいいネトウヨ脳。
中華思想なんでしょ。リベラルじゃなくて共産主義者なんだからそりゃ中共の犬になる。こんなに共産主義者が多いプラットフォーム、シンプルに異常である。
中国が能動的に過激なことをやった時は「国内向けのガス抜きで本気じゃない」といい、日本へのリアクションだと「中国を刺激した!」てなる。中国は理性的なのかキレキャラかどっちだと思ってるんだよと思う。
はてさくんは曖昧にして見ないふりしてれば中国が大人しくしてくれると思ってるけど、そんな国なら尖閣諸島に船とか送り込まねぇんだよwあの国は実利で動く、台湾侵攻したらデメリットありますよと思わせるしかない
一貫性がある人がカタカナリベラルなんかやらないでしょ
東浩紀がリベラル叩きを延々と続けていて怖くなってきた
いや、お前の頭がおかしいだけ。自覚しろ。
今騒いでる「リベラル・左派」は基本的に中共に親和性の高い共産仕草なんだよなぁ。だから保守系とか右派も先鋭化するわけで。そこがアメリカの共和党・民主党と違うところ。バイデンも台湾有事は想定してたし
一番ダブスタなのは香港国家安全維持法の時の中国への反応よね。媚中的な発言は皆無に等しかった。やはり2023年に日本共産党が中共と和解したのが潮目。つまり何が言いたいかと言うとリベラル・左派は党派性の奴隷。
とぼけんなよ。武力による国境変更は認められない。なのでウクライナやパレスチナへの侵略は反対。しかし台湾については自民党ですらひとつの中国を認めているのよ。
カスみたいなプライドだけムクムク肥ってブレーキが無いので掲げた拳は下げれないしアホばっかりだよ
まだ起こっていない戦争は回避する、起こっている戦争はやめさせる。それだけのことだと思うが。
曖昧戦略は歴代自民党政権とアメリカがやってきたことで、そこを踏み越えるなら新たな「戦略」を示してもらわないといけない。/「正論言ってやった」みたいなムーブが許されるのはいち議員の間だけだわ。
ダブスタって言うか媚中反米で一貫はしてると思う。俺は割と逆の主張してるけど、状況によって態度を変えるのはおかしくない。”人権”みたいな普遍的な概念に隠れて相手を殴ろうとするからコンフリクトするんや。
ちょっと単純化しすぎだと思います。僕が人権派的な人の発言でちょくちょく違和感を感じるのは男性の人権に関してです。特に戦争に関して語る場合に男性の命を軽視していると感じることがあり、それは許せないです
そもそも左でもなんでもないだろ。どっちがましかを発言してるだけでは?そんで外交にダブスタがないと思っているのは誰もいないだろ。
おサヨクさま(パヨク)な。彼らは生産性がない自らを一切省みる事なく、自分達が気に入らない表現を潰したり、気に入らない者や集団の足を引っ張るのが目的なので、そこを踏まえれば実は何も矛盾してないんだよw
はてサ達が曖昧戦略を支持してるということは中国もそれを望んでいると解釈して良いかなと。
左右は知らんが、外交的には有利な時には黙り、不利な時には騒ぎ立てる。エスカレーションラダーが上がると🇹🇼🇺🇸の表明メッセージも変わると思う。
そうして「左派・リベラル」の逆張りしてスカッとしてれば良いんじゃない? その帰結である安倍政権(ロシアによる北方四島の実効支配の強化)、高市政権(外交カードの無償提供と米国の困惑)の誕生を噛み締めて。
でも台湾有事の可能性を口実にして日本の軍国化を主張している右派は割といるからなあ。つまり左翼のダブスタと言うよりは台湾独立よりも日本の再軍国化を防ぐ方が左翼にとっての優先度が高いってだけだと思う。
増田の頭の中では、中国の人民解放軍が台湾の住民を拉致・殺害していることにでもなってるんですか?
香港でもウイグルでもチベットでも、ガザでもどこでも、必要なら内政に口出しすべきと思ってる。台湾は平和的解決を望む。外国に自衛隊出すのはダメ/高市発言は牽制でもなんでもないただのうっかり。
「国益」とかやたら言うのは、「リベラル・左派」ではない気がするなあ。人権・平和・国際協調・連帯寄りということで、左派の外交スタンスは特徴づけられると思う。個々の論者が一貫しているかまでは責任取れん。
日本の軍備を増やすか減らすか、という第一命題への回答がまずあってそこに対してプラスかマイナスかを脊髄反射で喋ってるだけに見える
なんで中国の軍隊の現場による軍事的挑発のような暴走やどんどん過激になってアウト気味の発言許せるのかよく分からない。日本で孤立してるから中国にしか帰属感持てないのかね。
日本は立場的に一つの中国戦略をとっていることと、現状、台湾自身が独立を望んでいない。ただ、内政問題だとしても日本に与える影響がデカすぎるので内政問題だけど武力行使するなよと圧力は必要。
左派がどうの以前に高市の仕草がおかしいとは思わないのかよ
台湾有事だけは完全に当事者の1人だからな。他は外野なので比較的自由にモノ言える立場というのはある。
結局ポジショントークだと思うんだよね。綺麗事言ってる自分偉いみたいなことや、まぁその本人を構成する要素からくる思想というか。だから彼らはダブスタを気にしてない。曖昧戦略は中国空母が揃うまでは有効だった
台湾・パレスチナ・ミャンマーって「国」ぐらいしか共通点無いのでは?だからそれぞれの国に対して違う対応なのは当然でしょう。
「なるべく戦争を避けよう」「できれば虐殺は止めさせよう」という目的は一貫してて、手段は状況によって色々ありうるってだけでは。てかそろそろ子供っぽい2値分類は卒業なさいな。
こうやって指摘されても党派性に毒されている左派(ここに集うブクマカも)は矛盾に気付けない。それでまた時間がたったら同じようなことを言い出し始める。何かを学んで軌道修正することができない思考停止人間。
左右に限らずそういう矛盾があると分かったうえでポジショントークしてるだけだろ。自分に火の粉が降りかかるなら余計にな
増田が正しい。都合の良い記事を都合良く聞きかじっただけの素人が政治発言してもろくなことにならん。曖昧化戦略?他ブコメも言ってるがバイデンめっちゃ言及してただろ。昔の名言「半年ROMってろ」を贈りたい。
最善手がわかるのはお互い情報が完全に公開され(囲碁将棋チェス)ていないと厳しいと思う。情報が隠れてると麻雀や人狼みたいに最善手が取れるわけではなくなるし。左派を自認してるけどわかんねー。
戦後左翼の平和主義が何だったかを問われてると思う。台湾への武力による現状変更を当然視して、あたかも国際法=戦前戦後の戦争犯罪の前提が存在しないよう振る舞ってる。親露派もイキってるし工作かも知れないけどw
日本の左派()の平和主義は日本だけが平和だったらよい論なんだ。だから紛争地域が地理的に遠ければ人権が大事と言い地理的に近ければ住民を見殺しにしろと言う。ダブルスタンダードだし卑怯で臆病だと思っている。
台湾を見捨てるって簡単に言うけど そもそも邦人が2万人おるんやで そいつらどうするんや
ウイグル問題について最近思うことは、最近の自称保守/極右?の皆様の言動が北京政府の思想とそっくりになっていること https://b.hatena.ne.jp/entry/4778909194219091201/comment/cinefuk 国内イスラム教徒を棄教させるのが理想なのか?
イスラエルは短期的には利益あるけど、あれだけ暴れて正直なところ国として半世紀もつのか疑問。所得格差と貧困率が高く、米国の若年層からの支持も低い。長期的には地雷に感じる。/政治は自国民の幸福が第一だろ
内政に口出しだってするべきだと思うが、それはあくまで国連の枠組みでなければならない。台湾の代表が国連加盟を希望するか、中国の台湾圧力が国連で問題になってから言ってくれ。
屏風から出せとか書いてる人たち、いわゆるネトウヨが批判されてるときに同調するようなダブスタはやってないよな?
保守や中道の人は、今回の件について高市首相が迂闊だったと言える。左派や自称リベの皆さんは曖昧さを批判した過去に土下座するか、ドンドンやれとしか言えないのよね。
割と弱者寄りの意見持ちだしリベラル自認なんだが、どうもはてサの方々とは意見が合わんのよな。
高市は台湾侵略が「存立危機事態になり得る」と言っただけなんですが、これは特段おかしな発言ではないですよね?中国共産党を刺激する可能性がある議論は妥当な議論でもすべて自己検閲すべきなんでしょうか?
対応を分ける基準とは別のことが基準になっているかのような前提で「ダブルスタンダード」と揶揄する見当違いな増田。/ 台湾有事について人権よりも国益優先なんて誰が言ってるんだ?
安部以来の宿敵を見つけて左翼が元気を取り戻したんだから、いつまでも元気でいてね! と言えば良いのでは
外交でのダブルスタンダードは、友好関係等々を踏まえて行動する都合上、普通にある。それを悪い事のように言うのは、こと「外交」というものの意味がわかってない。/人権に対する基準などで書くなら、まだ分かるが
はてサのような、中国様の言うことがもっともだよね、というような連中が増えることこそ中国が最も喜ぶ。
中国か絡むと滅裂になるんだよね 特定の界隈人
パレスチナ問題は流石に看過できんやろ。国益優先で目を背けて良い問題ではない。
実際に起きた問題とまだ起きてない問題に同じ反応をすべき、って考える方が変だろ
100文字以上のことは考えられないばかりか認知に問題が生じつつある老害リベラルさんをいじめてやるなよw
ひとつの中国を堂々と認めないことは出来るけど、そこをあいまいにすることで中国が攻め込む理由を薄める、というのはあるよなーとは思う。今回の件は攻め入る口実を与えてしまいかねない、とも。
リベラルや左派は自分は頭が良いと思い込んでいる馬鹿がなるもの。だから若気の至りでやめておけという。
開戦前と開戦後の話が混じってるのは意図的なのか、この程度のごまかしでも乗ってくるやつはいると判断するはてな向けの釣りなのだろうか
建前と本音。ならそれはそれでいいんだけど、『「建前と本音、という実利的な姿勢であるべき」と「一貫性のある裏表のない誠実的な姿勢であるべき」のダブスタ』とかいうややこしい状態の人がいそうなのが
増田と多くのブクマカはパレスチナ支持かつ「ダブスタ」を許さないのだから、2023/10/6にタイムスリップしたらハマスの攻撃計画に賛成するのだろう。俺はリベラル左翼だからダブスタでも攻撃やめさせようとするよ。
そんなに面倒に考えなくていい、大規模な戦闘を仕掛けて方が、またはその可能性がある方が批判対象だ
台湾はウクライナでもパレスチナでもない。それぞれ固有の事情がある。これで答え終了ね。はてなに集う正義の味方サン達って唯一絶対の原則立てて何でも無理矢理当てはめようとして殴り合いするの好きね、ホント暇人
ダブスタ?ウクライナやパレスチナに行って積極的に武力介入しろと言っている左派がいるのか?いないだろ。
それを言ったら右翼だってネトウヨとそのふりした「何か」から、一水会までいるじゃないか。そして一水会はまともな右翼だと思ったよ、色々あるかもしれないが。
台湾がすでに独立国家を名乗っているのに、一つの中国を堅持して曖昧戦略をとることで台湾を守れる?台湾有事を治安活動に格下げして中国と同化させることが台湾を守ることになるというのか?
リベラルがダブスタだと、反リベラルやってる増田みたいな人らもブレブレになって困っちゃうね。
中国はまだ台湾に対してミサイル撃ち込んだりしてないしね。俺は貴方みたいに0か100かで物を見てない。
一つの中国と言ってもまだ中国政府は台湾に攻撃仕掛けてないわけで、ずるーっと現状維持を続けてそのうち中国が諦める可能性もそこそこあるのが台湾をめぐる事態。パレスチナとは違うのですよ。
戦争反対を二度とスローガンにしないで欲しいよな、恥ずかしい人たちだ
今回の件に関しては「中国の方々はとても賢いので台湾との関係の現状変更を試みる事はしないと確信しております。仮に日本の国土国民に実害が発生するような事があれば全力で対処します」って言っておけばいいだけ。
台湾が中国に侵攻してないから、曖昧戦略なのだろ。侵攻したら中国に経済制裁すべきだと思うし、現在ガザに侵攻してるイスラエルにも経済制裁すべき。右派こそダブスタでない対中国と対イスラエルの外交を答えよう。
フェーズが違うからダブスタとは言い切れない。有事の前から手の内を公言して火種を起こすよりも、表向きは曖昧にしつつ調整を進めるのがいいフェーズと、すでに有事だからスタンスを明確にすべきフェーズがある
揚げ足取りすらできていないよなぁ。右とか左とかカテゴライズした上での投稿って大部分が理解不足なんだな。
違う状況なので、べつにダブスタじゃないんだよな。
戦争反対だが内戦には口出ししませんとかそもそも意味わからんのだよな。国としての立場はともかく反戦平和主義なら「国家による武力行使は許さない」しかないでしょ。
外交に建前があるって面白いことだよね。非常に奇妙なことにさえ思える。
もうホント今回の高市失言で取り返しのつかない外交的失敗をやらかしたというのが良くわかる。ネトウヨさんそんなに顔面真っ赤にしてもリベラルのせいにはなりませんよ?どうやっても逃げ場無し
アメリカが曖昧な態度取って介入しないと読んだイラクがクウェートに攻め込んだのが湾岸戦争の原因だったと思うが、本当に曖昧戦略でいいの?
露イスラエルに関しては経済関係の違いでは?それこそ右派がよく使う『お花畑よりもリアリズム』かと/ただ「高市はいらぬ刺激をするな。中国もそれに対して強い言葉で脅迫するな」ではイカンのか?と思うのも多い
"曖昧戦略"を左派が作り出した幻想だと思ってる?歴代自民党が利を取ってやってきたやり方で、今回の件は新しい戦略もなくそれを放り出しただけ。だから、徒労感。
反政府、反自民で一貫してると言える
どうしても「リベラル=左派=媚中」ということにしたい連中の巣窟(そういうことにしておかないと今度は自己のほうが矛盾していることが明るみに出てしまう。安倍のやり方とすら互換性が無いのに)
そりゃ深く浅く関係なしに何かしら中国と繋がりがあるのが左寄りの人たちなんだから、理解的、擁護的になる。 逆に右寄りも、米国に関係ある組織もあるので親米的になったりする。右も左も極一部は確実に繋がってる
一律同じ対応でいいわけがないからダブスタ上等の精神でもいい。だけどお前らはただの利益誘導
そりゃ頭悪いか金持ってないか、または頭悪くて金持ってない人を動かす趣味の金持ちが左派になるから外交なんてもともと興味ない人たちだもん。
穏健左派と極左の区別が曖昧で左派全体の信頼を貶めてる。安全保障は水際まで。首相がそういう発言したなら本心はどうあれ国民としては全肯定した方が国益(台湾有事の抑止力という意味でも)になる。
台湾の民主的なスタンスに野党は特に関心ないみたいなの、ずーっと続いてるよな。そもそも外交の部分で野党は何か得意な分野があるのかどうか怪しいし、台湾や香港に向ける眼差しは軽視してるようにみえる
つまらない対立を端から見ていると「あたまの悪さの一貫性は、右も左もおなじくらいにあるね」という感じしかしない
それでいうと自分はリベラル・左派ではないことになるが、明らかに自民党支持者ではないし、自民党なら安倍(派)よりも岸田・石破の方が好ましいと考えるし、何なんだろう。そもそものラベリングが不適当なのかな。
パレスチナに軍事支援しろと言っているリベラル左派がいたら教えてほしい。
人を思想でカテゴライズしないと気が済まないからダブスタとかいう発想になるのかな。よのなか中間とかグラデーションもあるんだよ
こんな記事でも安倍がどうとか言ってる人ある意味すごい。亡くなってからもう3年も経ってるのに。
どーでもいいんだけどダブルスタンダードが嫌いなの?
両方の意見があるのは当然だし、どちらが100%正解ってものでも無いけど、そもそも案件それぞれ個別の背景があるんだから、状況を見極めて個々に対応するのは当たり前では?頭単純過ぎないか?
尖閣諸島と竹島でめちゃくちゃダブスタしてると思うけど、私は国益の観点でそのダブスタは問題無いと思っています。
右翼はどういうスタンスなん?日本も台湾守るため戦うべきって言うの?(多分違うので右翼もダブスタ)
ここが変だよリベラル・左派の外交のダブスタ
武力による台湾への圧迫には反対という点では特に争いはないのに、高市憎しで変な方向に話が飛んでいるだけに見えるのだよな。/長いものには巻かれろという話なら、トランプへの媚びはむしろ推奨すべきであって。
いやあ保守左派関係なく、ロシアがウクライナに戦争ふっかける前のやり方と同じなんよな。アメリカが中国に水ぶっかけないとヤバいんじゃね
トランプに対しての態度は媚びてるだの雌犬だのと言いながら中国に対しては大人しくしておけと言う、戦略的あいまいさを叩いておきながら台湾に関してはグレーなままにしておけと言う、などなど
台湾問題で日本もアメリカもなぜ曖昧戦略を取ってるのか基礎がわかってない。日本が台湾との国交を断絶して中国の「一つの中国」を受け入れたんだよ。曖昧にすることでこの状況下で一番台湾を守れるんだよ
わたしの自認は左派であるが、"内政問題に干渉するな"や"長いものには巻かれろ"という見解に関して、一部の左派の人たちが香港の民主化運動についてどんな気持ちで見ていたのかだんだん分からなくなってきている
皆認知的不協和を起こしてるけど現実に国家はダブスタするものです。戦後教育の最大の問題は建て前論ばかりを信仰して国家が本音でどう動くかということを見えない国民を量産したことにあると思い始めている
それで戦争を回避できるなら、それが一番ですやん。//ただ、国益のためでも媚米は嫌うのに媚中は積極的に肯定するのはマジで分からん。
分断煽り生成AI
トランプには媚びるな、習近平には媚びろ。っつってんだから親中一辺倒なだけでは?
中国が台湾に戦争しかけても、国内から軍隊を出さず、海峡封鎖もなく、半導体やバナナの輸出に影響なく、民間人を殺すこともなかったら何にも問題ないので中国はそう宣言すればいい(´・_・`)
まぁ、今後「戦略的曖昧さ」という言葉は政府や首相の動きを肯定する際に保守に便利に使われる様になるかもな、とは思ってる。/使った武器は使われるもの、それもまた政治の前提
サヨクは「ネトウヨは相手国によって立場を変える。アメリカには阿諛追従する」と抜かすが、大使ともあろうものが「首を切る」とまで言い放ち、それにまともな処分もしない蛮族に、追随するのがニッポンリベラル。
「台湾有事は中国の国内問題だろ。」日本政府が台湾を国と認めていないのでね。ダブスタがダメなら高市は余計な事を言うべきではないという事になるね。
こういう方が「高度な外交」とやらのお言葉を好まれるのですかね。今朝は少し冷えますな。
これ、どんな顔して投稿してんだろう
持たざる人々はに右と左に分かれて「べき論」に流れ着くけど、持てる人々は右と左に分かれた風で実はテーブルの下で手を握ってる。ても「べき論」を理想主義、「手を握る」をリアリズムと書くと突然色が着いちゃう。
遠交近攻(「遠い国と親しくし近くの国を攻略する」)のように遠くの都合がよかったり理想のなにかを持ち上げ、近くのものを軽視するのが基本のように感じる。だから、日本人を軽視するという点では一貫してる
リベラルのものとして例示されているすべての主張を一人でしているリベラルを屏風から出してください。
左派のダブスタは綺麗なダブスタと言い始めたな、ついに
これ確認したいんだけど、トランプ王国に堕したアメリカ、それでもなお中国よりはマシなクソだよね???/例えばウイグルに対しても普通に冷淡だし。香港の時に中共批判が盛り上がったのが逆に何だったんだという感
日本政府の“選ぶ”方と反対の声をあげるのがアイデンティティてだけなんでない、しらんけどw
イスラエル(そもそもが侵略)やミャンマーも民間人を標的に虐殺を行っているので全然違う。/靖国参拝は全く国内問題ではない。高市がもし参拝すれば小泉や安倍のように米国からも抗議を受ける。/核は使えない兵器。
自国防衛はどの国も直面する課題→https://tinyurl.com/mvn6z3rv にも関わらず日本はそれを侵略として批判する立場へ誘導された→https://tinyurl.com/52p7avsk 親中派の仕掛けた罠に嵌められた日本→https://tinyurl.com/ycbp8kxh
「パレスチナやウクライナ」は欧州なりカナダなりの政府、国民が一緒に動く(つまり勝てる見込みがある)が「中国vs日本」は自業自得やね、対象滅してくれるとラッキーだったりするので確定負け戦なんよ。
戦略的曖昧とか言うけれど、今年の防衛白書は台湾封鎖に焦点が当たっているし、アメリカは台湾に武器供与しているしバイデンはがっつり介入明言していたので、本気でみんな「曖昧」と思っているのか気になっている
リベラル・左派という括り方が間違っているのでは。高市さんに批判的だからといって政治的ポジションが同じなわけではないし、増田が挙げている主張も全部同じ人がそっくりそのまま発言したわけじゃないでしょう
おまえら、自分の気に食わない奴はみんな左巻きにしちまうな、お前も本当は左巻きだろ
「中国はこういう国だから」を他の国には適用しないからな 基本的にその国の横暴さを指摘するところを中国だけ明らかに態度が違う これは今回のニュースだけに限らない
台湾(人)と在台湾邦人は中国が侵略してきたら従容として死に赴け!と堂々と言えないのも我々だね。言葉を曖昧にしようが、美辞麗句を連ねようが、そうなった際に我らが彼らを見殺しにする場合は十分ありうる
バイデンさんは大統領在職中に何度も台湾有事に介入する旨を公言した。その都度、「政府の公式見解ではない」とホワイトハウスは発表した。高市さんは同じことをしている。もはや牽制なしに台湾有事は抑止できない。
首相が国会で言わいでものことを軽々に口にしたから問題で、左翼もクソも関係ない
台湾有事に関しては自分の家が燃えるリスクを負いきれない弱さのためでゴメンね。(でもリベラルで「中国の国内問題」論を支持する人どんだけいるのかね?
これはリベラルや左派に限らないよ
当の台湾の大多数の人も政府も主権はあるとは言っても独立をするとは言わない訳で一つの中国での現状維持という曖昧状態を望んでるんだよ。今でも中国本土が台湾の最大貿易国な訳で簡単に割り切れる話じゃ無いのよ。
端的
誘導質問ですらない質問の答えが前提すっぱ抜いて切り取られてここまで話が大きくなるんだからやっぱマスゴミって健在だわと思うね
リアルな危機を感じれば護身的主張が顔を出すよね。高邁ではないかもしれないが人間的だと思う。
中国に媚びろなんて言ってないからね誰もw余計なことするな=媚びろなんだからネトウヨの頭がどうかしてるだけ。
身も蓋もない話、イスラエルとミャンマーはさすがに日本に攻撃してこないだろ。対岸の火事と目の前の放火魔相手にするのでは対応違うの当たり前では。
台湾問題で中国の暴発を防ぐのであれば沖縄に米軍を留めておき、軍備も拡大する必要がある。ダブスタやめよう。
今回の件は首相の失言が原因だからな…ウイグルとかには世界全体で抗議すべきだよね。ただ自国の都合で抗議の勢いがなくなるのは日本だけではない。それが良いわけではないが逆に抗議の勢いがつきすぎると戦争なわけ
一線を超えて今まさに侵略行為を行っているイスラエル・ロシアには毅然とした態度で望むべきだが、まだ一線を超えてない中国をわざわざ挑発して有事を引き起すようなマネはよせ。っていうのはダブスタか?
こいつもネトサポなの?/ネトウヨ(そのうち最も馬鹿な層)は戦前の国民と同じで「開戦してスッキリ」したいだけのようだ。
安保でここまで問題を起こしても、まだリベラル・左派叩きなのか…
はてブでは曖昧戦略があたかも確定的最善手みたいな論調だが、曖昧な態度を中国側が都合良く解釈し「台湾侵攻してもどうせ誰も助けんやろ!いったれ!」となる可能性もあるわけで、実際のところ何が最善手かは不明
ダブスタだったとしてもチキンレースで崖から落ちていく馬鹿よりまし。
靖国はカルトだから絶対あり得ん。遊就館見て感激できる奴だけ参拝してろよ。他も色々言いたいがとにかく真ん中がひどすぎる
対岸の火事なら威勢のいいことも言える
左派とかいう一つの人格は存在しないんだよ、みんなバラバラなこと言ってる。右派も同様。威勢のいいこと言ってるときとそうでないときがある。
ダブスタだっていいじゃないか 人間だもの
わかりました!ではその「リベラル・左派」を屏風から出してください!
それじゃ増田は①台湾もパレスチナも国家承認すべき、②どちらも国家承認すべきでない、のいずれかなんだね。どっちにしてもその「リベラル・左派」と半分意見合うじゃん。
今回の件で言えば中国の反応からして高市さん個人に批判的とか憎いとかそういうレベルではなく単純に失態でしょう。
んー? ボクにはよくわかんないけど、なんかみんな怒ってるにゃ? 仲良くしてほしいにゃー!
中身を読む前にタイトルの「ダブスタ」を「ブスブタ」と読んでしまって、申し訳ない。
こういうのはダブスタとは言わないんじゃないの。少なくとも台湾では戦闘も人道危機も発生してないよ。チベットとウイグルでは発生してるっぽいから、そっちとの方がダブスタを感じるね
えっと、そもそも、台湾問題・パレスチナ問題・ミャンマー問題という経緯も状況も全然違う問題への対応が一貫しないのは当たり前の話では?個別具体に何が最善か議論するしかない。/増田はどうすべきだと思うの?
台湾問題を内政干渉ていうのはおかしいよね。それはそう。
人権も国益も大切でどっちかに全振りしろって単純な話じゃないので。実際に大虐殺が起こされたパレスチナを他国が国家承認する中で日和ったのと、現状が保たれてる中で誰の得にもならない失言するのは別物なのよ。
極左ブクマカあるあるだが、論理矛盾等で都合が悪いと、自身の普遍的な思想ではなく、現政権がこういうスタンスだから仕方なく論理矛盾した主張をしているんですよと説明する。それは流石にポンコツ応答過ぎないか?
韓国相手だと酒飲んで仲良くなれるって言ってたのに中国相手だとそう言わないあたり、いやなリアリティを感じている。
"リベラル"が掲げる理想理念を軸に見ると日和見機会主義のクズに見えるかも。でも国家は国際社会で生存を賭けて自国の相対的パワー増強のためにどんな方便も使うと視点を変えればだいたい辻褄が合うから大丈夫だよ!
左派の課題は政権経験がなく、理想論に陥りがちであることである。本来ならば、民主党政権時の失敗の検証しつつ次に活かすべきだが、立憲民主党の議員ですら民主党政権を忘却している。
高市の失言を擁護するために話題を左派叩きに持っていこうと必死だねぇ。毎度思うけどこいつらの「左派の主張」だといって陳列しているものって自分たちの脳内で都合よく変換したものなんだよね。
パレスチナ承認して、イスラエルからミサイル飛んでくるならそうかもな
高市がイスラエル擁護のアメリカと仲良し、許さない!⇔高市がイスラエルと軍事協力関係にある韓国と仲良し、常識的。(日本が武器輸出をしても絶対に軍事大国韓国には勝てないのよ?「ニッポンスゴクナイ」)
軍事大国には逆らうな、まで言い出してるぞ。どんな顔して米軍駐留問題やイスラエル批判しとるんだ。
相手が米国か中国かでトーンが全然違う人は多く感じる。
糞と味噌を一緒にするなって話やぞ
「勝てない戦争はするな」は「勝てる戦争ならやっていい」「武力で侵略を抑止できる」ってことになるよね。
曖昧さを抑止に使うことを媚中と呼ぶなら、曖昧を明確にして選択肢を狭めることはバカと呼んで差し支えないだろう
ネット左翼はリベラルどころか左翼でもないんだろう
毎回思うが、「リベラル・左派」という箱には何でも入るんだな。「ネトウヨ」という箱も同じようなものだが。
台湾に関しては左派でくくるのはおかしいでしょう。これまでの政権全部そうなんですから。
id:watasiHaKamome 同じく。日本がデモやストに消極的なのを嘆くリベラルが多いけど、長年「争いはダメ」と教わった結果だと思います
首相が直接言及する事に対して台湾とのバーター取引でTSMCの最先端プロセスの工場誘致を引き出すことは出来たんじゃないかな?ってぼんやり思ってる程度かな
アメリカ様のケツを舐めていた80年代の日米関係を日中で再現したいように感じる。
各トピック毎に判断が分かれるに決まってるだろ、一人の人間でも曖昧なのに、1.2億人の人間が集まった国の話なんだから
ひとりだと思ってるみたいな書きぶりですね。
右派の外交ビジョンは一貫してるんだ?
単純に武力衝突に至って欲しくないだけなんですけどね
露中いずれでも直接攻撃されたら自衛権で対応なので議論不要(共産党ですら認めてる)。意見が割れてるのはあくまで集団的自衛権とその範囲/日中共同声明の縛りがある以上そもそも決定的なことは言えないので……
「戦争をするな」で一致してるんだが馬鹿には理解できないようだ。
誰かが言い出した“日米は曖昧戦略”だと本気で信じてる人がいるけど中国の併合の仕方で対応を変える戦略だと昔から明言してる。強制的な併合を止めるには手段を限定しない平和的併合なら内政問題とするが公式見解。
Twitterを見るに、もうダブスタとか左派とかではなく、どストレートに中共の方ですよねって人たちが暴れている。そして高確率でれいわ信者。むしろもうれいわ(中国共産党)まで見えてる。https://x.com/akimotothn/ この人とか。
同盟以前に国家承認なく条約もないのに集団的自衛権とか言ってるのがイカれてるって話。今の中国と国交結ぶ時に切ってんだよ。そもそも人権問題無ければ口出さねえよ。
「台湾?国家承認しませんよ」「パレスチナ?国家承認はいつしましょうか」がダブルスタンダードならリベラルさはより前に日本政府に変だと言え。うはのダブスタ認定はたいてい分解能不足のせい。
中国が軍事大国・拡張主義であり平和な共産国家でもなんでもないことが知れ渡ったからか、日本リベラルの主張が「日本は侵略戦争するな」ではなく「どうせ勝てないから中国に歯向かうな」にシフトしたのが面白い
国益を優先して粛々と継戦能力を高めろと思ってる。相手を刺激していいのはそれが完了してからだ。順番が逆なんだよ
そもそもリベラルと言いながら共産主義思想の中国の肩を持つ時点で矛盾が生じてるのよね。
主張に反対はしないけど、外交でダブスタを問題視することがそもそもおかしい。「相手国の身になって平等に考えて問題が解決する」は一切成立しないから。国際法を尊重するのは、それが日本にとって得だからだ
台湾を中国が侵略することについて「一つの中国」の内政問題だと言い、戦略的あいまいさではなく中国共産党の意志に反するなら対話も議論もするなと日本国内に圧力かけてる仕草を、「リベラル」と呼ぶのだろうか?
台湾は隣。イスラエルとミャンマーは隣じゃない。全然違う。ロシアも隣だし、まだ天然ガス輸入してるので、そんなに積極策出してるわけじゃなくて、そっちも曖昧すよ
高市を叩きたいがために「戦略的曖昧さ」なるものを称揚する向きが多いというだけだろう。武力による台湾併合を是とする価値観はどこにもないと思う。
日本語が使える中国人だから変に見えるとか?
公権力を批判するのが第一義なので自国の政府に敵対するなら覇権主義でもお構い無しなんだ……
自分で言ってることおかしいなと思わないもんかねとは思う。
普通の人は、難しい問題に直面するとその都度あちこちフラフラするというだけではなかろうか。定見がないとも言える。よほど強固な信念とかでもあれば違うだろうけど、それは普通なのか?
2%が求める夫婦別姓は認めろと言いつつ、6%が求める労働規制緩和は認めるなと言う。ジェンダーギャップ指数を上げろと言いつつ、高市で上がってもダメだと言う。リベラルは色々ダブスタ。
最初の設定から、今、人権が侵害されている状況と、これからどうなるか分からないことへの言明が同じ基準ってことある?思春期のガキじゃないんだから、正論かますだけじゃなくて相手の反応も含めての話でしょ。
国家はともかく個人がイデオロギーで態度を変えることは信用を失うことと同義。
外交は徹底的な利己主義に貫かれるべきであり開き直ってアドホックな意思決定をしていればよいというのは一つの立場だろうが、だとすると猶更パレスチナの国家承認なんて支持して何のメリットがあるのか分からない
いま実際に外交をしてんのは高市ネトウヨ内閣だよ?
だいたい「あいまい戦略」それ自体が,自民党による(そして多くの野党も乗っかる)ダブスタじゃんか。アメリカと協調して,あえてダブスタで行こうって外交戦略だろ。これ書いた人,本物のバカだな。
既に始まっている戦争や虐殺と、起きるかどうかわからないものとを比較して何がしたいの。相手国とのバランスも全く違う。物事の見方が雑な人はとにかく抽象化が下手で、目についたものだけで同一視してしまう
ケースバイケースって言葉を知らんのか?壺教会らしい脳死の擁護。戦争になったら責任とれるのか?チキンレースに負けて責任はとらされるでしょうw(予言)負けたら、すぐ忘れる都合のいいネトウヨ脳。
中華思想なんでしょ。リベラルじゃなくて共産主義者なんだからそりゃ中共の犬になる。こんなに共産主義者が多いプラットフォーム、シンプルに異常である。
中国が能動的に過激なことをやった時は「国内向けのガス抜きで本気じゃない」といい、日本へのリアクションだと「中国を刺激した!」てなる。中国は理性的なのかキレキャラかどっちだと思ってるんだよと思う。
はてさくんは曖昧にして見ないふりしてれば中国が大人しくしてくれると思ってるけど、そんな国なら尖閣諸島に船とか送り込まねぇんだよwあの国は実利で動く、台湾侵攻したらデメリットありますよと思わせるしかない
一貫性がある人がカタカナリベラルなんかやらないでしょ
東浩紀がリベラル叩きを延々と続けていて怖くなってきた
いや、お前の頭がおかしいだけ。自覚しろ。
今騒いでる「リベラル・左派」は基本的に中共に親和性の高い共産仕草なんだよなぁ。だから保守系とか右派も先鋭化するわけで。そこがアメリカの共和党・民主党と違うところ。バイデンも台湾有事は想定してたし
一番ダブスタなのは香港国家安全維持法の時の中国への反応よね。媚中的な発言は皆無に等しかった。やはり2023年に日本共産党が中共と和解したのが潮目。つまり何が言いたいかと言うとリベラル・左派は党派性の奴隷。
とぼけんなよ。武力による国境変更は認められない。なのでウクライナやパレスチナへの侵略は反対。しかし台湾については自民党ですらひとつの中国を認めているのよ。
カスみたいなプライドだけムクムク肥ってブレーキが無いので掲げた拳は下げれないしアホばっかりだよ
まだ起こっていない戦争は回避する、起こっている戦争はやめさせる。それだけのことだと思うが。
曖昧戦略は歴代自民党政権とアメリカがやってきたことで、そこを踏み越えるなら新たな「戦略」を示してもらわないといけない。/「正論言ってやった」みたいなムーブが許されるのはいち議員の間だけだわ。
ダブスタって言うか媚中反米で一貫はしてると思う。俺は割と逆の主張してるけど、状況によって態度を変えるのはおかしくない。”人権”みたいな普遍的な概念に隠れて相手を殴ろうとするからコンフリクトするんや。
ちょっと単純化しすぎだと思います。僕が人権派的な人の発言でちょくちょく違和感を感じるのは男性の人権に関してです。特に戦争に関して語る場合に男性の命を軽視していると感じることがあり、それは許せないです
そもそも左でもなんでもないだろ。どっちがましかを発言してるだけでは?そんで外交にダブスタがないと思っているのは誰もいないだろ。
おサヨクさま(パヨク)な。彼らは生産性がない自らを一切省みる事なく、自分達が気に入らない表現を潰したり、気に入らない者や集団の足を引っ張るのが目的なので、そこを踏まえれば実は何も矛盾してないんだよw
はてサ達が曖昧戦略を支持してるということは中国もそれを望んでいると解釈して良いかなと。
左右は知らんが、外交的には有利な時には黙り、不利な時には騒ぎ立てる。エスカレーションラダーが上がると🇹🇼🇺🇸の表明メッセージも変わると思う。
そうして「左派・リベラル」の逆張りしてスカッとしてれば良いんじゃない? その帰結である安倍政権(ロシアによる北方四島の実効支配の強化)、高市政権(外交カードの無償提供と米国の困惑)の誕生を噛み締めて。
でも台湾有事の可能性を口実にして日本の軍国化を主張している右派は割といるからなあ。つまり左翼のダブスタと言うよりは台湾独立よりも日本の再軍国化を防ぐ方が左翼にとっての優先度が高いってだけだと思う。
増田の頭の中では、中国の人民解放軍が台湾の住民を拉致・殺害していることにでもなってるんですか?
香港でもウイグルでもチベットでも、ガザでもどこでも、必要なら内政に口出しすべきと思ってる。台湾は平和的解決を望む。外国に自衛隊出すのはダメ/高市発言は牽制でもなんでもないただのうっかり。
「国益」とかやたら言うのは、「リベラル・左派」ではない気がするなあ。人権・平和・国際協調・連帯寄りということで、左派の外交スタンスは特徴づけられると思う。個々の論者が一貫しているかまでは責任取れん。
日本の軍備を増やすか減らすか、という第一命題への回答がまずあってそこに対してプラスかマイナスかを脊髄反射で喋ってるだけに見える
なんで中国の軍隊の現場による軍事的挑発のような暴走やどんどん過激になってアウト気味の発言許せるのかよく分からない。日本で孤立してるから中国にしか帰属感持てないのかね。
日本は立場的に一つの中国戦略をとっていることと、現状、台湾自身が独立を望んでいない。ただ、内政問題だとしても日本に与える影響がデカすぎるので内政問題だけど武力行使するなよと圧力は必要。
左派がどうの以前に高市の仕草がおかしいとは思わないのかよ
台湾有事だけは完全に当事者の1人だからな。他は外野なので比較的自由にモノ言える立場というのはある。
結局ポジショントークだと思うんだよね。綺麗事言ってる自分偉いみたいなことや、まぁその本人を構成する要素からくる思想というか。だから彼らはダブスタを気にしてない。曖昧戦略は中国空母が揃うまでは有効だった
台湾・パレスチナ・ミャンマーって「国」ぐらいしか共通点無いのでは?だからそれぞれの国に対して違う対応なのは当然でしょう。
「なるべく戦争を避けよう」「できれば虐殺は止めさせよう」という目的は一貫してて、手段は状況によって色々ありうるってだけでは。てかそろそろ子供っぽい2値分類は卒業なさいな。
こうやって指摘されても党派性に毒されている左派(ここに集うブクマカも)は矛盾に気付けない。それでまた時間がたったら同じようなことを言い出し始める。何かを学んで軌道修正することができない思考停止人間。
左右に限らずそういう矛盾があると分かったうえでポジショントークしてるだけだろ。自分に火の粉が降りかかるなら余計にな
増田が正しい。都合の良い記事を都合良く聞きかじっただけの素人が政治発言してもろくなことにならん。曖昧化戦略?他ブコメも言ってるがバイデンめっちゃ言及してただろ。昔の名言「半年ROMってろ」を贈りたい。
最善手がわかるのはお互い情報が完全に公開され(囲碁将棋チェス)ていないと厳しいと思う。情報が隠れてると麻雀や人狼みたいに最善手が取れるわけではなくなるし。左派を自認してるけどわかんねー。
戦後左翼の平和主義が何だったかを問われてると思う。台湾への武力による現状変更を当然視して、あたかも国際法=戦前戦後の戦争犯罪の前提が存在しないよう振る舞ってる。親露派もイキってるし工作かも知れないけどw
日本の左派()の平和主義は日本だけが平和だったらよい論なんだ。だから紛争地域が地理的に遠ければ人権が大事と言い地理的に近ければ住民を見殺しにしろと言う。ダブルスタンダードだし卑怯で臆病だと思っている。
台湾を見捨てるって簡単に言うけど そもそも邦人が2万人おるんやで そいつらどうするんや
ウイグル問題について最近思うことは、最近の自称保守/極右?の皆様の言動が北京政府の思想とそっくりになっていること https://b.hatena.ne.jp/entry/4778909194219091201/comment/cinefuk 国内イスラム教徒を棄教させるのが理想なのか?
イスラエルは短期的には利益あるけど、あれだけ暴れて正直なところ国として半世紀もつのか疑問。所得格差と貧困率が高く、米国の若年層からの支持も低い。長期的には地雷に感じる。/政治は自国民の幸福が第一だろ
内政に口出しだってするべきだと思うが、それはあくまで国連の枠組みでなければならない。台湾の代表が国連加盟を希望するか、中国の台湾圧力が国連で問題になってから言ってくれ。
屏風から出せとか書いてる人たち、いわゆるネトウヨが批判されてるときに同調するようなダブスタはやってないよな?
保守や中道の人は、今回の件について高市首相が迂闊だったと言える。左派や自称リベの皆さんは曖昧さを批判した過去に土下座するか、ドンドンやれとしか言えないのよね。
割と弱者寄りの意見持ちだしリベラル自認なんだが、どうもはてサの方々とは意見が合わんのよな。
高市は台湾侵略が「存立危機事態になり得る」と言っただけなんですが、これは特段おかしな発言ではないですよね?中国共産党を刺激する可能性がある議論は妥当な議論でもすべて自己検閲すべきなんでしょうか?
対応を分ける基準とは別のことが基準になっているかのような前提で「ダブルスタンダード」と揶揄する見当違いな増田。/ 台湾有事について人権よりも国益優先なんて誰が言ってるんだ?
安部以来の宿敵を見つけて左翼が元気を取り戻したんだから、いつまでも元気でいてね! と言えば良いのでは
外交でのダブルスタンダードは、友好関係等々を踏まえて行動する都合上、普通にある。それを悪い事のように言うのは、こと「外交」というものの意味がわかってない。/人権に対する基準などで書くなら、まだ分かるが
はてサのような、中国様の言うことがもっともだよね、というような連中が増えることこそ中国が最も喜ぶ。
中国か絡むと滅裂になるんだよね 特定の界隈人
パレスチナ問題は流石に看過できんやろ。国益優先で目を背けて良い問題ではない。
実際に起きた問題とまだ起きてない問題に同じ反応をすべき、って考える方が変だろ
100文字以上のことは考えられないばかりか認知に問題が生じつつある老害リベラルさんをいじめてやるなよw
ひとつの中国を堂々と認めないことは出来るけど、そこをあいまいにすることで中国が攻め込む理由を薄める、というのはあるよなーとは思う。今回の件は攻め入る口実を与えてしまいかねない、とも。
リベラルや左派は自分は頭が良いと思い込んでいる馬鹿がなるもの。だから若気の至りでやめておけという。
開戦前と開戦後の話が混じってるのは意図的なのか、この程度のごまかしでも乗ってくるやつはいると判断するはてな向けの釣りなのだろうか
建前と本音。ならそれはそれでいいんだけど、『「建前と本音、という実利的な姿勢であるべき」と「一貫性のある裏表のない誠実的な姿勢であるべき」のダブスタ』とかいうややこしい状態の人がいそうなのが
増田と多くのブクマカはパレスチナ支持かつ「ダブスタ」を許さないのだから、2023/10/6にタイムスリップしたらハマスの攻撃計画に賛成するのだろう。俺はリベラル左翼だからダブスタでも攻撃やめさせようとするよ。
そんなに面倒に考えなくていい、大規模な戦闘を仕掛けて方が、またはその可能性がある方が批判対象だ
台湾はウクライナでもパレスチナでもない。それぞれ固有の事情がある。これで答え終了ね。はてなに集う正義の味方サン達って唯一絶対の原則立てて何でも無理矢理当てはめようとして殴り合いするの好きね、ホント暇人
ダブスタ?ウクライナやパレスチナに行って積極的に武力介入しろと言っている左派がいるのか?いないだろ。
それを言ったら右翼だってネトウヨとそのふりした「何か」から、一水会までいるじゃないか。そして一水会はまともな右翼だと思ったよ、色々あるかもしれないが。
台湾がすでに独立国家を名乗っているのに、一つの中国を堅持して曖昧戦略をとることで台湾を守れる?台湾有事を治安活動に格下げして中国と同化させることが台湾を守ることになるというのか?
リベラルがダブスタだと、反リベラルやってる増田みたいな人らもブレブレになって困っちゃうね。
中国はまだ台湾に対してミサイル撃ち込んだりしてないしね。俺は貴方みたいに0か100かで物を見てない。
一つの中国と言ってもまだ中国政府は台湾に攻撃仕掛けてないわけで、ずるーっと現状維持を続けてそのうち中国が諦める可能性もそこそこあるのが台湾をめぐる事態。パレスチナとは違うのですよ。
戦争反対を二度とスローガンにしないで欲しいよな、恥ずかしい人たちだ
今回の件に関しては「中国の方々はとても賢いので台湾との関係の現状変更を試みる事はしないと確信しております。仮に日本の国土国民に実害が発生するような事があれば全力で対処します」って言っておけばいいだけ。
台湾が中国に侵攻してないから、曖昧戦略なのだろ。侵攻したら中国に経済制裁すべきだと思うし、現在ガザに侵攻してるイスラエルにも経済制裁すべき。右派こそダブスタでない対中国と対イスラエルの外交を答えよう。
フェーズが違うからダブスタとは言い切れない。有事の前から手の内を公言して火種を起こすよりも、表向きは曖昧にしつつ調整を進めるのがいいフェーズと、すでに有事だからスタンスを明確にすべきフェーズがある
揚げ足取りすらできていないよなぁ。右とか左とかカテゴライズした上での投稿って大部分が理解不足なんだな。
違う状況なので、べつにダブスタじゃないんだよな。
戦争反対だが内戦には口出ししませんとかそもそも意味わからんのだよな。国としての立場はともかく反戦平和主義なら「国家による武力行使は許さない」しかないでしょ。
外交に建前があるって面白いことだよね。非常に奇妙なことにさえ思える。
もうホント今回の高市失言で取り返しのつかない外交的失敗をやらかしたというのが良くわかる。ネトウヨさんそんなに顔面真っ赤にしてもリベラルのせいにはなりませんよ?どうやっても逃げ場無し
アメリカが曖昧な態度取って介入しないと読んだイラクがクウェートに攻め込んだのが湾岸戦争の原因だったと思うが、本当に曖昧戦略でいいの?
露イスラエルに関しては経済関係の違いでは?それこそ右派がよく使う『お花畑よりもリアリズム』かと/ただ「高市はいらぬ刺激をするな。中国もそれに対して強い言葉で脅迫するな」ではイカンのか?と思うのも多い
"曖昧戦略"を左派が作り出した幻想だと思ってる?歴代自民党が利を取ってやってきたやり方で、今回の件は新しい戦略もなくそれを放り出しただけ。だから、徒労感。
反政府、反自民で一貫してると言える
どうしても「リベラル=左派=媚中」ということにしたい連中の巣窟(そういうことにしておかないと今度は自己のほうが矛盾していることが明るみに出てしまう。安倍のやり方とすら互換性が無いのに)
そりゃ深く浅く関係なしに何かしら中国と繋がりがあるのが左寄りの人たちなんだから、理解的、擁護的になる。 逆に右寄りも、米国に関係ある組織もあるので親米的になったりする。右も左も極一部は確実に繋がってる
一律同じ対応でいいわけがないからダブスタ上等の精神でもいい。だけどお前らはただの利益誘導
そりゃ頭悪いか金持ってないか、または頭悪くて金持ってない人を動かす趣味の金持ちが左派になるから外交なんてもともと興味ない人たちだもん。
穏健左派と極左の区別が曖昧で左派全体の信頼を貶めてる。安全保障は水際まで。首相がそういう発言したなら本心はどうあれ国民としては全肯定した方が国益(台湾有事の抑止力という意味でも)になる。
台湾の民主的なスタンスに野党は特に関心ないみたいなの、ずーっと続いてるよな。そもそも外交の部分で野党は何か得意な分野があるのかどうか怪しいし、台湾や香港に向ける眼差しは軽視してるようにみえる
つまらない対立を端から見ていると「あたまの悪さの一貫性は、右も左もおなじくらいにあるね」という感じしかしない
それでいうと自分はリベラル・左派ではないことになるが、明らかに自民党支持者ではないし、自民党なら安倍(派)よりも岸田・石破の方が好ましいと考えるし、何なんだろう。そもそものラベリングが不適当なのかな。
パレスチナに軍事支援しろと言っているリベラル左派がいたら教えてほしい。
人を思想でカテゴライズしないと気が済まないからダブスタとかいう発想になるのかな。よのなか中間とかグラデーションもあるんだよ
こんな記事でも安倍がどうとか言ってる人ある意味すごい。亡くなってからもう3年も経ってるのに。
どーでもいいんだけどダブルスタンダードが嫌いなの?
両方の意見があるのは当然だし、どちらが100%正解ってものでも無いけど、そもそも案件それぞれ個別の背景があるんだから、状況を見極めて個々に対応するのは当たり前では?頭単純過ぎないか?
尖閣諸島と竹島でめちゃくちゃダブスタしてると思うけど、私は国益の観点でそのダブスタは問題無いと思っています。
右翼はどういうスタンスなん?日本も台湾守るため戦うべきって言うの?(多分違うので右翼もダブスタ)