そうだね。土曜日は半ドンだよね。
わからんでもない。私も金曜だと、土曜の朝までは実験できるな、みたいなタイプだったから。成人式も行かずに実験してた。人にはさせたくない。
残業多いから稼げてFIREできた面もあるし、残業多くて鬱ったので、何が正しいか難しい。SIerなんで、30~50h位が平時、納期前が100h、大炎上で200h…
原則的に残業しなきゃいけないのは人的リソース管理がなってない説。季節変動で暇な時があるのなら良いけど常にMAX残業なら労働力投下しないといけないっすよ。
みんなスキルで高給もらってるのかと思ってたがなんてことはない。長時間働いて残業で稼いでる奴らばかりだった。ズコー
新人の頃は残業100hが罷り通っていたな。平時で30〜60h位。底辺SIだからみなし残業手当で実質45h分の残業代がカットされていて、FIREなんて夢もまた夢の低賃金。長続きする訳もなく経歴汚して今に至る。とほほ…
あぁ、奴隷の鎖自慢が始まるやつかこれ。。
45時間ならセーフってダメだろう。36協定勉強しろ。
自分で工程管理できないうちは早く帰らせるようにしないとのちのち残業ありきで工程組むようになってしまうという持論
コストなんだからやらない方がいいに決まってる。だが、若人が勉強する機会としての価値は簡単にお金に換えられない面もあるよなと思う。そういう機会を作れるマネージャーになりたいものです
やらされた残業は勉強になんかならないよ。残業で勉強になったのは錯覚。たまたま興味を持って出来たからに過ぎない。今は月20なんか超えたらおかしい。
終業後に予定がなく、心が壊れない楽しい残業ならウェルカムだったりするやつ。留守番みたいなぬるい方面。なかなかない。
「20代、駆け出し」でこの感じ、「老害っぽくなる」(まだなっていない)という自認も含めて見事だと思う
残業なんて0が基本 あったら異常ぐらいの感覚でいい
加齢臭どころか屍臭がするような奴隷自慢
こうした輩が高市を支持しているのね?
残業は一夜の夢のよう、醒めたら心も軽やかに。新しい働き方を模索すべきですわね!
残業代をちゃんと貰える会社で働いたことないから羨ましい
残業は経営者側からすると無駄なコストではあるが、みなし残業で払っておいて全く残業のない月はしれっと勉強やら昼寝やらしてもらい、繁忙期だけみなし分フルで働いてもらう方がお互い精神的にラク。
20代でナチュラルに「残業45Hなら問題ない」という感覚に成り果ててるのが恐ろしい。残業は特殊な場合にするもので、恒常化してるなら、仕事量と人員数が合ってない異常事態という認識が一般的になってほしい。
残業45時間したところで、医者の激務に比べりゃ何でもなかろう。常に残業するべきとまでは言わんが、業務の状況次第で、必要なら必要なだけやるのがプロだろう。嫌なら個人事業主にでもなるんだな。
20代ってことは2020年とかに入社してんだろ?それでそんなかあ。
てか、残業をテーマにした漫画もあるんかい(笑)ホント何でもあるな〜
残業反対!定時で帰らせろ!
45時間って完全週休2日なら一日2時間残業。通勤と休憩を1時間と仮定したら出発8時で帰宅21時ってことだしな。これを標準と受け入れるのは本来無理な話でもある。その無理を隙間なく積み重ねた結果が今の社会
n=1に対して何かを言うつもりは普段は無いのですが、世論調査ではこうした方が過半数いらっしゃるらしく、想像以上に日本は働きたいし働かせたい文化が根付いてるどころか、強化すらされていると感じ、驚愕です。
優秀な新人なら自発的に勉強するだろうし、会社として定時後の時間に干渉しちゃいかんよってだけ
医者 美容外科ばっか増えてるんだけどね
指摘されるならチームリーダー以上だと思うが、新人とか関係なく、残業が多いなら減らす為にアタマ使うのがお前の仕事じゃないのかよ。問題ない、じゃねえよ残業代かかってるだろうが。
月45時間が一人歩きしてるが、まとめにもあるよう月30時間までと考えなきゃ駄目。
勤務時間が月200時間超えるとそこそこ辛いよね
残業はさせないけど、自分で勉強会や自主学習はどんどんやってねというのが今のトレンドだろうか
月20日稼働として一日2時間残業が当たり前ってもう一人雇ったほうがいいのでは?
9時~19時くらいまで?たくさん働きますね。大変だ
本来は労働法で残業禁止。36協定があるから月45時間まで行ける。さらに特別条項で45時間の壁を超えれるが、労働局が年々その申請を面倒にし続ける対策をして来てるのが近年の流れ。法人経営してると流れが良く見える
労働時間規制の緩和、自分で勝手にやる分には好きにしていいと思うが、こういう思考の人間が上に立つ以上は反対せざるを得ない
本当の老害(ここにいます)は月120h超えが「当たり前」だったからなぁ…月平均勤務時間250を下回った事などなかった。だからこそ今の人たちには毎日定時を目指して欲しい。長時間残業で得られたのは健康被害だけだっ
そもそも新人に残業とか無駄遣いにも程があるだろ。まだそんなにできるようになってないのに金ばっかりかかる
残業させると成果物に変な愛着湧くからダメですよ。そんなん関係なく品質不足なら落とすべきですが、「残業して頑張って作ったのに」て気持ちがあると諦め切れず、余計な不満を溜め込むことになる。
新人だろうがベテランだろうが残業させてる時点で上司が無能なのでは
残業時間自体は業界、企業により基準値変わるからなんとも言えん、それより課長と感覚の摺合せが出来てない点が不味いと思う
20hまでにしとけ
させたりさせられる残業をほとんど体験してない自分は異常なんだろうな…。もっと作りこみたいし集中切らしたくないときは定時が腹立たしくすらある。そうじゃない時は残業しない
基本は「残業させてはいけない」という根底の考えがわかってないな。36協定をよく分からんままお互いハンコ押させてるだろ
残業はゼロが基本。ちょっとマイナス位がちょうどよい。今はそういう時代になりつつある。
40超えて、法定45時間(!=残業時間、弊社定時が9-17なので7時間超えると残業)が結構キツくなった。テレワークならギリ許容するけど。今の若い子は辞める選択が出来るので潰すリスクを高く見るべき
時間外手当が安すぎる(諸外国の半額)
ダッサ……
新人云々以前に、6時くらいまでダラダラしてそれから仕事振ってくるヤツがまだのさばってたりするのを処分してほしいもんだが。
残業が正義とは思わんがある程度負荷かけないと成長は無いと思うので、業務時間内でぎりぎり負荷はかけていきたい。
本来定められた業務時間を守らなきゃいけないものでそれをやむなく超えたときに会社が払うペナルティが残業代
トップコメの方が中小零細の事を知らない世間知らずのエアプ社会人ということが良くわかるコメントで静かに微笑むなどした。
そもそも新人に残業45時間超えないと終わらないようなタスクやらしてる(カバーしない)のが駄目なんじゃ?
「問題ない」と「問題あるけど許容範囲」はだいぶ違うよね。
これ新人かばって中堅以上が補填する構図も未来が無いんだよな。常にリソース足りてない環境は新人にこそ残業させて劣悪環境を周知させた方がいい、まである
人が足りてない場合もあるけど、入社数年目からフレックスor裁量労働に切り替わる会社の先輩たちは朝遅めで夕方くらいから本腰になるから、そういう会社の時間管理労働の若手って成長機会的に残業しないときつい
辞める確率が高まるからじゃ無いのかな?
スキル低いから重要度の低いタスクしか与えてないのに雰囲気で残業してベテランの勤務時間を超えちゃってる新人がいる。指示してないのでやめてほしい
次に「年720時間ならセーフ」といいだす/何も問題だと思ってない口振りやから新人さんははよ逃げたほうがええな
普通は残業が発生しないようなスケジュールを組むんだよ〜させるさせないでコントロールできる残業ってそもそも必要なの?
課長の立場で「あまり残業させないでね」までは分かるが仕事の割り振りの調整は課長の匙加減やないか。また「自分が新人の頃は」「俺が苦労したのだからお前らも」はやめた方がいい
まず1日9時間+出退勤の拘束がキツいのに、そっから追加で何時間も働かせていいと思ってるのがね。法定上限は上限であって標準でも必達でもないというのに。
残業代ついてたころは40、50、60のローテーションで残業してたっけか
こういう奴がいるから…部下3人に45時間残業させるより月140時間稼働の人間をもう一人雇った方が会社にメリットのある税制にして欲しい。(人月の神話問題はさておき)
新人は定時に来て定時に帰るのが仕事!新米メンター(上司)は定時に来させ定時に帰し、病欠(当日連絡)にならないように気を配るのが仕事!
俺の頃は「新人が生産性出せるわけ無いんだから残業させんな」と言われたなあ
残業が恒常になってる会社って「設定温度20度にしないと室温が26度にならないエアコン」だよ
流石に課長側の指示ミスでは。『あまりさせない』だと基本定時にしろなのか、一日あたり1時間迄許容なのかわからない。そもそも残業指示出すのは管理職の仕事だろう。何全部現場にまる投げしとんねん
医者は7割が鬱になる研修医を乗り越えないと立派な臨床医になれないので、負荷を下げれば全部解決みたいな寝言は信じない。ハードワーカーしか出来ない仕事は幾らでもある
若い頃残業してその時は平気でも年取ってからその影響出てくることもあるんですよ…(1敗)
“残業時間の問題より、新人は残業代が発生するからかな?と思ってしまう。” は?
いつも思うんだけど、こういう時に言われてる残業って36?所定?たまに経費削減で所定の上限決めてる会社あるんだよな。
社会主義国家なので、働くことが自己実現だと思っている方が右にも左にも結構おられる
もしかして独身か?時間をいくらでも投入できるのは独身だけだぞ。
通常業務以外に講習やPoC、勉強会のような計画的に残業させるならともかく、ただ長時間労働をさせるなら意味がない。常態化すると工期と工数が合わなくなって採算取れなくなるし、本当の異常時に対応できなくなる
勤務形態にもよるかもだけど、それだとほぼ定時に帰れてる日が週の中にないよね?時間もそうだけど本人の自由度がない(この日は早く帰ろう、休みにしようができない)状態なら一般的には異常だと思う。
むしろ若い子には早く帰って仕事とプライベートを両方とも充実させることを学んでほしい。長時間労働に耐えれてるのは「特別な訓練を受けています」みたいなもので、自分ができるからって基準にしちゃいけないんだよ
今すぐ社員全員に労務研修が必要/部下を持つ上て最低限の知見がないようだが人手不足だとこうなるのか
単月ならともかく、毎月45hも残業してたら上司から肩叩かれるわ。
ワークライフバランスのスタートはノー残業から
日常業務のバランスが狂ってるので、まずは是正を。基本残業は無駄金なので社畜精神に溢れるなら残業を減らす方向に。うちの新人の文句は休みが無いだったので、不要不急な残業や休日出勤はさせない方が良い。
基本は残業ゼロになるように指示出さなきゃいかんでしょ、今は。
昔より厳しい世の中だよ。昔は無能でも強烈な負荷で何度も死にかけて、スーパーサイヤ人になれた(大抵は死ぬけど)。しかし、死にかけることが許されない今は、チャンスもなく無能は無能として死ぬ選択肢しかない。
残業悪玉論、事務なら分かるけど技能職においては技能の習熟度=費やした時間だから。若い人ほどベテランに追いつくには数をこなすしかない。
残業ないのをデフォにしないとコンプラ的によろしくない雰囲気になったの10年前頃では?10年経ってアップデート出来てないのがヤバい。
まず残業させちゃいけないということが、デフォルトになってきたのになぁ。
政治が昔の時代の残業を押し付けなければいいんだけど。人が少ないから残業で埋め合わせをするのであれば、その事業はいずれ成り立たなくなるよね。
ハラスメントなんかもそうなんだけど意外と若い世代の方がモーレツ型だったりするんだよな。
課長の下なのに命令者なの?
過去の自己体験を基準にし続けるってことは変化してないってこと。でもその間に社会とそこにいる人は変化してるんだよ
他人のことなんざどうでもいいけど「定時で上がって仕事中以外は勉強しない」みたいな生活で十年後生き残れると本気で思ってるの?とは思う。俺は20年代仕事しまくってるから今定時で上がれてると思ってる。
残業させてまで無理にやらせる必要はない。定時内で働かせて伸びしろ確認して、使えない人は曖昧な指示やマイクロマネジメントで合法的に廃棄するのがトレンド。
同じNW屋のアラフィフで若い頃は100超が連続してたけど、若い人にはできるだけ残業して欲しくないよ。 ちな彼らは誤家庭にラボ作って家でやってるらしい。
残業が会社にとって無駄になるくらい割増を増やさないとダメだな
いや、さすがに(性質が悪いとはいえ)冗談だと思いたい
はてなー大好き残業の話
圧倒的に課長が正しいな
ズレてるってわかってるやん
45時間残業させてくれる会社って今時あるの?普通に入りたい。働いて結果出すだけでお金もらえるならいくらでも働いてて結果だけをだしたい。
このご時世言い難いのだけど、ダラダラ仕事していると、ある時バラバラだった知識が繋がって仕事のコツ的なものが急に掴める瞬間がある。効率的には最低だけどその時掴んだ感覚は一生忘れない。
1日の最大労働時間が8時間であり、残業は本来あってはならないことを、みんな認識していないのである
なんでそんなに残業させたいの…?私なら、みんなで協力して早く帰りたいけど…
努力すれば一人でも残業がしなくても間に合う程度の負荷の仕事を与えろという意味だと考えた
残業が出ないようにプロジェクト計画しないとそもそも駄目という前提がある。
三六協定の限界まででいいのでは
サービス残業で90+持ち帰り30を、経験させられた世代(数ヶ月で体壊した)としては割と共感が
2時間仕事が伸びるんじゃないんだよ、2時間睡眠が削られるんだよ。身体拘束に「業務」という建前を作ると、看守の裁量で禁錮期間を伸ばすことに躊躇が無くなる。ミルグラム実験そのもの。残業したければ一人でやれよ
「自分の頃はこうだった」なんていうのは何の根拠にもならないんだから説明の放棄であって、他に残業が必要な理由があるならそれを説明すべき
課長から新人にあまり残業させないでねと軽く指摘された。残業45時間超えなければ問題ないと思ってたけど考えがズレてるのかな🤔→「僕の頃は…は言わない方が良い」
そうだね。土曜日は半ドンだよね。
わからんでもない。私も金曜だと、土曜の朝までは実験できるな、みたいなタイプだったから。成人式も行かずに実験してた。人にはさせたくない。
残業多いから稼げてFIREできた面もあるし、残業多くて鬱ったので、何が正しいか難しい。SIerなんで、30~50h位が平時、納期前が100h、大炎上で200h…
原則的に残業しなきゃいけないのは人的リソース管理がなってない説。季節変動で暇な時があるのなら良いけど常にMAX残業なら労働力投下しないといけないっすよ。
みんなスキルで高給もらってるのかと思ってたがなんてことはない。長時間働いて残業で稼いでる奴らばかりだった。ズコー
新人の頃は残業100hが罷り通っていたな。平時で30〜60h位。底辺SIだからみなし残業手当で実質45h分の残業代がカットされていて、FIREなんて夢もまた夢の低賃金。長続きする訳もなく経歴汚して今に至る。とほほ…
あぁ、奴隷の鎖自慢が始まるやつかこれ。。
45時間ならセーフってダメだろう。36協定勉強しろ。
自分で工程管理できないうちは早く帰らせるようにしないとのちのち残業ありきで工程組むようになってしまうという持論
コストなんだからやらない方がいいに決まってる。だが、若人が勉強する機会としての価値は簡単にお金に換えられない面もあるよなと思う。そういう機会を作れるマネージャーになりたいものです
やらされた残業は勉強になんかならないよ。残業で勉強になったのは錯覚。たまたま興味を持って出来たからに過ぎない。今は月20なんか超えたらおかしい。
終業後に予定がなく、心が壊れない楽しい残業ならウェルカムだったりするやつ。留守番みたいなぬるい方面。なかなかない。
「20代、駆け出し」でこの感じ、「老害っぽくなる」(まだなっていない)という自認も含めて見事だと思う
残業なんて0が基本 あったら異常ぐらいの感覚でいい
加齢臭どころか屍臭がするような奴隷自慢
こうした輩が高市を支持しているのね?
残業は一夜の夢のよう、醒めたら心も軽やかに。新しい働き方を模索すべきですわね!
残業代をちゃんと貰える会社で働いたことないから羨ましい
残業は経営者側からすると無駄なコストではあるが、みなし残業で払っておいて全く残業のない月はしれっと勉強やら昼寝やらしてもらい、繁忙期だけみなし分フルで働いてもらう方がお互い精神的にラク。
20代でナチュラルに「残業45Hなら問題ない」という感覚に成り果ててるのが恐ろしい。残業は特殊な場合にするもので、恒常化してるなら、仕事量と人員数が合ってない異常事態という認識が一般的になってほしい。
残業45時間したところで、医者の激務に比べりゃ何でもなかろう。常に残業するべきとまでは言わんが、業務の状況次第で、必要なら必要なだけやるのがプロだろう。嫌なら個人事業主にでもなるんだな。
20代ってことは2020年とかに入社してんだろ?それでそんなかあ。
てか、残業をテーマにした漫画もあるんかい(笑)ホント何でもあるな〜
残業反対!定時で帰らせろ!
45時間って完全週休2日なら一日2時間残業。通勤と休憩を1時間と仮定したら出発8時で帰宅21時ってことだしな。これを標準と受け入れるのは本来無理な話でもある。その無理を隙間なく積み重ねた結果が今の社会
n=1に対して何かを言うつもりは普段は無いのですが、世論調査ではこうした方が過半数いらっしゃるらしく、想像以上に日本は働きたいし働かせたい文化が根付いてるどころか、強化すらされていると感じ、驚愕です。
優秀な新人なら自発的に勉強するだろうし、会社として定時後の時間に干渉しちゃいかんよってだけ
医者 美容外科ばっか増えてるんだけどね
指摘されるならチームリーダー以上だと思うが、新人とか関係なく、残業が多いなら減らす為にアタマ使うのがお前の仕事じゃないのかよ。問題ない、じゃねえよ残業代かかってるだろうが。
月45時間が一人歩きしてるが、まとめにもあるよう月30時間までと考えなきゃ駄目。
勤務時間が月200時間超えるとそこそこ辛いよね
残業はさせないけど、自分で勉強会や自主学習はどんどんやってねというのが今のトレンドだろうか
月20日稼働として一日2時間残業が当たり前ってもう一人雇ったほうがいいのでは?
9時~19時くらいまで?たくさん働きますね。大変だ
本来は労働法で残業禁止。36協定があるから月45時間まで行ける。さらに特別条項で45時間の壁を超えれるが、労働局が年々その申請を面倒にし続ける対策をして来てるのが近年の流れ。法人経営してると流れが良く見える
労働時間規制の緩和、自分で勝手にやる分には好きにしていいと思うが、こういう思考の人間が上に立つ以上は反対せざるを得ない
本当の老害(ここにいます)は月120h超えが「当たり前」だったからなぁ…月平均勤務時間250を下回った事などなかった。だからこそ今の人たちには毎日定時を目指して欲しい。長時間残業で得られたのは健康被害だけだっ
そもそも新人に残業とか無駄遣いにも程があるだろ。まだそんなにできるようになってないのに金ばっかりかかる
残業させると成果物に変な愛着湧くからダメですよ。そんなん関係なく品質不足なら落とすべきですが、「残業して頑張って作ったのに」て気持ちがあると諦め切れず、余計な不満を溜め込むことになる。
新人だろうがベテランだろうが残業させてる時点で上司が無能なのでは
残業時間自体は業界、企業により基準値変わるからなんとも言えん、それより課長と感覚の摺合せが出来てない点が不味いと思う
20hまでにしとけ
させたりさせられる残業をほとんど体験してない自分は異常なんだろうな…。もっと作りこみたいし集中切らしたくないときは定時が腹立たしくすらある。そうじゃない時は残業しない
基本は「残業させてはいけない」という根底の考えがわかってないな。36協定をよく分からんままお互いハンコ押させてるだろ
残業はゼロが基本。ちょっとマイナス位がちょうどよい。今はそういう時代になりつつある。
40超えて、法定45時間(!=残業時間、弊社定時が9-17なので7時間超えると残業)が結構キツくなった。テレワークならギリ許容するけど。今の若い子は辞める選択が出来るので潰すリスクを高く見るべき
時間外手当が安すぎる(諸外国の半額)
ダッサ……
新人云々以前に、6時くらいまでダラダラしてそれから仕事振ってくるヤツがまだのさばってたりするのを処分してほしいもんだが。
残業が正義とは思わんがある程度負荷かけないと成長は無いと思うので、業務時間内でぎりぎり負荷はかけていきたい。
本来定められた業務時間を守らなきゃいけないものでそれをやむなく超えたときに会社が払うペナルティが残業代
トップコメの方が中小零細の事を知らない世間知らずのエアプ社会人ということが良くわかるコメントで静かに微笑むなどした。
そもそも新人に残業45時間超えないと終わらないようなタスクやらしてる(カバーしない)のが駄目なんじゃ?
「問題ない」と「問題あるけど許容範囲」はだいぶ違うよね。
これ新人かばって中堅以上が補填する構図も未来が無いんだよな。常にリソース足りてない環境は新人にこそ残業させて劣悪環境を周知させた方がいい、まである
人が足りてない場合もあるけど、入社数年目からフレックスor裁量労働に切り替わる会社の先輩たちは朝遅めで夕方くらいから本腰になるから、そういう会社の時間管理労働の若手って成長機会的に残業しないときつい
辞める確率が高まるからじゃ無いのかな?
スキル低いから重要度の低いタスクしか与えてないのに雰囲気で残業してベテランの勤務時間を超えちゃってる新人がいる。指示してないのでやめてほしい
次に「年720時間ならセーフ」といいだす/何も問題だと思ってない口振りやから新人さんははよ逃げたほうがええな
普通は残業が発生しないようなスケジュールを組むんだよ〜させるさせないでコントロールできる残業ってそもそも必要なの?
課長の立場で「あまり残業させないでね」までは分かるが仕事の割り振りの調整は課長の匙加減やないか。また「自分が新人の頃は」「俺が苦労したのだからお前らも」はやめた方がいい
まず1日9時間+出退勤の拘束がキツいのに、そっから追加で何時間も働かせていいと思ってるのがね。法定上限は上限であって標準でも必達でもないというのに。
残業代ついてたころは40、50、60のローテーションで残業してたっけか
こういう奴がいるから…部下3人に45時間残業させるより月140時間稼働の人間をもう一人雇った方が会社にメリットのある税制にして欲しい。(人月の神話問題はさておき)
新人は定時に来て定時に帰るのが仕事!新米メンター(上司)は定時に来させ定時に帰し、病欠(当日連絡)にならないように気を配るのが仕事!
俺の頃は「新人が生産性出せるわけ無いんだから残業させんな」と言われたなあ
残業が恒常になってる会社って「設定温度20度にしないと室温が26度にならないエアコン」だよ
流石に課長側の指示ミスでは。『あまりさせない』だと基本定時にしろなのか、一日あたり1時間迄許容なのかわからない。そもそも残業指示出すのは管理職の仕事だろう。何全部現場にまる投げしとんねん
医者は7割が鬱になる研修医を乗り越えないと立派な臨床医になれないので、負荷を下げれば全部解決みたいな寝言は信じない。ハードワーカーしか出来ない仕事は幾らでもある
若い頃残業してその時は平気でも年取ってからその影響出てくることもあるんですよ…(1敗)
“残業時間の問題より、新人は残業代が発生するからかな?と思ってしまう。” は?
いつも思うんだけど、こういう時に言われてる残業って36?所定?たまに経費削減で所定の上限決めてる会社あるんだよな。
社会主義国家なので、働くことが自己実現だと思っている方が右にも左にも結構おられる
もしかして独身か?時間をいくらでも投入できるのは独身だけだぞ。
通常業務以外に講習やPoC、勉強会のような計画的に残業させるならともかく、ただ長時間労働をさせるなら意味がない。常態化すると工期と工数が合わなくなって採算取れなくなるし、本当の異常時に対応できなくなる
勤務形態にもよるかもだけど、それだとほぼ定時に帰れてる日が週の中にないよね?時間もそうだけど本人の自由度がない(この日は早く帰ろう、休みにしようができない)状態なら一般的には異常だと思う。
むしろ若い子には早く帰って仕事とプライベートを両方とも充実させることを学んでほしい。長時間労働に耐えれてるのは「特別な訓練を受けています」みたいなもので、自分ができるからって基準にしちゃいけないんだよ
今すぐ社員全員に労務研修が必要/部下を持つ上て最低限の知見がないようだが人手不足だとこうなるのか
単月ならともかく、毎月45hも残業してたら上司から肩叩かれるわ。
ワークライフバランスのスタートはノー残業から
日常業務のバランスが狂ってるので、まずは是正を。基本残業は無駄金なので社畜精神に溢れるなら残業を減らす方向に。うちの新人の文句は休みが無いだったので、不要不急な残業や休日出勤はさせない方が良い。
基本は残業ゼロになるように指示出さなきゃいかんでしょ、今は。
昔より厳しい世の中だよ。昔は無能でも強烈な負荷で何度も死にかけて、スーパーサイヤ人になれた(大抵は死ぬけど)。しかし、死にかけることが許されない今は、チャンスもなく無能は無能として死ぬ選択肢しかない。
残業悪玉論、事務なら分かるけど技能職においては技能の習熟度=費やした時間だから。若い人ほどベテランに追いつくには数をこなすしかない。
残業ないのをデフォにしないとコンプラ的によろしくない雰囲気になったの10年前頃では?10年経ってアップデート出来てないのがヤバい。
まず残業させちゃいけないということが、デフォルトになってきたのになぁ。
政治が昔の時代の残業を押し付けなければいいんだけど。人が少ないから残業で埋め合わせをするのであれば、その事業はいずれ成り立たなくなるよね。
ハラスメントなんかもそうなんだけど意外と若い世代の方がモーレツ型だったりするんだよな。
課長の下なのに命令者なの?
過去の自己体験を基準にし続けるってことは変化してないってこと。でもその間に社会とそこにいる人は変化してるんだよ
他人のことなんざどうでもいいけど「定時で上がって仕事中以外は勉強しない」みたいな生活で十年後生き残れると本気で思ってるの?とは思う。俺は20年代仕事しまくってるから今定時で上がれてると思ってる。
残業させてまで無理にやらせる必要はない。定時内で働かせて伸びしろ確認して、使えない人は曖昧な指示やマイクロマネジメントで合法的に廃棄するのがトレンド。
同じNW屋のアラフィフで若い頃は100超が連続してたけど、若い人にはできるだけ残業して欲しくないよ。 ちな彼らは誤家庭にラボ作って家でやってるらしい。
残業が会社にとって無駄になるくらい割増を増やさないとダメだな
いや、さすがに(性質が悪いとはいえ)冗談だと思いたい
はてなー大好き残業の話
圧倒的に課長が正しいな
ズレてるってわかってるやん
45時間残業させてくれる会社って今時あるの?普通に入りたい。働いて結果出すだけでお金もらえるならいくらでも働いてて結果だけをだしたい。
このご時世言い難いのだけど、ダラダラ仕事していると、ある時バラバラだった知識が繋がって仕事のコツ的なものが急に掴める瞬間がある。効率的には最低だけどその時掴んだ感覚は一生忘れない。
1日の最大労働時間が8時間であり、残業は本来あってはならないことを、みんな認識していないのである
なんでそんなに残業させたいの…?私なら、みんなで協力して早く帰りたいけど…
努力すれば一人でも残業がしなくても間に合う程度の負荷の仕事を与えろという意味だと考えた
残業が出ないようにプロジェクト計画しないとそもそも駄目という前提がある。
三六協定の限界まででいいのでは
サービス残業で90+持ち帰り30を、経験させられた世代(数ヶ月で体壊した)としては割と共感が
2時間仕事が伸びるんじゃないんだよ、2時間睡眠が削られるんだよ。身体拘束に「業務」という建前を作ると、看守の裁量で禁錮期間を伸ばすことに躊躇が無くなる。ミルグラム実験そのもの。残業したければ一人でやれよ
「自分の頃はこうだった」なんていうのは何の根拠にもならないんだから説明の放棄であって、他に残業が必要な理由があるならそれを説明すべき