世の中

「自衛隊法でクマの銃駆除は困難」と箱わな運搬など支援要請、秋田県知事が小泉防衛相と面会へ : 読売新聞

1: kukurukakara 2025/10/27 21:37

“県が自衛隊に支援を求めるのは▽重さ70~300㎏ある箱わなの運搬と設置▽仕掛けた箱わなの見回り▽駆除した個体の解体処理など。銃でクマを駆除することは自衛隊法の規定で難しい”武器使用要望しない”

2: mouseion 2025/10/27 23:04

もう跡形もなく粉々にしていいからグレネードランチャー使おうぜ。

3: ntnajp605 2025/10/28 04:02

神出鬼没な熊相手だと訓練の一環で発砲を処理するのはムズく、警察の拳銃だと威力不足と。悩ましいところだが猟友会に頼るのは早晩限界に来そうなので、どうにか巧い仕組みを築いていってほしい

4: toria_ezu1 2025/10/28 04:08

もう、激甚災害扱いにして国家予算で箱罠を大量に生産しようぜ

5: mutinomuti 2025/10/28 05:01

オリンピック選手だった麻生太郎をこき使えばよい

6: nanashinodoe 2025/10/28 05:15

今の法律は神様が作ったわけじゃない。現実に合わせて変更していい。銃無しでクマ駆除せよなんてクマによって人がぐちゃぐちゃに壊されるところを見たがる変態か?人の命を何だと思っている?レイシスト以上にひどい

7: ustam 2025/10/28 05:20

自衛隊の小銃でも一撃で倒すのは難しく、住宅地で連射したり重火器を使うのも無理な話。そもそも自衛隊の発砲自体が法的にハードル高い。警察が対熊特殊部隊を組織するのが妥当かな? 訓練等に3年くらいはかかる?

8: Cat6 2025/10/28 05:37

危険任務に際しても自衛もさせてもらえない自衛隊員。

9: hepati9ue 2025/10/28 05:39

ウクライナの対人ドローンでも使ったらどうだろう。

10: y_as 2025/10/28 05:54

レンジャーなら火器無しでも数名でクマを撃退できるらしいので。

11: yamamototarou46542 2025/10/28 06:28

1960年代の例って結構拡大解釈に見えるし、今は鳥獣保護管理法があるから無理でしょ。自衛隊法に新たに規定を設けないことには

12: daybeforeyesterday 2025/10/28 06:29

うーむ

13: IthacaChasma 2025/10/28 06:54

銃の問題もあるけど、それ以上に足跡での追跡や糞での動物種把握など、狩猟には専門技能が必要と聞く。科捜研のように専門の部隊を作る必要があると思う。

14: aga_aga 2025/10/28 07:04

あらゆる手段を用いて討滅せよ。増税も辞さず!

15: JohnnyJosui 2025/10/28 07:11

自衛隊の20式5.56mm小銃ではパワー不足かつ5.56mm弾が鳥獣保護法で使用禁止。64式7.62mm小銃なら熊撃ち用ライフルと同じ弾を使えるから、本格的に駆除となれば自衛隊はそちらを用いるだろう

16: koroha-a 2025/10/28 07:36

今は駆除できないけど、法律を変える議論を起こす意味でも派遣要請したのは正解と思う。狩猟者を増やすにも時間がかかるし、罠も新品は匂いがあってすぐには使えないとも聞く。いずれにしても時間がかかる

17: kenjou 2025/10/28 07:38

獣の対処には生態に関する知識、対応するための技術や道具が必要だから自衛隊や警察もそう簡単には対応できないだろうね。猟友会も高齢化が進んでいると聞くし難しい問題。

18: kagobon 2025/10/28 07:44

自衛隊の銃の発砲に最高指揮官(総理大臣)の許可が要るから熊のスピードには対抗出来ないだろう。

19: yukitan_i 2025/10/28 07:45

クマと戦うロボットを運用する民間警備会社を作ろうぜ。遠隔操作なら今の技術でもいけるだろ。問題は自治体が駆除費用をいくら払ってくれるかだが…

20: sato0427 2025/10/28 07:47

山で追い立てるのは専用技能がいるとはいえ、市街地に降りてきた個体を殲滅するくらいは銃火器使用許可出してほしい。反撃対策に機動戦闘車出してM2で攻撃すれば弾通るし(なお、めちゃくちゃ跳弾する

21: nagi-pikmin 2025/10/28 07:52

ジュードーでなんとかできるでしょ

22: ayumun 2025/10/28 07:53

知事は元陸自小隊長なので、そんなの承知の上でしょう。なんなら進次郎より詳しいだろ。

23: sgo2 2025/10/28 07:53

威力不足←ここはやはり丸太か?

24: shoot_c_na 2025/10/28 07:53

“銃でクマを駆除することは自衛隊法などの規定で難しいことから、武器使用は要望しない。”なんだ、そのレベルの要請なのか

25: frantic87 2025/10/28 08:00

ドローンの実地訓練に使えそう

26: mame_3 2025/10/28 08:07

いままで民間の善意に頼っていたことが異常だったんだよ。きちんと野生動物と人間の生活圏の境界の維持にコストを払って自治体で常設の組織・部署を設けるべき(国はその費用を補助するべき)

27: sune91 2025/10/28 08:08

動物愛護の観点からどうかとは思うが、毒を仕込んだマネキンを放置して、人は食べてはいけないものと覚えさせるのが効果的

28: mayumayu_nimolove 2025/10/28 08:14

海外とかで使ってる電気ショック与える銃とかはダメなの?

29: kawani 2025/10/28 08:18

ゴジラに防衛出動出来るんだから熊にも出来るんじゃないのか(錯乱)。ともかく必要な法整備をはよ。

30: flowing_chocolate 2025/10/28 08:24

駆除企業を立ち上げたら儲かるのかなぁ…

31: mito2 2025/10/28 08:26

民主党政権時に訓練名目で除雪させようとしたらヒゲの人が災害派遣でやれって文句言ったりしてたけど、自民党政権下では普通にやってたんだ。https://x.com/satomasahisa/status/171037181060710400

32: punkgame 2025/10/28 08:31

5.56mmじゃ熊は倒せないわけではなく「一撃で倒せない」だけ。一撃で倒せないと手負いで逃げられるため一撃必殺が必要になる。でもあんなでかい生き物を一撃で殺す弾かぁ…。熊用の銃や弾丸を作ったたらいいのに

33: hetarechiraura 2025/10/28 08:38

毒餌とかあかんのかしら。環境負荷ガン無視できるなら何が最大効率か知りたい。

34: ssssschang 2025/10/28 08:38

警察も自衛隊も基本的な仮想敵は人間なんだら、これとは別の国の組織が必要だと思う。基本的に共存などありえず、熊が生きていていい領域を定義して押し込めるべき

35: horaix 2025/10/28 08:39

ニューナンブで熊に立ち向かう善良な警察官が次々に熊に捕食される中、総理の許可が降りるまで発砲は許可できないと上層部に言われ棒立ちで歯噛みする自衛官がもうすぐ見れるのか

36: zukasamaya 2025/10/28 08:51

困難も何も熊を撃つノウハウを持ってないだろう。今回の件とは別に猟友会のベテランに指導してもらって計画的にハンターを養成する必要があるだろう。

37: greenbuddha138 2025/10/28 08:53

警察でも自衛隊でもなく専門部隊いてもいいくらいに深刻

38: T-norf 2025/10/28 09:05

フルフェイスのメット被って、閃光手榴弾とかで安全確保できないかな。あとは敵国特殊部隊が山林に入った場合の訓練的に、サーモグラフィー索敵ドローンを増やして、大々的に運用するとか

39: lshdagfljhsadfl 2025/10/28 09:11

緊急避難的にはしゃーないとして、環境省直下に武器携帯可なレンジャー部隊作るしかないのでは。麻取みたいな感じで

40: aathen 2025/10/28 09:26

昔の北海道では加害ヒグマに懸賞金かけたり陸軍来てもらって山狩などしてたが、結局仕留めるのは猟師。そんな百戦錬磨の猟師でも狙ったクマに裏をかかれて巻かれることもよくあったそう。クマって本当に頭いいのよ。

41: nP8Fhx3T 2025/10/28 09:30

関係ないけど中国軍が使ってるような斥候ロボット犬とか有効だったりしないかな。

42: minboo 2025/10/28 09:31

『シン・ゴジラ』における石破茂の見解「何故ゴジラの襲来に対して自衛隊に防衛出動が下令されるのか、どうにも理解が出来ませんでした」 ⇒ https://business.nikkei.com/atcl/opinion/16/083000015/090100006/

43: pondelion232 2025/10/28 09:33

環境省がレンジャー整備が筋やと思うねんけど、育成する前に住民がだいぶやられそうなのが

44: baronhorse 2025/10/28 09:39

出てくるのを待って対処では限界があるよな。定期的に山狩をして追い回すようにしないと人間を避けるようにならないのでは

45: mkotatsu 2025/10/28 09:43

「自衛隊が来てもどうしようもなかった」て実績を残さないと誰も動けそうにないし良かったと思う。なんなら自衛隊来てる期間中に被害者が出たら法整備が進むかもしれん…嫌な話だけど

46: Helfard 2025/10/28 09:50

現行法では野生動物は無理かも知れないが侵略やテロなら対応可能なはずだから、クマに仮想的な飼い主が存在すれば動物を用いた武力侵攻と見なして対応して良いのでは?

47: pikopikopan 2025/10/28 09:52

毒エサとか銃以外の方法ないのかな・・

48: hfdth 2025/10/28 10:01

実際はゴジラが来ても自衛隊は出動できないんかね。 もっと言うと、外国が攻めてきたらちゃんと戦えるんかな。

49: differential 2025/10/28 10:11

頑張ってほしい。そして想像してたよりはシビルコントロールされていると感じ、私はそのくらい高市政権をまだ信用してない/数年で「人間襲ったらええやん!」と学習した熊たちに毒餌ってどのくらい効くかな…

50: sechs 2025/10/28 10:17

結局公務員にすると自衛隊や警察のリソースの無駄遣いになる。やはり民間に高い金を出してお願いするしかないはず。被害を出した個体に賞金首をかけたり定期的な駆除に金を払う仕組みが必要。リアルギルド構想

51: settu-jp 2025/10/28 10:26

環境大臣のほとんどが都市議員、温暖化やプラスチックといった「華やかな」環境対策で都市民目線での環境対策はするものの獣害対策は20年以上放置。自衛隊や警察の所管でなく環境庁野生動物管理官制度を整備すべきだ

52: LuckyBagMan 2025/10/28 10:37

5.56mmでも自衛隊装備ならFMJ弾だろうし熊相手だとダメージ足りなさそうよね / 攻撃ドローンなら安全に殺せるかもだけど基本爆殺だから環境負荷えぐいどころか下手したら山火事なんだよな…

53: cinq_na 2025/10/28 11:15

熊はライフルが原則だしね。ショットガンや50口径拳銃はサブまで。頭は硬いので、心肺ら辺を狙う必要がある。毒餌は無差別なのが厳しい。

54: Janssen 2025/10/28 11:36

クマ害の深刻さを報せる目的での自衛隊参加はアリだけど費用面で持続性がない。エゾシカ駆除も「訓練」目的で処理されてるから可能なので。/専門家集団の創設が必要になるよね。

55: peppers_white 2025/10/28 11:39

市街地が穴だらけになるのはもう避けられないと思う、軍事行動を起こしてでも駆除しないと無理、ただ住民をどう避難指示せるかって問題が出るのよね

56: niramoyashi 2025/10/28 11:43

ゴジラの時に検討してたじゃん

57: fatpapa 2025/10/28 11:45

そういや進次郞が幹事長のUAP議連とかあるんだし(まだ活動してるのか?)そんなんじゃ宇宙人が攻めてきても攻撃できないぞ。宇宙人や外国より目の前にある切実なクマから自衛する対策考えてくれと

58: Falky 2025/10/28 12:04

猟銃の使用を締め付け、ハンターに激安で命を懸けさせ、応じたハンターを北海道では逮捕起訴。国がハンターを減らしてるのであって、尻拭いは当然国がやるべき。自衛隊は罠しか使えない?ナメんな。じゃあ法改正しろ

59: take1117 2025/10/28 12:16

山の中で不規則に動く人間サイズの標的をうてるなんてなんて最高の訓練だと思うのは自分だけ?

60: alpinix 2025/10/28 12:25

まずは参加して、猟友会から熊対策の知見を得ることから、じゃね?自衛隊が一番効果的に対熊活動できる方法はこれから手探りでも作っていくもの。今回の要請(背後支援)は猟友会や現場警察からの要望じゃない?

61: toubanjanny 2025/10/28 12:26

自衛隊とはなんぞやと言う話で、防衛出動、国際協力、災害支援はわかるけど、地域の治安維持は警察じゃないんかねと言う気もする。いまは緊急だから致し方なしとして、今後どうするかは議論がいると思う。

62: fukken 2025/10/28 12:36

体力おばけの若者の大群が動員できる、というだけで田舎では千金の価値がある、という話はあるようだ。

63: kuwa-naiki 2025/10/28 12:42

害獣駆除となると環境省か農林水産省辺りが管轄だろうからそこに武装させた組織作ればいいんでないの。化け猫駆除を厚生省に管轄させたジオブリーダーズみたいに

64: avictors 2025/10/28 12:49

災害派遣→警察行為→銃で撃つでいいだろその程度。公安の維持と市民の権利守るための外敵とか、野生動物とか、生命の剥奪を前提にする仕事は、原則ぜんぶ兵隊の領分にすればいいでしょう。

65: futbasshi 2025/10/28 13:02

ふと思ったが、熊退治が自衛隊の任務ではない場合、これは行政のだれの役割になるの?金太郎?

66: vvvf 2025/10/28 13:08

1967年にトド駆除のため75ミリ榴弾砲まで使ってるはずだけど現行法では駄目なのかな https://trafficnews.jp/post/132279

67: hiby 2025/10/28 13:24

法律ではそうなっていない、を解決できるのが国会議員なんだけど…本分を忘れてないか。9条がどうこう言ってる時は自覚はないのか?

68: ka-ka_xyz 2025/10/28 13:33

うーん。(自衛隊法成立後の)1960年台に熊害対応で自衛隊が派遣され発砲に至ったケースが複数あり、そのうち1件は積極的な駆除っぽいのだよな( https://bunshun.jp/articles/-/60909 )。「法的には」問題なさそうな。

69: sucelie 2025/10/28 13:35

罠猟すら免許いるから仕方ないよなぁ

70: hryord 2025/10/28 13:38

自分の県の警察や猟友会とも対話して予算つけてやってもらうしかなさそう。後方支援も必要だし本当に困っているアピールにも意味あるし。住民も知事も本当に大変そう。

71: PerolineLuv 2025/10/28 13:40

ハンター減少で例年春にやってた山狩りができなくなり、人間を脅威と捉える個体が減ってるって話を見たな。餌付けは餌付けする人間自体も食糧と認識するらしい。そりゃ動いてるほうが活きが良いだろうし

72: hecaton55 2025/10/28 13:51

ちゃんと金出して人材育成しないと続かないだろうね

73: ottyanko 2025/10/28 13:51

大型獣を仕留めるには7.62mm以上の大口径で着弾後体内で変形し貫通力が低く殺傷力が高いホローポイント弾が必要で、警察も自衛隊も小口径フルメタルジャケット弾で変形しにくく高貫通力で低殺傷力だから無理なのよ。

74: dpdp 2025/10/28 14:19

今まではウチで処理できた里の維持管理。人口減少社会では、狩猟者の新人育成もままならない。自治体の長としては、迫る現実に打てる手を打って時間を稼ぐしかなく、その後の制度設計や法整備は国がやるしかない。

75: gcyn 2025/10/28 14:45

『県警のマンパワーも出し切っており、頼るのは自衛隊しかない』

76: tyosaka 2025/10/28 14:54

クマがだめなら、エイリアンが攻めてきても戦えないんでしょうね。国会議員が働かないからこんなふうになってるので、ぜひ高市さん、自民党議員を人並みに働かせて議員立法など実現してください。

77: Gka 2025/10/28 15:05

銃を使わずにクマ退治しろだってさ。国民が自衛隊に権力を与えないのに都合よくこき使われて可哀想。憲法を改正して権力を持たせてやれよ。

78: kagerouttepaso 2025/10/28 15:16

もう子供ないし公務員が生きたまま食われる事件でも起きない限り改善は見込めなさそう。

79: saihateaxis 2025/10/28 15:40

秋田県知事は夫婦揃って元自衛官なので自衛隊の限界は知った上で要請してる。よっぽど大変なんだろう

80: ChillOut 2025/10/28 16:05

北海道で新聞配達の方が襲われた事件をみて、今年の秋はヤバいことになるのではないかと思ったけど想像以上だった。当該エリアの行政の人たちも当然同じことを考えただろうけど、今まで何してたのかな?

81: yowamental 2025/10/28 16:15

自衛隊ほど暇してないだけで、銃で言えば警察だって7.62×51mmや.308あたりのライフルくらい持ってるだろ

82: ultimatebreak 2025/10/28 16:31

もう猟師でどうにかなるレベルじゃない、熊との戦争だよこれは

83: jun_cham 2025/10/28 16:36

現行法で出来ない、を現場が繰り返し発信してるのに法整備が進まないの政治がサボりすぎだよね。

84: lifeisadog 2025/10/28 16:42

クマと戦えないでゲリラ戦ができるか(しない想定なんだろうけど)

85: restroom 2025/10/28 17:18

警察でも自衛隊でもいいけれど、銃を使える公務員は限られているのですから、必要があればきちんと法整備して、訓練して、体制を整えてほしい。

86: the_sun_also_rises 2025/10/28 17:21

問題の解決の為に他国を参考にすることは積極的に行うべき。例えば北欧各国は国家が養成した「専門射手」が存在する。彼らに命じ熊を撃つ。ゴム弾等で非殺傷による追い払いも行う。日本も国が射手を育成すべきと思う

87: nil0303 2025/10/28 17:22

警察でも自衛隊でもいいけど対熊部隊作るのと、猟友会への報奨金増やして旨味のある仕事にするのはどっちが楽なんだろうな。

88: nicht-sein 2025/10/28 18:17

それにしても本当に今年はクマ被害が多いな……それとも今まで私がスルーしてきただけで、去年もこれぐらい市街地まで出没していたんだろうか?

89: damedom 2025/10/28 18:29

自衛隊、射撃訓練では薬莢を一つ一つ拾って回収するし1つでも見つからないと大目玉って言うけど、山に入ってクマ駆除することになっても同じ事するんだろうか

90: grdgs 2025/10/28 18:57

議員定数なんかよりクマ減らすほうが先決

91: suzuki_kuzilla 2025/10/28 19:01

何が根拠なのか不明だが、災害派遣とするならば非代替性を満たすとはとても思えない。

92: lex010 2025/10/28 19:21

ヘリで熊の追い込みとかなんかないかね

93: ysc711 2025/10/28 19:22

初動作戦は失敗して、逆転の一手でなんとか動き止めるんだろ。シン・ゴジラでみた

94: prdxa 2025/10/28 19:54

周辺の草刈りだけでもかなり意味あるので、武器使えなくても自衛隊にできることいっぱいある。

95: mouki0911 2025/10/28 19:58

陸自経験者に聞いたら、そもそも動く物体の射撃訓練をしてないので、法律以前に訓練せずにやったら被害者が出かねないとのこと。

96: eroyama 2025/10/28 20:07

熊を国家認定して宣戦布告すればいける

97: repon 2025/10/28 20:07

安請け合いしそうな

98: lithiumflower2 2025/10/28 20:25

このへんの出動要請周りの法整備、ゴジラとクマで大差ないのな

99: ustar 2025/10/28 22:39

今からでもマタギを育てていくしかないんちゃうか

100: confi 2025/10/28 22:46

意地でも自衛隊の手足を縛ってクマと接近遭遇させて死なせたい奴らがわらわらしてるのがはてなって感じ