どいつもこいつも御託を並べる外野ばかりだけど、知事は鉄炮を貸せとは言ってないし、警察や関係省庁が悪いとか言ってない。物理的に県民の安全を守る手段の一つとして頼ってるだけなのにな。
「猟友会との協力関係を破綻させたのは警察(公安委員会)である以上は自分で尻を拭いてくれ。」ほんとこれ。これを理解できる知能が警察にあるかどうかは知らんけど
災害ですから。自衛隊の本来ではないと思いますが、「日本的変容」と捉えていいかと思います。日清日露は「天佑」でしたし、先の大戦は天災に擬えられた。ご無事で。
また色々危険な人たちが炙り出されてきてるのね
「銃の普及を止めたいならお前らが代わりに撃てよと言われてるだけ」「クマに素手で?」「軍事組織にだって同じことが言えてしまう」クマ=中国 猟友会=アメリカ の比喩?
秋田の場合は町議が全て悪い
どうでもいいけど自衛隊はウクライナでの戦術をキャッチアップして、自律制御の索敵ドローン網を展開して無警戒に歩く目標を容易に狙撃、それを何か所でも同時並行でできる、くらいになってないと実戦で困るのでは?
公が国民を守れないならば、銃所持や発砲も緊急避難として認められても確かに変じゃない
『警察や政府が頼りないと軍隊が動くことを望まれる』←小学校で習ったな?/そも警察や公安委員会の銃アレルギーは銃砲店を襲撃した左翼テロ由来でそこからさらに猟師の銃に手を伸ばしたんだから組織の自己責任だろ
熊被害で今年10人死んだかどうか、交通事故や人による犯罪に比べたら極めてミクロな現象だよ。山岳遭難死者数も300人はいる。ようやく雪崩死者数に並んだくらい。わざわざ政治が動くようなレベルではないのでは?
1発で死なんなら3発でも何発でも撃てばいいがな。ドローンが飛ばんなら歩け。5.56mmで効かんというなら火縄銃でも使え。平均70歳超の猟友会の代わりにならんて玩具の兵隊やろ。94条の援用は~とか言うオタは憲9条見ろ。
確かに現在は警察/裁判所や町議による理不尽な対応が問題ではあるが、将来的には猟友会の高齢化やボランティアとしての対応などのシステム的な問題がある。自衛隊か専門組織としての対応は早かれ遅かれ必要なんだよ
環境省レンジャーの武装化を早よ。盗伐盗掘密猟等への対応もコミで自然公園における警察活動一般を環境省レンジャーに任せる枠組が必要。自然科学的知見が重要なので、権威主義の強い本邦警察には無理な話。
第1種銃猟免許所持者(装薬銃を使える)が1975年には49万人、2020年には9万人(環境省データから)。もう国が「暴力装置」としての機能を果たすべき時。
遂に全米ライフル協会日本支部爆誕か
警察官や自衛隊員に任せるというのは畑違いだし間違いなく死穢をおしつける「差別」。野生動物管理官制度を環境省が作るべき。それまでは一時的に警察署の散弾銃装備職員の手配、自衛隊による監視協力で時間を稼ぐ位
市民が武器持って集団でウロウロするのを否定するんなら、そうしなくてもいいように警察がちゃんと駆除してくれないとなあ
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-143d.htmlだいぶ前の労働方面からのネタだけど、民営化した警察はヤクザだという話。
警察がどんどんと銃規制を強めたのは間違いないので、叩かれて当然でしょ。国民の投票理由に「銃規制を進める」なんて聞いたことあるか?
「「クソ熊狩ってみた」動画をアングラ配信する正義系覆面インフルエンサーでも現れようものならもう止まらなくなる」警察は熊害よりそちらの対処を優先するだらうからえらいことになるだらうな。
【id:wnd_x 山岳遭難死者数も300人はいる。ようやく雪崩死者数に並んだくらい】秋田駅から400mしか離れていない公園に熊が出没し、山に入らずとも民家の庭で死者が出ている状況なんだけど。都会の人は呑気でいいね。
JSFの思想は典型的な戦後民主主義なので、社会契約論は理解できてないと思うよ。あの人、政治思想の話によると本当にペラペラだもの(軍事知識は凄い)/人数の話をするなら、銃犯罪の犠牲者は熊害より少ないんだが?
クマは日本から根絶やしにするしかない。これは我々日本人の自主存立に関わる問題であり、恒久的平和のために避けては通れない課題。頭数を減らすだけでは解決を先送りにするだけ。ここで終わらせる覚悟を。
民間人がお遊びで作ったオモチャの延長みたいなもんまで執拗に刀狩りしてるんだから、代わりに「なんとかする」のは当然の義務では。弱い物いじめしかできないならバッジも拳銃も返納したらええ。
公権力が市民の自警力を削ぐ方向に動いてるんだから、じゃああなた達はその役割を代わりに暴力装置として果たしなさいよ、はまあ道理よなあ
今こそ石破に「まず… 社会契約論とは、何か(ネットリ」と答弁・解説させるときだ
俺らは職質されたらナイフ所持ですらしょっ引かれるわけで、銃含め規制してる張本人の警察がこういうときは身体張ってくれやってのはまぁ思うわな。
「自衛隊がここまで支持を得るようになったのは、阪神淡路大震災以降の献身あってのことでしょ。ここでイモ引くポリを誰が畏れるねんて話ですよ。」「神奈川県警「(不思議そうな顔)」」
GHQ、内務官僚や左派系政治家等が軍隊を抑え込んできた(例えば憲法9条、方面総監部、防衛参事官、基盤的防衛力構想、GDP1%枠、等)結果と違うのか?自衛隊は使い勝手の良い道具ではないぞ
「ようやく雪崩死者数に並んだくらい。わざわざ政治が〜」東京に熊出ないとダメか。県庁所在地駅近くにすら向こうから脅威がやってくるのに、地方民はもっと死なないと無価値かいw/自衛隊は居るだけでも有難いだろね
最初のあたりのやり取り、これ暴力装置の代名詞として警察が使われているのを警察官個人と読み取ったJSFさんの読み違いな印象。意図的かもだけど。個人的には今の問題対処と将来の問題対処は別に考えるべき派
ザ・ワールド・イズ・マインで知っている展開
現実問題としてライフル無いと厳しいだろうし直近は自衛隊に頼むしかなかろうとは思う 将来的な話はともかく / そもそもイモ引くなら最初から規制強化したり猟友会に不義理すなはそれはそう
人類史的には犬と人との連係を強化した重要な事象だと思われる。中長期的には犬の活用をもっと高めるしかない。
文句言ってるやつは警察や自衛隊が気軽に銃バンバン撃てる世界を望んでるようだけどネトウヨなの?
なお、警察は軍用狙撃銃をSATで運用しているので、拳銃しかないわけではない。/近年、ライフルの規制がさらに厳しくなったせいで、狩猟人口は激減したと聞いている。
熊対策に自衛隊出動を要請…の報道から「武装権」や「社会契約」など国家の本質を巡る議論に
どいつもこいつも御託を並べる外野ばかりだけど、知事は鉄炮を貸せとは言ってないし、警察や関係省庁が悪いとか言ってない。物理的に県民の安全を守る手段の一つとして頼ってるだけなのにな。
「猟友会との協力関係を破綻させたのは警察(公安委員会)である以上は自分で尻を拭いてくれ。」ほんとこれ。これを理解できる知能が警察にあるかどうかは知らんけど
災害ですから。自衛隊の本来ではないと思いますが、「日本的変容」と捉えていいかと思います。日清日露は「天佑」でしたし、先の大戦は天災に擬えられた。ご無事で。
また色々危険な人たちが炙り出されてきてるのね
「銃の普及を止めたいならお前らが代わりに撃てよと言われてるだけ」「クマに素手で?」「軍事組織にだって同じことが言えてしまう」クマ=中国 猟友会=アメリカ の比喩?
秋田の場合は町議が全て悪い
どうでもいいけど自衛隊はウクライナでの戦術をキャッチアップして、自律制御の索敵ドローン網を展開して無警戒に歩く目標を容易に狙撃、それを何か所でも同時並行でできる、くらいになってないと実戦で困るのでは?
公が国民を守れないならば、銃所持や発砲も緊急避難として認められても確かに変じゃない
『警察や政府が頼りないと軍隊が動くことを望まれる』←小学校で習ったな?/そも警察や公安委員会の銃アレルギーは銃砲店を襲撃した左翼テロ由来でそこからさらに猟師の銃に手を伸ばしたんだから組織の自己責任だろ
熊被害で今年10人死んだかどうか、交通事故や人による犯罪に比べたら極めてミクロな現象だよ。山岳遭難死者数も300人はいる。ようやく雪崩死者数に並んだくらい。わざわざ政治が動くようなレベルではないのでは?
1発で死なんなら3発でも何発でも撃てばいいがな。ドローンが飛ばんなら歩け。5.56mmで効かんというなら火縄銃でも使え。平均70歳超の猟友会の代わりにならんて玩具の兵隊やろ。94条の援用は~とか言うオタは憲9条見ろ。
確かに現在は警察/裁判所や町議による理不尽な対応が問題ではあるが、将来的には猟友会の高齢化やボランティアとしての対応などのシステム的な問題がある。自衛隊か専門組織としての対応は早かれ遅かれ必要なんだよ
環境省レンジャーの武装化を早よ。盗伐盗掘密猟等への対応もコミで自然公園における警察活動一般を環境省レンジャーに任せる枠組が必要。自然科学的知見が重要なので、権威主義の強い本邦警察には無理な話。
第1種銃猟免許所持者(装薬銃を使える)が1975年には49万人、2020年には9万人(環境省データから)。もう国が「暴力装置」としての機能を果たすべき時。
遂に全米ライフル協会日本支部爆誕か
警察官や自衛隊員に任せるというのは畑違いだし間違いなく死穢をおしつける「差別」。野生動物管理官制度を環境省が作るべき。それまでは一時的に警察署の散弾銃装備職員の手配、自衛隊による監視協力で時間を稼ぐ位
市民が武器持って集団でウロウロするのを否定するんなら、そうしなくてもいいように警察がちゃんと駆除してくれないとなあ
http://eulabourlaw.cocolog-nifty.com/blog/2010/09/post-143d.htmlだいぶ前の労働方面からのネタだけど、民営化した警察はヤクザだという話。
警察がどんどんと銃規制を強めたのは間違いないので、叩かれて当然でしょ。国民の投票理由に「銃規制を進める」なんて聞いたことあるか?
「「クソ熊狩ってみた」動画をアングラ配信する正義系覆面インフルエンサーでも現れようものならもう止まらなくなる」警察は熊害よりそちらの対処を優先するだらうからえらいことになるだらうな。
【id:wnd_x 山岳遭難死者数も300人はいる。ようやく雪崩死者数に並んだくらい】秋田駅から400mしか離れていない公園に熊が出没し、山に入らずとも民家の庭で死者が出ている状況なんだけど。都会の人は呑気でいいね。
JSFの思想は典型的な戦後民主主義なので、社会契約論は理解できてないと思うよ。あの人、政治思想の話によると本当にペラペラだもの(軍事知識は凄い)/人数の話をするなら、銃犯罪の犠牲者は熊害より少ないんだが?
クマは日本から根絶やしにするしかない。これは我々日本人の自主存立に関わる問題であり、恒久的平和のために避けては通れない課題。頭数を減らすだけでは解決を先送りにするだけ。ここで終わらせる覚悟を。
民間人がお遊びで作ったオモチャの延長みたいなもんまで執拗に刀狩りしてるんだから、代わりに「なんとかする」のは当然の義務では。弱い物いじめしかできないならバッジも拳銃も返納したらええ。
公権力が市民の自警力を削ぐ方向に動いてるんだから、じゃああなた達はその役割を代わりに暴力装置として果たしなさいよ、はまあ道理よなあ
今こそ石破に「まず… 社会契約論とは、何か(ネットリ」と答弁・解説させるときだ
俺らは職質されたらナイフ所持ですらしょっ引かれるわけで、銃含め規制してる張本人の警察がこういうときは身体張ってくれやってのはまぁ思うわな。
「自衛隊がここまで支持を得るようになったのは、阪神淡路大震災以降の献身あってのことでしょ。ここでイモ引くポリを誰が畏れるねんて話ですよ。」「神奈川県警「(不思議そうな顔)」」
GHQ、内務官僚や左派系政治家等が軍隊を抑え込んできた(例えば憲法9条、方面総監部、防衛参事官、基盤的防衛力構想、GDP1%枠、等)結果と違うのか?自衛隊は使い勝手の良い道具ではないぞ
「ようやく雪崩死者数に並んだくらい。わざわざ政治が〜」東京に熊出ないとダメか。県庁所在地駅近くにすら向こうから脅威がやってくるのに、地方民はもっと死なないと無価値かいw/自衛隊は居るだけでも有難いだろね
最初のあたりのやり取り、これ暴力装置の代名詞として警察が使われているのを警察官個人と読み取ったJSFさんの読み違いな印象。意図的かもだけど。個人的には今の問題対処と将来の問題対処は別に考えるべき派
ザ・ワールド・イズ・マインで知っている展開
現実問題としてライフル無いと厳しいだろうし直近は自衛隊に頼むしかなかろうとは思う 将来的な話はともかく / そもそもイモ引くなら最初から規制強化したり猟友会に不義理すなはそれはそう
人類史的には犬と人との連係を強化した重要な事象だと思われる。中長期的には犬の活用をもっと高めるしかない。
文句言ってるやつは警察や自衛隊が気軽に銃バンバン撃てる世界を望んでるようだけどネトウヨなの?
なお、警察は軍用狙撃銃をSATで運用しているので、拳銃しかないわけではない。/近年、ライフルの規制がさらに厳しくなったせいで、狩猟人口は激減したと聞いている。