世の中

クマに襲われた83歳女性「頭だけは守ろう」と防御姿勢…致命傷負わずに助かる

1: hozho 2025/10/28 20:51

“クマに遭遇した場合には、顔や 頸け動脈を守るため、首の後ろで手を組み、うつぶせで体を丸めることが推奨されている。”

2: cinefuk 2025/10/29 05:49

うつ伏せでひっくり返せなくて顔を剥がせないと諦めるって本当かな「クマは覆いかぶさってきて、片手で背中をひっかいた後、すぐに離れた。おそるおそる顔を上げると、クマは一瞬止まった後、山の方向へ姿を消した」

3: thirty206 2025/10/29 06:39

対熊には亀の甲の姿勢が有効で、あとは首を守れ、と。

4: mouseion 2025/10/29 06:52

被害に遭われた方には農家や畜産家もいる。このままでは日本の農林水産は衰えるばかり。早急に全国規模での合同駆除をするべき。やらない自治体は恥を知れ。市民の安全が第一。積丹町みたく予算勿体ないってか?

5: homarara 2025/10/29 06:59

やったアアアアア勝ったぞォッ

6: gimonfu_usr 2025/10/29 07:14

“牛の飼料(約20キロ)がほとんど食べられて""腹がいっぱいだったから長時間襲われず""厚着”(山形)(熊は内臓好きで、首筋狙う猫科と違って殺さずとも生きたままでも食ってしまう。残酷いうわけでなく力強いから)

7: ChillOut 2025/10/29 07:41

防刃服を着て、専守防衛に徹すれば何とかなるか? 本州であれば。

8: circled 2025/10/29 08:19

とはいえ、この姿勢でも助からなかった人は助かったと証言出来ないものな

9: kukurukakara 2025/10/29 08:24

山形か.東北はどこも危ないのかな.山に入る作業はもうこの時期してはいけないのかも.

10: ultrabox 2025/10/29 08:26

83歳女性「オヤ…?攻撃がこねェな。試合放棄かな?」(・(ェ)・)「…」

11: aga_aga 2025/10/29 08:34

正に九死に一生。クマ根絶やし待った無し。

12: Hagalaz 2025/10/29 08:35

よくテレビでも推奨されてるが、実際効果あるんだね

13: mmddkk 2025/10/29 08:45

「首の後ろを両手で覆って」というのはどのマスコミでも共通する推奨姿勢だけど、脚を伸ばしている図が多い。うずくまるのとどちらが良いのだろう。

14: lli 2025/10/29 08:49

ひっくり返されないんだね。柔道みたいに足を広げてうつ伏せになった方が良かったりするんだろうか。

15: Iridium 2025/10/29 09:06

ニホンオオカミは人間が絶滅させたので、被害が大きいなら熊も同様に絶滅させるしかないのかも。

16: pikopikopan 2025/10/29 09:18

人間食ってやろうとするクマ相手だと、うつ伏せでも周囲に人間居ない場合、ヤブに引きずり込まれるって見て無理ゲーって思った

17: hiroomi 2025/10/29 09:39

“近所の住民とは、クマが出た際は首を覆う姿勢がいい、と話していた。”

18: narukami 2025/10/29 09:42

助かったメイン理由どう考えてもこちらでは→「牛の飼料(約20キロ)がほとんど食べられていた」

19: eiki_okuma 2025/10/29 09:54

熊がヒグマかツキノワかでも分かれる気がする。後者ならいけそう。

20: grdgs 2025/10/29 10:13

空腹時には意味ないとしても、腹いっぱいのときには面倒だからいいかとはなるのかな

21: kakaku01 2025/10/29 10:15

クマも必ずしも人間を食うために襲ってるわけではない(犬猫のように臆病さから攻撃することもある)ので最初を凌げば命を拾うこともある。もちろんそうでない場合もあるわけだが…

22: raitu 2025/10/29 10:22

"「腹がいっぱいだったから長時間襲われずに済んだ」と語る。寒くて厚着していたのも、浅い傷で済んだ要因だったと考えている。"

23: sekiryo 2025/10/29 10:23

どうも熊側に頭部というか顔面を破壊すれば勝利というルールがあるような。それが出来ない時は断念している。服を被り頭の上に人形の頭を乗せて吹っ飛ばして「勝った!」思わせてから反撃したらトラウマになりそう。

24: yujimi-daifuku-2222 2025/10/29 10:35

人員面でも装備の面でも、事態は市町村の役所で対応可能な範囲をとうに超えているように思われる。

25: kojietta 2025/10/29 11:03

良き構え

26: ssfu 2025/10/29 11:07

ガンダムでよくあるダミー人形みたいなのを放出して逃げれたりしないか。

27: greenbuddha138 2025/10/29 11:08

“畜産業をやめたと” ですよね…

28: agrisearch 2025/10/29 11:21

山形県飯豊町椿

29: z48GMyNt9GqILj 2025/10/29 11:23

欧州並みのクマの生息密度にしてくれ。フランスなんてあれだけ広いのに全国で数百頭しかいない。

30: aeka 2025/10/29 11:27

助かってよかった…ほんとに運のいいことが重なっていたんだろうな。老齢の女性だと軽いだろうし本当に腹が減ってたらひっくり返したり腕を振りほどいたりはやるだろう…本当にここのところ連日だなあ

31: wdnsdy 2025/10/29 11:44

防爪フード付きパーカー(いざという時にフードを頭に被って蹲って頭と顔と首周りを守る)みたいなのを開発して、熊の爪の被害を防げないものか

32: shino_azm 2025/10/29 11:49

↓のブコメのような安全靴みたいに首筋と肘あたりにに金属入ったパーカー作ってくれると使えそうな気がするよな。素人考えだけど

33: myjiku 2025/10/29 11:52

どんな姿勢でも生き残ることはある。生き残った場合に視覚等の顔の機能を失いたくないなら顔を守るうずくまる姿勢。

34: blueboy 2025/10/29 11:54

 クマから助かる方法は、 うずクマる ことだ。

35: nagisano 2025/10/29 12:06

噛まれたり引っかかれたりするけど死ぬよりマシと分かってて実行できるのすごい

36: heptapeta 2025/10/29 12:26

満腹時には有効そうだけど、熊が腹減ってるかどうかなんて襲われた時わからないよね

37: pon-zoo 2025/10/29 12:33

とっさにこの体勢が出来て、事後の分析も鋭い、とても頭の良い女性だと思う。しかもこのお年で。偉人といっていいのでは。

38: kabi1018 2025/10/29 13:14

クマ生態に全然詳しくないので適当だけど、情報を見てる限り頭を狙う。はありそうで、じゃあ偽物の頭をアタッチして2つとかあったらどう行動するんだろう。は気になる。パニクって逃げたりしないかな…

39: zenkamono 2025/10/29 13:22

「早急に全国規模での合同駆除をするべき。やらない自治体は恥を知れ」←役所はどこも人手不足(募集かけても受験者が来ない)で田舎役所は日常業務すら制限してる状態、自主財源が乏しく国の補助金がないと動けない

40: rakugoman 2025/10/29 13:56

みんな首都圏に来い

41: oeshi 2025/10/29 14:07

逆に捉えると外出する人間全員がフルフェイスのヘルメット被ってれば生存率高まるってことかな?

42: mikantabete 2025/10/29 14:24

田舎のジジババがみんなジェイソンみたいなマスクを着用する未来が見える

43: rin51 2025/10/29 14:33

つまり腹が減っていたら > 敷地内では牛の飼料(約20キロ)がほとんど食べられていた。「腹がいっぱいだったから長時間襲われずに済んだ」と語る

44: takeishi 2025/10/29 14:50

防御姿勢大事。うずくまって顔と頭を守ろう/熊が捕食のつもりで来ている場合はどうしようもないが、滅多に無いので(それでも今年の熊犠牲者には数名いらっしゃるけど)大怪我の可能性は減らしておくに限る

45: udongerge 2025/10/29 15:02

クマに襲われた時の被害はクマのテンション次第な所があるので助かったのは幸運だったと思う。とはいえ高齢化の厳しい農家に率先してクマはやって来ると思うとますますこの先厳しいよな。

46: nekoleaf 2025/10/29 15:19

戦争だ!警察と行政はしっかりしないと!

47: paperclipsquare 2025/10/29 15:35

お腹いっぱいの状態で人間をひっかくってことはクマ的にはちょっとじゃれたつもりなんだろうけど、やられた側は今後は外出て歩くのも怖いし今までどおりの生活を送るのは難しいよなあ。

48: udddbbbu 2025/10/29 15:39

眉間に目掛けて殺人パンチだろ(鷹村守)

49: dkn97bw 2025/10/29 15:55

山麓の集落のため、クマはしばしば見かけていた。だが、「クマに襲われるなんて思ってもみなかった」←なんで絶対襲われないと思ってたんだろう。見かけたならその心配はあるような気がするけど。

50: eroyama 2025/10/29 15:57

そこでウォールせとうちで守られた島のオリーブ牛(小豆島でオリーブを食べて育った讃岐牛) /小豆島人口2.5万人

51: sunamandala 2025/10/29 15:58

“被害直後、「年齢とけがを考えると続けるのは難しい」と考え、飼育していた牛を知人に譲り、畜産業をやめたという。” うう…

52: un_i_take 2025/10/29 16:26

寂海王。

53: keren71 2025/10/29 17:24

83で牛舎に米ぬか撒いてるとか、都会に住んでる83歳とは比べ物にならない体力はありそうではある。

54: death6coin 2025/10/29 17:38

“伊藤さんは背中や右腕に傷を負い、うずくまる際に地面に打った左腕を骨折した。”骨折はうずくまる際なのか。ものすごい勢いで伏せたんだな。そうしたくなる気持ちは想像できる

55: TakamoriTarou 2025/10/29 17:39

“被害直後、「年齢とけがを考えると続けるのは難しい」と考え、飼育していた牛を知人に譲り、畜産業をやめた” かなしい。   確かに飼料がなければ熊は来ないだろうというのはそうだろうなとは思いますが

56: nagi-pikmin 2025/10/29 18:45

ほんとに?

57: nowandzen 2025/10/29 19:00

そのうちヘルメット着用推奨になりそう