ああ、そこまでなるか…日が落ちたら特に怖いしな… https://x.com/yupack_official/status/1986020984940556381
早朝も危なそうだけど、配達はしないか
局員やバイトの安全は大切。岸田と石破がクマ対策を放置して地方衰退を望んだ結果こうなっている
(「昨今の熊は最初からヒトを獲物と思てるから熊鈴は効果無い。むしろ害悪https://gendai.media/articles/-/159591?page=3」説あったが、そんなこともないらしい。https://yamahack.com/4022 暴走族の爆音がいいんじゃと思てる )
これは仕方がないですね。命が大切。日本では地震・台風・津波・大雪・大雨による土砂災害・洪水・火山の噴火に加え熊災害もあることをアピールしてインバウンドラッシュを抑制したい。
郵便物保護銃規則を改正して猟銃持たせてあげないと危険では
ふたたび郵便配達人に武装が必要な時代か
このような状況にあっても早朝という最も危険な時間帯に配達を続ける新聞業界。僕が知る限り、実際2人の新聞配達員が犠牲になっている。速報がウェブで配信される現代において、早朝に新聞配達する価値ある?
熊に配達を任せるわけにはいかない。
仕方ないな
明治時代に立ち返り、郵便配達人に銃器の所持・携帯を認めるしかないな
積丹町は郵便も停止かな…?
仕方ないだろうが、しかし同時に地方の高齢者にとってネットによる記事や動画は縁遠く、誰でも情報に繋がれるのは新聞や郵便なんだよなとも思うので、辛い所でもある。
インフラがマヒするほど害獣が暴れまわっても環境省は正確な生息数も出せてないし、目標頭数さえ決めてないから、政府が機能していない。
これもうデスストランディングだろ…。
令和という新時代
まぁ、軽自動車の使用も自分たちのミスで使用もママならなくなっちゃってるからな。カブでは身を守れないもんな。
武装は反社に奪われる可能性が高いから無しかな。やはり警察でも自衛隊でもいいから山狩りしてさっさと頭数管理するべきだよ。鹿と猪も一緒にな
事実だけ並べてみる。国民は、価格高騰とクマで命の危険、情報にすらアクセスできない。政治家は、誰が総理をやるのか権力争いを経て、消費税減税·価格高騰対策はしないし裏金事件は終わったことにできる。
「今日日ウェブにすらアクセスできない人間なぞ捨て置け」という世間知らずと差別意識の合わせ技みたいなブコメに☆が集まるのがいかにもはてなって感じ。
秋は日没も早いしな…。/冬眠までの辛抱と思いたいけど、昨今のクマ、冬眠しないとか、エサが十分じゃなくて冬眠できない個体もいるらしいし。
有事のフェーズが上がってきた。
また郵便局員に銃を持たせるか…明治時代かな?
確かに早朝である必要はないな。久しぶりに新聞記事見たら、ネットでは数日前に炎上してたような記事がやっと紙に載ってるようなペースだったし、昼に届いても問題なさそう。
政府はなぜこの状態を放置しているのだろうか。インフラの破壊やテロに近い。熊の個体数を管理し減らしていくべき時。
そもそも地方には配達は結構遅れることが多い
いやこれはしばらくお休みで正解だよ…クマと遭遇したら労災どころじゃないよ…いのちだいじに。宅急便の方々もそうしていいのでは。
昨日国会のどっかで(クマ以外の議題)高市さんが生活の安全保障が云々言ってたけど、正に今、害獣の侵略によって国民の生命、生活やインフラが脅かされてるわけで、場当たりじゃない対クマ政策出せよーと思った。
トップコメは何の話をしてるの?郵便配達の話でしょここは。なんで早朝の新聞配達ガーになるんだ
クマによる秩序ある日本社会の破壊、人命の危機。これは災害である。根絶やしを前提とした取組が必要。当然だが、クマは対話不能であり相互理解はない。やるかやられるかだ。
クマは冬に冬眠するらしいから、それまでの辛抱やな
点呼違反で車両の許可を取り上げられたからでは?
クマの郵便屋さん
熊による未曾有の有事
そういえば欧州で郵便局章にラッパがついているのは「配達のときに狼などの猛獣除けにラッパを吹いたことの名残」ということを思い出した。追記:日本でも熊除けの郵便ラッパが https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/236996
利用者がいてそれで生計を立ててる人もいる以上、郵便も新聞もそう簡単に業務を中止にはできないよ。命だいじにと思うなら、政府に圧力をかけてクマ対策をしっかりさせよう
やはり猟友会に税金払って社会を維持すべき。現代の日本で実効的な武力。
「車両から配達先等への移動時クマとの遭遇が懸念される場合には、安全対策のため、お客さまの敷地内への駐車を郵便局からお願いする場合がございます」
明治の頃は拳銃を携帯していたわけで、令和は猟銃を持たせるか?
つい先日引っ越し屋の営業に山奥に移住したばかりの子持ち夫婦が熊が出たので引っ越した案件があったと聞いた。熊対策を地元の人に相談したと言っていた。物流各方面に影響が出始めてるのを実感した。
くまったなぁ
どんな話題でもマスコミを批判してないと落ち着かない人が一定数いるということが最近分かってきた
従業員保護とかの優しさじゃなくて単にアルバイトが怖くて辞めて配達できないんだろうなと思う
こういうクマ出没関連対応と積丹町の事案が併行で走ってるのを見ると、人類の一致団結とか無理なんやなって思っちゃうわね。
うーむ
政府が無能過ぎて。
明治時代の郵便配達員は銃を携帯していたという。猟銃担いで手紙を届ける事態になるのか(ならんか
佐川とヤマトは通常営業なのか?
そういや別のところのやらかしで軽ワゴンが使えなくなってたか。
命がけで手紙を届けるテガミバチの世界に近づいている?
すでに社会、経済活動にも影響が出ており、各自治体で対応できるレベルを超えている。
くまが自然災害になったか
これに対して「熊ごときで配達止めるな」という声が大きくなり、郵便局員が武装することになり、警察・自衛隊に次ぐ第三の武力組織が日本に誕生することに。というファンタジーを思いついた
日本でも昔、郵便配達員は銃で武装していた。警察官よりも早く
コメはじめ農作物の収穫ができなくなるんじゃないかなぁと思ってる。今後コメ不足になれば、原因の一つに「クマ」が挙げられるかもしれない
#兵站 #流通 #インフラ 「郵便物・ゆうパック等の配達~お届けできない場合や遅れが生じる場合が~出没状況によっては、窓口業務も一時的に見合わせる可能性も」配達中に遭遇どころか郵便局に直接カチコミかける熊が。
また郵便配達員に銃を持たせる時代になるのかな
要約:クマったなー
毎日同じ時間に配達する新聞配達の人が狙われて亡くなったもんな・・クマは観光地に溢れ出してラウンドワンにも出没してる
“このため、郵便物・ゆうパック等の配達について、ご希望いただいた時間帯にお届けできない場合や遅れが生じる場合がございます。”
熊怖すぎる。ここのみんなも気をつけてね…
1948年まで郵便局員は銃の所持が合法だったから、それを復活させれば良いのでは?
新聞配達員が被害にあって、一部の地域では配達中止してるし郵便も配達止まったりするよね
難儀なことになってる
やっぱり郵便配達員も拳銃持つべき(原点回帰)
時代が逆行してる……
日本郵便SNS公式アカウントの「ぽすくまアイコン」で同じアナウンスを行っていたのをみて、何とも言えない気持ちになったのだね。
郵便局員がライフル銃持つ日がくるかも?
熊パック(ゆうぱっく)
驚いたけれど、そりゃそうなるよねとしか。
ついに物流にまで影響する事態になってしまった。政府は本格的に動いてほしい!
中国の王朝末期に国が乱れる(災害が目立ったりする)のはそれを治める事が出来なくなったから…という話を思い出す
タイムラグがあると思うけど、新聞とか郵便、配達系の業務のなり手がいなくなって急速に過疎化促進しそう。キングダムでいうところの山の民みたいな存在だよね。今の被害状況。
クマさんも郵便物ほしいのかにゃ? ボクが代わりにもふもふしてあげるにゃ!
クマという名のゲリラ
当然だなと思うのと同時に、こういう事態って過去にありましたか??? とも思いました。コロナのときって郵便局の窓口閉鎖してましたっけ?
バイク便で熊出没地とか10倍くらいの手当もらえないと行きたくないよね
政府が機能していないってそもそも政府の管理じゃないでしょ。射殺すらボランティア任せですが。
冬眠時期に入れば一段落するのだろうが、来年はドングリ豊作になればよいな。
これ自体は企業の安全配慮義務としていいと思うんだけど、ゆうパックってクマに襲われて被害被ったら補償してくれるんかな
秋田のニュースで「新聞配達してくれる人がいなくなったので1ヶ月配達休み」という事例が紹介されてたので郵便もそうなるのは分かる。自衛できる方法がないから、クマが多い地域のインフラがどんどんやばくなりそう
熊に自民党有利の選挙を破壊してもらわないと変わらないよ
海産資源の管理といい、本邦は本当に動植物の個体数管理ができないな。ノウハウがないのかしら。というか、上手くできている国ってあんのか?
むかし郵便配達は銃もってたらしいけど配達時の物騒さはその時代に戻ったと、海外の郵便配達は家の前の郵便受けに車内から直で入れるために左ハンドルの国だけど郵便は右ハンドル車使うみたいなのがあるよね
ヤマトとかも追従するのかな
高齢化や人口減に伴い、人間が暮らしていた土地がこうやって自然に還されていくんだなぁ。とはいえ住人にとっては死活問題。抗い続けながら、人口増加に転じることができるのかどうか。
日頃から死にたい死にたいと言ってるやつらが日本中にいるからそいつらにクマ退治してもらえばいいじゃんね。
おや、クマ殺すな運動の人々が静かになっている気がするぞ!?
むかしの郵便配達員は拳銃で武装していたと聞きますが、いよいよになったら自決する時のために…
まさに今、国民の生命と財産が脅かされているのに何も対策できていない日本政府。
id:Toteknon 郵便ホルン(Post horn)は集配所・郵便中継所・関所への到着や出発を、吹奏して通知するための楽器。欧州で動物避けに使われてたという記録、郵便史・楽器史上には見つからないのですが出典教えていただけますか
“このため、郵便物・ゆうパック等の配達について、ご希望いただいた時間帯にお届けできない場合や遅れが生じる場合がございます”
id:rainbowviolin さん https://www.postalmuseum.jp/collection/genre/detail-161766.html 日本の郵便ラッパに関して『猛獣(主として熊)予防、船着場への連絡用として用いました。雪中で位置を知らせるにも役立ちました。』だそうです。
郵便だけじゃなくて、学校の登下校時間、部活動の早朝深夜の自粛とか、それぞれで対応しなきゃいけないんだよな。大変な世の中だ。
あ〜、確かにそうなるよなぁ…ヤマトや佐川あたりの物流もそのうち影響出そうね
熊サイドに、公式キャラクターが熊だという事をアピールする必要があるのではないか?
ロボノイドを導入するしかないな(´・ω・`)
「早朝に新聞配達する価値ある?」仕事行く前に読むものでしょ。あとウェブ見ない人だっている。その需要で新聞社も成り立ってるとか考えられないんかね。まあ人命の方が重要なんで何かすべきではある。
これはしゃーない お気をつけて
それは わかる。飲酒運転問題は解決しましたか。
「以下の状況下では、一時的に集配業務(集荷・取集・配達)を見合わせる可能性がございます。 クマの出没が確認され、自治体や警察等から立ち入り規制等の指示があった場合 クマを目撃した場合等、集配業務の継続が
クマ出没等に伴う業務の見合わせについて - 日本郵便
ああ、そこまでなるか…日が落ちたら特に怖いしな… https://x.com/yupack_official/status/1986020984940556381
早朝も危なそうだけど、配達はしないか
局員やバイトの安全は大切。岸田と石破がクマ対策を放置して地方衰退を望んだ結果こうなっている
(「昨今の熊は最初からヒトを獲物と思てるから熊鈴は効果無い。むしろ害悪https://gendai.media/articles/-/159591?page=3」説あったが、そんなこともないらしい。https://yamahack.com/4022 暴走族の爆音がいいんじゃと思てる )
これは仕方がないですね。命が大切。日本では地震・台風・津波・大雪・大雨による土砂災害・洪水・火山の噴火に加え熊災害もあることをアピールしてインバウンドラッシュを抑制したい。
郵便物保護銃規則を改正して猟銃持たせてあげないと危険では
ふたたび郵便配達人に武装が必要な時代か
このような状況にあっても早朝という最も危険な時間帯に配達を続ける新聞業界。僕が知る限り、実際2人の新聞配達員が犠牲になっている。速報がウェブで配信される現代において、早朝に新聞配達する価値ある?
熊に配達を任せるわけにはいかない。
仕方ないな
明治時代に立ち返り、郵便配達人に銃器の所持・携帯を認めるしかないな
積丹町は郵便も停止かな…?
仕方ないだろうが、しかし同時に地方の高齢者にとってネットによる記事や動画は縁遠く、誰でも情報に繋がれるのは新聞や郵便なんだよなとも思うので、辛い所でもある。
インフラがマヒするほど害獣が暴れまわっても環境省は正確な生息数も出せてないし、目標頭数さえ決めてないから、政府が機能していない。
これもうデスストランディングだろ…。
令和という新時代
まぁ、軽自動車の使用も自分たちのミスで使用もママならなくなっちゃってるからな。カブでは身を守れないもんな。
武装は反社に奪われる可能性が高いから無しかな。やはり警察でも自衛隊でもいいから山狩りしてさっさと頭数管理するべきだよ。鹿と猪も一緒にな
事実だけ並べてみる。国民は、価格高騰とクマで命の危険、情報にすらアクセスできない。政治家は、誰が総理をやるのか権力争いを経て、消費税減税·価格高騰対策はしないし裏金事件は終わったことにできる。
「今日日ウェブにすらアクセスできない人間なぞ捨て置け」という世間知らずと差別意識の合わせ技みたいなブコメに☆が集まるのがいかにもはてなって感じ。
秋は日没も早いしな…。/冬眠までの辛抱と思いたいけど、昨今のクマ、冬眠しないとか、エサが十分じゃなくて冬眠できない個体もいるらしいし。
有事のフェーズが上がってきた。
また郵便局員に銃を持たせるか…明治時代かな?
確かに早朝である必要はないな。久しぶりに新聞記事見たら、ネットでは数日前に炎上してたような記事がやっと紙に載ってるようなペースだったし、昼に届いても問題なさそう。
政府はなぜこの状態を放置しているのだろうか。インフラの破壊やテロに近い。熊の個体数を管理し減らしていくべき時。
そもそも地方には配達は結構遅れることが多い
いやこれはしばらくお休みで正解だよ…クマと遭遇したら労災どころじゃないよ…いのちだいじに。宅急便の方々もそうしていいのでは。
昨日国会のどっかで(クマ以外の議題)高市さんが生活の安全保障が云々言ってたけど、正に今、害獣の侵略によって国民の生命、生活やインフラが脅かされてるわけで、場当たりじゃない対クマ政策出せよーと思った。
トップコメは何の話をしてるの?郵便配達の話でしょここは。なんで早朝の新聞配達ガーになるんだ
クマによる秩序ある日本社会の破壊、人命の危機。これは災害である。根絶やしを前提とした取組が必要。当然だが、クマは対話不能であり相互理解はない。やるかやられるかだ。
クマは冬に冬眠するらしいから、それまでの辛抱やな
点呼違反で車両の許可を取り上げられたからでは?
クマの郵便屋さん
熊による未曾有の有事
そういえば欧州で郵便局章にラッパがついているのは「配達のときに狼などの猛獣除けにラッパを吹いたことの名残」ということを思い出した。追記:日本でも熊除けの郵便ラッパが https://bunka.nii.ac.jp/heritages/detail/236996
利用者がいてそれで生計を立ててる人もいる以上、郵便も新聞もそう簡単に業務を中止にはできないよ。命だいじにと思うなら、政府に圧力をかけてクマ対策をしっかりさせよう
やはり猟友会に税金払って社会を維持すべき。現代の日本で実効的な武力。
「車両から配達先等への移動時クマとの遭遇が懸念される場合には、安全対策のため、お客さまの敷地内への駐車を郵便局からお願いする場合がございます」
明治の頃は拳銃を携帯していたわけで、令和は猟銃を持たせるか?
つい先日引っ越し屋の営業に山奥に移住したばかりの子持ち夫婦が熊が出たので引っ越した案件があったと聞いた。熊対策を地元の人に相談したと言っていた。物流各方面に影響が出始めてるのを実感した。
くまったなぁ
どんな話題でもマスコミを批判してないと落ち着かない人が一定数いるということが最近分かってきた
従業員保護とかの優しさじゃなくて単にアルバイトが怖くて辞めて配達できないんだろうなと思う
こういうクマ出没関連対応と積丹町の事案が併行で走ってるのを見ると、人類の一致団結とか無理なんやなって思っちゃうわね。
うーむ
政府が無能過ぎて。
明治時代の郵便配達員は銃を携帯していたという。猟銃担いで手紙を届ける事態になるのか(ならんか
佐川とヤマトは通常営業なのか?
そういや別のところのやらかしで軽ワゴンが使えなくなってたか。
命がけで手紙を届けるテガミバチの世界に近づいている?
すでに社会、経済活動にも影響が出ており、各自治体で対応できるレベルを超えている。
くまが自然災害になったか
これに対して「熊ごときで配達止めるな」という声が大きくなり、郵便局員が武装することになり、警察・自衛隊に次ぐ第三の武力組織が日本に誕生することに。というファンタジーを思いついた
日本でも昔、郵便配達員は銃で武装していた。警察官よりも早く
コメはじめ農作物の収穫ができなくなるんじゃないかなぁと思ってる。今後コメ不足になれば、原因の一つに「クマ」が挙げられるかもしれない
#兵站 #流通 #インフラ 「郵便物・ゆうパック等の配達~お届けできない場合や遅れが生じる場合が~出没状況によっては、窓口業務も一時的に見合わせる可能性も」配達中に遭遇どころか郵便局に直接カチコミかける熊が。
また郵便配達員に銃を持たせる時代になるのかな
要約:クマったなー
毎日同じ時間に配達する新聞配達の人が狙われて亡くなったもんな・・クマは観光地に溢れ出してラウンドワンにも出没してる
“このため、郵便物・ゆうパック等の配達について、ご希望いただいた時間帯にお届けできない場合や遅れが生じる場合がございます。”
熊怖すぎる。ここのみんなも気をつけてね…
1948年まで郵便局員は銃の所持が合法だったから、それを復活させれば良いのでは?
新聞配達員が被害にあって、一部の地域では配達中止してるし郵便も配達止まったりするよね
難儀なことになってる
やっぱり郵便配達員も拳銃持つべき(原点回帰)
時代が逆行してる……
日本郵便SNS公式アカウントの「ぽすくまアイコン」で同じアナウンスを行っていたのをみて、何とも言えない気持ちになったのだね。
郵便局員がライフル銃持つ日がくるかも?
熊パック(ゆうぱっく)
驚いたけれど、そりゃそうなるよねとしか。
ついに物流にまで影響する事態になってしまった。政府は本格的に動いてほしい!
中国の王朝末期に国が乱れる(災害が目立ったりする)のはそれを治める事が出来なくなったから…という話を思い出す
タイムラグがあると思うけど、新聞とか郵便、配達系の業務のなり手がいなくなって急速に過疎化促進しそう。キングダムでいうところの山の民みたいな存在だよね。今の被害状況。
クマさんも郵便物ほしいのかにゃ? ボクが代わりにもふもふしてあげるにゃ!
クマという名のゲリラ
当然だなと思うのと同時に、こういう事態って過去にありましたか??? とも思いました。コロナのときって郵便局の窓口閉鎖してましたっけ?
バイク便で熊出没地とか10倍くらいの手当もらえないと行きたくないよね
政府が機能していないってそもそも政府の管理じゃないでしょ。射殺すらボランティア任せですが。
冬眠時期に入れば一段落するのだろうが、来年はドングリ豊作になればよいな。
これ自体は企業の安全配慮義務としていいと思うんだけど、ゆうパックってクマに襲われて被害被ったら補償してくれるんかな
秋田のニュースで「新聞配達してくれる人がいなくなったので1ヶ月配達休み」という事例が紹介されてたので郵便もそうなるのは分かる。自衛できる方法がないから、クマが多い地域のインフラがどんどんやばくなりそう
熊に自民党有利の選挙を破壊してもらわないと変わらないよ
海産資源の管理といい、本邦は本当に動植物の個体数管理ができないな。ノウハウがないのかしら。というか、上手くできている国ってあんのか?
むかし郵便配達は銃もってたらしいけど配達時の物騒さはその時代に戻ったと、海外の郵便配達は家の前の郵便受けに車内から直で入れるために左ハンドルの国だけど郵便は右ハンドル車使うみたいなのがあるよね
ヤマトとかも追従するのかな
高齢化や人口減に伴い、人間が暮らしていた土地がこうやって自然に還されていくんだなぁ。とはいえ住人にとっては死活問題。抗い続けながら、人口増加に転じることができるのかどうか。
日頃から死にたい死にたいと言ってるやつらが日本中にいるからそいつらにクマ退治してもらえばいいじゃんね。
おや、クマ殺すな運動の人々が静かになっている気がするぞ!?
むかしの郵便配達員は拳銃で武装していたと聞きますが、いよいよになったら自決する時のために…
まさに今、国民の生命と財産が脅かされているのに何も対策できていない日本政府。
id:Toteknon 郵便ホルン(Post horn)は集配所・郵便中継所・関所への到着や出発を、吹奏して通知するための楽器。欧州で動物避けに使われてたという記録、郵便史・楽器史上には見つからないのですが出典教えていただけますか
“このため、郵便物・ゆうパック等の配達について、ご希望いただいた時間帯にお届けできない場合や遅れが生じる場合がございます”
id:rainbowviolin さん https://www.postalmuseum.jp/collection/genre/detail-161766.html 日本の郵便ラッパに関して『猛獣(主として熊)予防、船着場への連絡用として用いました。雪中で位置を知らせるにも役立ちました。』だそうです。
郵便だけじゃなくて、学校の登下校時間、部活動の早朝深夜の自粛とか、それぞれで対応しなきゃいけないんだよな。大変な世の中だ。
あ〜、確かにそうなるよなぁ…ヤマトや佐川あたりの物流もそのうち影響出そうね
熊サイドに、公式キャラクターが熊だという事をアピールする必要があるのではないか?
ロボノイドを導入するしかないな(´・ω・`)
「早朝に新聞配達する価値ある?」仕事行く前に読むものでしょ。あとウェブ見ない人だっている。その需要で新聞社も成り立ってるとか考えられないんかね。まあ人命の方が重要なんで何かすべきではある。
これはしゃーない お気をつけて
それは わかる。飲酒運転問題は解決しましたか。
「以下の状況下では、一時的に集配業務(集荷・取集・配達)を見合わせる可能性がございます。 クマの出没が確認され、自治体や警察等から立ち入り規制等の指示があった場合 クマを目撃した場合等、集配業務の継続が