世の中

立川志らく「国旗損壊罪」否定派に反論「誰が困るんだ?」「“表現の自由”とか訳の分からないことを…」(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

1: daruyanagi 2025/11/14 06:26

まぁ、俺も困らん。法学的な話で遊びたい人間には興味深い論点もあるみたいだが、実際の生活にはあまり関係がない

2: sink_kanpf 2025/11/14 07:13

阿呆かw国旗を損壊するのと同様に、寄せ書きしたりマントにしたりするのも「表現の自由」のど真ん中じゃんw やはり、愛国保守&逆張り冷笑思想は全体主義思想ということがまた明らかに( ´ー`)y-~~

3: yas-mal 2025/11/14 07:58

「表現規制は、反発の少ない○○から始まり、そこから広がっていく」という典型的な状態。それを危惧していた人たちはもっと憂慮しなくてはいけない。/若い頃、「“超”放送禁止落語界」とかやってたんでしょ?

4: kenjou 2025/11/14 08:02

こういうことが積み重なってじわじわと国権が強化され横暴になっていく、というのが歴史が教えていること。たいしたことないと言って承認を促すのは典型的な国家の奴隷。

5: arrack 2025/11/14 08:05

自分で自分の首を絞める愚か者はいつの世にもいる

6: rokasouti 2025/11/14 08:07

私も特に困りませんが、何故今、他の問題と比べて真っ先にやるだけの差し迫ったトラブルが見当たらないのに、わざわざ急いで規制をするのかという方向の話なので、積極的に賛成はしないという感じです。

7: yarukimedesu 2025/11/14 08:11

落語という表現をしてる奴がこの有様。それとも、落語は表現じゃないのかな。

8: mutinomuti 2025/11/14 08:14

毎年国民投票で国旗を決めればいい

9: hazel_pluto 2025/11/14 08:19

表現の自由を守るために「外国国章損壊罪」も廃止しよう。国旗損壊罪も不要。「器物破損罪」で全部カバーできる/日本国旗、他国の国旗含めて全部燃やすという動画撮れるな/その気持ちの集積が今の高市首相なんだが?

10: ichise 2025/11/14 08:23

考えてみれば、国旗を燃やすってなんかの表現ぐらいにしか使わないと思うので、それを取り締まるって、すごくヤバくね?

11: m-kawato 2025/11/14 08:26

「誰が困るんだ?」その言葉はそのままそっくり返して差し上げたい

12: sumika_09 2025/11/14 08:26

表現の自由なんて要らないらしいし、落語なんてなくなっても誰も困らないだろうし、今後落語は禁止で。おねしゃす!

13: Fuetaro 2025/11/14 08:28

いつもの御用落語家か。糊口を凌ぐためとは言えダサいよなあ。

14: dnf63bxf2fbnd3 2025/11/14 08:29

これを落語家が言うのがほんとに面白いよな。お前の仕事は表現の自由によって守られているのに。

15: kotaponx 2025/11/14 08:29

自分は他者の尊厳や権利を損なわない限りは、表現の自由を守るべきだと思う。ただ、自由には責任や反発も伴うので、それを理解した上で行使すべき。

16: nowa_s 2025/11/14 08:29

愛国的な自分の愛国的な表現は法で規制されないという自信があるんだろうな。ヤバい政権が成立したら、誰にでも刃は向きうるのに。

17: asuiahuei 2025/11/14 08:31

国旗を焼く人=悪いやつと単純化する思考をどうにかしてほしい。自分の所持物の国旗を焼いたところで、他者に悪い影響はありません。せいぜいお気持ちぐらい。当然、他者の所持物を損壊することは悪いことです。

18: btoy 2025/11/14 08:33

逆に、今誰か困ってるの?/個人的にはどうでもいい。

19: hasiduki 2025/11/14 08:44

無駄に規制が増えるのは嫌だドン!!!!!

20: oxam 2025/11/14 08:51

「いくらなんでもさすがにそれは」な表現(全裸で散歩とか)がある程度規制されることはやむを得ないと思うけど、自国の国旗損壊が「いくらなんでも」の領域にあるとは思えない

21: hdampty7 2025/11/14 08:52

愛知のトリエンナーレで陛下の御写真を焼いた輩がいたでしょ。国旗を燃やしてお怒りになる層が暴れるのを抑止する効果はあると思う。でも、表現の自由も狭まる上に誰のお腹も膨れないので時間の無駄。

22: goldhead 2025/11/14 08:54

落語に思い入れはないけど、最初に思ったのは「落語家がそれ言うのかよ」だった

23: toro-chan 2025/11/14 08:59

そういう、国旗損壊罪からつくろうという、頭が悪そうな極右しぐさに困ってるよ。そんな下らない割に頭が悪い法案から通る状態に反対してる。そもそも何に使うんだ?無知極右の無駄な批判の正当性にしか使えない

24: ysksy 2025/11/14 09:00

反体制であるべしとか言わないけど、落語家ならいくらでもいじり倒せるネタなのに残念なことだ。

25: aga_aga 2025/11/14 09:01

『国権が強化され横暴になっていく、というのが歴史が教えていること。』国権が強化されて困る人たちがこんなにいる事が問題。戦争になった時に即時降伏しかできなくなっちゃうよ。もう一度玉砕してもらわないとね。

26: kakaku01 2025/11/14 09:05

こういういい年した大人からあまりにも程度が低い話が出てきた時にどうすればいいんだろう。貴重なご意見ありがとうございます以外に言葉が思いつかないや。

27: nP8Fhx3T 2025/11/14 09:07

石破や総裁選の進次郎は叩いていたが高市政権に対しては露骨に御用芸人になって分かり易いな。

28: owl23 2025/11/14 09:07

次に不敬罪と国家侮辱罪が来るから。

29: pakila 2025/11/14 09:09

わざわざ国旗を損壊しているような人は、他の法律でしょっぴける場合が多いと思うので、反対。法律なんて少ないほうがいい。

30: wildhog 2025/11/14 09:11

売春もそうたけど被害者いない行為をいちいち犯罪にするのはやめないか。司法リソースの無駄遣いだ。深刻な健康被害を高確率でもたらす薬物は別として

31: doko 2025/11/14 09:12

器物損壊罪よりも罪を軽くするためであれば良いんでない

32: tacticsogresuki 2025/11/14 09:13

トップコメのこういった事がジワジワのこういった事の判別は誰がするのか。ストーカー規制法も個人の自由を相当制限するけど必要だろ。誰かにとって大事なものをわざわざ損壊させる権利を守る必要はないだろうに。

33: y_as 2025/11/14 09:22

SS隊員「そうだそうだ!! ハーケンクロイツを損壊した奴は処すべし!!」

34: grdgs 2025/11/14 09:24

なら市町村章損壊罪や社章損壊罪もつくらないと道理が通らない。にしても表自戦士って本当にエロにしか興味ないよな。そして国家による規制が大好き。

35: mutsugi 2025/11/14 09:25

む?志らく氏こういう傾向の人だっけ?

36: mazmot 2025/11/14 09:26

むしろ、「誰が得をするんだ?」

37: sin4xe1 2025/11/14 09:26

談志の虎の威をかってのしてきただけありますな

38: tanukipompoko 2025/11/14 09:31

先進国ではどこでも罪、というのは明確な嘘(カナダ等)。表現の自由で食べている落語家が、マジョリティの立場を振りかざして表現の自由を否定する。芸ではなく右派への阿りでしか目立てないのは惨めですらある

39: nnn7kun 2025/11/14 09:32

まあどっちでもいいんだけど反対派の言う事はわかるぞ

40: donovantree 2025/11/14 09:33

「悪いヤツが困るだけなんだから」中国やロシア北朝鮮の政府にとって悪い奴とは誰か。国家にとって悪い奴とは誰か。少し頭を使えば子供でもわかるだろう。幼稚すぎる。

41: h-hirai 2025/11/14 09:33

「先進国はどこの国も、自分たちの国の旗を焼いたり壊したりしたら罪になる」がまず嘘「罪になる国もある」なら正しかった/反トランプ派が星条旗を焼く自由があるから米国は(まだ今のところ)偉大な国なんだよ

42: enemyoffreedom 2025/11/14 09:35

右も左も表現規制がお好きなので(政治的方向性や嗜好は違うにしても)

43: triggerhappysundaymorning 2025/11/14 09:35

「誰が困るんだ?」「“表現の自由”とか訳の分からないことを…」<これを反論のつもりで言ってるなら相当に阿保だが。

44: kageyomi 2025/11/14 09:37

日の丸の使用率は圧倒的に右派が多い。右翼が困るんじゃないっすか。日の丸がダメなら旭日旗を使えばいいじゃない

45: opaopachang 2025/11/14 09:37

誰も困らない法律ならそもそもそんな法律いらないのでは

46: shoh8 2025/11/14 09:39

志らくが否定派に反論したということは、主流は否定派 /落語家が訳がわかる奴の話だけ聞いてていいの。なんで誰も困らないものに刑罰を定義するの

47: dkn97bw 2025/11/14 09:41

れっきとした表現規制なので国旗損壊罪には反対。アーティストや活動家は日本だけじゃなく中国や韓国の旗もどんどん燃やしてくれ。

48: Usus_magister_est_optimus_t 2025/11/14 09:42

フィクションで、ゲームの一場面で国旗が焼け落ちようとしている表現が規制されるかどうか。

49: agricola 2025/11/14 09:43

奇遇だな、俺もおもんないウヨ芸人は規制していいと思ってるんだ。それで困るの売れない芸人だけじゃん。↓昭和天皇の写真のコラージュ(を取り入れた美術作品の図録)を最初に焼いたのは美術館だボケ。

50: simila 2025/11/14 09:46

刑法は国民の自由を奪うのだから「誰が困るんだ?」なんていう理屈で立法してはいけない。

51: Domino-R 2025/11/14 09:47

オレが自分の私的な所有物を自由に処分できない場合があるということか? /オレは人々の「不快」にも極力配慮すべきと思う派だが、それを明文化した法律にまで格上げするには相当な根拠が必要と思うぞ。

52: d-ff 2025/11/14 09:49

下着メーカーが困る(星条旗やユニオンジャックのパンツは海外のテレビショーでも見るが、日の丸パンツは見たことないが)。沿道の観衆に小旗を配るどこぞの団体とか。

53: WinterMute 2025/11/14 09:50

くだらない主張。自国の国旗を損壊するのが「悪いヤツ」だけなわけがない。そもそも他国の例であっても芸術表現では慎重になっている。表現に理解のない落語家は笑えない存在すぎ

54: jinakira 2025/11/14 09:50

落語の自由を命がけで守ってきた先達に謝って欲しい

55: rider250 2025/11/14 09:50

保守右派の俺も布きれぐらいでガタガタうるせえなあ、破こうが焼こうが好きにさせろ、たかが布だろうが?と思うと同時に「これだけ情報戦が激しくなった現代で心の防衛も必要なのかもなあ」とも感じる。難しい。

56: ghrn 2025/11/14 09:53

外国国旗損壊罪にあわせる形で制定される、国旗損壊の罪。日本国に対して侮辱を加える目的で、国旗を損壊し、除去し、又は汚損した者は、二年以下の懲役又は二十万円以下の罰金に処する

57: hiby 2025/11/14 09:53

またくだらない芸人共が政権変わったとたんにぞろぞろ出てくるようになって来てるな。権力に阿る落語家本当にダサい。大阪の素人と同様取り上げるなよ。いやほんま自民党の筆頭犬笛のうちの一人だと思う。

58: town2town 2025/11/14 09:53

必要性を感じない。この国旗の制定理由が「傷つく人(ウヨク)が、いるから」なんだよね。けどそのウヨクは祭日に自宅で国旗掲揚する事すらしてないわけ。日の丸の美しさを説明できない単に「サヨクざまぁ」て言いた

59: s17er 2025/11/14 09:55

善悪の問題に矮小化すると本質を見誤る

60: daigan 2025/11/14 09:56

志らくは想像力が足りてない。米国でも毀損罪は無いし、例えば仮に自国が他国の侵略を支持した時の抗議手段の1つとして表現の自由は確保されるべき。今の日本でありえない!じゃなくて全ての可能性に備えるんです。

61: Goldenduck 2025/11/14 09:57

自分のイメージする悪いやつと国家が実際に取り締まる内容が一致すると無邪気に信じられて生きやすそうですねとしか

62: kappa99999 2025/11/14 09:57

「表自戦士はエロにしか興味がない」と想像していた人もいたけど、結局多くの表現の自由戦士が国旗毀損罪に反対して声を上げていますね。それは良かった。(好きな分野だけでも主張することも全然良いと思うけど)

63: nanamino 2025/11/14 09:57

落語も表現の自由のうちでしょ

64: tekitou-manga 2025/11/14 10:00

事実に基づかない嘘を垂れ流す馬鹿をテレビに出し続けるのをやめろよ / 赤松はだんまりだけど、山田太郎は12日ツベ動画で反対(外国国章損壊罪の廃止とあわせて)してるのか。

65: tribird 2025/11/14 10:00

布や紙が劣化してきたとき破棄したいやつが困る。劣化してるならOK?どのレベルの劣化でOKか誰が決めるの?裁判所?警察?縛られたいの?マゾヒスト?

66: futbasshi 2025/11/14 10:01

こういう人間は戦中に落語上演自粛(不謹慎だという勝手な自主規制を当時の落語協会が行った)をお国のためと受け入れる、自称「愛国者」さまなんだろうな。

67: houyhnhm 2025/11/14 10:01

路上パフォーマンスみたいなのは外国国旗だろうが外国国旗損壊罪にならない。実際、中国と台湾のやつで日本国内でやった事例あるから見てみ?適用されてない。

68: mska 2025/11/14 10:03

「師匠がロリコンでくりいむれもん見てる」話一生しとけ

69: youchin 2025/11/14 10:05

現行法で処分できるのにわざわざお気持ちまで汲み取った法案なんて支持できねえだろ、器物損壊で不都合ないと思うけど。

70: shibainu1969 2025/11/14 10:07

例えば「落語家は“落語協会に逆らっちゃいちゃいけない”って法律」にしたら誰が困りますか。悪いヤツだけが困りますかね。落語協会に逆らうのは許されるが国家権力に逆らうのは許されないという主張でしょうか。

71: Gka 2025/11/14 10:10

表現の自由戦士と揶揄していた側が表現の自由とか言い出すのイタくね。朝鮮学校の目の前で北朝鮮の国旗を燃やすのは表現の自由ではなくヘイトだよ。

72: akapeso 2025/11/14 10:11

劣化でボロボロになった国旗は、切ってクロスとして使用すれば問題なし(不敬)

73: kagerouttepaso 2025/11/14 10:12

全く問題ないとするのも国旗損壊罪が天下の悪法の如く扱うのも議論を妨げる悪質さがある。規定されてる主要なEU諸国はヤバい国なのか?

74: ko2inte8cu 2025/11/14 10:12

戦中、国の方針に沿わない落語は禁演落語とされて抹殺された。逆に、国策落語という軍国噺が奨励された。談志の芸風は一見、禁演落語に近いが、反面、政務次官になったりして政治権力の臭いがする。

75: ustam 2025/11/14 10:12

表現の自由を「わけわからない」とか言っちゃうやつは落語家やめろ。日藝は芸術系の大学のくせに何を教えているんだ。日本の場合は「侮辱」の定義を閣議決定しちゃうような国だから疑問を覚える。

76: kodebuya1968 2025/11/14 10:17

だから日の丸や日の丸に武運長久と書いて名前書くことが政府の匙加減で罪にできるのが問題なんだって

77: tyhe 2025/11/14 10:30

実際に燃やさなくてもそういう内容の風刺的な落語やったら捕まったりしそうでは。あとは歴史映画とかで日本の敗北の表現の一部として日本国旗が燃える表現をしたら捕まるのでは。

78: gun_kata 2025/11/14 10:31

この種の「規制されたところで誰も困らない、困る奴は悪人だけ」みたいな糞論法、国旗損壊罪以外でもよく見られるのは意識すべき/Xなどで「表自」も多くが国旗損壊罪に反対してるってようやく認識できてきた?

79: takashi_m17 2025/11/14 10:31

逆にこの国旗損壊罪が無くて誰が困ってるんだ?人の国旗を燃やしたら普通に器物破損だし、自分で自分のものを燃やすわけでしょ?

80: deep_one 2025/11/14 10:33

むしろ「日本国民が日本国旗を損壊して誰が困るのか」である。外国の国旗は損壊すると外交問題が発生して日本国民全体が困ることがある事があるから立法してある。なお、外国政府のみが申し立てられる親告罪。

81: parrying 2025/11/14 10:35

表現の不自由戦士ブクマカみたいなこと言ってるな

82: dogdogfactory 2025/11/14 10:37

「障害者をネタにする落語を禁止しよう」となったら、積極的に反対する人は少ないだろう。「反対するやつは差別主義者」と言われたくないから。志らくさんは、だったら規制されても仕方ないと思えるのだろうか。

83: deamu 2025/11/14 10:38

私はこの主張には反対ですが、「不快なものを見ない権利」とかいう自己中な理論を乱用してきた表現規制派のいつメン達に関しては一貫性を持ってこの主張に賛同しないと明確におかしいですよ

84: nabe1121sir 2025/11/14 10:40

落語とかいう訳の分からない話してる人間もいらんやろ

85: KAN3 2025/11/14 10:43

この人も一応表現活動をしているのに、表現の自由を訳のわからないとか言っちゃうんだな。落語なんて権力者を揶揄するような話も多いし、かなり表現の自由との関係が強い業界だと思うんだけどな。

86: honeybe 2025/11/14 10:44

戦中は特高警察に協力的なのに戦後「私は戦争に反対だったのだ」と演説するタイプ(何 / 誰だっけ…はだしのゲンのアレ…

87: katinomeiro 2025/11/14 10:45

表現行為に限らず個人の行為は本来自由。その自由を刑罰をもって制限するためには重要な保護法益が必要。誰が困るかではなく、国旗の損壊に器物損壊を超えた重要な保護法益があるかの説明が必要。不敬罪はもう無い。

88: masa_bob 2025/11/14 10:45

この人ホント嫌い。ユーモアもなくて単純に頭が悪いとしか思えなくて…

89: iphone 2025/11/14 10:50

表現規制を望むなら、落語家みたいな名前を名乗るのはやめた方が良いのでは

90: buriburiuntitti 2025/11/14 10:52

極端なことを言ってる人たち、特定秘密保護法のときもおんなじ極端なこと言ってたんだろうなぁ。

91: ET777 2025/11/14 10:57

表現の規制は線引きが難しいと都条例からの議論で散々言われてる。少し色をズラされたら? どう定義するつもりなのか。周回遅れの人達にイチから説明しなくてはいけない

92: nekoluna 2025/11/14 11:02

“先進国はどこの国も、自分たちの国の旗を焼いたり壊したりしたら罪になる” はい嘘 / 立川志らくは表現の自由の敵と思ってるから予想範囲内だよ

93: ashitaharebare 2025/11/14 11:04

そもそも日本国旗を自分と同一視するのは止めた方がいい。旗が焼かれても自分が否定されたわけではないよ。

94: repunit 2025/11/14 11:13

立川一門でも志らくは左から右に行った感ある。

95: tetsuya_m 2025/11/14 11:15

アメリカは先進国じゃないんだな

96: kagehiens 2025/11/14 11:21

単にこの人の発言をマスコミが全無視すればいいだけではないのか。なぜ取り上げるのか。

97: FreeCatWork 2025/11/14 11:23

国旗ってボクのおもちゃじゃないにゃ? ボクが傷つけたら怒られちゃうのにゃ? ふしぎにゃ〜。

98: kotobuki_84 2025/11/14 11:27

軽薄なポルノ規制論への反対意見に対して、性嫌悪連中がクソ雑に揶揄する時、これと全く同じ事を言うよね。全員、立川志らくの顔をしろ。

99: wapa 2025/11/14 11:27

国旗って廃棄する時どうすればいいんだろう?壊れて放置してたら犯罪?落ちてるの踏んだらアウト?

100: Ayrtonism 2025/11/14 11:33

法律の中身が直接的に何か困りごとを生むというより、有害無益な法律ができること自体が困る。逆に、できないと誰が困るんだ?困らないなら立法事実がないし立法事実がない法律は作らないのが原則。

101: kalmalogy 2025/11/14 11:36

有名な落語家という表現者が表現の自由を尊重しないとか芸人としても終わりなんだよな。TVでできなくなったことを愚痴るくらいでちょうどなんだよ

102: ScarecrowBone 2025/11/14 11:42

嫌いだわコイツ

103: uchiten 2025/11/14 11:45

これを言ってるのが"落語家"ってのが悲しいね、という落ちの滑稽噺かな?

104: aox 2025/11/14 11:48

国旗損壊罪が出来るまでは全く悪い事ではないですよね、出来た後でも悪い事とは思いませんけど

105: zemukurippu 2025/11/14 11:49

国旗損壊が不快なのは自然な心情だが、国家権力に頼って自由を自ら放棄するのが謎すぎる。その行為を縛ったところで不満持った人の本質は変わらず、ちょっと溜飲が下がるだけのために失うものがデカすぎるだろ。

106: yogasa 2025/11/14 11:50

賛成派こそ誰が困るんだよ

107: yingze 2025/11/14 11:51

他国の国旗損壊する自由は無いのに、自国だけ損壊し放題なん? どう言う理屈?

108: hecaton55 2025/11/14 11:52

日本人が日本の国旗を焼いて誰が困るのかを教えて欲しい。何を守ろうとしているのだろう。当たり前だけど他人の所有物は燃やさないように

109: maguro1111 2025/11/14 11:57

「治安維持法」も「誰が困るんだ?」って感じだよね、分かる分かる。治安維持するって言ってるんだから良い事しか無いじゃんね!

110: Eleutheria 2025/11/14 12:00

フランスは、仏国旗でケツを拭く写真が問題になって、国旗損壊を処罰できるよう法改正した。個人へはダメだけど、国家や組織への侮辱は表現の自由内でOKという理屈、わかるけど理屈の一つでしかないという自覚は大事

111: mkotatsu 2025/11/14 12:00

選択的夫婦別姓は選択肢が増えるから「あなた個人としては困らんやん」が通じるけど、新規刑罰は選択肢が減るから。という単純な理解で私は何となく嫌だなと思ってる。既存の量刑が増えるだけなら気にしなかったかも

112: shinonomen 2025/11/14 12:01

国民の自由を制約する法律を制定するのは、現状誰かが困っていて、法律以外で解決できない場合に限るべき。立川氏には「法律がなくて誰が困っているんだ?」と問いたい。

113: hatehenseifu 2025/11/14 12:03

他人様所有の国旗を破いたら器物損壊だけど、自分の旗が不要になって捨てたら罪になるんかい

114: kuwa-naiki 2025/11/14 12:03

少なくとも政治家が裏金作るより悪い行為ではないと思う

115: l1o0 2025/11/14 12:03

「作っても誰も困らない」程度では、法律の根拠 (立法事実) にならない。他国の国旗に対する損壊罪も本来はいらないと思うよ。でも一度作った法律をなくすのはさらに大変。だからこそ、立法や法改正は慎重になる。

116: yhachisu 2025/11/14 12:06

自国の国旗を焼くことは悪いことだと思ってないんで…

117: takinou0 2025/11/14 12:07

日本が承認している国家の、すべての国の国旗について、何かをアピールする目的で恣意的に損壊するのは認めない、とかならわかるかなー。 古くなってゴミに出す場合とかはどうするのかな。

118: fuji_haruka 2025/11/14 12:08

厳密には外国国章損壊罪も物理的行為が対象なので表現行為のみでは適用できないはず。なので国旗を破壊する生成AI動画は適用外。国旗損壊罪も同様なので表現の自由観点で反対するのは少しズレてもいる。

119: tanagosandwich 2025/11/14 12:10

なんで国旗を燃やしただけで警察にお世話にならあかんのかわからん。

120: yowie 2025/11/14 12:10

何の価値もない素人のたわごとではあるが、コメンテーターをやるような「有識者」様が落語家としての自殺みたいなことを言っていること自体はニュースバリューなのかもしれん。

121: baronhorse 2025/11/14 12:11

落語家の風上にも置けないやつ

122: Pinballwiz 2025/11/14 12:12

外国国旗毀損罪を無くすか理念法にしたらいいよ。該当する事件はほぼ起きてないみたいだし必要ないよ。

123: honma200 2025/11/14 12:12

前から疑問なんだけどこういう法律が出来てもノートに書いた日の丸や使い古しの万国旗は焼いても良いんだよね?

124: Arturo_Ui 2025/11/14 12:14

まさかとは思いますけど、真打の噺家が「禁演落語」を知らないとか、ありえないですよね?

125: yujimi-daifuku-2222 2025/11/14 12:14

不可侵なものなど認めないで一貫するなら分かるのだけど、外国の国旗や宗教的シンボルを敢えて汚したり、切り刻んだりするのはやめようという素朴な共感が、同じ日本人相手には消失するのは奇妙ですね。

126: pikix 2025/11/14 12:17

他人を気軽に拘束して刑務所や拘置所で監禁しようとするのをやめろ。人様の基本的人権を何だと思っているんだ。右翼はこれ以上無辜の人々に迷惑をかけるのをやめろ。

127: Hagalaz 2025/11/14 12:20

職場で古くなった国旗をハサミで切らされたことある 違和感あったけど仕事だからやったが、なんで私がやらされたんだろ?って今も思う これ通ったら罪かぶせられる状況だな/要は治安維持法と同じロジックなんだな

128: ghostbass 2025/11/14 12:22

そういえば「御真影を燃やすなどまかりならぬ」つってもめたやつがあったね

129: lady_joker 2025/11/14 12:22

志らくの落語がテクニカルだけど全く深みに達していないのには「国旗を破壊する人=悪い人」という平板な世界の認識に原因があって、それを見抜けず天才だななんだの持ち上げていた談志も耄碌していたということ

130: mustelidae 2025/11/14 12:22

この人はなんかこういう浅はかなことを言う役割を訳あって引き受けているのだろうか

131: kei_mi 2025/11/14 12:26

常に自分は正しい側にいると思ってる人がよく立川談志の弟子になろうと思ったな。

132: o9875 2025/11/14 12:26

こんなアホのYouTubeをコタツ記事化するスポニチもあたまがおかしい。

133: d0i 2025/11/14 12:27

そんな素朴な共感じゃなくて、国/政府の外交面で「そういうことされると国として困るので」規制(権利を制限)してるんだと思うけど > 外国の国旗や(中略)切り刻んだりするのはやめようという素朴な共感

134: kaionji 2025/11/14 12:27

ヘイトスピーチが規制できるならこれも規制できるよね。ヘイトスピーチは規制するべきではなかった

135: coper 2025/11/14 12:30

前提の「先進国はどこの国も、自分たちの国の旗を焼いたり壊したりしたら罪になる」が間違い。それにより以降の主張は破綻している。何故こんな発言がニュースになるの?

136: cream163 2025/11/14 12:32

最近愛国芸能人が増えた気がする。儲かるのかな

137: a2de 2025/11/14 12:38

何年か前の動画でアマゾンか何かの配送している人が玄関に落下している星条旗を綺麗に畳んで最後に敬礼してるのを見たのよね。あれもう一度見たい

138: asahiufo 2025/11/14 12:39

外国国章損壊罪は親告罪であり外交案件用の法令とみられる。道端で外国旗を燃やしても当該国の訴えが無ければ適用されず、消防など別法令での立件でしょう。侮辱目的という曖昧な仕切で表現を制限するのは早計では。

139: cinq_na 2025/11/14 12:39

大抵の国は外交儀礼として外国国旗の損壊は罪に問うけど、自国国旗は不問なのが大半。無知なくせに偉そうに語る連中はどうにかならんかね。どうせ志らくでしょ、って批判の仕方はしたくないんだが。

140: ko_kanagawa 2025/11/14 12:40

これそのものがどうとは思わないけど、これがエスカレートするにせよしないにせよ、そしてどちらを志向するかにすら関わらず議論が巻き起こることそのものに意味がある。それを抑圧するみたいな向きだけが純粋に害

141: justgg 2025/11/14 12:42

この人の発言はいつも幼稚で浅すぎてこっちが恥ずかしい気持ちになる。共感性羞恥。本人は恥ずかしくないのかな。

142: latteru 2025/11/14 12:42

そもそも国旗を燃やすやつがいなければこんな法律作らなくて済むと思うんだけど。そんなに燃やしたいなら国旗損壊罪が成立して施行されてから議事堂前で燃やして抗議してみてよ。

143: richmikan 2025/11/14 12:44

正面の顔のサムネ気持ち悪いからやめてくれ。

144: smiddle 2025/11/14 12:44

落語ってどっちかというと権力を笑う(笑うことで相対的に見る)文化かと思ってました

145: ibusuke 2025/11/14 12:45

幼稚すぎる発言、年取ると子供に戻っていくよね。

146: pon-zoo 2025/11/14 12:46

他国の法律も知らないのによく言えるな。話はずれるんだけど、この法律では手持ちの日の丸を燃えるゴミに出して通報されたら有罪になるんだろうか。焼いても誰も困らないけど不安だわ。

147: ultimatebreak 2025/11/14 12:46

こういうのからジワジワなんちゃら論あるけど、やる時はジワジワもクソなく一気にやってくると思うよ。あと先進国はどこも罪というのは間違い、反論するならちょっとは調べたらいいのにね

148: son_toku 2025/11/14 12:48

近代国家(ネイションステート)の成り立ち(国民意識なるものが多分に人造的)を知らないとこういうトンチンカンが出てくる。

149: aqi2501 2025/11/14 12:50

今は良くても今後日本の国旗を毀損したくなるくらいくそみたいな状況になる可能性もあるので、国旗を毀損できる環境は残しておいて欲しいです!(自分本位)

150: azumi_s 2025/11/14 12:52

仮にも落語家がこれじゃ笑い話にもならんよなぁ。

151: duxfaz 2025/11/14 12:52

落語家ならもっと上手い事言えよ。反応に困るわ。

152: unpaku 2025/11/14 12:52

愛国は儲かるってか、SNSで観測できる大衆の憤りにストレートに乗っかると1番コロコロ転がされやすい層から好感度を稼げるみたいなとこはありそうと思う。私は確固たる自分を持ってますキャラよりミーハーが楽

153: lunaphilia 2025/11/14 12:54

自分がいつのまにか悪いヤツになっていることなんぞつゆほども想像できてない顔だな 犯罪にすべきかどうかはともかく、国旗を損壊するような表現には品がなさそうだとは思うが

154: n_vermillion 2025/11/14 12:54

外国国旗についても同じ罪が適用されるんで日本国旗もそこに入っただけやろ。騒いでる奴の方がおかしい。国旗汚損してストレス発散とか言ってるのもおるけどそんなんドン引きだわ。

155: triceratoppo 2025/11/14 12:55

キモすぎるからアップの写真を使わないでくれ。

156: htnma108 2025/11/14 12:56

今You Tube戦場でこういう営業してるの?

157: tokuniimihanai 2025/11/14 12:56

あなたがTVで言いたい放題言ったり、変なキャラ芸ができるのも表現の自由があるからなんやで。北朝鮮とか、表現の自由がない国の惨状は知ってると思うのだけど。

158: alivekanade 2025/11/14 13:01

国旗ってたたみ方があるぐらいの物だから(日の丸なら日の丸に十字が入ってはいけない)、この法律自体はなにも問題ないと思うけどそれで「国家の奴隷」と呼ばれるならわたしは奴隷でいいです。

159: lanlanrooooo 2025/11/14 13:01

落語って、こういうの逆に反発するもんだと思ってた。なんなら、新作落語でも作って馬鹿にするとか。誰が困るんだ?っていい出したら、困る人少ないものから順になくなってくんじゃねーかな。

160: pon00 2025/11/14 13:01

誰も困らないならこの法律作る必要なくない?

161: shinbay 2025/11/14 13:03

この人は本当に思慮が足りない。「国旗損壊罪、いいじゃない」と認めてきたら少しずつ表現が狭められ、最後にはあなたも何も喋れなくなるぞ。落語家なのに表現の自由について深く考えたことすらないのはヤバい。

162: roirrawedoc 2025/11/14 13:06

斉藤元彦とメルチュ折田楓が無罪になる世界なんだから法律なんてあってもなくても同じ

163: baseb 2025/11/14 13:07

まあ志らくさんはこの辺りでしょう。

164: good2nd 2025/11/14 13:07

この人ほんとつまらないことしか言わないのになんで重宝がられてるんだろう。

165: napsucks 2025/11/14 13:09

こいつんちの玄関ドアの封印に日の丸貼り付けておきたいところw

166: masudasman 2025/11/14 13:10

表現の自由戦士として明確に反対、その上で更に表現の自由戦士として、外国の国旗損壊も許すことを検討すべきではとも思う、例えばイスラエルの蛮行に対して「外交上の利益」を理由に非難表現を禁止すべきか?等

167: degucho 2025/11/14 13:12

その昔、治安維持法ってのが我が国にありましてね。落語で風刺の演目やったらお縄になる世の中になるかもよ

168: Helfard 2025/11/14 13:17

普通は国旗は焼かないもんな。逆に焼いても問題がないと言う人は試しに中国でも韓国でもイスラエルでも何でも良いから焼いてみると良いのではないか? まあ日本だと日の丸以外を焼いたら普通に捕まるだろうけど。

169: a2c-ceres 2025/11/14 13:18

『先進国はどこの国〜〜焼いたり壊したりしたら罪になる』外国の法って調べるのがめんどいな。G7ベースだと、カナダとイギリス、アメリカには直接的に禁じる法はなさそう。▼英はモンティ・パイソンの国だし納得。

170: kk23 2025/11/14 13:23

必ず普通の国がどうとか言いだすけどその国の国民ではあっても少数民族にとっては自分らを虐げた象徴だったりもするしなぁ、そんなはっきり全先進国とその国民が尊重してるなんて言い切れるのかね、

171: hate_flag 2025/11/14 13:24

日の丸が焼けるくらい自由な時だからこそあんたも好き勝手に落語が喋れるんやで。まあ落語するよりコメンテーターしたがほうがコスパがいいから落語はどうでもいいのかね

172: aienstein 2025/11/14 13:28

街で国旗が焼かれまくってその事で誰かが不利益を被ってるなら法制化も考えるのはわかるけど、なぜ妄りにルールを増やしたがるのか分からない。

173: racooon 2025/11/14 13:28

程度が低いのは間違いない

174: hiroshe 2025/11/14 13:29

国家権力と自分を一体にして考えるなよ

175: hryord 2025/11/14 13:31

談志も阿呆な事よく言ってたけどもうちょっと知性や諧謔があったように思う。今からでも談志をもっと真似て欲しい。

176: mr_mayama 2025/11/14 13:39

お札を破いたら罰則があるけど別に誰も困ってないのと同じ話かと

177: seiji_harada 2025/11/14 13:39

この人って自分は凄いこと言ってるんだぞーお前らは理解できるかなー、みたいな言い方が露骨な上に内容が薄っぺらいから見てて滑稽。

178: knok 2025/11/14 13:41

表現が仕事の人がそんなこというのはとても残念だ

179: duckt 2025/11/14 13:42

この人は雰囲気だけでものを言うので、いくらファクトを突きつけても無駄。下手な落語だけやってれば客以外には迷惑かけないのに。

180: telegnosis 2025/11/14 13:47

「国旗を愛する人が亡くなったときに棺桶に一緒に入れるのは棄損になるのか」って言うひとがいたけど、本当にどうなんだろうな。

181: yajicco 2025/11/14 13:47

自国の旗焼いて犯罪になる国は相当な権威主義国家くらいしかないのでは。

182: BaBo 2025/11/14 13:55

処分したい日の丸は燃えるゴミに出したら罪になるのかな?役場で回収とかになる?(笑)

183: curonod 2025/11/14 13:55

時代のカリスマだった師匠を真似た”天才・鬼才”のパントマイムなんだろうけど、裏打ちのない真似事は滑稽で、なんだか痛ましいですね。/旗については他国自国関係なく無罪or有罪のどっちかに寄せればぐらいの温度感

184: AKIT 2025/11/14 14:01

国旗を焼いても誰も困らない。というか廃棄できないのに毎年生産されたら日本が国旗まみれになっちゃうよ><

185: gobbledygook_JP 2025/11/14 14:01

否定派だが、民主的に決まった以上、悪法でも法だが、問題は適用基準が曖昧で恣意的運用が可能なこと。次の選挙で反対派を押すしかない

186: TETOS 2025/11/14 14:02

政府批判するような漫才作品禁止です、まであと何歩?

187: bfagargar 2025/11/14 14:08

歴史を知らない人は幸せそうで良いなあ

188: aramaaaa 2025/11/14 14:09

誰かが掲揚してる旗を引き摺り下ろしたら現行法でも器物損壊なので、ここで問題にされるのは自分で旗を用意して汚す行為なんすよ。それこそ「誰が困るんだ」だろうに

189: orhr 2025/11/14 14:09

他人のものを壊したら罪になるけど、自分のものを壊しても罪にはならない。それと同じ。

190: popopoyyy 2025/11/14 14:09

「悪いやつ」の決めつけが偏ってるんだよ。視野が狭いつまらない芸人。

191: OkadaHiroshi 2025/11/14 14:11

例えば映画やドラマでテロリストが国旗を焼くシーンを撮ることまで罪になる事が、創作の自由を毀損するだろうとという事が考えられないのか。

192: shoechang 2025/11/14 14:15

誰も困らないならいらないな。

193: sander 2025/11/14 14:16

一般的なレベルでの理解という感じ/対立している二国(A,B)があって、日本在住A国民が自分で買ったB国旗を破ったら(デモとか動画とかでアピールする目的)、外国国章損壊罪として逮捕するの?出来るの?

194: khatsalano 2025/11/14 14:21

っていうか,この人のパーソナリティってどうなってんの? といつも思う。いじめっ子のまわりにひっついてヘラヘラ笑ってるみたいな,つまんねえ奴。

195: neogratche 2025/11/14 14:22

ぼくはこれに関しては今の日本の制度はかなりフェアだと評価してるよ

197: Bryntsalov 2025/11/14 14:35

なんでそんなに必死に否定するのかさっぱりわからん

198: majikichi893 2025/11/14 14:39

旗を燃やす行為の是非ではなく、思想がのっかる物品に特例が入る事がよろしくない、となってるのでは。

199: behuckleberry02 2025/11/14 14:41

「別に困らないし良いじゃん」は第一感としてよくわかるんだけど、「誰のための法か」を見ていくと意見が変わってくる。結局のところ市民の声を封殺したい支配者の為の法でしか無い。市民側は無くても困らない。

200: flatfive 2025/11/14 14:41

現実問題としてコレで困るのは対日民族憎悪を扇動したい活動家だけなのでサッサと制定したらよい。公然猥褻みたいなモノ。

201: differential 2025/11/14 14:42

志らくは「はなし塚」とかどう思ってんにゃろね…/彼の師匠は業の肯定が落語の本質と言っていたわけですが、どうもこの人は、濃いめの愛国方面の業しか肯定しないんだよね笑

202: hibiki0358 2025/11/14 14:44

訳のわからないのはオマエだ。マスコミもこんな奴に聞きに行くなよ。勘違いが肥大するだけだ。

203: cha16 2025/11/14 14:45

すごいバカなんだな。談志も草葉の陰で泣いてることだろう。

204: kahoma621 2025/11/14 15:00

自分から取り立てて国旗を焼こうとは全く思わないけど、「国旗を焼く=悪いヤツ」がこの人の脳内で完全に成り立ってることにドン引きする。そこから 「非国民的な言動をする = 悪いヤツ」 は地続きだと思うが

205: T-anal 2025/11/14 15:01

他にもコメントあるけど、外国国章損壊罪は廃止で国旗損壊罪は不要、器物損壊罪で対応しろ。そして、国旗損壊罪に反対して、外国国章損壊罪を擁護してる奴はダブスタ。

206: katariya0116 2025/11/14 15:07

例えばフィクションの中で、日本が滅亡するif世界を描いたとして、国旗を焼ける描写があったら犯罪になりますという拡大解釈をされかねない法律を通したいとは思わない。コードギアス書けなくなる可能性あるんやぞ

207: pitti2210 2025/11/14 15:11

国の政策に不満を抱いて旗を壊すという行為に罰則がつくことは、踏み絵の強要と同様だと思うけど。わりとマジで。

208: te2u 2025/11/14 15:22

制定しても困らないなら、制定しなくても困らないだろうに。

209: inuwantan12 2025/11/14 15:23

逆に、日本国民が国旗燃やす表現しただけで「誰が困るんだ?」って感じ。

210: mint6626 2025/11/14 15:29

国家権力に都合が悪い人の家庭ゴミに国旗を入れ込めば捕まえられるわけですね。わかります。

212: ys0000 2025/11/14 15:31

俺も困らないけど、「被害が存在しないものに罰則を作る必要性がない」から反対するよ。国旗焼くとか下品な連中には、品がないねって嘲笑う程度で十分で、国旗を敬えと強制するとか社会主義国みたいで嫌だけど?

213: SilverHead247 2025/11/14 15:33

現政権を揶揄する落語、漫才他を全て取り締まることになっても「誰が困るんだ?」

214: tikani_nemuru_M 2025/11/14 15:39

志らくさんがそうやって自分のバカを世間にさらして自らの社会的評価を「損壊」しても罪に問われることはないでしょ? 日本人が自分の国旗を損壊しても罪に問えないのは、それと同じことなんです。

215: warulaw 2025/11/14 15:46

不謹慎な落語を規制しても誰も困らないから規制するよ。ってのが戦前あって、それで本当につまらない落語が大量にうまれたという歴史を知ってて、これ言ってるなら相当おめでたい人だよなぁ。

216: type99 2025/11/14 15:49

「国旗を焼くくらい何が悪いんだ」というブクマで埋め尽くされているところを見ると、戦後教育の成果というかWGIPによる日本人の愛国心のサニタイズがいかにうまく徹底的になされたかが分かるな。

217: hobo_king 2025/11/14 16:00

正直誰がいつ何時に困るかどうかは分からない。しかし逆に言えば「将来どれだけ影響が出るかも分からない、対象が善人か悪人かも不明なまま罪と罰を作り出そうとしている」という事を意味する。危険そのもの。

218: fatpapa 2025/11/14 16:02

困るのはネトウヨのデモや街頭で旗振りした後使った国旗の処分だろ。破ったりゴミに出したら捕まるから国旗回収の日作るか?誰も困らんからOKなら国旗燃やしても誰も困らんわ。つまらん落語も禁止…落語してないのか

219: kamiokando 2025/11/14 16:08

虫が食ってボロボロになった国旗を燃やすゴミに出せば罪になるんだろうか?ならないだろうけど。じゃあ新品なら罪になるのか?

220: toshikish 2025/11/14 16:08

立川志らくもスポニチもLINEヤフーも動員されたヤフコメ民も,戦前の機運醸成に貢献したということで歴史に刻まれるけどよい?

221: typographicalerror 2025/11/14 16:14

国家の主権者の表現の自由より国旗が大事、という立法はありえるんだろうか。公共の福祉として国旗がある、みたいな位置づけなんだろうか / 外国旗については国交に関する罪で割と違う話という認識

222: yamada_k 2025/11/14 16:15

あれ? 最初にこの話題が出た時にはよく見る人たちが賛同していたような気が。

223: HNDLAXPHXSEANRT 2025/11/14 16:16

学校に掲げてある国旗など自分の所有物でない他人の国旗を損壊するのはダメだと思う。弁償する必要がある。

224: heretoday 2025/11/14 16:17

国家転覆を目論む悪「犯罪になるから破くのやめよう」 表現者「全て注いだ作品だけど犯罪だしやめとこう」どっちもあり得ないので法規制の意味は余り無いかと…。

225: udongerge 2025/11/14 16:22

この人冷笑的だからキライ。

226: sinopyyy 2025/11/14 16:27

国旗損壊罪なんて罰則作って処罰なんて思想警察のやることじゃんよ。何でこんなのがコメンテーターとしてテレビにで続けてるんだろ?

227: orangehalf 2025/11/14 16:31

自国か他国か関係なく罪としないで良いと思う。国による国民の行動制限は少ない方が望ましいし、問題となる行為があったとしてそれがこの法がないと裁けないのかというとそうではないと思うし

228: shinsho 2025/11/14 16:34

また伯山におちょくられるぞ!

229: hrmk4 2025/11/14 16:46

犬猫などへの加害行為から人への加害に繋がるのと同じくらいに、国旗損壊からテロにつながる相関関係が判明しているなら、仕方ないところもあるかもしれない。

230: glizmo 2025/11/14 16:47

誰も困らないならなぜ法律が必要なのか。

231: natumeuashi 2025/11/14 16:50

スポーツの応援で持つ小さな国旗とか、祭りやイベントで気軽に使って、買い替えられなくなるじゃん。用済みの国旗は桐箱にでもしまっとくの?核廃棄物かよ。ドラマや撮影で使った大道具の国旗も保存するの?正気?

232: KasugaRei 2025/11/14 16:54

表現の自由を「訳の分からないこと」と切って捨てる職業的表現者。だが当人に自己否定の自覚はない模様。/「どの先進国でも自国旗を毀損すれば罪に問われる」というのも事実に反する。

233: hanbey64 2025/11/14 17:05

自国の国旗を棄損しても問題がないというなら他国の国旗を棄損しても無罪にしろ。言いたいのはそういうことだ。

234: mute0108 2025/11/14 17:05

『国策落語』とかの時代もあったんだからこういう話題だったら、落語家ならもうちょっと笑える話にしてくれるかと思ったのに

235: Kmusiclife 2025/11/14 17:07

ブコメが最近おかしい。

236: TakamoriTarou 2025/11/14 17:13

法律は保護するべき法益がある場合に作るものなので、誰も困ってないなら作る必要は無い。あってもなくても誰も困らないし保護するべきものも非実在な訳で、そんな法律は不要です。外国の国章は円滑な外交が保護法益

237: da-yoshi 2025/11/14 17:21

基本的にこれには反対。「国家の権威・信用・国際的尊厳」を守る為には、そういう国作りをするしかない。それを外国が脅かす場合には対処が必要だが、国内で適用しようとすると国家への批判に適用される危険がある

238: kanimaster 2025/11/14 17:33

国旗損壊罪に関してはどちらかというと賛成だけど、この人はちょっと黙っていてほしい。

239: tsubo1 2025/11/14 17:36

国民は生まれながらにして権利と自由を有しているが、その中には国を蔑ろにする権利や自由も含まれるのかというのが論点であり,その考えには個人的には同意できない。とはいえ考え方は人それぞれだと思う。

240: xx9xx91024 2025/11/14 17:36

戦時下は、「不謹慎な落語を聞いちゃいけないって法律にして、誰が困るんだ?悪いヤツが困るだけなんだから、悪いヤツのことなんか考えることはないんだよ」と大真面目に検閲・規制されてたんだがご存じないのかな

241: yourmirror 2025/11/14 17:43

はてなのネームド表現の自由戦士は国旗損壊罪に賛成している(厳密には国旗損壊罪に反対してる人に疑惑をかけて攻撃してる)ようなので、はてなの現実と向き合ってほしい

242: togusa5 2025/11/14 17:48

成田悠輔?

243: lectro3000 2025/11/14 17:51

結局右も左もダブスタ過ぎるんだよ。国旗損壊罪に賛成なら外国人へのヘイトスピーチも同様に取り締まるべきだし、ヘイトスピーチを取り締まるなら国旗損壊して日本をヘイトする奴も取り締まるべき。

244: qqzn5u99q 2025/11/14 18:10

愛国の振る舞いを強いるよりも、自然と皆が好きになるような自由で民主的で創造力のある日本を守りそだてることが大事です。

245: FEMRIK 2025/11/14 18:14

「国旗を貶める奴=悪い奴」とは思わないけど、「国家に敵対してる奴」ではあるよね。法は社会と社会秩序を守るためにあるんだから、内部から国家を貶めて崩壊に向かわせる行為を法で取り締まるのはおかしくないよね

246: exshouqosa 2025/11/14 18:15

なぜこうも横暴な物言いしかできないのかね

247: yamamototarou46542 2025/11/14 18:26

「先進国はどこの国も、自分たちの国の旗を焼いたり壊したりしたら罪になる」これは事実ではないだろう/一見誰も困らないように見えるというのを権利制限の根拠としてはいけない

248: PrivateIntMain 2025/11/14 18:27

罪になるからといって権利が剥奪されたわけではないが、国家がその権利を制限する理由がよくわからんとは思う。どうせ中指立てたい人は罰があろうがやるだろうし。万引き繰り返すより迷惑は少ないかもね。

249: t-murachi 2025/11/14 18:31

(あんまりこの人が立川談志の弟子であるとは思いたくないんだよね。底が浅いっちゅーか)

250: uehaj 2025/11/14 18:56

「コーランを焼いたやつは罰として殺していい」を野蛮だと感じるなら、国旗を焼いたら犯罪として罰するというのも野蛮なんだよ/お子様ランチの小旗捨てたり、マラソンの応援の後で旗捨てたら牢屋いきだからな

251: brendon 2025/11/14 18:57

“先進国はどこの国も、自分たちの国の旗を焼いたり壊したりしたら罪になる”そんな事ないし、国旗を燃やす人がなんで悪いやつになるのか分からん。

252: theta 2025/11/14 19:00

自分が持ってる日章旗に落書きしたとして誰が困るんだ。

253: LuckyBagMan 2025/11/14 19:03

不謹慎な笑いと言えば、Xだかで見かけた『せっかくだから法案成立前に駆け込み損壊しようぜ!』ってのでバカ笑った

254: timetrain 2025/11/14 19:17

まったく笑えん(関西人として最も強い言葉で非難するの意)

255: njgj 2025/11/14 20:12

うーん、これは確かにそういう法律の国もあるから何とも言えない部分はあるなあ。全ての先進国がそうじゃないから、「ふつう」なんて言い方を言葉を扱う職業の人が軽々しく使うのはどうかと思うけど。

256: phillies_rocks 2025/11/14 20:14

選択的別姓も通名でええやんとか言ってるのだから、国旗損壊罪も器物破損罪とかでええんちゃうん

257: bomem 2025/11/14 20:28

日本を憎悪することなどありえないと思っているんじゃなかろうか。理不尽を受けたら普通に憎悪するし、その表現として国旗を焼くぐらい表現の自由では。

258: morita_non 2025/11/14 20:29

まあただの布であることは確かだが、損壊罪否定派の人たちの方もナチスの服だの旧軍のコスプレだのにうるさい気はするのでどっちもどっちであろう。ただの紙のコーランとかもあるしな…

259: AKIYOSHI 2025/11/14 20:47

禁演落語を知らないはずもないのに。https://intojapanwaraku.com/rock/culture-rock/24499/

260: kori3110 2025/11/14 20:52

誰が困るんだ論で言うなら、私物の自国旗を棄損しても誰も困らないだろう(他国の国旗だと国際問題になるのは理解できるが)。「気分が悪い」を理由に法で縛るのは猥褻物や騒音など、なしではないが慎重にした方が良い

261: absalom 2025/11/14 21:04

落語がなくても誰も困らないのと同じだよ。お前は困るだろうが。

262: Falky 2025/11/14 21:15

いつまで経っても浅い人間だねぇ

263: ustar 2025/11/14 21:21

先進国はどこの国も、自分たちの国の旗を焼いたり壊したりしたら罪になる。←流石にあなたの感想では

264: pyagatupa 2025/11/14 21:41

いくら落語家でもそこまでバカじゃないだろうし炎上芸のような気もするけどインプレ乞食するほど落ちぶれてるわけでもないからやっぱりバカなのかも

265: syamatsumi 2025/11/14 21:48

あって困るもんじゃないってんならヘイトスピーチ規制も大人しく受け容れろよな。そういう問題じゃねえだろうがよ、全く……

266: rainbowviolin 2025/11/14 22:50

かつて、自身が筆頭となって「“超”放送禁止落語界」と題した寄席を開催し、皇室罵倒・差別用語連発の演目披露していた志らく。権力者におもねって宗旨替えした表現者ほど、ダサいものはない。談志が泣いてるよ。

267: Kenju 2025/11/14 22:53

日の丸弁当を食べた罪で投獄

268: akahmys 2025/11/14 22:54

その辺のおっさんに比べたら影響力はあるだろうけど、言ってもただの落語家じゃん。

269: blueeyedpenguin 2025/11/14 22:56

誰も困らない基準で法律作ってたらキリがない。ないと困る人が多い法律から作ってくれ。

270: youhey 2025/11/14 22:58

大原則として、国対人の関係に新しい規律が増えるのは忌諱されるのが自然なことなのでは。ましてや当事者として困らない、関係の薄いことなら否定するのも当然と思うけども。そうでない被虐思考の人もいるだろうけど

271: labor9 2025/11/14 23:23

「不文律の常識を放映化しないといけない世の中」であることに悲しみを感じる。普通に暮らしていて国旗を燃やすとかないし。事細かくしていけば弾圧になるんだろうが、性善説寄りの日本の法制度は限界かもね。

272: eggplantte 2025/11/14 23:25

ここで自分は関係ないと譲るとどんどん侵食してエスカレートしていくんだよ。ツイフェミやら見ててもそうでしょ。右も左どっちも極端な奴らは自分が気に入らない表現を隙あらば規制しようとしてくるからな

273: aaagold 2025/11/15 00:15

外国旗損壊罪を廃止しようと声を上げなかった時点で終わりだよ。

274: jintrick 2025/11/15 06:04

あ―それやっていいのは自由を自分たちで勝ち取っている実績のある国だけな。可逆的なんだよ連中の自由は。本邦は不可逆。

275: poppono8 2025/11/15 06:36

怖すぎ!表現の自由を言うなら、外国国旗も同様にだめにしてくれ!はてぶ民って変わることをただ恐れるだけの変化を恐れて成長しないここ30年を象徴している人たちなのかな?

276: yunoka0314 2025/11/15 09:27

結局国旗焼きたいから反対なんよ