世の中

もう左翼オールドメディアを気にしなくていいんだ、と悟った日本政治がどこまで伸びるか|柿生隠者(かきお・いんじゃ)

1: mk16 2025/11/03 01:50

この調子だと、「パチンコ・パチスロの公営ギャンブル化」も出来そう。

2: mutinomuti 2025/11/03 07:19

高市はさっさと解散総選挙して石破からの借り物じゃなく正当な政権を樹立すべき。本当に石破はクソで臨時国会の最初で解散総選挙すべきだった

3: saihateaxis 2025/11/03 07:23

ある種の人の本音という感じ。 どこまで行くか楽しみ 安倍政権時代よりもネットの使い方が上手くなってるよ自民党は。

4: exciteB 2025/11/03 07:34

日本が50年くらいTV局(右翼フジサンケイも)に一極集中洗脳支配されてたのは間違いない。良くも悪くも。今後はネット世代ともにYouTubeコミュニティなど多極化/地方分権とアノミー。しかしこれ「自由」なんだな

5: mugi-yama 2025/11/03 07:40

”柿生隠者”「名も無き隠居居士」さんかと思った

6: tacticsogresuki 2025/11/03 07:42

まぁ石破、小泉、高市の流れは自民党内の話なのでその部分だけは違うかと思う。

7: un_i_take 2025/11/03 07:42

左翼ってか民間からの権力監視だから保守政権ならメディアが左翼に見えるんでしょう。メディアが権力監視の役割すること自体が嫌なんだろう。翼賛。みんなで一緒に吠えるのが気持ちいい畜生に人間社会は理解不能。

8: tech_no_ta 2025/11/03 07:44

タイトル付は…と思うが概ねその通りだよね

9: Dainihonteikokubanzai 2025/11/03 07:47

中身やウヨサヨは兎も角「ネットde真実」が、結果バカにされるどころか、参政党の勢力拡大に貢献できるくらいの影響になってる現実は直視するべきだった。

10: hammondb3 2025/11/03 08:07

この人新聞社出版社に勤めて記者だったらしいけど、何故報道の自由や表現の自由が憲法で保障されているか知らないのか。権力の監視が民主主義を動かす上で必須だからだ。小中学校で学ぶレベルだが。

11: pikix 2025/11/03 08:07

オールドメディアのおかげでギリギリ正気を保っていた日本の政治文化がソーシャルメディアのせいでどんどんポピュリズム、オカルト、個人崇拝といった幼稚でおぞましい文化へと劣化していっている。

12: ryokusai 2025/11/03 08:09

「この方向が、保守化、右傾化ではなく、税制や社会保障制度、安全保障や改憲を、左翼メディアがあつらえた問題設定の中ではなく、オープンな国民的議論の中で解決されていくように、仕向けなければいけません。」

13: ounce 2025/11/03 08:10

この人のように喜ばしく思ってはいないが、まあそういう面もあるだろうなと思う。左右問わず党派性が最優先でダブルスタンダードが当たり前なので、それなら傾聴に値しないという判断も出てくるだろうなと。

14: lshdagfljhsadfl 2025/11/03 08:11

そりゃメディアが権力の監視じゃなくて「支持率下げてやる」って動機なのがバレちゃったもんね、知ってたけど。糸電話がしゃべりすぎなのよ

15: toria_ezu1 2025/11/03 08:12

まあ、「どっちも大して信用ならない」が結論だとは思うが/それにしてもメディアの誤報や暴言が最近とみに酷くなってるな。読売とかもそうだから左右関係ないと思うが/「死ねばいい」も「権力の監視」なの?本当?

16: yajicco 2025/11/03 08:12

デタラメとフェイクのSNSだけで十分なのかもね。MAGAい人達は怒りたい欲が満たされて本当に幸せそうだもの。

17: UhoNiceGuy 2025/11/03 08:14

「権力の監視」って国民が思ってないんだよ。事実を伝えるのではなく、(メディアにとって)都合の悪いことは隠蔽し、「支持率を落としてやる」。イデオロギーの為に世論を誘導しようとする勢力は見限られて当然

18: udukishin 2025/11/03 08:15

別に左派のオールドメディアの言うことを気にしなくてもいいという訳ではない。明らかにアホなこと言ってるのに周りの誰も何も言わない身内主義のメディアだけSNSのおかげで気にしなくて良くなっただけ

19: gcyn 2025/11/03 08:16

『逆らっても』

20: dnf63bxf2fbnd3 2025/11/03 08:18

ネトウヨって報道機関をオールドメディアとして叩いて、ネット情報を称賛してるけど、政治思想うんぬんの前にその姿勢自体が俺には理解できないわ。ネトウヨってほんとにアホだよなあと思う一番の理由。

21: hiroshe 2025/11/03 08:19

人類って歴史から学べないのかも

22: hdampty7 2025/11/03 08:24

左右で語る人は古い。新旧の問題。報道なのか広報なのかという疑問については新旧ともに広報でしかないという残念で危険な状態。旧メディアは差別化のために一歩、報道側に踏み出すべき。

23: shinonomen 2025/11/03 08:25

私は高市政権は安倍政権への先祖返りという認識なのだが、柿生氏の中では安倍政権は左翼オールドメディアに気を遣って諸問題を解決できなかった政権という位置付けなのだろうか。

24: wumf0701 2025/11/03 08:26

もう行き着くとこまで行ってもう一度滅びればいいんじゃないかなとはうっすら思ってるこのバカ国

25: shin2rou1971 2025/11/03 08:29

ここらで戦後史の舞台裏の記録という意味でオールドメディアの傲慢なマスゴミ人に赤裸々な体験記を語らせるべき 世論支配力を持っていた戦後マスコミは社会の安定装置兼ガス抜き装置でもあった稀有な存在なわけで

26: m-kawato 2025/11/03 08:30

国民こぞって日本万歳を叫びながら沈んでいくのか、あるいはどこかで正気を取り戻すのか。どちらにせよ衰退自体は避けがたいとは思うものの

27: morimarii 2025/11/03 08:30

まあこういうカスみたいな人が新聞社出版社にいたなら凋落も当然といえる

28: Gka 2025/11/03 08:33

代議制民主主義の権力者は国民なのに権力監視とはこれいかに。知識人が支配する独裁は誰も望んでいないのよ。支持率さげてやるという傲慢な態度への反感は根強い。

29: nnn7kun 2025/11/03 08:33

どっちも信用ならないが前よりオールドメディアに気を使わなくて良くなったのは事実でしょ

30: WildWideWeb 2025/11/03 08:35

どっちかと言うと世代交代のうねり、オールドなメディアというより、オールドな存在の退場を求めてるのではないか。更には政治思想の話ですらなく91歳の司会者が他人の話遮って自説を押し付けるのはなぜ?のレベル。

31: fluoride 2025/11/03 08:35

現代の知識体系って専門家が束になってやっとこハンドルできるくらい複雑化しすぎてて、もう「庶民感覚」では歯が立たないんよな。その違和感の背後に認知バイアスで「黒幕」の虚像を見ちゃうのがこういう陰謀論

32: kotobuki_84 2025/11/03 08:36

都知事選で、左派側の意識も「蓮舫はオールドメディアに敵視され叩かれている!」だという事が分かったし、そこから解放された結果があの内輪で固めた狂喜乱舞だった。同じ様になる(既になっている)と思う。

33: fn7 2025/11/03 08:42

自民党ダイレクトも大本営発表なんだから第三者の監視は必要なのよ。

34: da-yoshi 2025/11/03 08:45

左も右もネットも全部同類だよ。長い時間をかけて「信頼できるメディアの情報を信じる」から「どの情報も信用できないので沢山の情報を集めて自分が判断する」に変えていかなきゃいけないだけ

35: yzkuma 2025/11/03 08:45

世界が右傾化するのは、誰もが自分以外を守る余裕がなくなってきている(字義通り保守化)からなのかな。安定した暮らしをしながら保守を非難する者が右傾化に加担しているのは滑稽というか皮肉というか。

36: hironagi 2025/11/03 08:47

「支持率下げてやる」を長年やりすぎて自ら信用を無くしていった結果。国民に事実をありのままに伝える機関として襟を正してほしい。それをもとに国民が権力監視をするのだから。

37: Sawa_Dad 2025/11/03 08:48

イデオロギー?食えんのそれ、みたいな世代に移ってる実感がある。よきこと。

38: bros_tama 2025/11/03 08:50

左翼とメディアだけでなく自民党も支持率は上がらなくなった.今までの自民・野党・マスメディアで作られた55年体制がお互い共依存のような関係だったのだと思う.でこれからどうするのか,が大きな論点になる.

39: by-king 2025/11/03 08:50

発信が多様化しハードルが下がった現代で、旧来メディアの価値が下がった事は事実だし自然。さらにその誠実性も、旧来メディア自身の行動により地に落ちてしまった(この点は自業自得ではある)。

40: goadbin_2 2025/11/03 08:55

コロナ以降顕著だが、私権制限の躊躇のなさ代表されるように自分たちに関係のない権利の制限や政敵にダメージを与えられるなら構わないと思される言動は、彼らがリベラルでなく左翼でないと説明ができない。

41: notio 2025/11/03 08:55

どうかと思うけど、同時に「左翼」とか「オールド」を抜けば世間の声と一致しそうだなとも思う。政治不信とは、国会だけでなく取り巻くメディアや報道、知識人を含めての空間への不信感なんだろう。

42: Iridium 2025/11/03 08:59

個人に対して(現時点としては大変に高度な)リテラシーが求められる世界になっていく。全員がそんなことをできるわけがないので、リテラシー下位層が狙われる構造は逃れられないなー

43: perfectspell 2025/11/03 08:59

「政治の伸び」は防衛費の伸びで測る。

44: darkstarkun 2025/11/03 09:00

オールドメディア君はまぁこれまで自分の主張を言いたい放題で誰も反論も何もされなかったからな、今じゃ一般人がSNSに反論してくる時代、そりゃやりにくいだろうて、高齢者すらテレビなんてみてねぇ

45: dekamassive 2025/11/03 09:00

毎日のようにネットで政治を語ることが日常になっている人は右左問わず全員カスだよ。本当に

46: kageyomi 2025/11/03 09:01

”私も、オールドメディアは左翼だから信じるな、とずっと言ってきたけど”代わりにネットとインフルエンサーを信じている。猜疑心の目を持って、すべてを疑え。

47: hunglysheep1 2025/11/03 09:02

高市政権が生まれる前、読売新聞は石破政権に批判的だったんだよな…あれは残念だった。原因がどこにあったか?だとまず国民が石破政権に票を入れなかったからだよ(選挙終わってから辞めるな!とか言い出す人もいた)

48: gonai 2025/11/03 09:03

スターたくさんの id:un_i_take のブコメを見れば、「支持率下げてやる」思想に自家中毒なっている姿と特権階級思想から口汚く国民を罵る姿が凝縮されているので、そりゃ見放されるよねという感想しかない

49: good2nd 2025/11/03 09:03

「どっちも同様に信用できない」というのは、誤報やデマを流す蓋然性とかリスクとかインセンティブとか、そういう難しいことはわからないって人なんだよ。それが多数派にならないように啓発が必要。

50: hetarechiraura 2025/11/03 09:04

さすがに畜生呼ばわりは一線越えてる、というか普通に同じ土俵立っとるやん/権力の監視とかいう正義棒を持って気が大きくなってるのを自覚するところから始めなさいや。マスコミは伝道者じゃなく情報を運ぶ土管です

51: haha64 2025/11/03 09:05

安倍の国葬に反対した政治家を「絶対許さない」と叫んでた人。自分が他者の異論を封殺する側の人間という認識がないのでは。ちなみに保守政治家として安倍よりはるかに業績を残した佐藤栄作も国葬は断念されてる。

52: buriburiuntitti 2025/11/03 09:07

発言の切り取りと誇大タイトル釣りと支持率下げてやるマインドのことを権力監視って思ってるのがはてさなんだなぁとは思う

53: saiid 2025/11/03 09:07

キリスト教に根ざさない左翼は全部ただのアタオカか半島大陸なので排除でいいです。マスゴミ凋落してて飯うまです。

54: birisuken8574 2025/11/03 09:08

ビジウヨ恐ろしい

55: jintrick 2025/11/03 09:11

ぼくがかんがえたふれーむ

56: yamamototarou46542 2025/11/03 09:14

アメリカの指導に服することを否定できないで「戦後レジーム」からの脱却とかギャグだろ。憲法改正可能性が十分上がったとも言えないし、何より国民が変わりたがっているともどうも思えない

57: hazel_pluto 2025/11/03 09:16

安倍政権も信念なさ過ぎに思える。日本人の土着宗教の神道を守るなら、統一教会、創価学会と組むのもおかしい。そもそも、天皇制が憲法で規定されてる以上、実質的に国の宗教=神道となってる。/左翼には物語が無い。

58: hatehenseifu 2025/11/03 09:17

「記者や編集者をやっていた。独身、孤独を愛する」←そのオールドメディアにいたんですね、分かりますお大事に

59: keshimini 2025/11/03 09:18

ブコメ、これは特権階級気取りのノイジーマイノリティの声が相応の扱いになったという話であって、「報道の自由」や「権力の監視」とは別問題では? むしろ今の方が、より国民一人一人の目が政治に向いていないか?

60: stilo 2025/11/03 09:19

新聞やテレビをまったく観ない人口が一定数に到達したため、オールドメディアを気にして政治をする必要がなくなった

61: strange 2025/11/03 09:19

偏った人からの視座として読む以外には価値がないな。思想歪んじゃって悪い例の年寄りに/せっかくなので『「人権」の押し付け』の記事も読んであげて https://note.com/kakio_ja/n/n33fc444b7276

62: travel_jarna 2025/11/03 09:23

ちなみに朝日は左翼層をギリギリ中道左派に押し込める道具として、米や金融資本から評価され広告出稿を得てきた。最近は知らんが、以前は共産が何か言うと必ず「と決め付けた」を付け、顔色を伺っていたもの。

63: Ubobibube 2025/11/03 09:25

長期的視点を持つと左翼と言われる。刹那的に生きる世の中だとなおさら。

64: akasaka_34 2025/11/03 09:26

マスメディアは「マスメディアは庶民の味方」と印象付けようとするけど、たぶん政治家の方が普通の人達に気を遣ってくれる。なにせ選挙があるからね。

65: ys0000 2025/11/03 09:27

この記事にも左翼の断末魔がいっぱい付いてて面白い。ただオールドメディアも変わって欲しい。本当に自民党が腐った時に頼りになるのはマスメディアなので。単に国民目線で報道して欲しい。支持率下げ工作は不要。

66: Arturo_Ui 2025/11/03 09:32

これ本気で書いてますか? 本名で公表しない辺り、腰が引けているとしか見えませんが // イメージ操作だけで政権延命を図るつもりかもしれませんが、物価高を放置していたら詰み筋へ一直線でしょうね。

67: unagiga 2025/11/03 09:34

ネットde真実が流行った原因を忘れてる事に驚く。政権交代の頃、漢字の読みだのラーメンの値段だの、大メディアの政権叩きは常軌を逸して自ら信用を捨てた。あれを権力監視とか正気とか言うのは狂気だ

68: tikuwa_ore 2025/11/03 09:36

差別や偏見を批判しておきながら、自分の気に入らない人は平気で差別するし偏見も垂れ流すダブスタっぷりを自ら周知してしまったおサヨクさまの自業自得。そも世界全体でも少数派なんよ、おサヨクさまって。

69: harist 2025/11/03 09:40

権力の監視を監視したら案外権力者と変わりなくって、それなら自分で発信した方が良いしそれができる世の中にもなっていて、時代の流れもありつつも割とオールドメディアの自爆も大きいと思ってしまう

70: tyhe 2025/11/03 09:41

ネガティブなイメージを描いてオールドメディアという表現を好んでを使う時点で自分が割と強めの偏りを持っている自覚をした方が良いと思うます。偏りは目を曇らせがちなので。

71: el-bronco 2025/11/03 09:45

右でも左でもない。真実は中道にあり。

72: sslazio0824 2025/11/03 09:45

左翼が腐せれば参政党の躍進も喜んじゃうような人らが保守名乗っててかわいいな〜、くらいに思ってます。

73: meta2020 2025/11/03 09:46

左翼がまともなら経済政策、財政政策の矛盾を指摘できたはずだし30年の経済停滞も防げたはずだからね。要は左翼は頼りにならないという証明と周知が完了したのが今なんだよ。信頼が消えた。

74: wolf125 2025/11/03 09:49

ネット de 真実とかいってバカにしている人はさぞかし賢いんだろうね。マスコミ de 真実 を鵜呑みにしたりせず、一次情報を検証・調査分析とかしてるんだろうな。尊敬するわぁ

75: dkn97bw 2025/11/03 09:53

「メディアの仕事は権力監視」別に誰も頼んでないけど、監視するなら政権だけではなく左翼のメディア自身も含めてすべての権力を監視するのが筋でしょうに。左派は批判を免れるなどと勘違いしてるから見放される。

76: nori__3 2025/11/03 09:53

左翼やマスコミがおかしいから批判を聞く必要ないわけではなく、単に政治信条とか立場に関わらず党派性や惰性でやってきた悪いことは改めようというだけなんだよな。自分の意見に反することを無視することじゃない

77: hagakuress 2025/11/03 09:55

まぁ、自己評価が異様に高くて保守側をオゾマシイ畜生と認識してます!ってコメントが上位に来る程度の自称権力監視!側の人格成熟度の低さが、この国の政治のド貧困を招いているよね。

78: n_vermillion 2025/11/03 09:55

ネットも玉石混淆だが、一次情報が直接発信されてキャッチアップできるようになった今、既存メディアの存在意義は問い直されて当然。その矢先に「支持率下げてやる」ではな。マスコミde真実も併設してる時代や。

79: differential 2025/11/03 09:57

政治が「伸びる」ってどういう状態を想定してるんだろうか。たとえばGDPが増えたり出生率が上がったりしてれば、そうね、と思えるが実際は逆でおます。

80: nost0nost 2025/11/03 09:59

「支持率下げてやる」でこういう言説が勢いよく出るのは仕方なかろう あの発言は問題が発覚したんじゃなくて今までまことしやかに言われていた事が証明された瞬間だったし軽い処分でシレッと終わらせたんだから

81: ku-kai27 2025/11/03 10:01

マスコミは前科持ちで、問題だらけだけど、SNSやインフルエンサーだけを判断基準にするのは駄目なので比較用に残って欲しい。ネットの内容で踊るのはローマのデマゴーゴスと同じ、世界史の授業で聞いたヤツ。

82: cinefuk 2025/11/03 10:02

つまり『政府広報さえあれば表現の自由は要らない!ポルノの供給さえあれば良い!』 https://b.hatena.ne.jp/entry/4709959560026340866/comment/cinefuk 陰謀論者らが「オールドメディア」と連呼するたび、マスコミの踏ん張り所だと感じる

83: don_tacos 2025/11/03 10:02

オールドメディア側の取材力構成力も落ちてきて記事品質が低いのも一因。これで素人がAIでつくった「視聴者が見たいと思う」動画配信とかと戦うのは厳しい戦い。〇〇報道にこの人ありという記者も少なくなった。

84: out5963 2025/11/03 10:05

「オールドメディアは左翼だから信じるな」って何?左右関係なく信用出来ない人は信用出来ない。

85: ackey1973 2025/11/03 10:06

“左翼オールドメディア”は安倍政権にそんな肯定的でもなかったしモリカケ桜だってさんざん盛り上げようとしていたが、長期安定政権だったのをもう忘れてる?

86: udongerge 2025/11/03 10:07

どこまで堕ちるか、とも思っておかないと。

87: minboo 2025/11/03 10:08

昔は赤尾敏とか野村秋介とか三島由紀夫とか、政治にモノ言う右翼もたくさんいたんだけどね

88: cha16 2025/11/03 10:11

定年を過ぎた年齢にもなってこの程度の知性しか得られなかったのか、それとも致命的に劣化したのか。早く天に召されることを陰ながらお祈りしております。

89: mkon03 2025/11/03 10:12

右翼でも左翼でもなんでも良いんだけど生活がパツパツなのなんとかしてくれええ

90: mido1903 2025/11/03 10:13

自民党ってずっと政権を担ってたのに、今日の日本の現況は左翼オールドメディアのせいなの?

91: big_song_bird 2025/11/03 10:15

「ペンは剣より強し」を「メディアの役目は権力監視」のことだと勘違いしてるバカ共に擁護されてたら、オールドメディアもさぞかし面映ゆいだろうw

92: babelap 2025/11/03 10:17

報道が政治監視ではなく、政治のありよう正しく伝えずに歪める存在だと国民に思われちゃねぇ…政府広報はよい取り組みなので、民間のメディアはあれに存在感を奪われないように伝える仕事やって欲しいですねえ

93: manateen 2025/11/03 10:24

今の日本で言うと左翼が権力監視というのは誤りで、外国の利益にしかならないルールを保守が監視しなきゃならない

94: izoc 2025/11/03 10:25

マスコミは自我が強すぎるんよね。権力の監視じゃなくて思想統制をしようとしてるのがバレてる。だから信用されないのにネットで真実のバカどもみたいな幻想にすがって現実を受け入れられない

95: sionsou 2025/11/03 10:26

こういうことにギャーギャーいうのが効いてる証拠です。ブコメ見ても意味のわからない主張ばかりでよくわかりますね。

96: tikani_nemuru_M 2025/11/03 10:34

オールドメディアが信用ならんというのはよーくわかるが、SNSやショート動画よりはぜんぜんマシだろ。それに、ちゃんと探せば活字媒体にはまともな調査報道はあるぞ。それこそ左右の問題ではない。

97: laislanopira 2025/11/03 10:36

はあ

98: nanashinodoe 2025/11/03 10:37

街宣車で騒音と不快感をまき散らしていた右翼っていうのは今はもういないの?あのプレゼンテーションはどうかと思うけど、少なくとも今みたいに左翼がのさばっている状況だとそれをけん制する組織が必要な気がする

99: segawashin 2025/11/03 10:38

そのオールドメディア連呼厨だった参政党が高市政権爆誕後すっかりお静かだったりするの見ると、こういう騒ぎも一種の仕込みなんだろうなとは感じますね。

100: beejaga 2025/11/03 10:40

大政翼賛会万歳!!て言いたいのですかね/気にするのがオールドメディアじゃなくて露中蔓延るSNSになった事の何が楽しみなのでしょう

101: popoi 2025/11/03 10:42

<マスゴミではない,ゴミマスである>て言葉が有る。信用出来ぬのは人間。ネットの向こう側の有象無象は尚の事。ましてや政府広報など,大本営発表そのものだ。#自民党 政権の #公文書不正,#統計改竄 諸々を要記憶。

102: stamprally 2025/11/03 10:43

TVと新聞の時代が終わるのは実に良いことだ。

103: poko_pen 2025/11/03 10:47

普段問題発言した人は問答無用で吊し上げるのに、「支持率下げてやる」発言した人を週刊誌含めたマスコミ側から吊し上げる事なく、また別の問題発言した人も未だ逃げ仰せている。あれがマスコミ不信を強化させた

104: yingze 2025/11/03 10:47

朝日新聞は結構まともだと思うよ。毎日新聞と東京新聞が赤旗と同列に語られるようになっただけで。/「権力の監視」も必要だと思うけど「お前らの監視」はどう思ってんの? ってところがオールドメディアの問題点

105: kre 2025/11/03 10:49

はてサが爆釣れしてて笑う

106: preciar 2025/11/03 10:55

「旧来のマスコミが持つアジェンダセッティング機能が崩壊しつつある」という話なのに、党派性しか頭に入らず頓珍漢な「批判」を始める愚か者達がブコメで可視化されてますね。狂ってるのは世界じゃなくてお前らだよ

107: sds-page 2025/11/03 10:56

マスメディアが民衆をコントロールしてた時代が終わってメディアの民主化が訪れた現代。ポピュリズム!とレッテル貼りする事しかできないなら民主主義は人類にはまだ早かったんじゃね

108: ssfu 2025/11/03 11:00

その先を行ったトランプ政権見て、何が伸びると思ってんだろ。

109: anonymighty 2025/11/03 11:07

右左の問題ではなく、偏った情報を発信する上意下達的な権力構造が破壊されたことが重要。産経だって部数を減らしてる。”保護されていた”旧勢力が情報の”自由競争化”に立ち向かえなくなったということだ。

110: bijui 2025/11/03 11:09

高市政権以後、あんまり見かけなかった活動家系アカウントがはてなでも精力的だもんね。効果あるんだろうね。

111: chobihige0725 2025/11/03 11:15

主義主張はともかく、言うほど政治に関して一次ソースを提供したSNS発信あった?裏金問題は赤旗発信だし他も政治スキャンダルは文春発信とかだ。レスバとエコチェンで空気作るだけのネットが報道気取るなよ

112: err931 2025/11/03 11:15

これが「普通の日本人」の感覚なのか。新しい戦前というか、もう一度首都を焼け野原にされないと気づかないんだろうな。終戦後に日本を立て直した先人に失礼すぎるわ。

113: spark64 2025/11/03 11:15

そのワード出す時点で持論も説得力無くすのでやめた方が良いと思う

114: FreeCatWork 2025/11/03 11:17

ふむふむ、日本の政治が変わるのかにゃ?ボクには難しいけど、みんなが幸せになれるといいにゃ。高市さん頑張って!🐾 でも、悪いことする人には猫パンチしちゃうにゃ!😾✊

115: donovantree 2025/11/03 11:18

日本が左翼メディアに支配されていたような被害者意識でいるようだがこの人は総理大臣安倍晋三がオールドメディア日本最大部数の「読売新聞に全部書いてある」と豪語していた事を忘れたのか知らないのか。

116: humid 2025/11/03 11:19

“オールドメディアのおかげでギリギリ正気を保っていた日本の政治文化” ブコメのこれ本気で言ってるとしたらすごいな。思想強すぎて邪王炎殺拳出そう。

117: q-Anomaly 2025/11/03 11:25

「オールドメディア」「ザイム真理教」といったそっち系のワードが目立ちます。この記事を支持している人は大丈夫ですか

118: uesim 2025/11/03 11:30

カルトなどがそうですが、自分を肯定する為に”世間では否定される都合の良い真実”に飛びつくのは結果的に悲惨な末路に繋がる事が多く自傷に等しい行為です。その様な政治が良い結果に繋がるとは到底思えません

119: golotan 2025/11/03 11:32

情報通信技術の発達によって以前はマスメディアが独占していたアジェンダ設定機能が分散化・民主化しているという認識。マスメディアが力を失ったというよりマスメディアも監視の対象になったというのが大きい

120: beerbeerkun 2025/11/03 11:42

マスメディアの特権が減少するにつれ離反、陳腐化し始めたという話であって左右は本質的には関係ないと思う。ネット=陰謀論ではないしマスメディアの嘘や誇張も広く知られてきた(しかも訂正しない)。

121: hepati9ue 2025/11/03 11:43

時事通信左派カメラマンの「支持率避けるぞ」発言のほうがよほどおぞましく感じるがね。

122: number917 2025/11/03 11:43

日本版MAGAだよなあ、どこまで行ってしまうのか

123: GENS 2025/11/03 11:45

オールドメディアがやってた切り抜きと誇張を一般人もSNSで同じようにやるようになって、右左どちらも信用してならなさがブーストされている。一次情報をAIにブチ込んで解説してもらうことが増えたなあ。

124: wata300 2025/11/03 11:46

どちらかというと「もう気にされなくなった」左翼オールドメディアが今後どうふるまうかが気になる。「権力の監視」と表向き言いつつ「支持率下げてやる」を今後も続けるようなら見限られるのも時間の問題だろう。

125: hiruhikoando 2025/11/03 11:47

つぶしあえー。産経、朝日、毎日どれも普通にエビルだわ。そして隠者というくせにペラペラうるせえな。おんなじこと十数人言ってんだからお前は出てこんでいい。

126: kimuraxtax 2025/11/03 11:50

オールドメディアは、二次大戦の前に、メディア自身が戦争を煽り、開戦・戦争継続・外国人差別の片棒を担いだことの反省から、いまこの姿勢でやっているんよ……。

127: lifehackcat 2025/11/03 11:52

政治と同じレベルで高潔さがメディアには求められていると思う。それが支持率落とす宣言とかを切り抜かれたら、そりゃこうなる。国民に見限られない高潔さを保てるかは、政治もメディアも変わらんのだ。馬鹿タレ。

128: ho4416 2025/11/03 11:54

「ネット世論」が正しいとも思わないが少なくとも民主的ではあるしオールドメディアの傲慢さに比べたら随分とマシ

129: bunkakeihack 2025/11/03 11:56

オールドメディアは終わり!と言ってショート動画やエコチェンコミュニティを信奉。知性終わってますね

130: gebonasu30km 2025/11/03 11:56

まぁ、それこそ使い古された言い方をすれば、アップデートしてないよね、オールドメディアとやらは右も左も。

131: toro-chan 2025/11/03 11:57

何でこんな下らない言説にコメントするんだろ?そっちの方が驚き。見たら何かあるのかと思ってしまった。何一つ意味も根拠もなかった。「見るな」って警告にしておけばいいのでは。

132: white_rose 2025/11/03 11:58

なんか、もう一度戦争が起きるかもねって気がしてきた。

133: rose86tan 2025/11/03 12:02

どこまで暴走するのか の間違いでは?

134: ET777 2025/11/03 12:06

元記者だそうでたまげた

135: iyashi33 2025/11/03 12:06

旧来のメディアも褒められないが、それより信頼できるメディアがあるかって言われたら無いといっても大げさじゃないかな。報道を無視してアジテーションに流される人生を選びたくないが実現できているのやら

136: ghrn 2025/11/03 12:08

マスメディアはネットメディアがやっえいる感情の喚起なんてせず、ただ淡々と事実を分析し論理立てて包み隠さず意図を乗せずに説明するだけでいい。ネットメディアと同じレベルで放送しても、求められなくなるだけ。

137: nakag0711 2025/11/03 12:09

今までは気にしていたんかい

138: Hidemonster 2025/11/03 12:15

嘘つけ、電通のネット調査によれば、若者は友達と同程度にTVニュースを参考にしていて、SNSより信頼している。(まあオールドメディア側の調査だからと信じないのかもしれないけれど) https://dentsu-ho.com/articles/9382

139: narwhal 2025/11/03 12:15

防諜法はよ。国家総動員法はよ。

140: duxfaz 2025/11/03 12:25

正直オールドメディアを相手にしてたほうが楽だったと思うけどな。ソーシャルメディアなんて無秩序でコントロールできるものではないし風向きが一瞬で変わってもおかしくない。

141: y-wood 2025/11/03 12:25

『朝日とか毎日とかの左翼メディアに逆らっても、世論で勝てる、とついに政治家が気づいてしまった。政治の重石となっていた左翼メディアから、高市氏は解き放たれた』まぁそうだよな

142: nida3001 2025/11/03 12:29

朝日や毎日には常に逆らっていたからこそ逆説的に彼らは説教記事を毎日のように書けてたと思うんだが…

143: odenboy 2025/11/03 12:33

アメリカの左翼はまだ愛国心があり、アメリカが支那に侵略されればいいなどという考えは微塵もない。しかし日本の左翼はなんと、日本国民の侵略被害を望んでる。日本の左翼は、まごうことなき日本国民の敵なのだ。

144: shinobue679fbea 2025/11/03 12:36

その「左翼オールドメディア」も楽しくプロレスできた安倍時代の再来を喜んでいるようで、何よりですよ。「気持ちよくぶっ叩けて反撃されない敵」最高だよね。安倍さんはその上「頑丈」だったけど高市さんはどうかな

145: nanana_nine 2025/11/03 12:41

西部邁が自殺したのが何故か分かる

146: sqrt 2025/11/03 12:41

オールドメディアがろくなもんじゃないのは確かだが、そうは言ってもYouTubeやSNSよりはぜんぜんマシでしょ…悪いものが凋落してもっと悪いものが蔓延る、誰も幸せにならない変化

147: altar 2025/11/03 12:45

(ブコメ見て)時事通信カメラマンの発言から個々に見識を積んだ人間・組織が一枚岩で結託してるという理解に繋げる発想って陰謀論的だなあとか/「~してやる」という意図はSNSの方がよっぽどだし

148: delimiter 2025/11/03 12:45

左派の無根拠な反対運動で物事が進まなくて物価高に突入して計画自体が進められなくなった再開発多いの見るとしゃーないなと思ってしまう…おらさ街の資産価値が…

149: morgen3ed 2025/11/03 12:49

一連の外交日程後の毎日JNNの調査で内閣支持率が小泉以来の80%超、左翼の批判は支持と無関係という論旨に合致。

150: eggheadoscar 2025/11/03 12:52

オールドメディアって単語を使う人自体眉唾物だと思うんだけどどうすか

151: mayoisaru 2025/11/03 12:55

高市政権とは個人的な信条は相容れないものがあるが、経済が好転する方が私としては優先度が高いので、高市政権で経済が好転していくのであれば支持する

152: sakoken 2025/11/03 12:56

高市さんが首相になって日本が俄然楽しみになった! ぜひ長期政権になってほしい!

153: yamadar 2025/11/03 13:06

なんか、幸せそうで良いですね、という感想

154: flatfive 2025/11/03 13:12

はてブは極左の断末魔が聞ける貴重な場になりつつある。/未だに「若者がネットに騙された」的なストーリーに縋ってるが、どう見ても「マスコミもネットも信用せず複数ソースを確認してる」が実際だろう。

155: lanlanrooooo 2025/11/03 13:15

このnoteの逆にいけばいいんちゃう、とも思ったが、そんな必要もないというか、こんなnote読む暇あったら本読んだらええと思うわ。

156: mrnns 2025/11/03 13:18

みんなラベリング好きだね。そう単純じゃないのに。

157: aga_aga 2025/11/03 13:21

多様性を大事にし、愚行権すら認めるリベラルさんは、なぜか他人の自由を尊重しないよね。そんなに画一的に善導したいなら自由なんか捨てちゃいなよ。

158: Jyrki 2025/11/03 13:26

ちょこちょこ見かけるけど「オールドメディアって言葉を使う人にマイナスのレッテルを貼る人」の方が意図不明だしポジショントーク感ある。マイノリティやサブカルチャーが許されるならオールド〜も許されて当然だろ

159: atahara 2025/11/03 13:26

その日本政治、国会では自民党が少数与党で、自民党だけでは何も決められない状況が、今後始まって本番だって、書いてる人も分かってるよね?それに自民党が少数与党に転落した原因は、一切解消されてない。

160: rokasouti 2025/11/03 13:30

オールドメディア自体の信頼性が高く見積もられすぎていたことや、自浄作用が結局最後まで働かなかったことが致命的で、結果としてデマ同然の情報と等価に落ちた結果が現状で、どうしようもありませんね。

161: yonao205 2025/11/03 13:35

オールドメディアというレッテルがハマり過ぎたところが大きいよな。

162: honma200 2025/11/03 13:38

なんでこういうエントリがホットエントリに入ってるの?この書き方の最後、余命短いのかしら?変わるならドラスティックに変わると思う

163: triceratoppo 2025/11/03 13:38

左翼オールドメディアとは?というのは置いといて、「権力の監視」をメディアや国民が放置して、タガが外れた政府がどう暴走するのか見たいってこと?

164: BoiledEgg 2025/11/03 13:40

左派にチャビスタ・親露からTERF・SWERFまで種々のイカレが跋扈していることは別に反対側がまともであることを保証しないので、普通に右派のイカレが元気になるだけのことだという悲観的な思いしかないですね…

165: rgfx 2025/11/03 13:40

おもしろ史観だ/高市氏、総裁選までは取り巻きがアレなネトウヨの姫ポジだったけど、その後は姫ポジを脇において必要とされる事をやりに行ってる印象。でもまあ関東大震災の朝鮮人追悼碑はスルーだろうな。

166: hepoko_ks 2025/11/03 13:42

自分たちは何も責任を引き受けず、反論ばかりをし、人格攻撃、無意味な消耗戦を強いて、それを上から目線で評論家気取りの左翼にみんな辟易したのよ。左翼を枯らしたのはお前たちみたいな寄生虫であることに気づけ。

167: kevin_reynolds 2025/11/03 13:44

誰?このおっさん。自己紹介を読む。ふむ、よくわかんねー。私ずっと自分は右だと思ってきたんだけど最近の高市嫌い。支持層も気持ち悪いテレビも!!と気づいたら左?らになってたんですけど。。これはどういう現象

168: Futaro99 2025/11/03 13:46

あぁ、世の中がそう見えてるんだ…

169: gomaberry 2025/11/03 13:47

世論は「米がない、物価高で苦しい」だったのに、炎上商法よろしく「外国人を優遇するな(事実じゃない)」にすり替えたのが参政党。そういうインチキ政党にポーッとさせられてるのがこのブログ書いたおじさんみたいな

170: pochi-taro00 2025/11/03 13:47

はてサ発狂しすぎ

171: o2k-ken1 2025/11/03 13:54

左派オールドメディアがまともな議論を遮ってたから、その反動は大きいよ。また左派のリーダー的な人達が自分と違う思想の人に「タヒね」とか暴言吐いたりレイプしてたり賃金払わなかったりで、当然の結果でしょ

172: brain-box 2025/11/03 13:55

元新聞社・出版社勤めだって。産経あたりで定年まで過ごすとこんなふうに仕上がるのかな。

174: korok_kuma3 2025/11/03 14:00

岩波ってそういう扱いされてるんだ...... いやお世話んなってるから少しびっくり

179: d-ff 2025/11/03 14:18

拝金主義者には良い時代。種まいて肥料ぶっ掛けて品質拘らず(むしろ粗悪品が望ましい)収穫、出荷。自民がネットに煽られ、阿り、参政党やN国と組むなんて党員にとっても劇薬どころか悲劇以外の何物でなかろうに。

180: marilyn-yasu 2025/11/03 14:20

政党が出す一次ソースやそれを元にした煽動メディアと情報が増えるにつれコンプライアンスや知識やニュースノウハウがある往年のメディアの価値は高まると思ってる。個人で捌ける情報量は限度がある。

181: Windfola 2025/11/03 14:23

会社や自治会などでは「質問や反対意見が出ない状態が正常」というマインドは今も散見される。「皆」に対する反対者がいるような「異常事態」が廃されることで物事は正常化するという世界観。

182: a_horuru 2025/11/03 14:25

オールドメディアを気にせねばならない為政者が、気にしなくていい為政者に変わったということ。

183: corydalis 2025/11/03 14:25

おいおい、アベがいなかった世界線に住んででもいるのかwww。いっちゃぁなんだがこの30年、新聞テレビが自民盗を抑制できていたとはつゆほども思わない。むしろ政府広報機関として国民を騙してきた側。

184: nekomatsuri 2025/11/03 14:26

今までがあまりにも異常すぎた。なんで日本はこんな悪質な反日が当たり前みたいに横行してるんだろう

185: mouki0911 2025/11/03 14:36

はてサがピキりすぎて怖い。普通にリベラルとしての言論すればいいんですよ。保守的な言論だけじゃなくリベラルも平等に機会はある。

186: ripple_zzz 2025/11/03 14:41

えっ、忖度してたorさせてたってこと?

187: xlc 2025/11/03 14:42

ヒトラーが出てきたときも人々は熱狂しましたね。熱狂には危険が伴う。権力に対する批判がブレーキになるのに、それを壊してしまったら暴走するしかない。

188: sanam 2025/11/03 15:00

参政信者のうちの弟的には石破も極左らしいので、皮肉でも何でもなく左翼オールドメディアとやらはデマ屋とその養分以外の全てという意味になりつつある。

189: gpdwin 2025/11/03 15:02

建前上は「ネットde真実」とか言われてた2ch時代よりネット言論がダメになってウケる。 ただでさえネット情報なんて当てにならないのに自制の建前すら放り投げたら、 劣化が留まるところを知らんでしょうな…

190: yellowdomestic 2025/11/03 15:07

まぁ電脳塵芥のチェリーピック記事を読んでエコチェンに浸かってる君らを見てると色々危ういものは感じる

191: djsouchou 2025/11/03 15:16

『是々非々』という概念が無い方なのかな?/公的な発信は全てある一定のバイアスを経て記事にされ、それを読者が受け取り知見や議論を(SNS以外で)深めるものだと思うんだけど…🤔

192: aya_momo 2025/11/03 15:28

戦前みたいになるってことかな。関東軍の暴走を止められなかった時代になる。

193: invoicekun 2025/11/03 15:31

ほとんどの左翼はただの反日だからな。

194: electrolite 2025/11/03 15:32

“左翼メディアがあつらえた問題設定の中ではなく、オープンな国民的議論の中で解決されていくように、仕向けなければいけません。”まあ、そうですよね

195: throwslope 2025/11/03 15:39

若者とマジョリティ憎しのあまりついにオールドメディアを擁護しだすブクマカを見て思わずニッコリ

196: watto 2025/11/03 15:57

1点のみ。"高齢者3割負担の拡張" ええっ、何を言ってるのこの人? 明らかに自分で自分の首を絞めてるんだよ! そして、なぜ他のブコメが誰もここに突っ込まないの? 機会あるたび書くけど、外国人攻撃の次は医療費。

197: odakaho 2025/11/03 15:58

はてサの悲鳴で今日もご飯がうまい

198: mizsera 2025/11/03 15:59

権力の監視ねえ、とても大事だね。啓蒙してくれてありがとうねえ。でもそれ信用できるヤツじゃなきゃ意味ないねえ

199: oh_157 2025/11/03 16:01

リベラルとかいう腐れ思想から脱却すべきだと多くの人間が気づいたってことでしょ。良かったじゃん。

200: usi4444 2025/11/03 16:05

”オールドメディア”以前にネットメディアはゴミ未満。高市政権の経済政策は矛盾だらけなのに自分の聞きたいことだけを切り取って支持してるだけ参政党現象+自民党というブランドが高市政権の高支持率。

201: raamen07 2025/11/03 16:07

氷河期世代は生活保護も年金ももらえず野垂れ死ぬんだろなマジで

202: airwind2009 2025/11/03 16:16

放送法4条が全く守られていない偏向報道にみちたオールドメディアが無視されるのは当たり前。平等な報道するよう大きく刷新される時が近づいている。 ここも左多すぎだけど、もう誰も騙されないよ。やり過ぎたね。

203: ponjpi 2025/11/03 16:23

円安進んでるけど、経済好転するの?

204: natu3kan 2025/11/03 16:32

平成の円高不況みたく円高でも不況になるので、円安か円安が不況を決める重要な要素ではない。急激な円安や円高が頻繁に起こると安定した長期投資の見通しが立たないので為替の安定ないし緩やかな変動は求められる

205: gidosupario 2025/11/03 16:36

オールドメディアが自分に厳しく自浄作用をもっと機能させてれば、こうはなってなかったんだけどな。すべてはオールドメディアが信頼を失った結果。右翼の躍進は左翼の自殺点でできている。

206: shun_libra 2025/11/03 16:40

ジャーナリズムも一つのイデオロギーでしか無いが、多様性という意味で不可欠な視点かと。昔の、まさに「第四の権力」状態も考えものだが、今は今でSNS経由じゃない情報は貴重なので、しっかり担保されるべき。

207: gremor 2025/11/03 16:41

戦後の左翼メディア、って言葉を使うならGHQの文字入れて欲しかったですね GHQによる8年の占領によるメディア検閲によって左翼は作られたのだから

208: kazu111 2025/11/03 16:48

『副首都構想』をマスコミの反対を押し切って進められてるのは凄いことだわ。オールドメディアは、東京のためなら平気で日本の未来を切り捨てようとするような連中だからな。右や左はどうでもいいが、少子高齢化対策

209: hihi01 2025/11/03 17:00

なんかはてな村の方々がここまで現実を見れなくなっていることに失望を感じます。大衆とインテリの対立みたいなことをまじめに考えていた世代からは戦後返りに見えるかもですね。

210: s17er 2025/11/03 17:03

権力者をインフルエンサーと同じように扱う風潮はとても権力者に都合がいい

211: norijr 2025/11/03 17:05

マスコミ叩きって正当なものとルサンチマンの発露でしかないものが混濁しているよね。マスコミの自己批判不在によって前者が常在化することで後者も加速し、結果、妬みが倫理や理想を破壊していく世界が訪れた印象

212: mohno 2025/11/03 17:07

なんか安倍晋三を思い出してる人が多いみたいだけど、小泉純一郎(+竹中平蔵)の“自民党をぶっ壊す”と言って日本をぶっ壊した時代が思い出される。社会保障ってバランスを崩すと後が怖いよ。

213: ITEYA_Yuji 2025/11/03 17:08

今の左翼メディアのやってる“報道”が権力の監視に見えてる時点で認知がゆがんでる。自分たちのペンの力で世論を誘導したり政治家を引きずり下ろしたりすることに快楽を見出してるだけじゃないか

214: typographicalerror 2025/11/03 17:21

"【都知事選】ひまそらあかね一択で"という記事を書いてた人だ

215: OkadaHiroshi 2025/11/03 17:28

どうしてそう単純化できるのだ。オールドメディアには問題がありありたが、オールドメディアが無くなったからといってバラ色の未来が来るわけではない。

216: kiyotaka_since1974 2025/11/03 17:33

タイトルから読まなくていいと判断。どこのメディアが共産主義を目指してるんだよ、赤旗以外に。

217: hibiki0358 2025/11/03 17:38

スゲー!わけわからん人がわけわからん記事書いてる

218: yourmirror 2025/11/03 17:41

はてなで営業宣伝するnote界隈の人、やっと跳ねたか https://b.hatena.ne.jp/site/note.com/kakio_ja

219: akikonian 2025/11/03 17:44

もう終わりだ猫の国

220: monotonus 2025/11/03 17:49

東京在住で上位10%の所得を得る者達の御高説にはもうウンザリなんですよ。欧米に遅れてソフトウェアエンジニアの大不況が日本にやってきた時にはてなーがどう反応するのか楽しみで仕方ない。

221: summoned 2025/11/03 17:51

どうせ周期的に右に行きすぎたり左に行きすぎたりを繰り返すので自分の推してる陣営が勝った、これで今後世の中は良くなっていくのみ、ハッピーエンディング!なんてことは誰にとってもないよ

222: yamatedolphin 2025/11/03 17:56

オールドメディアの役割を今更説いて回るカッコイイコメが人気なんだけど、わーとるわ、そんな事、つーか、そもそもこの低投票率の国の我々は、主体的に責任持って政治に参加してきたんか?参加もせずに監視もクソも

223: tokuniimihanai 2025/11/03 17:59

権力監視されたら困る人々が暴れているということ。マスクのように監視そのものをハックしようとしてる修正主義者もいる。おぞましい悪だ。

224: ext3 2025/11/03 18:05

最早左翼は本来の意味で「保守」だった。そして右翼の「改革」に負けた。ある意味では革命の勝利

225: arvante 2025/11/03 18:11

岩波は高市政権誕生を待たずに放射能陰謀論に染まってすっかり駄目になったよ。

226: bomem 2025/11/03 18:15

流石に強い言葉を使いすぎでしょう。聞かなくてよいなどど言い出したら無視される側は暴力にでも訴えるか我慢するかかのどちらかです。我慢するほうを選ぶと確信できないですよ。

227: usurausura 2025/11/03 18:32

あっ(察し)id:entry:4722270868968067970 id:entry:4743159932668555599 左翼とマスコミ憎しで統一教会叩きに反発するただの量産型ネトウヨ…/ あっhttps://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/kakio_ja/n/n814f00137d92 ブクマカにも沢山いたよね暇空支持者…

228: repunit 2025/11/03 18:38

メディアの左右に囚われすぎてる。

229: duckt 2025/11/03 18:45

じゃあ先の選挙の自民党大敗は何で?オールドメディアを気にしたせい?

230: teruspr 2025/11/03 18:52

「高市氏」「安倍晋三さん」「石破」「小泉進次郎」と敬称が使い分けられているが、このテキストにおいて意識されたものではなく、普段からこのように呼び分けているんだろうなぁ。

231: mitsumorix 2025/11/03 18:56

人は愚かに生きる権利を天賦のものとして与えられていて、なんびともそれを否定してはならない。但し私人に限る。

232: TETOS 2025/11/03 19:21

こういう政治の物語を考えるの気持ちええんやろなぁ

233: Ren_g_tenpura 2025/11/03 19:24

多分日本はここ500年くらい、キリスト教と冷戦してんだとおもう。

234: neo_wata 2025/11/03 19:24

政治が伸びるってなんだよ

235: yellowsoil 2025/11/03 19:28

増長したオールドメディア。金と宗教で腐敗した政治屋。魑魅魍魎 が跳梁跋扈するSNS。地獄は空っぽで、悪魔はみんなここにいる。知らんけど。

236: ukawasaki 2025/11/03 19:42

市井→大衆→市民→左翼→(いずれ)人民という世間操作が功を奏していた時代は終わりを告げているという論。一般の人は誰も書記長が神権を握る下での人民になりたいとは思わないからそりゃそうだろうね

237: yuichi0613 2025/11/03 19:55

日本を支えたいわゆる55年体制というのは「名と実」、理想論と現実論、自民党一党体制とそれへの批判票として国政の舵取りに機能していたわけで、その観測が良くも悪くも単一になるとしたら、どうなるんだろうね。

238: bilanciaa 2025/11/03 19:56

いわゆるオールドメディアが下品でどうしようもなくなってたのは事実だからなあ。今更取り繕っても仕方ないのはある

239: echo79 2025/11/03 19:59

右左とか新旧じゃなく「正しい情報」を気にしなくなると、伸びるどころか何もかも終わるよ。

240: nuryouguda 2025/11/03 20:24

後でnoteで反論する

241: www6 2025/11/03 21:13

ポピュリズム、だけで伝わります。

242: gui1 2025/11/03 21:19

都市化でいくらか減ったけど柿生は柿の名産地。柿がたわわに実る今の時期は東京じゅうのカラスが柿生に集結して朝から晩まで大お食事大会。かーかーかーかーかーかー。柿生隠者さん。ちゃんと寝れてますか(´・ω・`)

243: mr_mayama 2025/11/03 21:39

もう十分伸びてるでしょ、内閣支持率の裏返しが極左の割合。炙り出せたと言える。

244: nise_oshou 2025/11/03 21:47

各種土管の話をしているのに、土管の使用者のレイヤーに話を持ってこうとする人が多いのなんなの。オールドメディアの利用者が不利になるって、オールドじゃないメディアを使えばいいじゃない。何も制限されてない。

245: mag4n 2025/11/03 22:05

ずっと言ってるが左右だけで語る地点で大分感覚が古いんよな。

246: Samuraijap 2025/11/03 22:20

日本の左翼、オールドメディアは左翼ではなくただの反日だからな 右翼の対極ではない

247: gryphon 2025/11/03 22:30

「電波の城」のこれにどう反論するか。→「新聞なら印刷配送、テレビやラジオは放送機器や電波の免許という伝達手段(インフラ)。これらを独占できるのが大企業だけだからこそ社会に君臨してこれたにすぎない!」

248: theNULLPO 2025/11/03 22:58

暇アノンがよう言うわ。暇空のデマを真に受ける奴が「オールドメディアガー」などと偉そうに言ってるけど左寄りのメディアへの誹謗中傷以外の何物でもない

249: syamatsumi 2025/11/03 23:39

気付くのおせーな。あとジャーナリズムが正気云々ってブコメ見て、「ああ、ずいぶん昔から正気ないなった人なんだな」って思った。そもそも正気を外部化しちゃってるおかしさに気付けないのはだいぶヤベーですよ。

250: shoutinginabucket 2025/11/03 23:56

政治に、この手のドラマだとかストーリーだとか個人崇拝だとか興奮だとかカタルシスだとか、そういうのは要らない。淡々と、粛々と、システムとして正しく機能してほしい(それが一番難しいのは知ってる)。

251: takeishi 2025/11/04 00:10

政治が伸びるか縮むかは分からないが、毎年右肩下がりの構造不況業種な新聞と地上波テレビは過去の影響力維持できないだろう、というのは確か

252: akinonika 2025/11/04 00:15

これから高市総理が安倍さんの時代のリバイバル(というか「いつもの」自民党)をするのなら、安倍さん本人以上の成果は出せないはずで、そこにどんな期待があるのか良くわからないのだが

253: Karosu 2025/11/04 09:59

TV局が最先端の情報発信先でなくなっただけだよな。影響力はすこしは残るけど以前ほどじゃなくなっただけ

254: deep_one 2025/11/04 13:57

(読んでない)気にされなくなったら、多分迫撃砲とかの物理攻撃が増えますけど。

255: akymrk 2025/11/04 18:07

“石破をやめさせ、小泉進次郎をしりぞけ、高市が総理になり、エコエネ施策の見直し、高齢者3割負担の拡張、そして、「ザイム真理教」に逆らって年内ガソリン税減税まで"