世の中

血液不足とプラカードが見えたので、意気揚々と献血ルーム入ったら「予約無しの方は2時間待ちです」と言われ、実際どうしてほしい状態なんだろう?

1: shiraishigento 2025/11/14 21:51

グエーニキとその一連の動きに触発されて献血という香典を送ろう、と行ったら同じような長時間待ちで諦めて踵を返し、目についた詐欺じゃなさそうな医療系の募金箱に香典を入れたのが私です…。

2: neko_no_muzzle 2025/11/14 21:53

30分くらいで終わりますよ(笑)ってかる~く呼び込まれたら全然終わらなくて登録で終わったことある。今だからわかるけど初回で30分は無理だろw

3: tanakamak 2025/11/14 21:55

日赤仕草

4: curonod 2025/11/14 21:59

事情は有るんだろうけど、ボランティアは水まいてりゃ勝手に涌いてくるとでも思ってそうな傲慢なイメージついちゃいそう/ せめて前向きな人達の取り零しや悪感情を是正できたらいいですね

5: ysksy 2025/11/14 22:03

これは実際そうだから困る。予約にしたって急に前日に予定空いたから、とかだと無理だからなぁ。まぁ殿様商売できるくらいが健全なのかもしれんが。

6: hazel_pluto 2025/11/14 22:04

自分は事故って死にそうになったときに輸血できなくて死んでもしょうがないと思ってる。それはそれで運命だろ。

7: rantan89kl 2025/11/14 22:05

これは運営側の周知不足だな。近年、献血って予約して当たり前状態というか、予約前提状態なんだよねw 次回予約するとポイント増しとかある。

8: richest21 2025/11/14 22:05

そりゃ勿論「2時間待って献血しろや」という状態でしょう

9: hkstd_rock 2025/11/14 22:07

文句しかない人たちの集まり。

10: udofukui 2025/11/14 22:08

献血ルームって、漫画とかあるし、飲み物も飲み放題だし、2時間くらい遊べた記憶あるけどなぁ。

11: cardmics 2025/11/14 22:14

実際、受付で塩対応され、怒って帰っちゃった人を見たことある。特に予約なし&ラブラッド会員じゃない人への対応は、塩そのもの。いちから説明するのがたぶん面倒なんだろうね。

12: kenzy_n 2025/11/14 22:14

そんなに急には血を抜けない。

13: graynora 2025/11/14 22:29

最速の400ml献血.・献血ルーム予約済みでも献血前検査その他で30分、献血で約20分、献血後の強制休憩その他で30分の約1.5時間なので、相当時間に余裕がないとできないボランティアと感じる。

14: LethalDose 2025/11/14 22:31

献血バスはたまに態度の悪い人がいる。帰ろうかと思ったこともある。

15: iwiwtwy 2025/11/14 22:34

さっさとクローン技術で血液無尽蔵いこうぜ

16: WinterMute 2025/11/14 22:43

服薬のせいで献血できなくなって久しいが、今はそんな感じなのかぁ。20年くらい前はもっと気軽にできた(かわりに、もらえるのはジュースくらいだった)ような記憶(もっと前かも

17: tramega 2025/11/14 22:45

私の中では図書券廃止以降終わってる

18: hunglysheep1 2025/11/14 22:57

人口密度が高い都市の話なんだろうか、そうでもないのかな(近所の献血ルーム、あまり混んでる記憶がなくて…)

19: eroyama 2025/11/14 23:29

献血ルームは都市雇用圏人口20万人あると有るようだ

20: dollarss 2025/11/14 23:31

これを経験してから献血しなくなったな。客として扱えとまでは言わないが、客引きですら席のある店に連れてくぞ?と思ったわ。もう行かないから許して。インセンティブ設計の問題もあるね、飲食店と同じで売上非連動

21: riko1994 2025/11/14 23:31

予約して行くものだったのか

22: akagiharu 2025/11/14 23:33

逆に考えると待つほど人が来てるので自分が行く必要がないということよ。よかったじゃん

23: bml 2025/11/14 23:35

予約で朝イチに献血しに行ったら結構予約してた人がいて20分ぐらいは問診待ち状態だったな。朝イチは駄目だなと思った。予約特典を受付の男性忘れそうで女性で動いてる人がきっちり渡したりと。

24: yourmirror 2025/11/14 23:39

またはてな民の辞書に社会奉仕、社会貢献活動しなくていい理由が1ページ追加されたな。見返りを求める人には向かない行為

25: doksensei 2025/11/14 23:40

気持ちは嬉しいしありがたいのだが、時間もかかるし設備も有限なので、どうか予約をして行ってほしい。予約は簡単だし行けなければ自動キャンセルになる。基本、献血の場は善意に満ちているよ

26: summoned 2025/11/14 23:44

ちゃんと予約した人が優先だからそうなってるわけで待ち時間はしょうがない。外と中の連携不足は馬鹿げてると思う

27: emiladamas 2025/11/14 23:48

全血献血なら予約なしでも大体できるし、成分献血は予約なしでは出来ないことがあるというのは献血に慣れている人間には常識だけど、知らない人にはわからないことでどうすればよいのだろう

28: death6coin 2025/11/14 23:55

「かつては飛び込み献血は待ち時間が2時間必要とされていた。だがN県T村は違う!」ギュッ

29: triceratoppo 2025/11/15 00:40

まあ実際に血液不足でも、現場のスタッフにとっちゃ別にどうでもいいなんて事はあるからな。/企業の売上が芳しくなくても、現場の従業員やアルバイトはむしろ客少ない方が暇で有難いしね。

30: korimakio 2025/11/15 00:45

骨髄バンクにドナー登録してた時、お仕事あるならご無理はなさらないでというので行けない日を正直に言ったら「じゃあ貴方いつ来れるんですか!?」とコーディネーターにキレられた

31: mawhata 2025/11/15 02:07

待ち時間はともかく、塩対応は私の知ってる献血と違うなぁ。献血のスタッフさんはいつも、こっちの献血しようかなという気持ちを削がないよう、すごく気を遣って感じのいい対応をしてくれるイメージ。

32: sjn 2025/11/15 02:31

運営をコーディネイトできる人いないのか、客商売と変わらないのに頭硬いな、国鉄時代の駅員みたいだ

33: muramurax 2025/11/15 03:46

地方だからそんなに混んでいるのに遭遇したことないけど、予約してても1時間はかかるよね。

34: oktnzm 2025/11/15 04:01

去年府中免許センターに来てた献血カー?で献血したけど、タイミングよかったのか待ち無しでさっさと終わってよかった。エナドリとマヨもらえたので多分黒字w。まあ割に合わなかったりするのが善行なのよね。

35: tetsuya_m 2025/11/15 04:43

献血は待ち時間なしで受付されても40〜90分 は時間取られるので、街頭の呼びかけに呼応してもやっぱり無理となる事は多いと思う https://www.jrc.or.jp/donation/about/before/

36: repunit 2025/11/15 05:53

服薬してるので低みの見物。すまんな。

37: tkm3000 2025/11/15 06:28

人材紹介会社から「先方が希望しているから是非面接を!」って言われたから受けたら、面接官から「なぜ弊社を志望されましたか?」って言われたときとにてる

38: Helfard 2025/11/15 06:40

時間に余裕がある日に行け。

39: kaminashiko 2025/11/15 06:40

平日だとガラガラな時もあるし、足りない時は電話もくるから、ラブラッド登録しよう。今投薬で出来ないので申し訳ない、、、

40: mr_yamada 2025/11/15 06:54

献血するときにまでお客様気分なのはどうなの?

41: Iridium 2025/11/15 06:56

献血すると調子悪くなるので、みんなに任せる。なんか他のことで貢献する

42: takanagi1225 2025/11/15 07:12

なんか呼び込んでる人の首からQRコードと一文添えてぶら下げるとかできないんです?いくらでも改善しようと思えばできると思うけど。

43: soramimi_cake 2025/11/15 07:15

献血行為に報酬が伴ってはならない(自分は道徳的かつ身体強健な壮丁であり丁重に遇されるべきだという自意識含め)ので敢えてそうしてるんじゃね。つか日本人は感情労働をせず自分の持ち場だけ守るタイプを見下しすぎ

44: morimarii 2025/11/15 07:16

全く同じ経験したことあるが時間は6時間待ちだと言われ、塩対応だった……

45: nanako-robi 2025/11/15 07:43

知らなかったなあ

46: firststar_hateno 2025/11/15 08:01

献血は心温まる行為ですが、待ち時間が心冷えますわね。改善の余地ありですの!

47: minboo 2025/11/15 08:05

大きい病院行くと採血センターがあって、そこの看護師は終日延々と1日何百人もの患者の血を抜くだけの作業をしているんだが、あの仕事やってたら気が狂うよな、と思う。献血ルームも似たようなものでは

48: urtz 2025/11/15 08:20

結局予約してても待つし

49: take1117 2025/11/15 08:22

相手には社会的大義という最強の盾があり、こちらにはボランティアという最強の矛がある。激突すれば焼け野原になる。そして、一番困るのは患者さん。

50: sabinezu 2025/11/15 08:32

仕組みが回らない原因は、仕組みを理解しない人間。

51: cl-gaku 2025/11/15 08:34

結局お得意様だけで固めて新規が入らないよくあるやつになっちゃうのね

52: m4fg 2025/11/15 08:49

本当に不足しているのはスタッフと機材のようですね

53: technocutzero 2025/11/15 08:54

真の奉仕精神が試される・・・!

54: clairvy 2025/11/15 09:09

なんで、適切な情報を開示しないんだろう?努力できない理由がある?

55: omi_k 2025/11/15 09:16

処理能力が需要を上回っているという令和日本ではよくあること

56: mujisoshina 2025/11/15 09:27

献血にどのくらい時間がかかるものなのかを把握せずに来た人と、把握した上で来た人では、待ち時間を要するという同じ対応を受付にされても受ける印象がだいぶ違うんじゃないかと思う。

57: togetter 2025/11/15 09:30

献血に協力したい人はいるのに血は足りてないって状況はもったいないよね…。

58: kei_1010 2025/11/15 09:39

塩本人からの意見が欲しい

59: soreso 2025/11/15 09:39

発端ツイはラブラッド登録済みの人で、予約必須の成分献血を飛び込みでしようとされたのでは……と邪推している/呼び込みは基本的に全血献血(400ml)一択

60: zgmf-x20a 2025/11/15 09:50

今はそうではないけど20年くらい前だったかお前薬服用してるのか…ガミガミ言われたことがある。また、PCRで誤診があったんだろうけど、お前の血液にはウイルスがある2度とくるな!と。ところが一方で募金はしろと。

61: hasiduki 2025/11/15 09:53

予約しても1時間拘束される!!!!!!!!

62: yakihamo 2025/11/15 09:59

予約でしか行ったことないが、受付から帰るまで貴族のように丁重に扱ってもらえるのが気持ち良いから行ってるまである。愛想が良いのは大阪だから?

63: ROYGB 2025/11/15 10:04

連携がうまくいってないのかな。

64: frothmouth 2025/11/15 10:04

ボランティアってお客様気分でやるもんでもない...とは思いつつも、それ言ったら反発は多いからなあ

65: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/11/15 10:06

くっそバカバカしいな。だったらプラカードなくすか、「予約のない方は◯時間程度かかりますが、ぜひお願いします」て書かれたプラカードも併せて持っとけばいいのに、謎の殿様的振る舞いやな

66: nida3001 2025/11/15 10:09

老人に金だけでなく文字通り血まで施そうとする人々を追い返す、ある種の社会貢献

67: rlight 2025/11/15 10:12

成分献血は血を人体に返す処理が挟まるし、遠心処理のためのキットの機器への取り付けが複雑だったりするので回転率が悪い。

68: kazuhix 2025/11/15 10:14

プラカード持ち業務に固定費として人件費を分配してるんだろう。居酒屋キャッチも同じだ

69: buluffel_branche 2025/11/15 10:19

ちょっと前に話題になった人工血液って結局まだ実用化されてないの?自分で決めた事すらお客様気分で臨む傲慢ちき共が早く居なくなればいいのに https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/t336/202505/588683.html

70: Yuzu 2025/11/15 10:20

予約が当たり前なら呼び込みするなって話では? 予約のアナウンスをするべきでしょ

71: flookswing 2025/11/15 10:20

予約レーンと飛び込みファストレーンを作ればいいのに

72: Klassik-Musik 2025/11/15 10:35

献血はアプリが便利だよ。事前に問診もできるし過去3回分の献血結果の確認もできる。事前予約しても受付から30分くらいは待たされるからオペレーション的に仕方ないんだろう。いいことじゃないか

73: bbbtttbbb 2025/11/15 10:40

人事が「社長です。ぜひ当社に!」ってスカウトメール大量に送って、社長面接で「で、なぜ当社を志望しました?」って聞かれるやつと同じ

74: flirt774 2025/11/15 10:52

これは営業と実装の温度差そのもの。相互連携が大事とわかる事例

75: uchiten 2025/11/15 10:58

冬は不足しがちなんだよね。最近頻脈の薬飲み始めたから献血できなくなって残念。でも飲み始めるちょっと前に行けてよかった。

76: Vudda 2025/11/15 11:16

前から思ってたけどみんな献血したくないんじゃなくて時間を無駄にしたくないんだよな、3時間無駄にするぐらいなら家でじっとしてた方がマシだもん

77: automatican 2025/11/15 11:20

血液不足!今すぐ予約を!と同じプラカードに書かれていればよかったんだろうな

78: guntz 2025/11/15 11:26

成分は予約なしだと無理でしょ特に休日。採血だけで1時間はかかるし、ベッドも限られてる。全血は20分で終わるけど

79: irukutukusan 2025/11/15 11:48

呼び込みして時間掛かる話と、受付で塩対応された話は全然違う。意味わからんコメント書くな

80: mirakux 2025/11/15 11:51

こういうのがのさばってるから二度といかないわ、一部の愛好家が回してるからそれでいいよ

81: osakana110 2025/11/15 12:01

まあでも初回はどちらにしろ時間がかかるよ。病院でやってもらうと1万円くらいかかる血液検査が無料でわかるので、時間のある時に予約して献血行くようにしてる。みんな幸せ。

82: magi00 2025/11/15 12:08

予約前提でもいいんだけど、じゃあ呼び込みするなよ

83: Kenju 2025/11/15 12:11

予約して当たり前なほど盛況ならプラカードで呼び込みする必要はないのでは。どういう意図?

84: t1mvverr 2025/11/15 12:19

予約って聞くと、アプリ取って新規登録するのがすこぶる面倒と感じてしまう。漏洩リスクもあるし

85: judenimori 2025/11/15 12:20

ふらっと寄ると歓迎されてなさそうだし、献血カーも昔ほど見かけないし、実際予約するような常連で足りてるんじゃないのかと思ってしまうよね。

86: pekee-nuee-nuee 2025/11/15 12:24

予約前提ならもう呼び込みやめたら

87: lluvias 2025/11/15 12:51

神経損傷で障害が残ることがあるのに大した補償してもらえないことを知ってやめた。ボランティアを釣れた魚ぐらいに思ってる

88: takuzo1213 2025/11/15 12:53

元常連。ショッピングモール内で呼び込みやってたが、1キロ以上離れた献血ルームまで自分で行けという。結局行ったがモヤモヤは残った。さすがに甘え過ぎというか、一種のインフラなのだから持続性を考えるべき。

89: ashitaharebare 2025/11/15 13:13

よかった。血液は不足してなかったんだ。

90: mayumayu_nimolove 2025/11/15 13:19

2時間も待つ奴がいると思ってるのがすごいな

91: kkobayashi 2025/11/15 13:22

いつも必死に呼び込みしてるからそんなに足りないんだな・・・って思ってたら中はそんな感じなのか。それが血液が不足してる理由じゃないのって思ってしまうな

92: RM233 2025/11/15 13:59

快適に献血したいなら予約&全血。場所と人によるが自分は30分くらいで終わる。ふと沸いた善意に水をさされて腹たったかもしれないけど、人助けになると思ってその善意を育てて欲しい。

93: takilog 2025/11/15 14:42

普通に運営がカスなだけだろ何考えてボード持ってんだよ

95: praty559 2025/11/15 16:15

若い頃によく献血してたけど、その頃はすぐに血抜いてくれたけどな。今のほうが不便になってるのナゼなんだろう。

96: nikoli 2025/11/15 21:37

献血って行くたびに新しいシステムとか運用が登場していて日々細かい改善がされていると思うけど、献血しようかなとふと思った人をいかに多く取り込むかという点だけは全然改善されないよね…

97: Ep7TUEiW 2025/11/15 21:56

営業と受付の各部門を上にたどっていって、共通する人物が悪い