世の中

ボスニアへの「民間人狙撃ツアー」に多数参加と告発 イタリア当局が捜査着手 - BBCニュース

1: AKIMOTO 2025/11/13 19:15

うへえ

2: dazz_2001 2025/11/13 19:21

胸糞悪い話だなぁ

3: welchman 2025/11/13 19:35

“当時は検問所が至る所にあり、サラエヴォ市民を銃撃する目的で外国人を同市に運び入れるのは「実行困難」だっただろうと、イギリス兵らは指摘している。”/本当だったらとても嫌なので、都市伝説であって欲しい

4: wildhog 2025/11/13 19:36

狂人だな。日本に来てクマ撃つツアー作ったら鋭意参加してくれ

5: Itti-nino3 2025/11/13 19:37

火の鳥かよ。

6: mahal 2025/11/13 19:37

スラブ人どっかで「西欧人ってヤツらは俺達を黒人かアボリジニみたいなもんだと思ってる」という被害者意識を持ってそうな気はするけど、それがあながち完全な的外れではないというのが…

7: awkad 2025/11/13 19:41

さすが白人、人類の癌。こいつらさえいなければかなり平和になる。こいつらは特に他人種を見下すし人を殺して奪うことに迷いがない。今も殺しまくっている

8: yoiIT 2025/11/13 19:42

『ザ・ハント』の世界

9: cinefuk 2025/11/13 19:43

アフリカのサファリ狩猟ツアーも胸糞悪いぞ "一部のイタリア人が1990年代前半、業者に大金を払って紛争中のボスニア・ヘルツェゴヴィナに出かけ、女子供を含む現地民に銃を発砲する「スナイパーサファリ」旅行ツアー"

10: Louis 2025/11/13 19:47

「一部のイタリア人が1990年代前半、業者に大金を払って紛争中のボスニア・ヘルツェゴヴィナに出かけ、現地住民らに向けて銃を発砲していた」今までは都市伝説とされてたのか

11: Hiro0138 2025/11/13 19:50

人間狩りって999かよ

12: kenzy_n 2025/11/13 19:53

人間の悪意には底がない。

13: nibo-c 2025/11/13 19:57

ガイゼル総統かな

14: Hige2323 2025/11/13 19:59

正直胸糞悪すぎてフィクションとしか思えない、都市伝説であって欲しいが…

15: nagaichi 2025/11/13 20:11

吐き気のする邪悪。

17: omi_k 2025/11/13 20:21

まあ人間にその手の欲望(民間人を狙撃したい)が確かに存在するということはガザにおいて現在進行形で実証されていることなので一概に都市伝説としてしりぞけられる時代ではなくなったということかな

18: mutinomuti 2025/11/13 20:37

“残忍な包囲戦は4年近くにわたり、民間人1万1000人以上が死亡した”イスラエル人はアメリカ人相手にパレスチナで同じことをしてるんだよな。

19: oyamissa 2025/11/13 20:49

気持ち悪い

20: world24 2025/11/13 20:52

よく異世界漫画でモンスターが残虐非道な行いをするけどあれって全部人間が現実でやってることなんよね。人間は底抜けるのに際限ない。

21: bingo73 2025/11/13 20:54

都市伝説であってほしい

22: hagetar 2025/11/13 20:58

この話題、海外ニュースやタブロイド、フィクションで定期的に話題にあがるけど、少し調べても司法に裁かれたという事実はまだ無いようだ。倫理的に許しがたい。しっかり調べて欲しいがイタリアってのがなぁ(偏見)

23: m7g6s 2025/11/13 21:01

ま、白人なんてこんなもんよ。イタリア人だけがどうこうという話ではない

24: y-wood 2025/11/13 21:04

このニュースが不思議でないくらいにボスニア人とセルビア人は殺しあっていたからな。それに乗じたという話かな。

25: katamachi 2025/11/13 21:11

90年代、ユーゴ戦争中にボスニア住民らに向けて銃を発砲できる「スナイパー(狙撃手)サファリ」の噂。あるイギリス兵は「外国人が民間人を撃つために金を払ったという話は都市伝説」と指摘。伝説であってほしいね

26: rider250 2025/11/13 21:12

当時もう社会人だったがこの民間人狙撃しまくりという報道を見て「なぜこんな無意味な殺生を? 軍事的にどういう意味が?」と首を捻りまくってたもんだが、なるほどなあ「遊び」だったのかとある意味納得だわ。

27: kaos2009 2025/11/13 21:19

“イギリス軍は当時、サラエヴォ市内と、セルビア軍が駐留していた同市周辺地域の両方に派遣されていた。現地に駐在した兵士らは、「スナイパー・ツーリズム」が行われていたことを示すものは何も見ていないとしてい

28: mutsugi 2025/11/13 21:26

人権先進国すげーw

29: tienoti 2025/11/13 21:32

犯罪として個人の処罰は当然として、国家間でも賠償レベルの問題なんじゃないの?

30: vvvf 2025/11/13 21:40

「PVが稼げそうでリアルだけど真実かどうか検証が難しい衝撃ニュースを考えて」とかのプロンプトで考えてそう

31: Ereni 2025/11/13 21:44

非常に有名なリモノフ銃撃シーン→ https://x.gd/r5fnh リモノフは2014ウクライナ侵攻のイデオローグ的役割も担った。

32: pochi-taro00 2025/11/13 21:49

当時は兵士が大通りを通る民間人を無差別に狙撃してたやろ 大通りにバスを置いてその間を民間人が走り抜けてたよね

33: hiroshe 2025/11/13 21:54

機械伯爵かよ

34: Goldenduck 2025/11/13 21:57

実は囮捜査か何かで現地の刑務所にまとめてぶち込まれて欲しい

35: f_d_trashbox 2025/11/13 22:01

人間

36: uunfo 2025/11/13 22:01

イスラエルが今やってることも似たようなもんでは。しかも大金を払う必要無し

37: takeishi 2025/11/13 22:08

自分の想像が及ばない悪意って有るんだな

38: georgew 2025/11/13 22:22

当時は検問所が至る所にあり、サラエヴォ市民を銃撃する目的で外国人を同市に運び入れるのは「実行困難」だっただろうと、イギリス兵らは指摘 > 都市伝説臭いなぁ...

39: Arturo_Ui 2025/11/13 22:31

法治国家としては証拠が出てきた以上は捜査する必要があるという事情は理解しますが、率直に言うなら、いまイスラエルを糺さないのであれば、この件で旧悪を裁くことに何の意味も無いのでは?

40: preciar 2025/11/13 22:32

さすが進んだオーベー白人の皆さんは人権意識に満ちあふれてますなあ

41: goadbin_2 2025/11/13 22:38

当時のサラエボに行くのって相当危険度が高いと思うが。仮にあったとすると当局者の協力が不可欠なはずだが。

42: settu-jp 2025/11/13 22:40

イスラエルは言えてもスーダンは言えないはてな市民「差別と戦争と黒人は嫌い、内戦虐殺は戦争ではない内政問題」

43: akymrk 2025/11/13 22:45

“テロ対策が専門のアレッサンドロ・ゴッビス検事が今回、殺人の疑いで捜査を進めるに至った”"ボスニア軍の兵士らは1993年後半に「サファリ」のことを知った"

44: Heavylug 2025/11/13 22:50

記事のタイミング的にイスラエルでも同様の「サファリ」が行われている疑惑があるのだろうか?

45: croissant2003 2025/11/13 22:54

サラエヴォは盆地にあって、周囲の山にセルビアのスナイパーが配置された状況が戦争当時数年続いた。ちなみに目抜き通りが「スナイパー通り」と呼ばれていて、当時そこを通ると狙撃されたとのこと。

46: anigoka 2025/11/13 23:00

日本のタイ買春ツアーも酷いが、マンハントツアーとかさすが欧米人、恐れ入ったわ デスゲームの客じゃん

47: FreeCatWork 2025/11/13 23:20

ひどいにゃ!ボク、びっくりしちゃったにゃ!

48: endja 2025/11/13 23:20

多くお金を持って大体の娯楽を体験し尽くすと、次第に娯楽によって求める刺激は人によってはこういう方に向くのかもしれない。無論全員ではないだろうが

49: ashigaru 2025/11/13 23:31

本当だとしたらなかなかこれを超える邪悪はないな

50: IkaMaru 2025/11/13 23:32

ちょうど分断壁の上からパレスチナの虐殺や市街地破壊を眺める「観光」やってるんだっけ、イスラエルは

51: carl_b 2025/11/13 23:43

仙水が見た黒の章、多分これも収録されてる

52: zenkamono 2025/11/13 23:54

イスラエルで行われてる、イスラエル軍によるガザ民間人(子供、赤ちゃん多数含む)殺戮の観戦ツアーと同じくらい酷いな… ボスニアのは信ぴょう性の乏しい都市伝説的噂だけど、イスラエルのは実際に映像もあった

53: kowyoshi 2025/11/13 23:55

これはひどい

54: Kanasansoft 2025/11/13 23:57

火の鳥のクローンマンハントを思い出した。捕まることに怯えながら行う快楽殺人とも違う。金持ちが安全圏にいながら趣味や興味本位で行う殺人で別の名前が欲しい。何にせよ悍ましい。

55: T-anal 2025/11/14 00:20

人権意識が高い欧州は流石やね。人権後進国の民扱いを受ける我々がドン引きする方向で斜め上を行く。

56: phillies_rocks 2025/11/14 00:21

陰謀論ぽい

57: bt-shouichi 2025/11/14 00:37

“武器に強い情熱を傾ける「大金持ちたち」が、「無防備な民間人を殺すために金を支払い」、当時包囲されていたサラエヴォの丘陵地帯にあったセルビア人陣地に案内され「人狩り」をしていた”

58: kumpote 2025/11/14 00:43

そもそもポリコレが進んでるってのは国が法で縛らなければ暴走する差別意識や嗜虐性マシマシの民度って事だからな。さすが欧米サマよ。こっちくんな

59: daybeforeyesterday 2025/11/14 00:57

うーむ

60: taisai429 2025/11/14 01:33

The Most Dangerous Gameみたいだ

61: akinonika 2025/11/14 01:52

最近、品質に疑問がでている漫画『ワンピース』も、こういう部分の社会風刺はちゃんと出来ているのかもしれない

62: iphone 2025/11/14 02:19

人間は許されればいくらでもひどいことができるし、何なら喜んでやる。大金を払ってでもやる。むしろ対価を支払うことで「売ってるものを買っただけ」という心理的免罪符を得る。文京区の12歳の件もそうだ。

63: lunaticasylum 2025/11/14 02:30

カネ払ってお咎め無しで人を撃てるなら撃ってみたいという心理はわかる

64: knowledge7p 2025/11/14 02:54

のび太の恐竜に出てくる恐竜ハンターが言った「恐竜は何万匹といるんだ、少しくらい狩っても問題ないさ」を連想するね、やはりいつの世も生命を狩るのに娯楽を見出す人間はいる

65: multipleminorityidentities 2025/11/14 03:00

イタリアならわからんでもない。あと金さえ払えばやりたい放題できるって思ってる層はいるからなー。

66: seabreamlover 2025/11/14 03:22

ゴッドバレーかよ

67: infinite-regress 2025/11/14 03:59

フェイクであってくれ…

68: d-ff 2025/11/14 04:28

大昔にとんねるずの番組で「撃ちたいから自衛官になったのに……」という若者の悩みを肯定的に扱っていてたまげた。ご意見番の武見敬三が煽っていた記憶がある。

69: rgfx 2025/11/14 04:34

はえー、あのスナイパーズアレイにそんな話が。

70: oktnzm 2025/11/14 05:42

真偽は分からんが、米で大陸横断鉄道に乗りながらネイティブアメリカンを狙撃してた話を思い出した。

71: hajakun 2025/11/14 06:00

これって南米のインディアン相手にずっと言われてたことだけど。てかブラジルでは現在進行形で、開発業者が警備員にやらせてる。https://www.amnesty.or.jp/human-rights/topic/minority/minority_brazil.html

72: cosmosquare77 2025/11/14 06:45

紛争当時、スナイパーは主にチャウシェスク失脚で国外逃亡したルーマニアのセクリターテが雇われていたと言われていたが。ボスニアのセルビア人勢力はアルカンらマフィアが支援してたのでありえなくは無さそうか。

73: sukekyo 2025/11/14 06:48

うわ、ホラー映画が現実にパターンだ。都市伝説であってほしいわなあ。

74: bnckmnj 2025/11/14 06:54

こういう大犯罪が「数人が特殊な方法で殺された」まで薄められるから戦争ってだめなんだよ。普段国内で娯楽目的の射殺事件が置きたら被害者二人でも数ヶ月報道するけど、戦時下だと100人の死の関心が1日で期限切れる

75: hazardprofile 2025/11/14 07:12

真偽はともかく 当時のサラエヴォの様子はAP通信が当時のニュース動画をyoutubeにあげてて ap sarajevo とかで検索すると単に日常生活を送っているだけの市民が盆地を囲む山から撃たれてる様子がよくわかる

76: kohgethu 2025/11/14 07:13

「人間狩り」は、ちょうど今「ONE PIECE」のジャンプ連載中の物語の内容だよね。「ONE PIECE」のストーリーは「実際にあった人間の歴史」を参考にしてるんで、胸糞悪い内容もあるんだけど、本当に胸糞悪いわ。

77: banzaic 2025/11/14 07:41

本で読みたい。このジャーナリストについて知りたい。

78: takanagi1225 2025/11/14 07:43

人を殺してみたいとかいうバグみたいな人間いるからなぁ…。

79: y-mat2006 2025/11/14 07:46

都市伝説であってほしいんだけど、人間の邪悪さには限りがないから、あるいは…

80: jou2 2025/11/14 08:11

マハだ

81: poponponpon 2025/11/14 08:18

ドラえもんで未来人が恐竜ハントツアーやってたけど、まさか現実の方が残虐性で上回るとはね

82: bobjoebobbob 2025/11/14 08:24

「いまイスラエルを糺さないのであれば」というブコメは意味分からん。イタリア当局にイスラエルを捜査してほしいの?

83: hobo_king 2025/11/14 08:49

ガガガ文庫にマンハントをあの手この手で楽しむ連中を逆に狩り返す「ケモノガリ」ってラノベがあったけど、まるでその作品の中での出来事のようだ……人間は一体どこまで邪悪になれるのか……。

84: kkzy9 2025/11/14 09:10

うーん、どっちだ

85: ninjaripaipan 2025/11/14 09:11

現在進行系でイスラエルがパレスチナ相手にやっているよね

86: tdam 2025/11/14 10:07

悪魔が人間の顔をして今も生活しているという事実。

87: kudoku 2025/11/14 10:24

過去に白人たちがオーストラリアでやってた事だな

88: togusa5 2025/11/14 10:35

本物のスナイパー小屋じゃん

89: mkotatsu 2025/11/14 10:37

フェイクニュースじゃないんか…

90: KenKens 2025/11/14 10:56

はー、小説みたいな話でホントに?という気もするが。善悪はともかく、言われてみれば成り立ちそうな裏ビジネスだなと思ってしまった。

91: redpants 2025/11/14 10:57

民間人が町中歩いたらスナイパーに撃たれるってのを何かで見た気がする。これもあるのかな

92: timetrain 2025/11/14 11:36

ボスニアヘルツェゴビナはちょっと想像を凌駕する話が現実にあるので、本当かもしれないとは思ってしまう

93: nekokauinu 2025/11/14 12:04

さすがにデマか都市伝説のたぐいだと思う(思いたい)

94: okemos 2025/11/14 12:33

マジかよ。さすがにデマであって欲しいが。

95: kori3110 2025/11/15 21:13

人間を人間扱いしないことは人間とって案外簡単なことらしいと思う事例は歴史上(リアルタイムですら)色々あるけどさあ……

96: fb001870 2025/11/15 22:02