世の中

深々と頭を下げ謝罪文を手渡し…積丹町クマ問題が解決 副議長謝罪と新マニュアルで猟友会が活動再開を決定

1: fumirui 2025/11/13 20:46

本日の朗報。

2: mutinomuti 2025/11/13 21:33

警察は規制すら張らなかったんだ。道公安と道裁判官は素手でヒグマ倒すんじゃなかったっけ、なんで猟友会に前に立たせてるの?

3: hazlitt 2025/11/13 21:39

第二次国共合作ですね(外敵の出現による融和)

4: Goldenduck 2025/11/13 21:51

"駆除現場に現れた海田副議長とのトラブルを受け、駆除の際に第三者を入れないことなどが明記されたクマ捕獲の対応マニュアルがまとめられました。" こっちの威力のが強そう

5: iinalabkojocho 2025/11/13 23:05

やはりストライキはいちばん効果的なんだと分かる事例。その上、こんな熊害の緊急時に何を考えてるのか全く不明。警察が出来るようになったと言っても練度が違うよね。

6: narwhal 2025/11/14 00:29

そんなのは解決でもなんでもない。必要なのはクマ問題の最終的解決だ。日本を九州にしてしまえ。

7: sisya 2025/11/14 01:58

謝罪とマニュアルに関してはいいとして、海田副議長に何のお咎めもなく、議員に難癖をつけられるというイレギュラーを再発させないための対策もなし。猟友会に甘えきった結末だと感じた。

8: knowledge7p 2025/11/14 03:01

どうせまだネットリンチは続くんだろうなあという顛末

9: mezamashi0540 2025/11/14 04:49

優先すべきは町民の安全と町政の正常化。穏当かつ妥当な落しどころだと思う。政治は誰かをやっつけるのではなく、言葉で折り合いをつけてほしい。話が通じなくてリコールとか告訴とかでないことが凄くうれしいよ。

10: ftq 2025/11/14 05:38

へぇ〜副議長は辞めないのか。町民は心が広いのねぇw

11: firststar_hateno 2025/11/14 06:01

副議長さん、謝罪は大切ですが、クマさんの問題も一緒に解決してほしいですの!安全第一、でもクマも大事ですわよ。

12: wackunnpapa 2025/11/14 06:14

地域ボスはクマともども山へお帰り。

13: sockscat 2025/11/14 06:35

人が怪我したり、亡くなる前で良かったね。ハンターから猟銃取り上げた警察と公安はまだ「ぼくは悪くないもん」してるけど

14: atoh 2025/11/14 06:43

個人的な興味として副議長が現場で何を言ったのか明らかにして欲しいが、町民としてはこれで正常化となって一安心だろう。マニュアルもちゃんとできたのは大変よいことだ。

15: takanagi1225 2025/11/14 06:51

名前出てたんだ。ちゃんと謝れてえらい!神輿に担がれ好き勝手に振る舞ってきたのだろうが、世界は自分のものではないと気付けてよかったですね。猟友会の方々に於いては、安全第一で大人数で駆除にあたってほしい。

16: gairasu 2025/11/14 06:53

こいつよりも偉いやつがこいつに内々でなんか言ったんでしょ。自分より下の者が何騒いでも無視する昔の貴族を絵に描いたような対応してたやん。

17: uzusayuu 2025/11/14 06:55

こういうモンスター(人の方)が簡単に引き下がるとは思えないんだよな。何かしら復讐を狙っていたりしないといいけど

18: njgj 2025/11/14 07:08

いったんは良かったんじゃないの。ただ、遅すぎる気もする。この方の過失は明らかだし謝るだけなんだから、もっと早くできたのでは。

19: rider250 2025/11/14 07:20

うちの町内にもいるけど、この議長って「反社活動をしてない反社」みたいな人物じゃないかな。うちの町内のも皆「触らぬ神に」で少々逸脱行為しても平伏・なあなあで済ませてるんだよ。積丹町の対応見てるとね。

20: ywdc 2025/11/14 07:22

マニュアル作らせて直接謝らせたならまあマシな決着だな

21: houyhnhm 2025/11/14 07:24

いやまだクマおるんよ。

22: Ubobibube 2025/11/14 07:26

地方は封建制度だからね。お殿様に謝れと言われたのかな。

23: lli 2025/11/14 07:37

市民の安全を守るために警察が主体的に駆除を行うべき事案だと思うので、そもそも猟友会に要請するという構造に問題がある。善意で行う性質でもそこに妙な権力を発生させるべきでもない。

24: sato0427 2025/11/14 07:39

“駆除の際に第三者を入れないことなどが明記されたクマ捕獲の対応マニュアル” マニュアルに書かれないと妨害し始める副議長なんてやめちまえよ

25: twikkun 2025/11/14 07:48

謝れてえらい

26: u_eichi 2025/11/14 08:07

一義的には副議長の横柄が原因だけど、事態の収拾に時間がかかったのは行政の責任でもある。町長の釈明が残念だねー。限られた人口の町だからいろんなしがらみがあるんだろうけどさ。

27: hagetar 2025/11/14 08:12

やはり町長は無能だったのか。どの組織でも、集団にはかならず愚か者が混ざり込む、それはもう人間集団ではしかたないので、リーダーが適切に裁かなければならない。この町の不幸は、トップ2が無能だったことだ。

28: shoh8 2025/11/14 08:19

猟友会問題の解決だけど、クマ問題はまだ続く

29: sasagin 2025/11/14 08:25

絶対謝らないって言ってたのに謝るんだからもう信用できないでしょ。早く辞めさせるべき。

30: SATTON 2025/11/14 08:47

「俺を誰だと思ってるの?第三者じゃないの、関係者なの!」くらい言って介入してきそう。

31: natumeuashi 2025/11/14 08:52

双方とも決して物分かりのいい歳じゃないわけだし、頑張って和解できて良かったねとしか。この規模の自治体は人もリソースも限られてんだから、贅沢言っても良い代わりは現れない。あるもので頑張るしかない

32: shichimin 2025/11/14 08:59

副議長の処分はないんだ?またやらかしそう

33: mobanama 2025/11/14 09:01

やれやれ

34: hobo_king 2025/11/14 09:04

一応猟友会の許しは得られたようだけど、話を知れば知るほどこの副議長の存在そのものが行政上のリスクだとしか思えない状況なので、ほとぼり冷めたらまた何かしらやらかしそうではある。

35: tsumanne30 2025/11/14 09:06

反撃(陳謝)ということだったらしいな。解決して何より。

36: d-ff 2025/11/14 09:53

潔い謝罪を評価すべき時節柄。

37: makou 2025/11/14 09:53

各自治体、地域、対岸の火事ではないですよ。

38: beed 2025/11/14 09:57

捕獲の邪魔をする副議長を近づけないという合意が取れたということか。

39: urouro_again 2025/11/14 10:09

カメラの前で罵ったんだから、カメラの前で深々と頭を下げてもらおうじゃないかー、とならない猟友会は心が広い

40: akinyon1121 2025/11/14 10:11

警察の責任で駆除するように変えていかないとこういう事件はどこの自治体でも起こりうる話

41: shibainu1969 2025/11/14 10:14

副議長が100%悪で、猟友会が100%善みたいな扱いだけど、本当にそうなのかな。内々で手打ちにする話と思ったけど。スカッとジャパン系が流行ってるから、一方を完全屈服させたがるけど、それはそれで危うい気がするよ。

42: dubba 2025/11/14 10:16

本邦であまり見ないストライキの例。猟友会側の要求が通って良かった。もっとみんなストライキしよう。

43: ani11 2025/11/14 10:49

よかったね

44: honeybe 2025/11/14 10:50

謝罪したのか。解決してよかった。

45: pikopikopan 2025/11/14 10:56

この人の行動はストレス発散的に依存してたのではって思うぐらいのレベルだったので、嫌がらせを繰り返せない仕組み作って欲しいな・・人しにが出る前に決着ついてよかったよ。猟友会の方々おつかれさまです。

46: PrivateIntMain 2025/11/14 11:22

次に第三者が介入してきたらそいつのせいにするからねってお墨付きが得られたならよかった。

47: timetrain 2025/11/14 11:32

議長が代行になるかと思ったが、本人が直接にはなったか。もう後に続く愚か者が出ないでほしい

48: m7g6s 2025/11/14 11:42

やっとかよ。で、副議長は自分のワガママで町民を危険な状態にさせて何ヶ月も放置した責任取らねーの?

49: law 2025/11/14 11:53

人的被害が出る前にこの落としどころにたどり着けてよかったなあ。他の自治体の同類たちにもくぎを刺す形になったでしょうしね。

50: brusky 2025/11/14 12:11

クマが頭を下げて謝罪文を手渡したわけではなかった

51: hogetax 2025/11/14 12:12

結局どういう事態だったのか全然わからん。とはいえ、これがボランティアに依存するっていう構造的な問題なのは変わらんからさっさと国は体制を整える必要がある

52: naggg 2025/11/14 12:19

謝れるだけ偉いと思う その後の行動変容にも期待したい

53: Hasen 2025/11/14 12:28

こんなにごねてから謝るなら舌打ちしてもすぐ謝った某スノボ選手の方がマシだな。

54: quabbin 2025/11/14 12:52

一旦は落ち着いたということか。また問題起こすなら、その時はもっと炎上するだろうから、大人しくなると思いたい。

55: hecaton55 2025/11/14 12:58

和解できたなら良かった。わだかまりはまだ残ってるだろうけど無駄ないがみ合いは無い方が良い。

56: seiji_harada 2025/11/14 13:00

最近の熊被害を見て、何か起きて責任が自分にくる可能性が高くなったと判断して日和っただけでしょ。

57: ttysumi 2025/11/14 13:45

「町民の安全を守ってほしいと多くの声が寄せらたという猟友会。」<<間違っとる。猟友会にそんな義務ないのに暴言吐かれて拒んだというに,なんで話の根源を元に戻す?HTB!議会と町でなんとかせい。拒否継続でよし

58: nicht-sein 2025/11/14 14:29

”駆除の際に第三者を入れないことなどが明記されたクマ捕獲の対応マニュアル”ここが一番大事じゃないかな

59: UtsumiMarkcity 2025/11/14 14:46

当事者が和解したのであれば外野から 口挟む余地はないが、マスコミに堂々と僕悪くないと公言した人が短期間で翻意することは考えにくく、復讐できる機会を狙ってそうでなぁ。 邪推・杞憂であることを願う。

60: lifehackcat 2025/11/14 16:22

積丹町のクマさんが頭を深々と下げて謝罪文を出して問題解決したのかと思った。当事者だもんね…虚構新聞乙とかまで思った。マジで疲れてるわ。

61: blueeyedpenguin 2025/11/14 17:05

議員たるもの土下座くらいはいつでもできるようじゃないとね

62: centersky 2025/11/14 18:06

よくよく考えればボランティアなのに「辞めさせてやる」とはどこを辞めさせられるのだろうか。猟友会辞めさせれば活動拒否と結果は同じだよなあ

63: tpircs 2025/11/14 19:28

これでも次の市議会議員選挙には通るんだろうなぁ

64: Gl17 2025/11/15 00:41

↓「辞めさせてやる」発言、猟銃所持は制限厳しく些細なことで免取になるので、それで難癖つけたるって意味だろうね、有力町議なら警察に顔効くし。一度免取になると、法的制限期間が明けてもまず再取得は通らない。