世の中

高市内閣、50代以下の8割支持 国民民主党や参政党も吸収 - 日本経済新聞

1: taketake89 2025/10/27 06:22

“年代別では現役世代を中心に人気を集める。与党の支持層だけでなく国民民主党や参政党など野党の支持者も吸収する”

2: perousagi 2025/10/27 07:10

支持率と内閣がどれだけ仕事したかは比例しない感も。「強い国家・自立する保守」もとは石破氏の持論で、言うは易いが財源と日米同盟だね。

3: ysc711 2025/10/27 07:15

“39歳以下と40・50代の8割”...50代以下でまとめたらダメだったんか

4: daruyanagi 2025/10/27 07:41

ご祝儀支持率でようやくシルバー民主主義と立ち向かえるってわけ? まぁ、参政党みたいなんの勢力が落ちてくれるのは助かる

5: udukishin 2025/10/27 07:44

第二次安倍政権時の支持層と被るな。これは自民的には岸田〜石破路線は不人気と判断するのかな?

6: dogdogfactory 2025/10/27 07:46

ちょっとずつ社会を改善しようとするのではなく「トップを変えれば一夜にして社会ががらっと良くなる」と信じている人が国民→参政→高市と渡り歩いてるんだろうな。それだけ若い人の閉塞感が大きいということか。

7: kukurukakara 2025/10/27 07:50

“年代別では現役世代を中心に人気を集める。与党の支持層だけでなく国民民主党や参政党など野党の支持者も吸収する”強い政治家に期待し大きな変化を求めてる.暮らしへの不安、生活の苦しさの表れか.

8: kkcnnjfkjqndbfkdo 2025/10/27 07:54

「支持」ていうか、「なんか変わるかも、変えてくれるのかも」ていう淡い期待なんでない。若年層ほど“変えて”欲しいだろうからな

9: hiroujin 2025/10/27 07:57

この約8年間、立憲が緊縮財政を取り、現役世代軽視、経済問題軽視をしてきたのが痛い。緊縮財政を続ける自公に反感があっても、票の行き場が無かった。そこに本格的な積極財政政権が誕生し、飛びついた感じだ

10: asumi2021 2025/10/27 08:09

国民民主の党首が玉木ったのが象徴的だったと思う

11: TakamoriTarou 2025/10/27 08:14

このタイミングで一気に選挙して民意の確定を。

12: gabill 2025/10/27 08:24

自分の考えが世の中の中心だとは思わないけど、それを差し引いても8割は衝撃

13: tacticsogresuki 2025/10/27 08:27

dogdog〜、それは反自民というだけで野党結集を謳う立憲民主支持者の事では。何か良くして欲しいと思う人間は否定的な人間ではなく、肯定的な人間にこそ期待するのは国も会社も同じだろ。

14: naga_yamas 2025/10/27 08:31

公明党切って物価高対策を程々に高齢者医療見直しを報道されてるんだから当然の結果でしょ。前政権と向いている(アピールしている)方向が違うんだからそりゃその層からは支持される。

15: saihateaxis 2025/10/27 08:52

40代50代もまとめて支持してるのか。若年層だけじゃないやん。 つーかあの石破やめるなデモの人達 超少数派だったということやな

16: hazel_pluto 2025/10/27 08:55

真のリベラル、左派であれば、日本に拘る理由無いからな。革命や自己実現ために日本を捨てて、海外に行った先輩達、山ほどいるやろ。リベラルであれば、日本語、日本文化に拘る理由無いでしょ?

17: moodyzfcd 2025/10/27 09:00

( 2025年10月の定例世論調査の方法 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA24CGT0U5A021C2000000/ 日経世論調査 全データ(有料) https://www.nikkei.com/politics/public-opinion-survey/

18: qouroquis 2025/10/27 09:14

黒い猫でも白い猫でも鼠を捕る猫は良い猫だ、みたいな期待かね。

19: shikiarai 2025/10/27 09:14

あまり高いと失望の時のエネルギーもでかい

20: hayashi-1 2025/10/27 09:26

高市氏になったことで極右系は元鞘におさまり、本当は現役世代の中道保守の受け皿だった国民民主がコケたせいでその分も自民に戻ったみたいな感じ?

21: hiroshe 2025/10/27 09:44

つっても40%以上の人は選挙にも行かないんだもんなー。新聞とかニュースとかも見ないだろうし、興味もないだろうから、支持するかって聞かれたらなんとなくイメージで答えるよな。

22: nekojushoku 2025/10/27 09:44

こういう多大な期待を背負って高支持率で出てきた政権が、特に何も変えられなくて支持率が急落して短命に終わるのを何度も見てきたような。今回もそうなるのかな。

23: sambmetta 2025/10/27 10:01

菅ちゃんも就任時は同じくらい支持率高かったんだな

24: shibainu1969 2025/10/27 10:03

財源の手当てなく積極財政をしたときに何が起こるのか誰か教えて。

25: goadbin_2 2025/10/27 10:08

国民民主党が政権への協力をためらった最大の理由はこれで、何らかの協力をすれば国民民主党の比例票が減る可能性は極めて高い。これは参政党、維新も同じで政策を飲ませたとはいえ維新の決断は相当なリスクを伴う。

26: warulaw 2025/10/27 10:10

中道を嫌って変えた先が地獄なのよく知ってるんだけど伝わらんのよなぁ。氷河期の悲惨なおっさんたちの経験は彼らの目には入らないか。

27: mag4n 2025/10/27 10:21

個人的には元気はあるけど力はない政権。勢いと速度で突破が現状の策みたい。肝の経済施策がどこまで結果出すか。農林水産界隈は早速事故りそうで傷になりそう。

28: yP0hKHY1zj 2025/10/27 10:23

誰がやってもたいして変わらないのだが、若者の間では「前の2政権の失敗を止めた存在」として評価されるだろう。第1次安倍政権のときみたいな空気感になりそう。

29: dc42jk 2025/10/27 11:02

「財政状況が厳しいから~」と言ってきた政治家に嫌気がさしている人は意外といる。そんな人達は今までは国民民主党や参政党に期待を寄せてたが、「必要なら赤字国債で」と言った高市政権に支持が移るのは当然

30: d-ff 2025/10/27 11:06

支持層の現状認識が重なるのだから当たり前。民民支持者は「政治と金」、夫婦別姓、非自民による連立政権を直視せず、期すのはぼんやりとした現役世代の優遇、反共。再配分や格差是正志向は公明党より低いのだから。

31: Karosu 2025/10/27 11:09

経済を動かしている現役の支持率が高いのがポイントだよな

32: settu-jp 2025/10/27 11:10

「独占禁止法にみならい独裁禁止法を作り、自民党を分割すべき」

33: camellow 2025/10/27 11:14

8割というのはさすがに信じ難いな。普段政治の話題なんかしない知人も「高市はないだろ…」って言ってる人は多かった。自分の周りにはあまりいない属性では9割以上の支持があるという事だろうか。

34: auto_chan 2025/10/27 11:38

ハテブでは総スカンだったシミュレーション( https://www.sankei.com/article/20251002-DMP3FQK6FNGCVEGFW5JTU6QCQY/ )も、だいたいあってそう。

35: ssfu 2025/10/27 11:43

うちのオカンは「女性だから」という理由で応援してたな。女性がもっていた鬱憤みたいなものも加味されてそう。

36: vbcom 2025/10/27 11:43

八割はさすがに怪しいぞこれ。普通そんな指示出ること無い。なんかヤバイこと進んでんじゃ無いのか。

37: lunaticasylum 2025/10/27 11:53

参政党潰しにはなるかもしれんが、参政党支持するような連中が政権与党支持に回るのも地獄だ。まとめてエンガノ岬沖にでも沈めたい

38: estragon 2025/10/27 11:59

支持率が高ければ思い切ったことできるだろうから、国民生活に直結する政策実現できたら長期政権に移行できるかも

39: ys0000 2025/10/27 12:02

国民民主党は須藤元気氏擁立で支持層を裏切ったから高市政権ができたらそちらに流れるのもわからなくはない。政策被ってるし。国民民主党も先駆けとなったので自民党と協力して政策を進めれば支持率回復あるかも

40: udddbbbu 2025/10/27 12:09

バカばっかじゃん日本国民って

41: byaa0001 2025/10/27 12:10

若者がリスク選好なのは生物全般共通の特性なので仕方ない(死のトライアングルに突っ込む青年ラッコと一緒)。問題はそこではなく、情報操作や工作の影響を如何に省いて自由な民主主義を守るかだ。

42: kkkirikkk 2025/10/27 12:17

支持率って言うから変だけど、期待感って言えば素直に分かる。

43: ko2inte8cu 2025/10/27 12:18

史上空前の株高好景気で、若者に閉塞感なんかあるか? 閉塞感ではなく、スカッとしたいだけな気がする。閉塞している非正規雇用をどうこうする政策とか論点にすらなっとらんわけで。

44: takinou0 2025/10/27 12:22

高市さんが失敗すると、この期待感の高い層が一気に参政党などに流れこむ形になると思っていて、だからこそ危惧もしています。

45: yarukimedesu 2025/10/27 12:25

貧乏だから続きは分からんが、高市内閣も50代以下も全員閉じ込めろよ。鹿守ってる場合じゃねーぞ。いつまで熊が暴れさすねん。

46: nP8Fhx3T 2025/10/27 12:27

結局、デマや陰謀論に煽られやすい層が似たような政党間をグルグルしてるだけなんだよなあ

47: hatahata_chan 2025/10/27 12:29

今、左派政党は明確に高齢者のための政治をしているから、右派でリーダーシップの強い人が出れば若者が支持するのは当然。にしても、8割は高いな。

48: lli 2025/10/27 12:33

目論見通り参政党を引き剥がせるかは次の総選挙までなんとも言えないが石破政権が続いていた場合と比べればトータルでマシかもしれない。

49: napsucks 2025/10/27 12:38

誰が支持してるのかは知らんが小泉旋風の結果からは、ガラガラポン幻想はロクな結果を産まないと言っておく

50: labor9 2025/10/27 12:41

それだけ「変えてほしい」のだろう。 単にポピュリズムを否定するだけでなく問題意識とそれでも進む意義とその説明など信念の感じられない政治をした結果。岸田⇒石破の流れと違って、期待するには十分な変わり方。

51: tanahata 2025/10/27 12:48

50代以下の支持を基盤に社会保険料改革を進めて欲しい。(支持基盤が老人だけだと絶対に進められないので。)

52: coper 2025/10/27 12:57

第一に税金や社会保障料の引下げが要望としてあり、その実現の障害が高齢者・外国人・リベラルであり彼らに打撃を与えれば実現可能という考えがあるのだろう。高市はそれをやりそうな人として期待されているのかと。

53: SndOp 2025/10/27 13:16

消費税の税率維持でどう変わってくるかな。

54: orangehalf 2025/10/27 13:28

積極財政などこれまでの政府方針から変わることを期待してのものではないかと。ネオリベ的な政策で格差が拡大してその不満のすり替え先として外国人ヘイトを煽るとかの方向に行かないと良いなとは思う

55: dodecamin 2025/10/27 13:30

保守とは全く関係のない石丸支持層とかとも被ってたりするので、若年層にはスカッと論破芸がウケてるだけなんだろう。リベラルには切り抜きショート動画の数が圧倒的に足りない。

56: arvante 2025/10/27 13:43

自民党に期待することを自民党以上に上手くやってくれることを望んで国民民主党を支持してきたが、結局それは叶うことなく自民党内左派が手綱を握り、革新が果たされつつある。…まあいいか。

57: mkotatsu 2025/10/27 13:47

ガラッと変わってほしいのはそう。でも小泉父やアベノミクス的なのは上手く乗れた人しか救われなかったから、岸田石破的な地味な人の方が下級国民の生活はマシなんじゃないかという気がしないでもない

58: golotan 2025/10/27 13:50

ある意味政治への期待が大きい、抜本的な改革に夢を見てる人が多いのかもしれないな

59: ShimoritaKazuyo 2025/10/27 14:00

既得権益を守るのが自民党なのなにね。

60: pochi-taro00 2025/10/27 14:11

はてサが何を言おうがお前らパヨクが終わってるのは変わらんのよ いい加減現実見ろよw

61: snow8-yuki 2025/10/27 14:18

どんな政治家になったとしても「成功」してほしい、というのが普通で、失敗を望むのは自傷癖と変わりない。

62: ET777 2025/10/27 14:21

高市さんは極右カルト向けのくッさいお題目をいちいち唱えるのやめてくれと書き続けるで。そんなに日本ということに自信がないの?

63: zyzy 2025/10/27 14:25

この三つは同じ層だとよくわかる。カルト層

64: summoned 2025/10/27 14:37

大臣への指示書などは妥当なものだったし、表面的に威勢のいい事言いつつも地に足ついた政策取ってくれれば結果的にはマシなルートになる。大勢の国民の思想が急に方向転換することこそあり得ないので

65: phillies_rocks 2025/10/27 14:45

陰謀論者は自分に都合の悪い世論調査についてすぐにでっち上げだと言うが、そうでない我々はこれを正面から受け止めていかなければいけない。

66: preciar 2025/10/27 15:30

それじゃまるで、批判一色のはてなー達は還暦越えの老害ばかりって言ってるような物じゃないですか!?

67: ao-no 2025/10/27 15:45

総裁選までは高市・小泉はいやだと思ってた。けど選出されたらしかたないし、その後国会が開けずいつまでもグダグダグダグダと国政を止める立民見たらいい加減にしろさっさと高市総理で行けよってなったわ。

68: tzt 2025/10/27 15:59

昔からのいつもの光景。一瞬で風向きが変わるなら次に変わるときも一瞬。諸行無常。

69: acealpha 2025/10/27 16:07

国民民主については政策のために手段を選ばないのがウケてたんだから、それやると言った高市に支持が移るのは当たり前っちゃ当たり前

70: bijui 2025/10/27 16:16

うまくやってほしい。自分の考えと方向性が同じならなおさら。がたがたになった日本はきっついので。

71: flatfive 2025/10/27 16:20

「腐敗した金満リベラルvs政治する気のないプロ化した極左」の2択という酷い状態がようやくマシになってきた。参政・民民・維新の伸長で自民に変化圧がかかったのは良い傾向。

72: straysheep19 2025/10/27 16:49

そりゃそうだろ。高市早苗なら「わが国の総理大臣としてどこへ出しても恥ずかしくない」と思えるからね。

73: soulfulmiddleagedman 2025/10/27 16:52

50代以下は、5x歳も? うーーん、価値観かなり違うなぁ。

74: augsUK 2025/10/27 17:29

財政重視で税金は下げないという指針で石破~野田ラインが固まってたから他に行くけど、石破が崩れたら政権与党の方が実現可能性は高いだろ。数年来の投票行動に出てるのに、「一夜にして~」の的外れ分析はなに?

75: BIFF 2025/10/27 17:34

期待が高い分、それを裏切ったときの反動も大きいと思うけど、高市首相はその辺をしっかり理解していると思う。片山大臣も今自分がやるべきことがはっきり分かっている印象で、期待に応えてくれるかもしれない。。

76: RIP-1202 2025/10/27 17:45

50代以下は59歳まで入ってる?いよいよ本気で氷河期世代を殺しにきたと恐怖してる。高齢者の保険カットされたら、それ払うのは氷河期世代。親子まとめて殺される。下の世代はむさ苦しい年寄りが死んで助かるよね。

77: kunta201020 2025/10/27 17:53

この移りやすい人たちを固定できるかが勝負。

78: cyber_bob 2025/10/27 18:02

解散総選挙やるなら今やで

79: otihateten3510 2025/10/27 18:12

単に高市さんに対する解像度が低いだけなのでは?60代以上を見るに

80: ShaoSylvia 2025/10/27 18:15

これははてな民ドンマイだね

81: asahiufo 2025/10/27 18:34

あたしゃ政治と金問題について不満に思ってるので自民党は支持していない。収入を申告せず、指摘されたら修正してお咎めなしという、国民に比べて政治家が税制面で有利すぎる事に対して結構ムカついている。

82: number917 2025/10/27 18:59

安倍がいなくなってから離れていったネトウヨ陰謀論層の再取り込みに成功(MAGAみたいに中道派は追い出されるか?)

83: SilverHead247 2025/10/27 19:26

35歳以下は生まれてこの方、グダグダな日本しか見たことがないし、その上の55歳までは氷河期だ。一回全てをリセットしてしまいたいのではないか。異世界転生ブームもそういうこと。

84: zuiji_zuisho 2025/10/27 19:31

党派性の強いポピュリズムのなにげに一番ヤバいところって一度そっちに行ったら「政策ごとに判断する無党派」には戻れなさそうなことだと思う。高市に幻滅したらまたどっかに陶酔するんでしょ。

85: mustikka 2025/10/27 19:41

国民民主党や参政党の支持者を引き剥がしてくれて良かったのか、それとも彼らによってより右に引きずられていくことを危惧すべきなのか。

86: umi-be 2025/10/27 19:52

なんでや!すごい円安になるけど?

87: mouki0911 2025/10/27 20:23

自分の人生に対する悲観自体より、それを見てみぬフリして上級が搾取してせっせと利権を作って社会を食い潰していくのは許せない、という感じに見えるけどな。

88: yellowsoil 2025/10/27 20:29

これからも自民党は金をくれる企業のために頑張ります。

89: yingze 2025/10/27 20:34

どちらにしても50代以下には立民と共産は相手にされていないってことだよね、ニッコリ。

90: clapon 2025/10/27 20:39

ガラガラポンで一気に社会を変えてくれたら良くなる!というグレートリセット的考えに期待してるんでしょう。世の中そう単純でも簡単でもないけど、二分論で単純化して地道な努力を嫌う人たち。

91: Gka 2025/10/27 20:47

ポピュリズム。緊縮財政は増税したか減税したかではないの。税収が余ると緊縮財政、税収以上に政府がお金を使うと積極財政なの。市場のお金が減ったか増えたかという話。お金が増えるほど価値がなくなるけどな。

92: asakawa0129 2025/10/27 21:07

期待感は集めてるけど減税政策の停滞と米価高騰で徐々に支持が落ちていき、最後に「いわゆる保守派」だけ残りそう。それでそのまま自民も終わるとも思う。

93: faifan 2025/10/27 22:00

まあ「初めての女性首相」というインパクトはそれだけで何かを起こしてくれそうな謎の期待感を感じるのはわかる。まあ田中真紀子とか小池百合子の時もこんな感じだったけど

94: Domino-R 2025/10/27 22:42

つか参政党とかそこら辺に流れたのを引き戻すため、ってのが麻生が高市を推した理由で、そういう意味では想定通りよね。麻生は自民離れの原因は裏金でも統一教会でもなく石破と考えたし、それは正しかったんよ。

95: aLa 2025/10/27 23:14

ピンチになると党内に敵を作って国民の支持を集め、より悪い結果を導くって…いつもの自民党のやり方だよね。国民がまた騙されないと良いけど…それより高市さんこの1年で急激に老け込んだけど、実は体調悪いとか?

96: kori3110 2025/10/28 00:30

各々が様々な理由で期待している、ということだろう。国会運営に難しい舵取りが迫られるなか、期待が容易く失望に変わりうる薄氷の「支持」だとはおそらくご本人も承知の上だと思う

97: daybeforeyesterday 2025/10/28 06:42

うーむ

98: tribird 2025/10/28 14:56

政策と結果で判断したい