本多勝一が「主語と述語はできるだけ近づけろ」というてたのは今でも文章作る時に心がけてるテクニック
急なメルヘンにびっくり。制約内に収めようとして改稿を繰り返し、本来の目的見失った案件
クマを先頭にして印象づけたい意図は感じた。
虚構新聞かと。
違和感はないけど複数解釈ができちゃう系 / 「クマが庭の飼い犬を連れ去る」では
熊が犬を飼う事なんてあるわけないので、ニュースの見出しとして最も伝えたい情報を前に持ってくることは別に変ではない。認知負荷が目に見えて上がるほどの文章量でもないし、文句言いたいだけよね
相手がNHKならわかるけど、そこら辺の人にもこういう揚げ足取りそうな奴が騒いでる
声に出すと「クマに」で一回区切るのでさほど違和感がない。ニュースの話し言葉で原稿を作ってるのでは
批判は難癖の類。日本語として間違ってはいない。まず「クマ」と書きたいことはよく理解でき、読み手が常識に従って解釈すればいいだけ。読点を打てば解釈は定まるので、見出しに読点を導入することも一考。
どっちかというと「連れ去る」に違和感がないことはないけどあまりいい語彙がないな
「クマが飼犬連れ去る」くらい?
見出しには日本語と別のルールがあるのかな?とは想像している。特に、ウェブの場合は見切れるので、重要なワードを先頭に持ってきたいとか? でも、意味が通じないのはダメだな。
「庭の犬」だけでで伝わります!(CV夏井先生)
日本語として間違っているかと言うと、別に間違っていない。ただわかりにくいと言う主張ならば、正しいと思う。でもこれ読んでほんとに熊が犬飼ってたと思ったの?と考えると、難癖にも見える
「理科系の作文技術 」「理科系のための英文作法」を読むといいよ。論文や技術文書を書くときは、論理が明快で誤解を与えないような文章を書くことを指導教員に教わるはず。報道の文章も同じだと思うよ
民放がやったのなら何とも思わないけど、海外の人がときに参考にし、標準的な日本語として扱われているNHKがやっていいミスではないなぁ
見出しの意図や意味を理解していないんだろう。ひと目で地域と熊ってわかれば見出しとしてはOKだろう
タイトルをわざと変な風に書いて、流し見たときに違和感持たせて読ませるテクニックではと勘ぐりたくなるほどに最近変な見出し増えたよな。スク水揚げとかとはまた違った引っ掛けというか
はてなでブックマークされる記事のタイトルにも、時々???となってしまうものをよく見かける。棘やnoteじゃあるまいし、プロなんだからしっかり意識してほしいもんだ。
虚構新聞「クマ 日本語のレベルが低すぎと話題に」
大崎犬にクマで飼われていた宮崎犬が連れ去られる
順番を変えないなら「クマが庭で飼われていた犬を連れ去る」かな。
主題は犬ではなくクマだと思うので犬とクマの順序は変えないにしても、「クマが~連れ去る」の方がいいな
「クマ」を最初にもってきたかったのはわかるが、工夫のしようはあったかと。それこそAIに複数解釈される可能性についてチェックしてもらえば良いのでは
本多勝一「長い修飾語句が先、短い修飾語句は後」「逆順を表すテン」の原則。
意味が通じるかというより、妙な文章にストレスを覚えるということだと思う。
変な日本語だなとは思うが、間違いとまでは言えないし意味は取れる。最近の見出しへの批判でいうと、記者が言いたいことをSNSの意見の紹介みたいな形で責任回避するか書き方もどうかなと思う。
まあこれはベストではないけどなんとか許容範囲では
別に誤読しなかったけどなぁ。日本人が誇る空気を読む能力が低下してるんじゃないの?
トピックのメイン「熊」を主語にしたいんだったら助詞は「に」じゃなくて「が」だろうがよ ほんで「庭で飼われていた犬を連れ去る」だろ
頭の赤い猫が魚をくわえるやつ
まず「クマ」を頭に出したかったんだろうね。「クマに庭の飼い犬が連れ去られる」ではいかんかったか。
そもそも「クマが連れ去った」ではなく「クマが出没した」を主題に置くべき。「宮城県の民家にクマ出没 飼い犬が連れ去られる」くらいでいいだろ。
「書いてる本人はきちんと理解できている」ってのが文章書きの大きな落とし穴。数日経って自分で見返し,「酷えなぁ」と思うことがままある。
短さなら「庭の犬、熊に連れ去られる」だけで伝わるじゃんという気持ち
日本語として正しくないわけではなく読めば状況は分かる。とはいえ分かりやすい日本語とも言えないので微妙なラインかな
ネットで話題になってる事をネット記事にするゴシップメディアのオールドメディア仕草も呆れられてるので、SNSでネタにするのは、むしろ乗っかるけども、この記事については苦笑い
分からんでもないがどこのバカだ、と思ったらNHKか、そりゃ怒られてもしょがない
これは本勝の本読んでる人なら避けられた問題
レベルが低すぎる記事でネットニュースの一覧を汚す週刊女性primeが
たぶん多くの読者は「熊は犬を飼わない」世界に生きてるから問題ないけど、犬を飼いたい熊界隈の読者にはざわつくニュースになっちゃうから、書き手は意識の視座を三倍ブルで高位に保ってほしい。
こう言った話だけでなく、扇状的なタイトルつけて煽る記事も多すぎる。どんどん信用できなくなってる様に思う
"しば犬" "宮城健栗原市" 違和感
間違っているというほどではないが、わかりにくい。
これは難癖。そう読むことも可能だが文脈として不自然ではない。というか日本語レベルが低いだの言ってるほうがレベル低いわ。
"どう読んでもおかし" くはないと思うけどなあ。読み方によっては間違ってないような。
本多勝一の「日本語の作文技術」に出ていた例文そのままのNG事例だw あれ、マスコミの人は全員熟読しているのかと思ったら、まさかのNHKでこんな見出しとは。
常識と突き合わせりゃわかるが、難癖対策ができてないと言われりゃそうだろう。
文章組み立て下手な人もいるよねとは思うけど、そんなやつがニュース記事書くなと思う。
参〇党みたいな衆愚的な煽り方
「熊が犬飼うわけないから問題ない。難癖」ってブコメいくつかあるが、これが「男性に庭で飼われていた犬が連れ去られる」と、主語変わると難解になるため、やっぱ駄目じゃね?って個人的には思う。
解読者の日本語のレベルが低い話ではなかった(´・ω・`)
見出しは普通の作文とはちょっとルールが違うんじゃないかという気はする。特にネット検索とかで省略されることも多いし
「頭が赤い魚を食べる猫」みたいな感じで間違ってはいないけど、解釈の余地が広いのはあんまりよろしくないというか…
トップコメ間違い(本多勝一そんなこと言わない)。主語かどうかではなく、「長い語句」を先に、「短い語句」を後ろにすることでわかりやすくなる。
わざとだと思ってる
メディアなので正解を教えてほしいものなんだが、ただのまとめサイトかな?
敢えてミスリードさせるタイプでもないし、クマのニュースというのをいち早く届けるという意図があったものと思う。当然もっと良い書き方はあるが。
より誤解のない文章を目指すべきというなら分かるけどこれはおかしくはないのでは。そもそもの日本語に含まれてる不確定的な特徴が出ているだけなので。攻撃的すぎて「レベルが低い」のは誰? 的な話になるのかも。
見出し作成はこくごの成績がよくない子に割り振られる業務なんだろうなと思ってる。本件に限らず意味不明な見出しは多い。
「クマが犬を飼ってもニュースにはならないが犬が熊を飼ったらニュースになる」みたいな?(全然違
チンパンジーが日本語のレベルを語るようになっているのだから、クマも犬くらい飼うでしょ。
「クマ被害 庭の犬連れ去られる」ぐらいで良くないかな。
「日本語の作文技術」は若いうちに読んでおいてよかったと思っている。
Xアカウントで投稿するのは何のため?を突き詰めると、これだけ話題になってるなら見出しとして大正解と思うけど
本多勝一『日本語の作文技術』をかつて熟読したせいか、「私は田中が佐藤が鹿が蹴られた現場に居たと証言したのかと思った」みたいな文を読んだ瞬間に苛立つようになった。
揚げ足取りでしかないよなあとは思うが、読み取りにくいのはその通りで「またも熊出没、飼い犬連れ去る」とかでええよね
クマが書いてるんだろう、事件の撹乱を狙って
ブコメは意外にも見出しへ擁護的だけど、この記事でなく元のニュース記事にブコメするなら間違いなく指摘で埋まるだろうなと想像がつく
ブコメに何度も挙げられてるけど 本多勝一『日本語の作文技術』は全国民読んでおくべき名著だよ。
通じるし極端に変でもないだろ どっちにも取れるとしても文脈でわかるだろう
クマが飼うなら「クマに庭で飼われていた犬が」ではなく「クマが庭で飼う犬、連れ去られる」なので、「クマに庭で飼われていた犬が」は「クマに(庭で飼われていた)犬が連れ去られる」と読む方が自然に感じる。
言葉遊びはいいので被害をなんとかしてほしいところ。
普通に読めば、クマが犬を飼うわけないなんてことくらいわかる。 なんでもケチをつけたい人がいるってことさ。
これよりもひどいタイトル他にも色々あるのでこれだけ槍玉に挙げられるのも疑問
この記事のタイトルも大して…
別に理解はできるし文句を言うほどじゃないのも分かるけど、普通に下手くそな見出しだよね
まあ悪文よね。クマが庭で飼われていた犬連れ去る。で十分だろうに。文法崩してもいいけど誤解がないようにしてほしい。
もうトコトンわかりやすくしないと仕方がないよね、NHKは日本人の日本語理解能力を高く見すぎていたんだ、もっと現実のわからない人たちがたくさんいることに水準を合わせないといけないんだよ
言いたいことはクマが犬を連れ去った、ということなのでタイトルはこれで記事に犬は庭で飼われていたなどの詳細を記載すればよい
直した文例もなかなか。クマを前に持って来たかったんだろうから、そのまま一文にするなら『クマが庭で飼われていた犬を連れ去る』かな。
これを「クマが犬を飼っていた」と解することは、文章を読むという知的作業においては凡そ不可能なので、まあ要するにただの難癖。煽りのレベル低すぎ。
「NHK、さかなクンさんだろ?」
AIに作らせてるんじゃない?
見出し文章としてはおかしくないやろ
指摘をしている人は「ここではきものをぬぐ」を正しく解釈できない人だということだよなあ…
「日本語として正しいか(とりあえず意味が通るか)」だけでなく「別の文意にも読めてしまわないか」を判断すべき。これは作文よりも校正係的な思考
連れ去られた犬の飼い主に寄り添ったタイトルにしたいと思った末にわかり辛いものになったのでは。まぁ、冒頭の「クマに」を「連れ去られる」の前に移せば済むかと。
仕様書にこの手の曖昧さを残しても気にしない奴はソフト開発に関わらないで欲しいとは思うね。
自分もシンプルに分かりづらいと思ったなぁ(受信料は払ってますよ
確かにこの見出しはレベルが低いが、週刊女性の見出しは、意図的に誤読を誘うなど非常に酷いものが多いので、今後は容赦なく指摘する事にしたい
日本語として間違ってるなんてほとんどの人は言っていない、誤読を生じない別の書き方が簡単にできるだろ、手を抜くな、と言っている。
そんなに読みにくいか?
そんなことより犬が可哀想でクマ絶許
ニュースにおける「分かりやすさ」は、ニュースが本来持つべき公共性と知る権利に奉仕するための不可欠な要素。方送料を徴収しておきながら、ニュースの本質すら理解出来ていない奴に記事を書かせているのか?
本多勝一「日本語の作文技術」でまさに悪いお手本にされそうの例。でも別に伝わらないわけじゃない。「正しくない」といってる人はどれだけの権威なのやら
こういうのをイチイチニュースにして物議を醸してる風に見せる奴が敵だって、わかれ!
連用修飾がわからない田分けが増えた? 熊→飼うor連れ去るの2択しかないので通常の思考力(嫌味です)なら背景知識から選べる。
意図的に誤読を誘うようなもっと酷いタイトルを日常的に目にしているので、こんなの何でもない。
さすがバカッターw
しかし熊、写真だけでも怖いな。頭蓋骨も分厚そう
何でこんな文章になったのか取材してきてほしかったなー、別にNHKに限った話じゃ無いし何でこんな文章が量産されるのか……
別に順序はこのままでもこれでよくないか?「宮城 大崎 クマが庭で飼われていた犬を連れ去る」
ごんぎつねよりはわかりやすいです😍
こういう批判をする人はたいていタイトルの字数制限/キーワードは先に出さないと読まれにくい事情をまったく考えてくれない
日本語として間違ってなければいい、てことないだろ。読みやすさ理解のしやすい構造文は大事だぞ。日本語の曖昧さで日々困ってるくせに
そもそも熊が余計なことをしなけれくば報道自体不要だった。見出しも熊が考えるべきだろう。
この記事のタイトルも結構悪文じゃね?「クマによる被害を報ずるNHKニュースのタイトルがSNS上で物議に」とか書けるだろ
庭で飼われていた犬が熊に連れ去られる。熊が庭の飼い犬を連れ去る。熊が犬連れ去る。犬は庭で飼われていた。熊出没。庭で飼われていた犬を連れ去る。ベターな言い方はたくさんある。
クマに飼い犬が連れ去られる、でいいだろ。ニュースの見出しって本当に訳わからんの多いよな。AIに自動チェックしてもらうべき。
公共放送のニュースなんだから、「誰がどう読んでも誤解の余地が一切ない」文であるべき。対極にあるのが東スポの見出しだ。
うーん、状況的にもクマを一番前に持ってきたくなる気持ちは分かる。「クマに飼い犬が庭から連れ去られる」でも行けるか
今年のクマ禍はネタにできる範疇を超えてしまっているのだけど、それを置いたとしても酷いタイトル。NHKはラジオニュースでも「クマが飼い主を咥えて・・・」と言い間違っていて、最近ちょっとクオリティが心配。
もっとひどい見出しあるやろ。NHKがってのはあるかもだが。
最近は特に、バズるためにあえて変な見出しにしてるのではないかと思われるものが多いので、こうやってバズっちゃうと思う壺
ネット時代になって“少しでも早くニュース流さなきゃ”が顕著になってから、雑な見出しが増えたかな、とは思う。昔は新聞なら締切、テレビでも放送時間までは何人も目を通して直してたんじゃないかな。
字数制限があるならなおさら多重の受け身は避けるべきか、「クマが庭で飼われていた犬を連れ去る」とか。まぁわざと誤解を招くタイトルをつけた可能性もありそう
クイズみてーなクソ見出しが多い中で結論書いているだけ1000倍マシ
「熊に」では無く「熊が」に、連れ去られを、連れ去った。とすれば良いのに、飼い主の気持ちを想い測ったのだろうか。
【悲報】クマ、庭の飼い犬を連れ去る
「日本語のレベルが低すぎ」NHKニュースのクマ被害の“見出し”が物議、手厳しい指摘続出(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
本多勝一が「主語と述語はできるだけ近づけろ」というてたのは今でも文章作る時に心がけてるテクニック
急なメルヘンにびっくり。制約内に収めようとして改稿を繰り返し、本来の目的見失った案件
クマを先頭にして印象づけたい意図は感じた。
虚構新聞かと。
違和感はないけど複数解釈ができちゃう系 / 「クマが庭の飼い犬を連れ去る」では
熊が犬を飼う事なんてあるわけないので、ニュースの見出しとして最も伝えたい情報を前に持ってくることは別に変ではない。認知負荷が目に見えて上がるほどの文章量でもないし、文句言いたいだけよね
相手がNHKならわかるけど、そこら辺の人にもこういう揚げ足取りそうな奴が騒いでる
声に出すと「クマに」で一回区切るのでさほど違和感がない。ニュースの話し言葉で原稿を作ってるのでは
批判は難癖の類。日本語として間違ってはいない。まず「クマ」と書きたいことはよく理解でき、読み手が常識に従って解釈すればいいだけ。読点を打てば解釈は定まるので、見出しに読点を導入することも一考。
どっちかというと「連れ去る」に違和感がないことはないけどあまりいい語彙がないな
「クマが飼犬連れ去る」くらい?
見出しには日本語と別のルールがあるのかな?とは想像している。特に、ウェブの場合は見切れるので、重要なワードを先頭に持ってきたいとか? でも、意味が通じないのはダメだな。
「庭の犬」だけでで伝わります!(CV夏井先生)
日本語として間違っているかと言うと、別に間違っていない。ただわかりにくいと言う主張ならば、正しいと思う。でもこれ読んでほんとに熊が犬飼ってたと思ったの?と考えると、難癖にも見える
「理科系の作文技術 」「理科系のための英文作法」を読むといいよ。論文や技術文書を書くときは、論理が明快で誤解を与えないような文章を書くことを指導教員に教わるはず。報道の文章も同じだと思うよ
民放がやったのなら何とも思わないけど、海外の人がときに参考にし、標準的な日本語として扱われているNHKがやっていいミスではないなぁ
見出しの意図や意味を理解していないんだろう。ひと目で地域と熊ってわかれば見出しとしてはOKだろう
タイトルをわざと変な風に書いて、流し見たときに違和感持たせて読ませるテクニックではと勘ぐりたくなるほどに最近変な見出し増えたよな。スク水揚げとかとはまた違った引っ掛けというか
はてなでブックマークされる記事のタイトルにも、時々???となってしまうものをよく見かける。棘やnoteじゃあるまいし、プロなんだからしっかり意識してほしいもんだ。
虚構新聞「クマ 日本語のレベルが低すぎと話題に」
大崎犬にクマで飼われていた宮崎犬が連れ去られる
順番を変えないなら「クマが庭で飼われていた犬を連れ去る」かな。
主題は犬ではなくクマだと思うので犬とクマの順序は変えないにしても、「クマが~連れ去る」の方がいいな
「クマ」を最初にもってきたかったのはわかるが、工夫のしようはあったかと。それこそAIに複数解釈される可能性についてチェックしてもらえば良いのでは
本多勝一「長い修飾語句が先、短い修飾語句は後」「逆順を表すテン」の原則。
意味が通じるかというより、妙な文章にストレスを覚えるということだと思う。
変な日本語だなとは思うが、間違いとまでは言えないし意味は取れる。最近の見出しへの批判でいうと、記者が言いたいことをSNSの意見の紹介みたいな形で責任回避するか書き方もどうかなと思う。
まあこれはベストではないけどなんとか許容範囲では
別に誤読しなかったけどなぁ。日本人が誇る空気を読む能力が低下してるんじゃないの?
トピックのメイン「熊」を主語にしたいんだったら助詞は「に」じゃなくて「が」だろうがよ ほんで「庭で飼われていた犬を連れ去る」だろ
頭の赤い猫が魚をくわえるやつ
まず「クマ」を頭に出したかったんだろうね。「クマに庭の飼い犬が連れ去られる」ではいかんかったか。
そもそも「クマが連れ去った」ではなく「クマが出没した」を主題に置くべき。「宮城県の民家にクマ出没 飼い犬が連れ去られる」くらいでいいだろ。
「書いてる本人はきちんと理解できている」ってのが文章書きの大きな落とし穴。数日経って自分で見返し,「酷えなぁ」と思うことがままある。
短さなら「庭の犬、熊に連れ去られる」だけで伝わるじゃんという気持ち
日本語として正しくないわけではなく読めば状況は分かる。とはいえ分かりやすい日本語とも言えないので微妙なラインかな
ネットで話題になってる事をネット記事にするゴシップメディアのオールドメディア仕草も呆れられてるので、SNSでネタにするのは、むしろ乗っかるけども、この記事については苦笑い
分からんでもないがどこのバカだ、と思ったらNHKか、そりゃ怒られてもしょがない
これは本勝の本読んでる人なら避けられた問題
レベルが低すぎる記事でネットニュースの一覧を汚す週刊女性primeが
たぶん多くの読者は「熊は犬を飼わない」世界に生きてるから問題ないけど、犬を飼いたい熊界隈の読者にはざわつくニュースになっちゃうから、書き手は意識の視座を三倍ブルで高位に保ってほしい。
こう言った話だけでなく、扇状的なタイトルつけて煽る記事も多すぎる。どんどん信用できなくなってる様に思う
"しば犬" "宮城健栗原市" 違和感
間違っているというほどではないが、わかりにくい。
これは難癖。そう読むことも可能だが文脈として不自然ではない。というか日本語レベルが低いだの言ってるほうがレベル低いわ。
"どう読んでもおかし" くはないと思うけどなあ。読み方によっては間違ってないような。
本多勝一の「日本語の作文技術」に出ていた例文そのままのNG事例だw あれ、マスコミの人は全員熟読しているのかと思ったら、まさかのNHKでこんな見出しとは。
常識と突き合わせりゃわかるが、難癖対策ができてないと言われりゃそうだろう。
文章組み立て下手な人もいるよねとは思うけど、そんなやつがニュース記事書くなと思う。
参〇党みたいな衆愚的な煽り方
「熊が犬飼うわけないから問題ない。難癖」ってブコメいくつかあるが、これが「男性に庭で飼われていた犬が連れ去られる」と、主語変わると難解になるため、やっぱ駄目じゃね?って個人的には思う。
解読者の日本語のレベルが低い話ではなかった(´・ω・`)
見出しは普通の作文とはちょっとルールが違うんじゃないかという気はする。特にネット検索とかで省略されることも多いし
「頭が赤い魚を食べる猫」みたいな感じで間違ってはいないけど、解釈の余地が広いのはあんまりよろしくないというか…
トップコメ間違い(本多勝一そんなこと言わない)。主語かどうかではなく、「長い語句」を先に、「短い語句」を後ろにすることでわかりやすくなる。
わざとだと思ってる
メディアなので正解を教えてほしいものなんだが、ただのまとめサイトかな?
敢えてミスリードさせるタイプでもないし、クマのニュースというのをいち早く届けるという意図があったものと思う。当然もっと良い書き方はあるが。
より誤解のない文章を目指すべきというなら分かるけどこれはおかしくはないのでは。そもそもの日本語に含まれてる不確定的な特徴が出ているだけなので。攻撃的すぎて「レベルが低い」のは誰? 的な話になるのかも。
見出し作成はこくごの成績がよくない子に割り振られる業務なんだろうなと思ってる。本件に限らず意味不明な見出しは多い。
「クマが犬を飼ってもニュースにはならないが犬が熊を飼ったらニュースになる」みたいな?(全然違
チンパンジーが日本語のレベルを語るようになっているのだから、クマも犬くらい飼うでしょ。
「クマ被害 庭の犬連れ去られる」ぐらいで良くないかな。
「日本語の作文技術」は若いうちに読んでおいてよかったと思っている。
Xアカウントで投稿するのは何のため?を突き詰めると、これだけ話題になってるなら見出しとして大正解と思うけど
本多勝一『日本語の作文技術』をかつて熟読したせいか、「私は田中が佐藤が鹿が蹴られた現場に居たと証言したのかと思った」みたいな文を読んだ瞬間に苛立つようになった。
揚げ足取りでしかないよなあとは思うが、読み取りにくいのはその通りで「またも熊出没、飼い犬連れ去る」とかでええよね
クマが書いてるんだろう、事件の撹乱を狙って
ブコメは意外にも見出しへ擁護的だけど、この記事でなく元のニュース記事にブコメするなら間違いなく指摘で埋まるだろうなと想像がつく
ブコメに何度も挙げられてるけど 本多勝一『日本語の作文技術』は全国民読んでおくべき名著だよ。
通じるし極端に変でもないだろ どっちにも取れるとしても文脈でわかるだろう
クマが飼うなら「クマに庭で飼われていた犬が」ではなく「クマが庭で飼う犬、連れ去られる」なので、「クマに庭で飼われていた犬が」は「クマに(庭で飼われていた)犬が連れ去られる」と読む方が自然に感じる。
言葉遊びはいいので被害をなんとかしてほしいところ。
普通に読めば、クマが犬を飼うわけないなんてことくらいわかる。 なんでもケチをつけたい人がいるってことさ。
これよりもひどいタイトル他にも色々あるのでこれだけ槍玉に挙げられるのも疑問
この記事のタイトルも大して…
別に理解はできるし文句を言うほどじゃないのも分かるけど、普通に下手くそな見出しだよね
まあ悪文よね。クマが庭で飼われていた犬連れ去る。で十分だろうに。文法崩してもいいけど誤解がないようにしてほしい。
もうトコトンわかりやすくしないと仕方がないよね、NHKは日本人の日本語理解能力を高く見すぎていたんだ、もっと現実のわからない人たちがたくさんいることに水準を合わせないといけないんだよ
言いたいことはクマが犬を連れ去った、ということなのでタイトルはこれで記事に犬は庭で飼われていたなどの詳細を記載すればよい
直した文例もなかなか。クマを前に持って来たかったんだろうから、そのまま一文にするなら『クマが庭で飼われていた犬を連れ去る』かな。
これを「クマが犬を飼っていた」と解することは、文章を読むという知的作業においては凡そ不可能なので、まあ要するにただの難癖。煽りのレベル低すぎ。
「NHK、さかなクンさんだろ?」
AIに作らせてるんじゃない?
見出し文章としてはおかしくないやろ
指摘をしている人は「ここではきものをぬぐ」を正しく解釈できない人だということだよなあ…
「日本語として正しいか(とりあえず意味が通るか)」だけでなく「別の文意にも読めてしまわないか」を判断すべき。これは作文よりも校正係的な思考
連れ去られた犬の飼い主に寄り添ったタイトルにしたいと思った末にわかり辛いものになったのでは。まぁ、冒頭の「クマに」を「連れ去られる」の前に移せば済むかと。
仕様書にこの手の曖昧さを残しても気にしない奴はソフト開発に関わらないで欲しいとは思うね。
自分もシンプルに分かりづらいと思ったなぁ(受信料は払ってますよ
確かにこの見出しはレベルが低いが、週刊女性の見出しは、意図的に誤読を誘うなど非常に酷いものが多いので、今後は容赦なく指摘する事にしたい
日本語として間違ってるなんてほとんどの人は言っていない、誤読を生じない別の書き方が簡単にできるだろ、手を抜くな、と言っている。
そんなに読みにくいか?
そんなことより犬が可哀想でクマ絶許
ニュースにおける「分かりやすさ」は、ニュースが本来持つべき公共性と知る権利に奉仕するための不可欠な要素。方送料を徴収しておきながら、ニュースの本質すら理解出来ていない奴に記事を書かせているのか?
本多勝一「日本語の作文技術」でまさに悪いお手本にされそうの例。でも別に伝わらないわけじゃない。「正しくない」といってる人はどれだけの権威なのやら
こういうのをイチイチニュースにして物議を醸してる風に見せる奴が敵だって、わかれ!
連用修飾がわからない田分けが増えた? 熊→飼うor連れ去るの2択しかないので通常の思考力(嫌味です)なら背景知識から選べる。
意図的に誤読を誘うようなもっと酷いタイトルを日常的に目にしているので、こんなの何でもない。
さすがバカッターw
しかし熊、写真だけでも怖いな。頭蓋骨も分厚そう
何でこんな文章になったのか取材してきてほしかったなー、別にNHKに限った話じゃ無いし何でこんな文章が量産されるのか……
別に順序はこのままでもこれでよくないか?「宮城 大崎 クマが庭で飼われていた犬を連れ去る」
ごんぎつねよりはわかりやすいです😍
こういう批判をする人はたいていタイトルの字数制限/キーワードは先に出さないと読まれにくい事情をまったく考えてくれない
日本語として間違ってなければいい、てことないだろ。読みやすさ理解のしやすい構造文は大事だぞ。日本語の曖昧さで日々困ってるくせに
そもそも熊が余計なことをしなけれくば報道自体不要だった。見出しも熊が考えるべきだろう。
この記事のタイトルも結構悪文じゃね?「クマによる被害を報ずるNHKニュースのタイトルがSNS上で物議に」とか書けるだろ
庭で飼われていた犬が熊に連れ去られる。熊が庭の飼い犬を連れ去る。熊が犬連れ去る。犬は庭で飼われていた。熊出没。庭で飼われていた犬を連れ去る。ベターな言い方はたくさんある。
クマに飼い犬が連れ去られる、でいいだろ。ニュースの見出しって本当に訳わからんの多いよな。AIに自動チェックしてもらうべき。
公共放送のニュースなんだから、「誰がどう読んでも誤解の余地が一切ない」文であるべき。対極にあるのが東スポの見出しだ。
うーん、状況的にもクマを一番前に持ってきたくなる気持ちは分かる。「クマに飼い犬が庭から連れ去られる」でも行けるか
今年のクマ禍はネタにできる範疇を超えてしまっているのだけど、それを置いたとしても酷いタイトル。NHKはラジオニュースでも「クマが飼い主を咥えて・・・」と言い間違っていて、最近ちょっとクオリティが心配。
もっとひどい見出しあるやろ。NHKがってのはあるかもだが。
最近は特に、バズるためにあえて変な見出しにしてるのではないかと思われるものが多いので、こうやってバズっちゃうと思う壺
ネット時代になって“少しでも早くニュース流さなきゃ”が顕著になってから、雑な見出しが増えたかな、とは思う。昔は新聞なら締切、テレビでも放送時間までは何人も目を通して直してたんじゃないかな。
字数制限があるならなおさら多重の受け身は避けるべきか、「クマが庭で飼われていた犬を連れ去る」とか。まぁわざと誤解を招くタイトルをつけた可能性もありそう
クイズみてーなクソ見出しが多い中で結論書いているだけ1000倍マシ
「熊に」では無く「熊が」に、連れ去られを、連れ去った。とすれば良いのに、飼い主の気持ちを想い測ったのだろうか。
【悲報】クマ、庭の飼い犬を連れ去る