世の中

クマ被害の秋田に自衛隊派遣へ 箱わな設置など後方支援…銃使用の駆除は行わず 近く命令

1: m_yanagisawa 2025/10/28 04:24

妥当な対応ではないか。これで効果が出てくればよいが、もしそうでなければ銃器使用も視野に入れた新たな法改正等が必要になるかも。

2: hozho 2025/10/28 05:15

“政府は27日、クマによる人身被害が相次いでいることを受け、自衛隊を秋田県に派遣する方針を固めた。近く小泉進次郎防衛相が命令を出す。複数の政府関係者が明らかにした。”

3: hateokami 2025/10/28 06:01

誰も便利屋だとは思ってないでしょ、しっかり被害が出てて誰も対応できてないのだからこれはきちんとした有事と言える。

4: IthacaChasma 2025/10/28 06:12

“「自衛隊は便利屋ではないが、秋田県のクマの被害状況はあまりにひどい。できることから支援していく」” ←前段も後段も本当にその通り。

5: mutinomuti 2025/10/28 06:36

共産党と社民党、過激派議員とその支持者が現地で反対運動して肉壁やるのかな(´・_・`)公明党が独裁軍事政権だって批判しそう

6: kts56 2025/10/28 06:38

民間人を矢面に立たせて後方支援か

7: cinefuk 2025/10/28 06:52

若い働き手としてトラック持参で「近く小泉進次郎防衛相が命令を出す。派遣部隊は、箱わなの設置や駆除した個体の輸送など後方支援に当たる。市街地などへの二次被害を避けるため、銃を使っての駆除は行わない。」

8: bros_tama 2025/10/28 06:56

小径のライフルで何発打っても突進する獣を止められない動画があった.熊猟の経験のない自衛隊に準備も体制も訓練もできないまま市街地などで発砲させる訳にはいかないのは当たり前だろう.

9: sjack 2025/10/28 06:56

自衛隊の作業する横で猟友会が銃持って援護するのかな。シュール過ぎるな。

10: Barton 2025/10/28 06:57

銃を使わないのなら何のためなのか。こういう時日本人って覚悟がないよね。楽観的なこと言っている人多いけど、殉職者出たらどうするの。隊員の安全のために「駆除」対応が妥当だと思うが。

11: Janssen 2025/10/28 07:12

銃での駆除は前線に出なきゃならない自衛隊員にとっても危険すぎるし妥当な所か。ただこれだと自治体職員でも出来そうな気もしてくる。

12: takinou0 2025/10/28 07:12

訓練はしっかりやってから行ってほしいな。 危険なので。。。

13: notio 2025/10/28 07:15

この強力な法の支配と日本が銃社会になっていないのは関係が深いと思っているので、妥当なラインだろうなとは思う。また箱罠を運ぶって凄いことなんだけどね。あれってどうやって運ぶのかと思うよ。

14: horaix 2025/10/28 07:17

もし後方地域(笑)で罠設置中に熊の襲撃があったらどうするのかね。たまたま近くに民間人がいたら「発砲は許可できない。全力で回避せよ」柘植行人かな?

15: kohakuirono 2025/10/28 07:17

簡単に自衛隊が銃で仕留めれば良いとか言う人いるけど、山で熊を狩る訓練もした事がないのに下手にやれば同志撃ちしかねないし万一隊員に死者でも出たら目も当てられない。今すぐ銃で処分しろとか無理。

16: morimarii 2025/10/28 07:17

市街地発砲の法律ないんだから当たり前だし、そんな法律制定できない。そもそも自衛隊に害獣駆除のノウハウないんだから発砲できてもほとんど意味ない。発砲できれば駆除できるって安易な話ではない

17: world24 2025/10/28 07:20

訓練だと捉えて銃使わせるのはアリだと思うが。

18: Ubobibube 2025/10/28 07:23

法整備がないと現場は動けない。

19: lochtext 2025/10/28 07:26

銃で駆除する以外にもドローンで索敵とか駆除した熊の運搬とかハンターの支援とかいろいろできることはあるよね。ただ、国民が期待してるのはそうじゃないってことなのかな、、、、

20: photosome 2025/10/28 07:27

自衛隊が市街地で銃を使えたにしても、発見→通報→自治体の要請→市民の避難という手順が必要。跳弾による被害が出た場合の補償とか考えるとハードルは高く、国会で議論すべき内容だけど、数ヶ月国会なかったから…

21: rider250 2025/10/28 07:29

5.56mmじゃマシンガンみたいにバリバリ撃ち込まないと熊は死なないしなあ、7.62mmでもなかなか死なないってんだからホント災害だわ。さすがの自衛隊でもいきなり投入されても難儀するんじゃないかなあ。

22: mame_3 2025/10/28 07:33

安易に市民の生活圏で銃器を使わないのは当たり前。野生動物と人間の生活圏との境界線の維持には一時的な人員の投入ではなく自治体の組織・部署が必要。これまでのような民間の善意に頼った場当たり的なものではダメ

23: m7g6s 2025/10/28 07:38

おら高市、はよ法整備しろや。しないなら田舎っぺの命なんざどうでもいいと取るぞ。憲法違反だからな?

24: nainy 2025/10/28 07:41

銃は殺傷力があるものの発見して個別対応しかできないけど、罠なら場合によっては複数一度にもかかる事あるみたいだし、追立役としても空からの目になるし、猟友会だけよりも効率よくなりそう。

25: sirotar 2025/10/28 07:42

特別予算組んで、指定のマタギが1頭駆除するごとに50万円とか報奨金出したらいいんじゃねえの。業として成り立つレベルの金で解決が一番スマートだ。

26: wapa 2025/10/28 07:46

しかし米騒動といい、何かと世の中を騒がす事案に絡むことになるな、小泉大臣は。巡り合わせというか

27: moshimoshimo812 2025/10/28 07:51

銃不使用を原則としつつ、緊急時の不可抗力的使用は認めないと危ないのでは?

28: korilog 2025/10/28 07:58

コメ大臣からクマ大臣へ。まさに火中の栗を拾い続ける小泉進次郎。

29: t-tanaka 2025/10/28 08:05

シン・ゴジラを見ると判るが,自衛隊の武器使用には,総理大臣の裁下がいる。クマに銃を撃つたびに総理大臣に許可を取って・・・,とかやってられないのは理解はできる。

30: toubanjanny 2025/10/28 08:09

自衛隊は熊猟の知見はないので、銃器なしで支援というのは納得。何かあった時の市民感情を考えるとなおさら。防衛省が自衛隊が銃器の使用に抑制的なのは信頼できる。▼まぁ「便利屋じゃない」とは言うよなぁ

31: aminisi 2025/10/28 08:14

バキの自衛隊特殊部隊5人衆が実在すれば重火器もいらないのに

32: misafusa 2025/10/28 08:15

意味わかんねえ。自衛隊は動物罠の訓練なんか受けてないだろ。賛否はともかく自衛隊投入の必然性は大型銃器の使用以外にねえだろうに。ちょっとしたことで簡単に自衛隊を出動させられるようにする為の実績作りか?

33: stamprally 2025/10/28 08:22

結局警察でもできるレベルの対応やんけ。

34: punkgame 2025/10/28 08:33

罠餌に地雷や手榴弾でも仕込んだほうが早そう。にしても要するに人手が足りない雑用係かぁ。自衛隊も便利に使われてるな。

35: lanlanrooooo 2025/10/28 08:35

罠設置(ステゴロ)ですね

36: dd369 2025/10/28 08:38

自衛隊じゃないと出来ない仕事なのかな。

37: mr_yamada 2025/10/28 08:42

様々な問題で本格投入させるのが難しいのはわかるが、自衛隊を後方支援させたとして、前線はハンター任せでいいのかよ?

38: Wafer 2025/10/28 08:49

市街地で撃つわけにはいかないけどアンチマテリアルとかロケットランチャーとか効かないのかしら?擲弾もだめ?

39: lacucaracha 2025/10/28 08:55

生物兵器として大型獣類が使用される可能性は否定できないと思うので、その訓練として動員するのは悪くない気はする。

40: sajiwo 2025/10/28 08:56

現行法で対応できないというのはわかるが、自衛隊が後方支援して、全面に立つのは趣味で猟銃をやっている高齢者ハンターでいいの?自衛隊は訓練してないからできないって、有事には訓練してないことが起こるのでは?

41: tomoP 2025/10/28 08:59

柘植行人「ゴングより本部。当該熊の脅威、更に増大中。発砲の許可を要請する」 本部「交戦は許可できない。全力で回避せよ」 柘植行人「回避不能!本部聞こえるか!」

42: solidstatesociety 2025/10/28 09:02

秋田にロボット開発の中核投資したらどうだろう

43: hanninyasu 2025/10/28 09:06

熊被害が有事だとして対処できるのが民間人のボランティアしかいないって異常事態だと思うんだよね

44: mori99 2025/10/28 09:08

罠の設置の手伝いあたりは妥当かもしれない

45: camellow 2025/10/28 09:09

自衛隊の話とはあんまり関係ないけどネットランチャーって実用的ではないのかしら。

46: wildhog 2025/10/28 09:10

確かに獣道に地雷を仕掛けて数頭吹っ飛ばしましたし、クマを砲撃した時は弾着観測もしてましたし、冬眠中とおぼしき穴に手榴弾を投げ込んで回りましたが銃は使っておりません!

47: a-lex666 2025/10/28 09:11

前にも書いたけど熊には炸裂弾じゃないと効かないって話 猪も体を松に擦り付けて松脂でコーティングしてるから弾が弾かれるっていうし

48: baronhorse 2025/10/28 09:11

どんな武器がちょうどいいのかね

49: y-mat2006 2025/10/28 09:13

人里近くで発砲してコラテラルダメージ与えたら、それこそ大変でしょうから。

50: red_kawa5373 2025/10/28 09:17

id:hateokami 普段は「自衛隊は憲法違反!」と怒鳴り散らして拡声器で脅し、地域の祭りにすら参加させないくせに、困った時だけ頼るのは、完全に「便利屋」だろ? https://www.sankei.com/article/20251021-47VWQ7A5L5JKBDZKWMT4ZY3ZZQ/

51: hobbling 2025/10/28 09:20

自衛隊を使う意味はあるんだろうか

52: Muucho 2025/10/28 09:22

自衛隊出すなら迫撃砲とか無反動砲くらい使わせろ

53: chambersan 2025/10/28 09:23

任務中意図せず熊に遭遇した場合の発砲許可は出して欲しいがどうなんだろう。身を護れる対熊防備は必要でしょうよ。発砲なしは当然とか人のこころぉ!

54: tacticsogresuki 2025/10/28 09:27

罠設置にもマンパワーが必要なので悪い展開ではない。問題はその際に熊と遭遇する可能性。携帯する武器は熊向けではないので相当に危険だし、あっても発砲許可とかどうするのか。

55: seiji_harada 2025/10/28 09:32

公安に猟友会へ土下座してこいって命令出した方がいいでしょ。

56: white_rose 2025/10/28 09:34

自衛隊って相当な非常事態なんだな……。銃使用は無理でしょ、熊相手の実践も練習もやったことないだろうし。/市街地発砲自体はもう何件も特例でやってるよ?秋田だったか忘れたけど

57: ndns 2025/10/28 09:35

民間人ですら誤射の恐れで大揉めするのに、自衛隊が銃使用なんてできるわけないじゃん。アニメ漫画シンゴジの摂りすぎだろ

58: Tora2013 2025/10/28 09:39

麻酔銃とかないんか、麻酔で眠らせて処すくらいはしても良いやろ

59: iphone 2025/10/28 09:42

とはいえ今後も状況は続くのだろうし、先達に指導を受けつつ法整備をしつつ警察なり自衛隊なりに対熊解決能力を身につけてもらうしか無いんだろうなぁ。

60: knowledge7p 2025/10/28 09:47

山に火を放て!火計じゃ!

61: auto_chan 2025/10/28 09:56

さすがに今の制度で、知事の要請で自衛隊がシャッガン携帯してパトロールはできない。クマ駆除で苦情がくる世の中じゃ軍靴の足音どころじゃないし……。自衛隊に熊哨戒訓練とかないだろうし、ご安全に。

62: ho4416 2025/10/28 09:56

現行法で自衛隊が対処できないら対熊害特殊部隊を創設しよう

63: nihano 2025/10/28 10:01

自衛隊のレンジャー訓練って山ごもりあったはずだけど今出来てるのかなと思ったら死亡事故が相次ぎ中止中てっ出たわね⋯

64: ayumun 2025/10/28 10:10

秋田県知事が東大法卒の元陸自キャリア、なんなら奥さんもキャリアというのを見た瞬間に、多分一番この辺の話は分かってんだろうから、現時点で出来る範囲で頼んでるんだろうなと思って俺は考えるのをやめた。

65: slalala 2025/10/28 10:13

マタギが軽視され金にもならないから減っていった結果、動物として縄張り争いに負けたってだけの事。なので、縄張りを押し戻すなら全力で恐怖心を植え付けるぐらいやらないと無理だと思うよ。

66: aienstein 2025/10/28 10:14

陸自は熊にエンカウントしても自力対処できるし、山間で物資を展開したり、人を出して動いてる生き物検査したりするの上手いだろうなって思う。あと規制線張って危険から人を遠ざけたりとか。

67: kuranco108 2025/10/28 10:15

青森も岩手もお願いします

68: daishi_n 2025/10/28 10:19

そりゃ熊駆除に必要なスキルや作戦行動、リソースがシステム化されていない以上、罠設置の支援まででしょ。駆除は必要なノウハウを確立したのちだ

69: grt27555518 2025/10/28 10:22

いいね。便利屋とまでは言わないけど、自衛隊はもっと気軽に派遣されてもいいと思うのよ

70: qouroquis 2025/10/28 10:24

現実的な解

71: gryphon 2025/10/28 10:25

自衛隊というか最新の世界の軍装備の何が熊駆除に有効であろうか、という解説記事が専門家やマニアから出てくることを期待。

72: settu-jp 2025/10/28 10:25

環境大臣のほとんどが都市議員、温暖化やプラスチックといった「華やかな」環境対策で都市民目線での環境対策はするものの獣害対策は20年以上放置。自衛隊や警察の所管でなく環境庁野生動物管理官制度を整備すべきだ

73: Klassik-Musik 2025/10/28 10:45

過去の熊対策の話読むと現代では難しい面が多そうだな。金払って山の麓に猟師に住んでもらうとか https://www.wwf.or.jp/activities/opinion/2006.html

74: hryord 2025/10/28 10:48

ふっふっふ自衛隊猛者のナイフ捌きを舐めんなよ。熊にも気づかれず背後から心臓一突きさ。ジャングルで鍛えられた闇の暗殺術を見せてやるよ(適当)

75: kalmalogy 2025/10/28 10:51

心理的な安心効果もあるよな、頑張ってほしい

76: shoh8 2025/10/28 11:01

かなり慎重な姿勢だとしても、派遣せざるを得ない有事と言うのが正しいと思う。

77: fujifavoric 2025/10/28 11:02

自衛隊の支援については肯定的だけど、アサルトライフルを乱射するだけで済むと思ってそうな人が多くてちょっと待ていとなる

78: jintrick 2025/10/28 11:02

"自衛隊は便利屋ではないが" うぜえええ〜!

79: wwakainkyo 2025/10/28 11:02

自衛隊による害獣駆除は過去に実例があって、トドが増え過ぎて漁業被害が出てるというので空自の機銃掃射などやってたけど。反撃してくる相手に生身の陸自隊員では危険すぎるよね。

80: tamakky 2025/10/28 11:03

現時点の法律やスキルの範囲内でできることの最大限として、一定の評価。近い将来的には、自衛隊による駆除まで可能になって欲しいが...

81: yngsw 2025/10/28 11:04
82: acealpha 2025/10/28 11:12

積極的駆除は出来ないにしろ自衛のための武装はしないのかな?罠設置して終わり、とはいかなくならんかなあ

83: hidea 2025/10/28 11:18

銃が使えないなら質量アタックしかないか…、普通車だと車が負けるけど自衛隊車両なら丈夫そうだし

84: FreeCatWork 2025/10/28 11:21

クマさん怖いけど、自衛隊さん頼りになるにゃ!ボクも応援で猫パンチしちゃうにゃ🐾

85: g-25 2025/10/28 11:21

自衛隊よりも先に入ってクマ問題を解決すべき団体がいくつもあると思うのだが誰も声を上げないんだな。敵が攻めて来たら敵に協力するとか一緒に酒を酌み交わすとかがどれだけの屁理屈だか理解できるか?

86: karlmarxstrasse 2025/10/28 11:28

後方支援のみ、発砲許可がないって何か欠落していないか?派遣された自衛隊員が熊と遭遇した時はどうなるわけよ。支援に行って二次災害の可能性があることは、救護の中で最も悪手じゃないか。

87: hrnbskgc 2025/10/28 11:39

銃器は駆除に使わないだけで、携行はするんじゃないかな?

88: aoiro-cake 2025/10/28 11:44

秋田の熊出没マップを見るとほぼ県内全域で熊が頻繁に出没していて、あれだけの広範囲に人員を配置できる組織はもはや自衛隊しかいないんだと思う。警察は通常業務もあるから長期間の対応は厳しい気がする。

89: ochahahoujicha 2025/10/28 11:47

特殊金属網とか開発されんかねぇ。

90: toriaezu113 2025/10/28 11:47

直接駆除なのか後方支援なのかより自衛隊が出てくることが深刻さを物語る。

91: uniR 2025/10/28 12:00

自衛隊も大変だ。本件の決定に係る文書など酒のつまみに確認しようかしら、興味ある

92: cad-san 2025/10/28 12:01

結局、行政が機能不全を起こしていて、地方行政が対処できないから国に上げる、国が対応してくれないから自衛隊に要請している。人が死んでる状況で縦割り行政の理屈をこねくり回してる。何でもいいから解決してくれ

93: inu-oji 2025/10/28 12:03

射撃には流れ弾や跳弾が付き物でな。住宅街での発砲に厳しすぎるほどのルールが設定されているのはこのためで、ライフルはそうお気軽に撃てるものではない。

94: soulfulmiddleagedman 2025/10/28 12:03

秋田もだが、自衛隊も心配だ...

95: c_shiika 2025/10/28 12:07

警察も自衛隊も、クマと戦う訓練が必要なんだろうな

96: itotto 2025/10/28 12:12

いったんはこれでいいとして恒久対策だよな

97: death6coin 2025/10/28 12:21

とりあえず冬眠まで凌ごう。しかし、それで終わったことにせずに国会での議論が必要

98: flookswing 2025/10/28 12:33

箱罠メーカーも受注でパンパンって昨日テレビでやってた。分解できないだろうし、ロジ部分だけ担うのかな

99: ntdtks 2025/10/28 12:33

国民のため自衛隊員は土掘りや仕出しができるなら、クマ対策で、市街地での発砲駆除も訓練して猟師の代替を務めるようにできればいいのに。SAT特殊部隊のように駆除専用に少人数だけでも編成してほしい。

100: getcha 2025/10/28 12:34

これ自衛隊員怖いだろ...頭を使う法改正や対処を避けて、何とかしている振りをしているからおかしなオペレーションが拡大していく。政局ばっかりやっているから。

101: avictors 2025/10/28 12:36

急に複雑な高度なことを企画しないでも、まずボランティアに頼んでたんと同じことだけさせたら。警察から連絡受けたら狩猟免許持ちの数人に猟銃持たせ向かわす。数日訓練して「断らない猟友会」作ればいいのでないの

102: nandenandechan 2025/10/28 12:37

地域毎に緊急事態宣言発令できないのかな。コロナ禍に専用の法律があった訳ではないけど、みなが自主的に動いた。クマ被害はもっと緊急なように感じる。今までの安全、安心の生活をどうすれば取り戻せるのだろう。

103: fourddoor 2025/10/28 12:39

いいと思う。駆除の訓練は受けてないもんね

104: praty559 2025/10/28 12:39

人間よりはるかに大きくて頑強なクマに対人用兵器が効くは怪しいだろう。隊員の身を守るためなら熊用スプレーの方が効果あるんじゃないだろうか。

105: AQMS 2025/10/28 12:44

現実的。設置手順次第だが自衛隊員も無限にいるわけではないし、全域に対応するとしたら適切な対応か。人手を助けるには適切な道具使用。

106: shino_azm 2025/10/28 12:44

マタギサミットに自衛隊も参加するとかで昔からの知恵や技術を受け継いでいくとかでうまいことやっていけねえかな。環境省とかでそう言う仕事作るでもいいけどボランティアの気持ちでなんとかさせるのは辞めようぜ

107: maicou 2025/10/28 12:51

なんだかみんな訓練しない前提でコメしてるのちょっとおもしろい。

108: metalmax 2025/10/28 12:57

熊の駆除自体は今年すでに秋田県で1000頭行ってるらしいので駆除自体は県で行えるんだろうけど、それだけ駆除しててもこれなら数の問題じゃないって事なのかな。厳しいねえ。

109: bluescreen 2025/10/28 12:58

ターゲットをAIで自動追尾する自爆ドローンを害獣用に開発しようよ。

110: u_mid 2025/10/28 13:03

ふいに接近された場合なら銃より熊用催涙スプレーではないだろうか、まず攻撃を止めさせないと

111: gomaberry 2025/10/28 13:09

まずは災害対応のような出動なのは納得。よろしくお願いしますです。

112: minboo 2025/10/28 13:11

リアル『大怪獣のあとしまつ』だ

113: manimoto 2025/10/28 13:21

シン・ゴジラの「有害鳥獣駆除を目的とした防衛出動命令」だ!と思ったが、現実に市街地での銃使用駆除は困難よな…/三毛別羆事件は自衛隊出動したはずと思ったが戦前で陸軍出動だった。そして駆除自体は猟師だった

114: hayashikousun 2025/10/28 13:24

何人をどれくらいの期間派遣するんだろう?字面だけ見ると作業内容が地味だし、地震とかの大災害と違って大変さが想像ができない。これで猟師の負担はどれくらい減るんだろう?

115: atsushieno 2025/10/28 13:33

自衛隊だろうと警察だろうと猟友会だろうと人命を危殆化する市街地での発砲はできないしその部分は法律も変えられない。一方で複数県で使える対応リソースを出せるのは自衛隊くらいで実際に県から要請されている。

116: agrisearch 2025/10/28 13:39

「近く小泉進次郎防衛相が命令を出す」

117: rgfx 2025/10/28 13:42

罠猟が一番コスパいいので毒餌だの口発破だのの許可をだな/とはいえ首尾よく罠にかかってもその後の死体の処理というものがありやはりマンパワーよ…

118: small_tree 2025/10/28 13:48

任務中に鳥獣がやってきて隊員に被害を出すなんて想定はいまだにしていないのだろうか。

119: cyber_bob 2025/10/28 13:50

便利屋と言うには危険はあって誰にでもできるわけではないのだし、税金の有効活用アピールだわな。

120: tuuz 2025/10/28 13:52

もう何でもいいからとにかく動き出して、クマがうろついてる中で生活している人達の助けになってほしい。

121: honeybe 2025/10/28 13:55

重火器で殲滅するとかを期待してたんだろうか(何

122: yamuchagold 2025/10/28 14:15

巨災対ならぬ熊災対が必要では。

123: uunfo 2025/10/28 14:16

銃火器での退治となると武装した軍人が市街地に出てくることをへの懸念はあるよな。害獣駆除を名目に出動することが可能になってしまうわけだし

124: rakugoman 2025/10/28 14:20

例外的な事項で銃器を使用した際の規定がないから、まずは今回の対応を行うのは極めて普通の対応だと思う。

125: repunit 2025/10/28 14:25

警察がやらかして自衛隊が出張ってくる構図か。

126: Midas 2025/10/28 14:48

民間人であるわれわれも「武装の権利を認めよ(銃をよこせ」とまでは言わないが山手線の改札口や会社のピッてするとこにハコわなをしかけムカつくヤツやマヌケを捕え山に放せるようにしてもらいたい(これぞ市民権

127: Gka 2025/10/28 14:52

戦力の不保持という建て付けは自衛権による専守防衛のみ例外だからクマに先制攻撃するのは違憲では?憲法を改正するまで秋田県民は耐え凌げ。

128: Vincent2077 2025/10/28 14:53

社会問題に切り込みまくってる、ように見えるなあ>小泉氏

129: ottyanko 2025/10/28 14:57

民業圧迫じゃねーか! 1ヶ月で県が人員を確保するから、その間の緊急避難でやってくれって話なら災害派遣としてアリだけど、これじゃ期間も曖昧で予算かからず人手もかからず完全に便利屋だな。

130: rohiki1 2025/10/28 15:01

クマ対策をどこまで本気でやるのか?というだけの話でもある。組織的であり、高い知識を使うから、ヒトはクマに勝てるという必勝法を使えるかどうか。戦術ではなく戦略で勝つ気が国にあるかどうか。

131: kantoku-sandesu 2025/10/28 15:17

大規模行軍演習を現地でやるだけで、熊が山に帰ると思う。熊遭遇要因の一つは、山との境界部の過疎化があると思う。定期的に大規模演習するだけで効果期待大。ハイブリット・くまさんの捜索も自衛隊にお願いしたい

132: ustar 2025/10/28 15:30

災害扱いで武器を使うことはできないから超法規的対応しか無いので総理に決断を迫るんだ!シン・ゴジラを見たから詳しいんだ

133: pikopikopan 2025/10/28 15:41

東北の人からちょっと話聞いたが、高齢者ばかりでとにかく人手がないので、銃つかえなくても来てくれるならありがたいって言ってた。

134: vbcom 2025/10/28 15:54

熊も駆除できない体たらくなら台湾有事とか無理だろ

135: houyhnhm 2025/10/28 15:56

自衛隊、幾らでも人がいるわけでもないし金があるわけでもない。無茶を言いすぎるとホント迷惑かかるから止めた方がいいよ

136: emiladamas 2025/10/28 15:59

災害後にマンパワーを求められるのと同じなので、そのうち熊対応に手を取られて訓練に支障がでる自衛隊は何でも屋ではないという批判の声があがるのだろう

137: hatest 2025/10/28 16:51

口蹄疫拡大時の牛処分の手伝いしてたときも、自衛隊幹部は便利屋扱いしやがってとか思ってたのか?幹部にもなって、国民にちらちら黒い本音だすのなんなんだよ。

138: yahsusu 2025/10/28 16:59

人手もそうだし、罠一つとっても熊を確保する強度の箱罠とか設置、移動や予算的にも県でやるのは厳しいだろうしな。自衛隊にノウハウと設備蓄えてもらって、被害が深刻な地域に展開してもらうというのは悪くはない。

139: takaruka 2025/10/28 17:03

有償で猟友会の人たちに講師になってもらって自衛隊にノウハウを身につけてもらうのが良さそうだけどなぁ

140: mrnns 2025/10/28 17:19

まあそうなるわな。組織力と兵站周りに期待ってとこか。

141: yingze 2025/10/28 17:21

あれだけハンターに嫌がらせしておいて何もしようとしない警察の無能振りが一層際立つね。

142: taguch1 2025/10/28 17:22

餅は餅屋なんだけどリスクを負ってたハンターを蔑ろにしたわけだからそれ以上のリスクを誰かが背負うことになる。

143: yourmirror 2025/10/28 17:40

便利屋がほしければ便利屋を雇って雇用を回せ。熊被害に首ったけの中央政府の資金で

144: vndn 2025/10/28 17:53

民間に委託してどうにかすべき範囲でないと思うので、公務で駆除する人員はいると思う。今そうできないのはわかる。

145: delimiter 2025/10/28 17:56

M-1重機関銃をトヨタに乗せてばこばこ撃って欲しかったのに…

146: gami 2025/10/28 18:05

箱罠を山奥に大量に仕掛けて、クマごと回収するには、自治体や警察では、マンパワーや移動の点で難しいから、自衛隊の方がいいのかもしれない

147: Kanemori 2025/10/28 18:42

宮城県の村井知事及び秋田県の鈴木知事は自衛官出身。

148: denimn 2025/10/28 18:46

秋田に猟兵(イェーガー)部隊。「泣く子はイェーガー?」(いねぇーがー?)ってか。秋田だけに。

149: UtsumiMarkcity 2025/10/28 19:01

こういう時に腰が軽い進次郎がトップなのはある意味では良かったのかもしれない。拙速に進めて失敗する可能性ももちろんあるが。

150: cbkf 2025/10/28 19:24

本当に日本で生活圏の熊を猟銃で駆除できる人がベテランハンターだけなのであれば、彼らは平均より上の高給取りでないといけないのでは。というか、自衛隊動かす金をハンターに払った方がいい。

151: Hamukoro 2025/10/28 19:44

一発でバシッと決める猟銃と防衛制圧が目的のアサルトライフルとでは別物よね。

152: tybalt 2025/10/28 20:19

災害救助に類する任務という感じなのかな

153: umi-be 2025/10/28 21:49

軍人は普通にクマ倒すぞ。ソースはゴールデンカムイ

154: ank0u 2025/10/28 21:50

“派遣部隊は、箱わなの設置や駆除した個体の輸送など後方支援に当たる。”助かるでしょ。きっと大変だよ。

155: drunkghost 2025/10/28 21:55

柿の木の剪定してもらったら結構街なかに来なくなるんじゃないかなと

156: securecat 2025/10/28 22:24

一言多いな。便利屋のつもりで要請してるわけじゃないのは明白だというのに。

157: typographicalerror 2025/10/29 00:14

箱わな設置も見回りをリスクが伴うので自衛隊が担うのは良いように思う。ただ、罠の設置場所、設置方法もノウハウが要るはずなので、記載はないが地元の猟師とうまく連携してくれることを願う