世の中

iPhoneネイティブの学生、「次もiPhone」97% にじむ同調圧力 - 日本経済新聞

1: k-takahashi 2025/10/27 07:08

“6割弱が「iPhoneでないと肩身が狭い」と回答するなど、同調圧力を感じさせる結果” 一概に悪いと言えるものでもないが、気持ち悪いとは思う

2: udukishin 2025/10/27 08:25

まぁシェアが高い物を使うのは正解だよ。元PHS派の自分が言うので間違いない

3: gegegepo 2025/10/27 08:28

金払ってiOSアプリ買ったら次もiPhone使うだろ

4: nuara 2025/10/27 08:36

全然ネイティブじゃなくて、たまにAndroidも買ったけど、結局iPhoneが使いやすい。文句言ってる暇に、日本発のOSとデジタルデバイスを開発してよ。

5: mutinomuti 2025/10/27 08:40

そうだよな。経済誌だから日経とか同調圧力は辞めるべきだよな(´・_・`)

6: mayumayu_nimolove 2025/10/27 08:44

自分の金で買ってる?

7: wieldable 2025/10/27 08:45

Androidでも次買う時も同じメーカーの端末って人はそこそこいるんじゃないのかな。Android⇔iPhone間ほどじゃないとはいえAndroid同士でもメーカー変えると設定や操作結構変わるし

8: gimonfu_usr 2025/10/27 08:55

nuara氏コメ(「日の丸検索開発などは不要!」て金を突っ込むのをやめた日本国はITをツールとしか思ってなかったのです。gooかて昔はオリジナル検索エンジン使ってなかったっけか。インターネットは検索がすべてなのに

9: nakex1 2025/10/27 08:58

Windowsの人も次はたいていWindowsだろうし,Macの人もMacを使い続けるだろうから,そういうものでは。環境を変えるの面倒だもの。自動車や家電も同じメーカーを買い続ける人いるし。

10: manamanaba 2025/10/27 09:02

記事読むと窮屈だなあ、とは思うけどAndroidネイティブの自分としてはiPhone使いづらい(一度移行した)のもあるけどアプリ等の資産が再利用できないのが結構つらい/生まれはガラケー→WindowsMobileだった若者ぶってしまった

11: ko2inte8cu 2025/10/27 09:12

泥使ってた時は、広告が多過ぎて、下品さに辟易した。

12: nekojushoku 2025/10/27 09:13

娘が大学生なんだけど、みんなiPhoneを持ってることが前提で話が進むので、そうでない人への無意識の排除があるとは言ってた。娘はそれが嫌いなので頑なにAndroidを使ってる。

13: hkstd_rock 2025/10/27 09:19

多分airdropの事だとは思う。でもそれだけだとも思う。Androidより使いやすいとは思えん。ちなみに俺はBlackBerry使ってたけどな。

14: monochrome_K2 2025/10/27 09:21

同調圧力が問題視されるならいっそスマホをGIGAスクール構想に含めて機種を統一した方が効率的でかつ学生の心理的負担も軽くなると思う

15: kotaponx 2025/10/27 09:23

iOSもAndroidもどっちも使ってるけども、やっぱ、もう一つの勢力が出てきて欲しい感はある。Windows 10 MobileのEoSから5年以上経つけれども。

16: zyugem 2025/10/27 09:33

過去に購入したアプリを放棄し写真などのデータを移行する手間を考慮するほどの大きな不満を感じていなければそんなもんでは。

17: totes 2025/10/27 09:36

Windowsに対するMac派の気持ち。

18: hir_o 2025/10/27 09:43

ケースとかアクセサリーが圧倒的にiPhone有利だしねぇ

19: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/10/27 09:44

同調圧力とかトンチキなこと言ってるけど、互換性とスイッチングコスト考えると合理的なだけやろ

20: toria_ezu1 2025/10/27 09:44

乗り換えというのは難しいものだ。自分もPC98からの移行は時間がかかった

21: tomoya_edw 2025/10/27 09:49

使いやすいから使い続けて、乗り換えるメリットがないから乗り換えてないだけ。

22: annindofu 2025/10/27 09:56

スマホ本体も含め、PC、イヤホン、時計としっかり囲い込みかけつつ利便性も高いので切り替えるきっかけが価格くらいしかないんだよな。

23: circled 2025/10/27 10:00

ビジネスの現場のみんなWindowsとMS Officeを何とかしてからほざけよ。社会全体が横並びで同じことやって抜け出せてないのに、自分を棚上げして、何を馬鹿げた批判論じてんだ?

24: ho4416 2025/10/27 10:00

社会人になると他人のスマホがどうとか全く気にしないのだが学生の付き合いというのは仲間意識というか同調圧力が強いものだな。学生時代にスマホがなくてよかった。

25: satomi_hanten 2025/10/27 10:07

スマホになったの社会人になってからなので空気感はわかんねーけど、自分ならどうだったかなぁ。「1台しか持てない」「ゲームに使う」条件下ならiPhone、違うならAndroidかなぁ。

26: ty356trt5 2025/10/27 10:10

OS間の比較ばかり並ぶけど、実際問題なのはハードの多様性や革新が阻害される(そのための資金が得られ難い)ことだよね。AndroidもWindowsも小型機器や業務製品からトンチキな物に入って革新の礎になったけど、Apple文字数

27: akikonian 2025/10/27 10:11

"iPhoneネイティブの学生"ってところがポイントなんだろうなぁ。学生の間は視野が狭いもんだし、それでいいんじゃないか。

28: shag 2025/10/27 10:16

AirDrop 使ったことないから、アレないとハブられる感覚がわからない。

29: anno_ni_msd 2025/10/27 10:17

はい次もAdobeですー同調圧力に屈してますー

30: Klassik-Musik 2025/10/27 10:18

エアドロできないのダルくない?

31: sin20xx 2025/10/27 10:20

まぁ、使い方や目的にもよるかと。単純な操作や日常的な目的だけであればiPhoneで十分。逆にちょっとだけ複雑だったり、より踏み込んだ使い方をしようとすると、そもそもiPhoneでは機能もソフトもない。利用者次第かと。

32: gm91 2025/10/27 10:21

カメラは一つでいいからもっとシンプルなiPhoneほしい

33: sikimute2323 2025/10/27 10:22

iPhoneとAndroidはもう棲み分けが完了してるんよ。OS変更の壁を乗り越えたところで両者できることに大差ないんだから

34: raitu 2025/10/27 10:23

自動車とかでもそうだけど、日本人てメーカーへのロイヤリティ高い傾向はある

35: six13 2025/10/27 10:26

androidでもairdrop使える機種が増えてるからあんま困らない。どっちも使えたほうがいいから、両方使うのがいいと思う。

36: kootaro 2025/10/27 10:29

スマホはAndroidだけど、タブレットはiPad一択と昔からおもっている。iPhoneにしないのは、Appleにすべてを握られる気がしていやかな。

37: sun330 2025/10/27 10:29

ネイティヴとか言ってるくらいだし慣れの要素大では。iPhone使う気にもなれぬandroidユーザ。(会社スマホがiPhoneだけど使いにくくてつらい)なおIT詳しくない友人にはiPhone勧めた過去ある。質問受けなくてよい。

38: anykuma 2025/10/27 10:30

子供ならそんなもんでしょ。とは思いつつ、高ぇわやっぱり。Android使ってくれんか?駄目かそうか

39: kenken610 2025/10/27 10:30

よほど致命的な欠点があるのでない限り同じプラットフォームで継続する方が合理的だし、同等性能なら価格的にも大差ないんだから当たり前では

40: xev 2025/10/27 10:30

「じゃあ、エアド。。あ、Androidだっけ?」が発生するのを同調圧力というんだったら、それ

41: oeshi 2025/10/27 10:34

同調圧力もなにも本人たちが変えたいと思ってないんじゃないのかな。Androidに変えたいといって困る親がそんなにいるとも思えないし

42: fluoride 2025/10/27 10:35

いちマカーとしてはApple製品が覇権とるなんて感慨深い一方、そもそもこういう同調圧力が嫌でApple信者になったので複雑な気持ちある

43: shikiarai 2025/10/27 10:44

Androidが自由すぎて変な端末が雨後の筍だったのが良くない。Huaweiが弾き出されたのもキツかったかも

44: poco_tin 2025/10/27 10:45

同調圧力の強い日本とiPhoneは親和性が高そうだ

45: fusanosuke_n 2025/10/27 10:46

私はヤマハ→ホンダ→ホンダ→ヤマハ→スズキとかですね

46: mmddkk 2025/10/27 10:49

ひと昔前のパソコンはほぼ全員Windowsだった(Mac遣いは好事家だけ)。そのこととの違いは、日本の学生のスマホの状況が世界シェアとは乖離していること。

47: Nunocky 2025/10/27 10:52

2台持ちがさすがに重たくなってきました / それより paypay圧力がきつい

48: PikaCycling 2025/10/27 10:52

なにが当たりとか外れとか考えなくてもとりあえず新しいiPhoneを買っておけば正解、というのが楽。そーゆー意味では意外と保守派層が買うのかもしれない。iPhoneのアーリーアダプタ離れ……!

49: Goldenduck 2025/10/27 10:53

いつもAirDrop使ってるとそれ以外どうしたらいいかわからないし覚えるのも面倒。若いからといってストレスなく学習できるわけではない

50: ardarim 2025/10/27 10:54

どっちでもいいんだけど囲い込みはやめて。AndroidでもiPhoneでも同じアプリ使えたり相互通信できればハードの選択がもっと自由になる

51: kathew 2025/10/27 10:56

趣旨じゃないけど、iPhoneは乗り換えが楽だった。アプリの設定とかも全部そのまま持っていってくれるから(ワンタイムパスワードのアプリなんかもそのまま使える)

52: north_korea 2025/10/27 10:56

iCloudに縛られてるからだろ

53: takashi_m17 2025/10/27 10:57

そりゃそうよ。だからキャリアも銀行もクレカも学生のうちから契約してほしいわけさ。

54: ntnajp605 2025/10/27 10:59

Galaxyも持ってるけど、どちらの方がアプリ側の端末最適化率が高くて使いやすいかというとiPhoneなのよね、シェア高いからだけど。SIMフリー×MVNO環境だとメーカーのサポート体制も重要になるわけでやっぱりiPhooneだなとなる

55: t1mvverr 2025/10/27 11:00

windowsを使い続けてる一般人と特に違いはない

56: pochi-taro00 2025/10/27 11:01

iOSアプリの開発で飯食わせて貰ってるが普段遣いはAndroidやな 仕事はMacだがプライベートはWindowsだ

57: Helfard 2025/10/27 11:07

ゲーム機に例えて考えるとそりゃそうでは?となる。

58: gonai 2025/10/27 11:07

やれることの違いがないので、下の世代が「iPhoneなんてダッセーよな!」とそのうちに言い始める流れが来るよ。ていうか、バックキーがないから操作方法がアプリごとに依存という致命的な弱点どうにかしろ。

59: bijui 2025/10/27 11:08

OSとしてはAndroidの方が良いので、同調圧力って本当に邪魔。いったんOS選択するとアプリ購入なんかで使い続けざるを得ないってのはある。アプリの出来とOSの出来は別なんだなぁ。iOSの囲い込みは大嫌い。

60: takuver4 2025/10/27 11:09

Pixel と iPhone を両方使ってるけど、やっぱり自分は iPhone が使いやすいと感じるなぁ。Netflix appの最適化とか、カーナビに繋いだときの利便性とかで、ちょいちょい Android は不満を感じてしまう。

61: casm 2025/10/27 11:10

そう考えるといわゆるclassicからOSXに移行できたMacや9x系からNT系に移行できたWindowsってすげーな。

62: aox 2025/10/27 11:14

スマホはどちらでも良いです、2回移動しましたが特にトラブル無かったです。それよりiPadOS 26でマルチタスクがウンチになってAndroidタブレットへの以降を真剣に考えています。iPadOSのマルチタスク褒めてたのにこの仕打ち

63: ultimatebreak 2025/10/27 11:16

学生はみんながiPhoneだからiPhoneってのはほんとそう。好きなの使えばいいけどらくらくホン、テメーは駄目だ

64: yogasa 2025/10/27 11:16

“「iPhoneネーティブ」”

65: sucelie 2025/10/27 11:17

どっちでもいいけど、androidは一発でバックアップから元通りにならないじゃん。まぁアプリの再ログインとか必要だし。MSのAuthenticatorは元通りにはならないけど。

66: mamemaki 2025/10/27 11:18

親がiPhone だと子供に持たせるのもiPhone が便利というのがあるので、スタートからiPhone になりがちだとは思う

67: will_in_hiki 2025/10/27 11:30

本当はブランド趣味なの否認して同調圧力とか移行コスト高い(本当はできる知能ある)とか言い出すのが多い印象。自腹で買うなら勝手だが家族の財布を当てにするなら否認は喝破しないと精神的に不健全になる

68: nakamura-kenichi 2025/10/27 11:31

バージョン追うごとに囲い込みがエグなってるしな。それも含めて費用対効果で抜けられんやろ。メリットデメリットを判断する以前のリテラシーやろし。囲われたくない民としてはLinuxスマホもっと出て来てくれ。

69: poko_pen 2025/10/27 11:31

Androidだとガラスフィルムやケースの種類が少ないからな。100均だとほぼiPhone系統しかないし

70: tkm3000 2025/10/27 11:34

Windowsには言わんのな

71: urtz 2025/10/27 11:35

通知が届かないAndroidはそもそも論外。申し訳ないがモバイルOSの体を成していない。しょうがないのでiPhoneを使うしかない。ごく自然な流れ。

72: m-kawato 2025/10/27 11:36

Android勢を含めて、スマホもすっかりつまらない世界になっちゃったな感はある/どうせならコモディティに振り切った安物スマホの方が好み

73: hatomugicha 2025/10/27 11:42

無料分だけで実質タイトルだけ読んでブコメしてるからたまに噛み付いて煽ってくるアカウント的にどうなるのか気になったけど最近のiPhoneとAndroidどっちも使った感想は圧倒的にiPhoneは使いやすくて迷ったらiPhoneでいい

74: simabuta 2025/10/27 11:46

記事読んでないけど、『肩身が狭い』のは見た目なのか、エアドロップとか機能的なことなのか。

75: ssind 2025/10/27 11:46

クラウンおやじか?

76: hiroshe 2025/10/27 11:52

Androidの良さを誰か教えてくれ

77: estragon 2025/10/27 11:57

資産移行に加えて結構使い勝手が変わるので変えにくいのは当然そうよね

78: lifehackcat 2025/10/27 12:00

同調圧力じゃなくて基礎スペックが高く満足に使用できて、なおかつ母数が多いのでケースの種類が多い、数世代後でも在庫が残ってるのが利点だから使ってるにすぎない。

79: rajahbrooke 2025/10/27 12:04

スイッチングコストと同調圧力を混同すんなよ

80: baronhorse 2025/10/27 12:06

大人になると友達とつるんで動画撮ったり撮った動画をギガ気にしながら共有したりとかしないから AirDropの壁がよくわからないよな

81: graynora 2025/10/27 12:07

AirTag並みの忘れ物対策システムとOS依存がないアプリレス端末間ファイル転送システムが出ない限りiPhoneの一強は続くと予想。

82: rantan89kl 2025/10/27 12:09

スマホはカメラと言い、もう進化が止まってきているので、ここからが真の勝負ですよw

83: aosiro 2025/10/27 12:10

自分が学生のときはケータイキャリアはDocomo前提って感じだった。そんな感じかな。私はauでしたけど

84: eroyama 2025/10/27 12:13

東京(本物)はシェアが高くなる程不便になってるが,iPhoneもシェアが高くなるほど競争が無くなり原理的には不便になるはず

85: technocutzero 2025/10/27 12:13

PCまでアップルだったら認める

86: kkkirikkk 2025/10/27 12:15

自分の頃で言うと何が当てはまるだろう。PSとSSとか?ジャンプと他雑誌?でもここまでの物は記憶に無いなあ

87: yoiIT 2025/10/27 12:16

同調圧力でiPhoneを選ぶのも、わざわざAndroidに拘るのもくだらない。両方持てよ。

88: awkad 2025/10/27 12:22

iPhone, Android, iPad持ってるけど大差ない。正直「戻る」が統一されてるAndroidのほうが普段は使いやすい。エアドロとAirPlay or Chromecastくらいかな。ただ機種変のしやすさは圧倒的にiPhone→iPhone

89: Machautumn 2025/10/27 12:24

iPhoneはとにかく高い、高すぎる。

90: TakenokoGod 2025/10/27 12:25

奴隷が鎖を自慢している

91: lli 2025/10/27 12:26

Airdropがここまでキラーアプリになるとは意外だった。パケット代がもっと安くなったら不要になりそうだけど。

92: warulaw 2025/10/27 12:26

同調圧力というより、低リテラシーでも使いやすい楽々フォンみたいなもんだよなーと思ってる。

93: kurakichi1881 2025/10/27 12:27

"iOSもAndroidもどっちも使ってるけども、やっぱ、もう一つの勢力が出てきて欲しい感はある。"そんなあなたにHarmony OS

94: netafull 2025/10/27 12:28

“6割弱が「iPhoneでないと肩身が狭い」と回答するなど、同調圧力を感じさせる結果も。”

95: tanority 2025/10/27 12:28

同調圧力かー

96: saurel 2025/10/27 12:29

iPhoneはブランドだから みんなブランド物の服着てるのに一人だけ機能性重視でワークマンとかありえないでしょ 格安Androidはワークマンの服、ダンロップの靴と一緒なんだよ

97: labor9 2025/10/27 12:31

日本が平和だったり綺麗だったりするのは「同調圧力」の産物なので、みんながiPhone使っていることに安心する。 Android使う理由も、iPhoneが高くなった、最近使っている人増えたとかの人も多そうなので安心材料だね。

98: moshimoshimo812 2025/10/27 12:31

可処分所得がもったいねえなぁ/「エアドロ八分」みたいな気まずさがあるのかと想像

99: deztecjp 2025/10/27 12:32

お好きにどうぞ。私は Android の方がずっと良いと感じたので、iTunes Store で買った数十万円分のコンテンツを放り出してまで移行した。皆それぞれに判断したらよい。

100: ext3 2025/10/27 12:34

ネイティブをネーティブとか言うのはじめて聞いたわ

101: mr_yamada 2025/10/27 12:35

娘に言わせると「AirDropが使えれば何でもいい」とのこと。あとはストレージ容量が重要だとか。子供が成人したので、自分用はもうAndroidでいいかな、と。

102: through_clarity 2025/10/27 12:36

iPhoneユーザーの羨ましいところはApple watchが使えることかな。スマホ自体はAndroidで良い

103: wapa 2025/10/27 12:36

500人で97%だと485人か。AirDropが昔のキャリア縛りや赤外線通信みたいな位置付けになってるのか。まるごと移行の機能もiPhoneは優秀だし、昔ほど機能制限もないので値段以外でAndroid選ぶ理由もあまりなさそう

104: cinq_na 2025/10/27 12:37

最早モノとしては大差ないけど、OS、本体、グッズ全てのサポート期間がAndroidとは比べるまでもない。そんだけでiPhoneにする意味がある。

105: cream163 2025/10/27 12:39

大人だってパスワード管理だとか2段階認証だったりがあるから変えること自体負担が大きいと思う

106: mzzrod 2025/10/27 12:39

同調圧力もあるかもしれないけど、OSを乗り換える手間と学習コストも大きいと思う

107: beerbeerkun 2025/10/27 12:42

リセールバリューが違いすぎるからな。Androidって買った瞬間に価値激落ちするでしょ。

108: koubemise 2025/10/27 12:44

リセールバリューが高いのと、カバーやフィルムといった消耗品を100均ショップで容易に入手できるからって人は多いと思う。

109: beisyan 2025/10/27 12:45

iphoneからAndroidはLINEの履歴が移設できないから変えられないのよ

110: kujirax 2025/10/27 12:46

致命的な欠陥ないし、月数百円で借りられるという状況で金銭的負担も低めなんだから乗り換える理由を作る方が大変。

111: soulfulmiddleagedman 2025/10/27 12:48

ブラウザしか使わないので、どっちでもいいんだけど、iPhone 使ってるなぁ。一応、たまに、 Swift UI で遊ぶし。

112: ET777 2025/10/27 12:50

Androidというけもの道

113: collectedseptember 2025/10/27 12:51

ずっとandroidだけどiPhoneにしかないアプリもたまにあるから買える人がわざわざ乗り換える理由は薄いとは思う。

114: rainbowviolin 2025/10/27 12:58

女子校のiPhone率は異常。iPhoneに非ずんばJKに非ず、画面割れててもiPhoneじゃなきゃいけない、何なら性自認より厳しいらしい。…宗教かな?

115: straychef 2025/10/27 12:59

iPhoneユーザーがあえて別のを選ぶ理由のほうがないだろ 初なら面倒だろうし覚えること多いんじゃね

116: miruto 2025/10/27 13:03

前に電車内で「○○先輩ってAndroidだよ。ありえなくない?」って大きめの声の会話が聞こえてきて、ありえないのはお前だよと心のなかでツッコミを入れつつ、学生間の同調圧力怖いってなった!

117: tsumanne30 2025/10/27 13:05

おっさんなので同調圧力とかはないけど、シンプルにandroidの操作覚えんのがめんどい。iphoneですらもう分からんくなってきてんのに、新たに覚えろとかムリゲー

118: salamann 2025/10/27 13:06

やっぱりiPhoneよりPixelのほうが使いやすいしなあ

119: soratansu 2025/10/27 13:07

iPhoneはカスタマイズ性が低いからな

120: soraboby 2025/10/27 13:16

iPad、Apple watchと共に生きているのでiPhone以外の選択肢がない。

121: uunfo 2025/10/27 13:17

EUを見習って囲い込みを法律で規制しないとどうにもならないと思う

122: aremo-koremo 2025/10/27 13:22

たまたま初めて触ったパソコンがMacでそのままずっとAPPLEという流れでiPhoneにしている。もしWindowsだったらAndroidだったかもしれないなぁ

123: eggheadoscar 2025/10/27 13:22

その同調圧力で10万オーバーの支出を強いられるのほんとバカバカしいと思うんだよな。とりあえずQuick ShareとAirDrop完全互換してくれ

124: timetosay 2025/10/27 13:22

今の子にとって、スマホって単語がiPhoneをさしてて、iPhoneじゃないスマホって何ソレ って感じ…。 スマホ買って欲しいといわれ、iPhone買わなかったら、セガサターン状態…

125: twjunk 2025/10/27 13:23

だってiPhone使いやすいし楽なんだもん。泥にも一度手を出して「ヒギイー!」になったんだから私にはもうiPhoneしかないんだ

126: Hasen 2025/10/27 13:27

iPhoneしか対応してないアプリあるからなあ…

127: asssy 2025/10/27 13:28

iPhoneからAndroidに替えたけど、Podcastアプリに広告が入ってくるのが嫌すぎてiPhoneに戻したいなと思うときはある。

128: Hideshi 2025/10/27 13:32

iPhoneとAndroidの両方使ってるけど、Androidは使いやすく「できる」んだよ!カスタムOS入れたりとか、自分が使いやすいUIに変えたりとか色調を調整したりとか…。

129: etah 2025/10/27 13:38

世間からはみ出てるはてなーはiPhone使わないし宗教上の理由で子供にもiPhone使わせてないんでしょ

130: zbun6ugf9t 2025/10/27 13:38

こだわりが無いなら無理にAndroid使う理由がないだけだろ。ただAirDropみたいな囲い込みをするAppleは正直糞だと思ってる。

131: punkgame 2025/10/27 13:39

iPhoneからPixelにしたけど俺はPixelの方が使いやすいな。でも学生って異常に群れたがるし社会に出るうえでもその能力は必要なのでみんなと一緒になってたほうがいい。ちなみにそれができなかった俺は見事に社会不適合者

132: sd-craft 2025/10/27 13:40

自分で買うなら好きにしなー

133: SilverHead247 2025/10/27 13:43

iPadを持っているとスマホは何でも良くなる。キャリアから無料でもらえる中華androidとであれば、iPhone1台を買うよりかなり安いし、QOLも上がる。なお、日本語入力はandroidの方が使いやすい。

134: minaminoani 2025/10/27 13:43

カスタマイズとかもう面倒なので。iPhoneは3Gから買ってるので、もうそれで慣れてしまった。

135: ravell 2025/10/27 13:45

つまりWidowsも同調圧力。

136: sumika_fijimoto 2025/10/27 13:46

肌の色と違って自分で好きなOSを選択して持ってるだけなので「排斥されてる」「肩身が狭い」とかいわれるとなんかうおwってなる

137: ffrog 2025/10/27 13:51

ここまでエアドロップの話なし?

138: cyber_bob 2025/10/27 13:52

新品はリセールが効くし中古も安く買って長く使える。Androidはどうも使い捨て感がする。

139: kobito19 2025/10/27 13:52

セガなんてだっせーよな

140: otchy210 2025/10/27 13:52

同じアプリを使いたいってのとエアドロが大きいのかなと思ってる。Android にもアプリが揃ってるなんてのは幻想だかんね。とくに日本の若年層向けはそれこそ Android をサポートするモチベーションが無いわけで。

141: T-anal 2025/10/27 13:58

囲い込みに関しては、今年の12月からEUを見習ってスマートフォンソフトウェア競争促進法(SSCPA)が施行されるけど、知らない人多いんだな。

142: rizenback000 2025/10/27 14:06

同調圧力っていうか、他の選択肢が実質的に見えてないじゃんね。ただでさえApple、iPhoneというブランド名が強いのに、学生がどこかわかりもしないメーカーのAndroidなんか選択肢に入らないのは当然なのでは。

143: takutakuma 2025/10/27 14:06

iPhone のシェアが大きいからスマホカバーの種類もたくさん出てて色々選びやすいとかもありそう。

144: ShimoritaKazuyo 2025/10/27 14:07

ユーザー同士はともかく、Appleがそれに文句言われる筋合いないよなぁ。世界中の会社でWindowsが導入されていた時から、頑なに自社OSに拘って今はそれがiOSとして実質的なスマホの覇者となったわけだから。

145: tasra 2025/10/27 14:07

Android一筋だけど私もずっと同じメーカーだしなぁ 慣れてるのが楽なの

146: Insite 2025/10/27 14:10

iPhoneはタップしたりスワイプしたりの操作に必ず応えてくれるのを前提で操作できるが、Androidは応えない可能性も考えて操作する必要があるイメージ(偏見)

147: hiro7373 2025/10/27 14:11

同調圧力と呼ぶかはともかく、以前のWordとExcelは誰でも持ってるだろ、の方が嫌だけどな。iPhone前提の機能ってエアドロとメッセージくらいな気がするけど

148: wildhog 2025/10/27 14:14

この通り学生は金持ってるんだから大学の学費無償化なんて不要すぎるんよ。その金で高校中退者が闇バイトに流れないように支援したほうが良くてそれを再分配と言う。大学の無償化は強者による搾取じゃない?

149: rna 2025/10/27 14:18

同調圧力に反発して逆張りするのも同調圧力という状況には負けてるんだよなぁ。まあ勝ち組は両方買う奴だが…

150: BARUBARU 2025/10/27 14:21

とはいえ、世界シェアではAndroidは高いし、国内シェアも年々iOSを削ってるので、(高価格戦略に変更がなければ)いずれ若い世代の文化としての徒花になりそう。https://mmdlabo.jp/investigation/detail_2496.html

151: inazuma2073 2025/10/27 14:23

次もiPhoneで何かヤバいことがあるわけでなし、いいんじゃないですかね?(4からずっとiPhoneのユーザーの意見)

152: kyuminlover_ny 2025/10/27 14:26

ガラケー時代に中学・高校と過ごせたのは僥倖だったなぁ。「憧れの機種」はあったけど、結局連絡がスムーズに取れれば良かった。担任のおじさん先生と同じ機種だった時は少しだけがっかりしたなぁ。いい思い出。

153: ST0RM 2025/10/27 14:29

iPhone最高よね

154: idorasan 2025/10/27 14:31

ファミコン持ってないとカセット貸し借りできないMSX民だったのを思い出した。

155: pikopikopan 2025/10/27 14:39

みんなと同じの訓練とでも思っておいたらいいのでは。そういう体験がないと自分で選べることのありがたさも分からないので。あとキャリアで申し込めば返却するけど高くないし・・ファミリープランの範疇でしょ

156: kowa 2025/10/27 14:43

その点、コミュニケーションの覇権がLINEなのは良かったと思う。

157: Ashburton 2025/10/27 14:45

中高年もPCはwindowsネイティブでwindows以外はダメって人ばっかり。バカにできないよ

158: mr_mayama 2025/10/27 14:56

はてなってiPhone下げ好きよな

159: asyst 2025/10/27 14:57

ずいぶんと暗い質問だね

160: mustelidae 2025/10/27 15:01

同調圧力の問題じゃないだろと思って読んでみるとほんとに同調圧力なのかよ

161: kalmalogy 2025/10/27 15:07

Androidで性能面には特に不満無いから、使い勝手については使えるサービスの差が影響していて、副次的にブランドとして持ってないと恥ずかしい的なものがあるか、だな

162: mugi_sisyou 2025/10/27 15:10

同調圧力ではなく、引け目を感じている。周りが圧力をかけているのではなく、自分が周りに合わせないと落ち着かない。「同調圧力」と言いたいだけ

163: ToTheEndOfTime 2025/10/27 15:13

Think Different的には逆張り行ってしまいましたね。

164: nobori_lupin 2025/10/27 15:14

今年Android買ってiPhoneとの2台持ちにしたんだけど、どうやらOPPOは数年くらいでOSアップデートしてくれなくなりそうで驚いてる。iPhoneは型落ち買っても5年以上はいけるのに。高いの買ったら違うの?

165: hatest 2025/10/27 15:20

親がキャリアの2年たったら端末を返す契約でiPhoneを与えてるだけでは。うちの子はPixelにしてくれと言ったので型落ちの8aをMNPで3万で手に入れて半年後に格安SIMに戻した。3万もしたから3年は使ってくれないと困る

166: tohokuaiki 2025/10/27 15:27

5年前に買ったiPhoneが問題なく使えてるからなぁ…Androidはなんかモッサリしてくるしサポートもイマイチ信用できないからGoogle Pixel以外に実質選択肢が無いと思ってるが、Google Pixel 9とかiPhoneのパクリデザインが…

167: forestk 2025/10/27 15:45

自治体や公共機関への提出書類なんかが、普通にExcelやWordに限定されている方が、よっぽど圧力あって怖いよ。

168: iphone 2025/10/27 15:45

マジョリティの傲慢さやマイノリティのダルさを想像しやすい身近な素材ではある

169: nazumu 2025/10/27 15:49

学生時代からずっとiPhoneユーザーだしMacユーザーだけど、iPhoneどうこうっていうか…iCloudなんすよ…要は…

170: popolonlon3965 2025/10/27 15:50

iPhoneの機種変って楽だから「次もiPhone」は別にいいのでは?「最初がiPhone」への同調圧力だったら少し分かる部分はある。

171: natto21 2025/10/27 15:53

ワタシは前のiPhoneは7年間使ったけど、そういうのじゃダメなの? 高一で買ったら大学終わるまでずっと使い続けるとか、それじゃダメ?

172: acealpha 2025/10/27 15:54

AIまわりはAppleは戦略ミスっててAndroid陣営の方が上手くいってるようにみえる まだひっくり返ると思うよ

173: yetch 2025/10/27 16:00

学生なんかそんなもんだろ。地域によっては自転車とかもある

174: tasknow 2025/10/27 16:02

エコシステムの囲い込みが強固過ぎるんだから簡単にOS移行できないでしょ。最近のiOS使いにくいしAI失敗したから今後も安泰かは怪しい。

175: ashigaru 2025/10/27 16:03

学生時代はWilcomの京セラ製のPHS使っている変態だったけど、W-ZERO3からそのままiPhoneに乗り換えて、基本iPhoneしか買ったことない。セカンド端末で楽天モバイルの中華端末はあるけど。Pixel Foldは欲しかったが在庫なかった

176: byaa0001 2025/10/27 16:17

家族は最初Androidだったけど動きがもっさりすぎて結局iPhoneにそろっちまったな 粗悪なAndroidで溢れてた時代が悪かったかもしれん

177: yourmirror 2025/10/27 16:19

周りに合わさずにMacbook買っちゃう大学生には説教するパソコンの大先生は、その一方で周りに合わせてiPhoneを使う若者には厳しい

178: srng 2025/10/27 16:22

AI次第で数年後はもうわからなくなってるな。GoogleとAppleで天地の差が出てるので

179: Lamit 2025/10/27 16:23

メガドライブ、セガサターン、ドリキャス、少数派は孤立するのだ

180: TANE1978 2025/10/27 16:23

働いててもiPhone高くて維持していくのやめる人がいる一方で働いてない大学生がiPhone継続って変だね。もしかしてIT機器iPhoneしかないのでは?ちゃんとPC買ったほうが良い

181: delta-ja 2025/10/27 16:23

iPhoneは古くなっても面倒見てくれるからってのもある。近くに8とかXとかでなんとかやってる知り合いも割といる。Androidはそれくらい古いと何もできなくなるのでは。

182: kentyan777 2025/10/27 16:26

Android民だけど機種変すると思った通りに動いてくれない場合が多く iPhoneなら新機種に変えても代わり映えしなく使えるんやろか? 親父iPhone触るけどアプリ設定が設定に来ていて驚いた。

183: jackson24 2025/10/27 16:27

毎日使うものだからケチって安物使うのはQOLを下げるのでiPhoneしか使う気にならない。

184: marshi 2025/10/27 16:28

同調圧力もあるだろうけど、それを引き起こすAppleのブランドの力なんじゃないかなあ。Appleブランドが勝つのかそれを超えてGoogleのAIが実利を出せるのかの勝負な気がする。

185: ninjaripaipan 2025/10/27 16:41

端末移行に失敗してデータ吹き飛んで見限るとか、ガジェットに興味を持つとか何かしらきっかけがないと変えようと思わないもの

186: IvoryChi 2025/10/27 16:42

周りと話を合わせるために流行りのアプリを使ったりするから、iPhoneを買っておけば動くので安心できる。

187: HDPE 2025/10/27 16:44

バッテリー交換しながら長く使う派なので長くサポートしてくれるiPhone一択になる

188: dollarss 2025/10/27 16:45

iPhoneじゃなくてアップルの囲い込みビジネスな。なんせUI含めOSが長く継承されてゆく体験はコンピュータに疎い層には必須だよ。WinもAndroも変わりすぎで慣れを連続で強要してくる。

189: CavalleriaRusticana 2025/10/27 16:47

 idroid 重いのよ。

190: norijr 2025/10/27 16:47

エアドロで画像を共有したりする機会も多いんじゃない?使い慣れたものを使うのは当然な気がするけれど

191: keidge 2025/10/27 16:50

AirDropにAndroidが乗り込めるようになったら、かなり状況が変わりそうな気もする。

192: xlc 2025/10/27 16:50

中国で買える怪しくないスマホはiPhone一択。中国のはニセAndroidでGoogle Play ストアがない。

193: strange 2025/10/27 16:57

他人と同じiPhoneじゃないと不便っていうならまだ分かるけど、こんなことに同調圧力を感じるのは意味が分からん。まずそのマインドを治さないと、スマホ以外のほかのことでも、人生がかなり生きづらそうだ

194: FreeCatWork 2025/10/27 17:25

みんな一緒が良いのかにゃ?ボクはご飯が一緒なら嬉しいにゃ!

195: solidstatesociety 2025/10/27 17:27

ネーティブ(*´・ω・)(・ω・`*)ネー

196: kamezo 2025/10/27 17:30

若者は大変だ/オレはジジイなので娘に教わるには娘と同じiPhoneがいいんです。Macとの連携も楽だし、老い先短いのに今さらMacをやめる気にもならんし/昔はオレがPCを教えたのだが、老いては子に従えだわ。

197: nandenandechan 2025/10/27 17:33

私はマック教ではないので。最近、あまり言わない?androidは自由度が高く、マックは独自規格で使いづらく囲い込み感が好きではない。しかし、Googleに情報を握られてるので、WindowsOSにしようと思ったら今はないのね。

198: hibiki0358 2025/10/27 17:37

アホか?日経。なんでこれが【同調圧力】なんやねん。つか、さすが日経。

199: mujisoshina 2025/10/27 17:40

昔はマツダ車はリセールバリューが低いから一度買うとディーラー下取りでまたマツダ車を買わざるを得ない「マツダ地獄」なんていう話もあったな。スマホも同ブランドでの下取り割引がお得だから繰り返し買うことも。

200: otoku-memo 2025/10/27 17:44

iPhoneとAndroidを交互に買い換えてたワイ氏、最近キャリアのiPhone2年レンタルがお得すぎてAndroidに移動するチャンスがなくて困る。Pixel10もあの惨状でねえ…

201: delphinus-01 2025/10/27 17:50

特に女子はairdrop問題があると聞いているし、pixelのphoto無制限がなくなった以上はお金さえ出せるならiphoneがいい、てなると思う。現状のandroid優位性はピンキリのキリが選べることだがそうするとカメラがまた、ね。

202: ntstn 2025/10/27 17:55

カバーが良いの無いんだよね。

203: miulunch 2025/10/27 17:56

何度も言うがiPhoneはやめてGoogle pixelシリーズに乗り換えたらいいよ 性能良いし同調圧力に関与しない気楽な人生が選べるよ

204: n_y_a_n_t_a 2025/10/27 17:56

"あらゆるアプリの連絡先の交換をAirDropでする"記者分かって書いてるのかこれ

205: a96neko 2025/10/27 17:58

iPhone方が困った時に聞ける人が多いので無難だよ

206: hkdn 2025/10/27 17:58

私にとっては改造できるオモチャなので同調させられても困る。

207: nomuken 2025/10/27 17:58

周りでスマホ使ってる人へのサポートコスト考えたら、iPhoneが一番楽なのはある。 個人では、iPhone、iPadと併用でAndroidタブレット使うけど、Androidはメーカーごとの差異があって、わかってないと面倒くせえ

208: inuwantan12 2025/10/27 18:07

iPhoneの対義語はGalaxyだと思う。androidというとピンキリだから。

209: otihateten3510 2025/10/27 18:10

同調圧力か??スイッチングコストじゃなくて???

210: okaz931 2025/10/27 18:12

ていうか、不具合なくて金あるなら、変える意味がなくない?なんで変えないのが異常みたいな論調なのか

211: yosiro 2025/10/27 18:44

MacとiPhoneを使ってると使いやすいんだけど、Windowsと iPhoneの組み合わせって使いやすいの?

212: yasuhiro1212 2025/10/27 18:45

同調圧力ではないでしょう。慣れて使いやすいものを次も選ぶだけです。

213: unmarshal 2025/10/27 18:47

なんとなくiPhoneを使い続けている人は愚かだなぁと思う。自分はなんとなくiPhoneを使い続けている。

214: potsunento 2025/10/27 18:48

どっちも所持してる身としては正直どっちもいいけどどっちか選べと言われたらiPhoneかな。不具合が少ないのがいい

215: l1o0 2025/10/27 18:55

iPhoneネイティブの学生?iPhone専用に開発された学生ってこと?

216: taguch1 2025/10/27 19:13

LINEのアカウントないけど同調圧力は感じてないw それでなくなる人間関係をガベージコレクションくらいに思ってる。

217: yukitan_i 2025/10/27 19:14

同調圧力というなら、こういう「Apple製品はマイナーであるべき」「Apple製品の悪口は言ってもいい」みたいな論調の記事を書いてしまう無自覚な差別意識こそが同調圧力だろ

218: lbtmplz 2025/10/27 19:17

貴様ら6-7千円のアンドロイドクソスマホがどれ程使えるのか知らんのか、と言いたい…

219: ikusana 2025/10/27 19:26

Windowsを使うのは同調圧力と言われないのにiPhoneを使うと同調圧力と言われるのが何か腑に落ちない。同調圧力で高い端末を買わせるのが許せないとか言うならWindowsじゃなくて無料のLinuxでも使えば良いのでは?

220: chibach 2025/10/27 19:39

iPhone以外だと崩れる顔文字とかあって流行ってるんだよな

221: findup 2025/10/27 19:40

Androidは価格で選ぶと快適さが少し低いんだよね、細かいところで。iPhoneは高いけどそういう「見せ方」は上手く作ってるほうだと思う。

222: tomokofun 2025/10/27 19:48

久しぶりにiphone機種変更したら他のスマホは随分安いんだって事を知ったよ。

223: nekosann_08 2025/10/27 20:00

ま、スマホ貧乏にだけはならん様に

224: PeterFukuda 2025/10/27 20:07

中学生の姪っ子が祖父母にねだってiPhone pro max使ってるの見ると先が思いやられるわ。

225: asuma9 2025/10/27 20:11

型落ちでよければ大して値段変わらんしなぁ。むしろandroidはfold系が選択肢に入ってしまうので財布に優しくない

226: nibo-c 2025/10/27 20:13

POCOでいいです

227: mnnn 2025/10/27 20:18

はてブの記事名はネイティブだけど開いたらネーティブになった

228: zu2 2025/10/27 20:23

便利なんだよな。スマホを道具として使う分には

229: chaz_21 2025/10/27 20:37

単純に環境変えるのが面倒くさい。iPhoneがめちゃくちゃ使いにくくなったら考えるが使いやすいしね。価格がネックだが今んとこなんとか

230: ichilhu 2025/10/27 21:13

学生とか関係なしにiPhoneユーザーなら特に理由がなければ「次もiPhone」だと思うんだけど……?

231: Cat6 2025/10/27 21:31

学生時代はWindowsMobileやカスROMAndroidも使ってたが、iPhoneは複数台持ちや端末間の環境移行がめちゃくちゃ便利。Androidが同アカウントのデバイス全てで着信電話を取れるようになったら呼んでほしい。

232: kensukeo 2025/10/27 21:53

MNP24円で最新iPhone使えるんやしそれでええんとちゃう。アクセサリーも多いし。

233: world24 2025/10/27 22:01

自分はNHKのせいでiPhoneにした(笑)テレビ持ってないのにガラケーのワンセグで契約させられたからね。

234: s17er 2025/10/27 22:08

PCだってWindows⇔Macの乗り換えとかやらんしそらそうでしょ。一番のネックはアプリが移動できないことだし

235: peketamin 2025/10/27 22:16

ガラケーの時にはそういうのなくて、各々が自分が使ってるキャリアやメーカーの良さを語ってたぐらいだったのに、その時代より同調圧力強くなってない?ルッキズムも亢進してる気がして韓国みたいになりそあで心配

236: lifefucker 2025/10/27 22:20

ちなみにiPhoneが高いのは円安のせいです。ドルベースでは変わってません。

237: georgew 2025/10/27 22:50

これって日本だけの現象なんだろうか...

238: NEXTAltair 2025/10/27 22:54

初スマホが3GSから俺もずっとそれ

239: adsty 2025/10/27 23:51

iPhoneもWindowsも一度使ったら継続使用。

240: takaruka 2025/10/28 00:11

シェア高いものを使ってると調べ物する時に見つかりやすい。祖父のらくらくフォンはサポートできなかったけど、iPhoneに変えてからサポセン代わりになれてる。

241: jamg 2025/10/28 00:12

弊社の社用スマホはとうとうAndroidになりました

242: kaloranka 2025/10/28 00:22

平家にあらずんば人にあらず、の現代版?

243: akinonika 2025/10/28 00:24

今日、アップルストア(?)みたいなテナントを見つけたので、思わず店員さんに「ホントに『Air』て売れてないんですか?」て訊いてみたくなったよw

244: beed 2025/10/28 00:50

日本で初めてiPhoneが発売された年から持ってたが、マジで劣化が酷い。しばらく(5年くらいかな)iPhoneとAndroidの2台持ちもしてたけど、今はAndroid一択だ。今のiPhoneはホントに使いにくい。

245: enositago 2025/10/28 00:55

ランドセルもなかなか無くならないのでiPhoneもそうなのかな。iPhone買えない家庭は親失格とか言われないといいけどね。ただでさえ学費も教育費も金かかるのに。iPhoneも昔はそこそこの値段だったのに今数十万するもんな。

246: karzusp 2025/10/28 01:04

iPhone→Android→iPhoneと買い替えるたびにLINEの履歴が消えているので、まあそうだろうなという納得感。

247: soyokazeZZ 2025/10/28 01:32

デジタル苦手な高齢者こそ「次もiPhone」だよ。移行も楽で操作性がほとんど変わらない

248: UCs 2025/10/28 02:28

iphoneは仕事で少し使ったくらいだけど、キーボードの左右キーと戻るボタンの位置の2つだけで使う気なくした。Macユーザー以外にとっての使いやすさを本気で教えてほしい

249: daybeforeyesterday 2025/10/28 06:42

うーむ

250: okbc99 2025/10/28 08:35

“6割弱が「iPhoneでないと肩身が狭い」と回答するなど、同調圧力を感じさせる結果も。”