世の中

<社説>スパイ防止法 危うい兆候見過ごせぬ:東京新聞デジタル

1: secseek 2025/10/27 18:14

本当に戦争が好きな人たちにはうんざりさせられますね

2: mutinomuti 2025/10/27 19:50

スパイだからね

3: ryusso 2025/10/27 19:51

あやういあやうい。権力を持てば何でもできる。トランプをみてればわかる。プーチンみてればわかる。

4: mouseion 2025/10/27 20:01

その後堂々と反日に勤しんだオールドメディアがフジテレビでしたね。それを機に嫌韓運動が激化した。従軍慰安婦問題では朝日新聞が。ジャニ性加害問題や統一教会問題では日テレやTBS、NHKも負けてなかった。

5: homarara 2025/10/27 20:07

戦争と病気は備えない者を襲う。

6: TakenokoGod 2025/10/27 20:08

ポダルトンという危うい兆候を超えた実在のスパイめが

7: yamamototarou46542 2025/10/27 20:12

取りあえず死刑や無期拘禁をスパイ行為等の刑罰として定める場合には、どういう法文と根拠でやるのか気になるところ。特別防衛秘密・特定秘密漏洩ですら、現状最高刑は拘禁刑10年に過ぎない

8: tacticsogresuki 2025/10/27 20:13

日頃から諸外国の類似法も問題視していれば記事内容も納得だが、殊更日本だけは駄目だという理屈が戦前にあるというのは無理があると思う。親中親韓メディアがこの記事を出すのは尚更恥を知らない所業では。

9: ustam 2025/10/27 20:35

法案の中身も明示されていないのに拙速に成立とかありえないでしょ。一回解散総選挙挟んで国民の信を問えよ。

10: udukishin 2025/10/27 21:03

G7各国と同程度にすれば問題ないでしょ

11: musashinotan 2025/10/27 21:06

反対するやつはスパイだ、と言った危険なレッテル貼りが横行してるからな。ゆたぽんとかへずまりゅうとか志らくとか

12: sonhakuhu23 2025/10/27 21:09

「スパイ対策の法律を新たに制定することを必要とする切迫した事情は見当たらない。」→いや、既に自民党に反日カルトのスパイが入っているという「切迫した事情」がある。こいつらが制定しようとする法律なんだよ。

13: kawani 2025/10/27 21:20

冷静な議論の妨げになるから、参政党と東京新聞は話に入ってくんな。あ、共産党はいいよ。当事者の意見は大切だからね。

14: hagakuress 2025/10/27 21:23

ま、安倍政権下での人事権テコにしたアレヤコレヤを眺めつつだなぁ。

15: Shinwiki 2025/10/27 21:49

反対してる人ってスパイなの?

16: Baru 2025/10/27 22:22

「特定秘密保護法、重要経済安保情報保護法などで制定済み」「新法制定は屋上屋を架すに等しい」としているが、東京新聞は特定秘密保護法を廃止すべきという主張なので屋根をなくそうとしていることになるのだが。

17: takeishi 2025/10/27 22:32

スパイ防止法が強化されると東京新聞は何が困るのでしょうか

18: nemuiumen 2025/10/27 22:33

特定秘密保護法は必要だったってことでいいですか?

19: dddcic 2025/10/27 22:38

メディアにはお気持ち表明じゃなくてG7のスパイ対策比較表とかを作って欲しいのよ

20: red_kawa5373 2025/10/27 22:49

id:musashinotan 「この政策を支持してる奴が危険だから、この政策は危険なんだ」論法をに従うなら、草津町を集団で何年も誹謗中傷した危険集団が支持してる「夫婦別姓」とかも、認めるわけには行かないよね。

21: n_vermillion 2025/10/27 23:19

やっぱスパイは言うことが違うな。G7の他国と同等の法律なら別に良いんじゃねーの? 反日勢力に貢献し過ぎやろここの新聞…というかマスコミ全体が疑われる状況なのでこういう話をされると必要性しか感じない。

22: take-it 2025/10/27 23:23

反権力なこと書いたら因縁つけられて捕まるかもしれないんだから、そりゃまともなジャーナリストなら危険だと思うだろう。まして反日カルトと公安がつながってる国なら。

23: jsxll 2025/10/27 23:45

賛成派も反対派も声が大きい人達同士の隔たりが大きすぎるので、冷静に犯罪要件を詰めて議論をして欲しい。東京新聞は特定秘密法を根拠に反対って、君らそれ反対してなかった?

24: osakana110 2025/10/28 00:23

なんで法律だけなら他の国にあるものを日本が導入すると見逃せないの?反対してる人はなにか困るの?それとも被害妄想なの? メディアなら中身を他国と比較してよ。

25: junglejungle 2025/10/28 00:39

ミトロヒン文書やレフチェンコ事件でマスコミはスパイの温床って事が分かってる。今もスパイだらけなので困るんだろうな。

26: m7g6s 2025/10/28 00:40

お前らがスパイだもんなw

27: pikix 2025/10/28 00:40

国旗損壊の件もそうですが、大した理由もないのに人間を拘束して刑務所や拘置所で監禁したり、財産を没収したりするのは悪いことなんですよ。/ブコメ欄の人たちどこまで出羽守なんですか?

28: poco_tin 2025/10/28 00:46

同法がどちらサイドに着いているかが分かる踏み絵になっている

29: augsUK 2025/10/28 00:47

東京新聞は屋根を壊す主張をこれまでしてきたことになるわけだが、それ本当にその家に住んでる住人の主張なのか?

30: dekigawarui 2025/10/28 00:51

何が困るって、スパイもジャーナリストも当局者にとって都合の悪い情報を持って行かれる点において、両者に違いがないのだよ。

31: flatfive 2025/10/28 01:16

スパイ防止法必要論が盛り上がってる原因のそこそこの分量は東京新聞だけどね。ほんと今まで無茶苦茶やってくれたお陰で安心できないのよ。

32: theNULLPO 2025/10/28 01:52

自民維新はともかく外野(お前ら)が望んでるのは中露の工作員の排除ではなく国内の左翼の虐殺だろ。国内の左翼が警戒するのも当然

33: atsushieno 2025/10/28 02:22

エドワード・スノーデンをスパイ扱いしていた人間が権力側には存在していたが、そういう連中を真っ当な国民が擁護する理由は無い

34: sarutoru 2025/10/28 03:21

>政府は今年8月、質問主意書への回答で、国内でスパイ活動が野放しになっているとの指摘を否定した

35: yellowdomestic 2025/10/28 03:31

東京新聞曰く日本にはスパイはいないらしい 安心した こうですか?

36: d-ff 2025/10/28 03:41

統一教会の悲願と知っていれば、なにが対象でなにが看過される(むしろ情報提供等で機能する組織)かわかりそうなものだが。内乱等幇助・予備罪、外患援助罪等もある。よりカジュアルに捜査、逮捕が可能ということ。

37: ooblog 2025/10/28 04:01

#彼らが最初共産主義者を攻撃したとき #スパイ防止法 #スパイって言う方がスパイ 「参政党の神谷~思想~洗い出すのがスパイ防~信条の自由を侵す可能性」キリスト教徒をも共産党呼ばわりニーメラーRTAネトウヨ𝕏で見た。

38: inks 2025/10/28 04:28

そう言えば、増田では最近「そう言う世界に住んでみたい」と言うの合ったな。

39: iphone 2025/10/28 04:45

神谷が正直すぎてうける。外国勢力の威を借りての思想統制だよなぁ。

40: donovantree 2025/10/28 06:04

皆様、組織のメンツや手柄の為なら平気で捏造して長期拘束で人を殺したような連中にもっと権限を与えて良いと考えるなんて随分とおめでたいじゃないか。

41: restroom 2025/10/28 06:45

“参政党の神谷宗幣代表は参院選で「極端な思想の人たちを洗い出すのがスパイ防止法」と発言したが、こうした主張は民主主義とは相いれない暴論だ”

42: kunitaka 2025/10/28 07:02

必要だと考えとるが、抜け穴だらけのザル法にしかならんやろなぁ。って気がしてる。

43: shoot_c_na 2025/10/28 07:50

“スパイ対策の法律を新たに制定することを必要とする切迫した事情は見当たらない。”国家として運営してく上で、まず必要・・・なのが解ってない。西と東の陣営がある時点でまず重要やろ

44: yunoka0314 2025/10/28 07:54

日本スパイに関する包括法が無く、他国にはそれがある。なのでスパイ天国と呼ばれてるんだけど、トンキン的にはこういう時は出羽守スタイルにならないんだね。

45: darkstarkun 2025/10/28 08:25

ロシアとウクライナが隣で大戦争してるのに切迫した事情は見当たらない? 近所に空き巣はいりまくってるのに防犯カメラつけませんっていうぐらいアホ

46: toro-chan 2025/10/28 08:59

「実際には国民を思想で選別し相互監視させる役割」スパイ防止法は結局これにしかならない。他国と比較することは、日本がスパイを排除する必要があるロシアや中国のように戦争する国にしたいと言ってるように見える

47: misafusa 2025/10/28 09:05

賛成するのは自由だけど「反対する奴はスパイ」とか大声で自分はバカですと喧伝しまくるのだけはやめた方がいいよ。

48: gonai 2025/10/28 09:20

現実的には特定秘密保護法改正になると予想。新たに作るなら屋上屋になるという指摘はごもっとも。まあ、東京新聞は特定秘密保護法の乱用を随分と懸念されていらっしゃった気がしますけど。

49: mkotatsu 2025/10/28 09:48

産業スパイ天国だからスパイ防止法必要!はいろんな人が言ってるしそうやなと思うけど、統一教会が絡んでると聞くとすごく胡散臭くなるからやめてほしい

50: the_sun_also_rises 2025/10/28 09:54

スパイ防止法は必要だ。特に産業スパイは看過できる状態ではない。法の濫用の懸念は理解するがその議論は個別論であるべき。法全体を攻撃し抜け穴を作ろうとする人々こそ日本の癌だ。この論説には賛同しない。

51: latteru 2025/10/28 10:26

危うい兆候も何も、そろそろいい加減にしろという政府からのメッセージなのでは。後ろめたいことが無ければ淡々と事実を書いて国民に知らせてくれ。それができないなら黙れ

52: pwatermark 2025/10/28 11:43

むしろスパイ防止法で身内から逮捕者が出たとかなったら、良い飯のネタじゃんねw

53: taka2071 2025/10/28 12:02

“しかし、スパイ対策の法律を新たに制定することを必要とする切迫した事情は見当たらない。”は?これぞ平和ボケだろ。 当然、参政党の神谷が言っていることは全く賛成しない。

54: repon 2025/10/28 20:00

教祖が逮捕されてもなお、恭順を誓い続けるのはなんで?

55: deep_one 2025/10/29 11:25

なにしろ、統一教会肝いりの法案である(笑)

56: kagehiens 2025/10/29 11:41

統一教会と昵懇な政党ばかりがこぞって推進してるからという理由で批判したくはないけど、内容も危ういとなると変すぎる話だわな……。