世の中

育休を取ったら仕事の評価まで下がった話

1: pico-banana-app 2025/10/25 19:30

育休を理由に評価下げはひどいけど独身の人を攻撃し始めたら論点ズレてるわな

2: osugi828 2025/10/25 23:31

何度読んでも評価が下がった訳ではなく、評価がステイされてただけとしか読めなかった。

3: mutinomuti 2025/10/25 23:48

育休で6年も休んでたらそりゃ同僚は昇進するでしょ

4: ilktm 2025/10/25 23:53

「」と”” を多様する文章はAIの場合が多いです

5: gm91 2025/10/25 23:56

仕事の評価はどう下がったのか不明

6: serio 2025/10/25 23:59

この理屈だと、同僚の誰かが順番に育休を取った場合、その間は誰も昇進させることができなくなるという面白い事態に。/創作だと思うので適当なブコメ

7: Gelsy 2025/10/26 00:00

これはたぶん、育休を取ったら仕事の評価が下がったと言っている同僚を見た人が書いてるんだろうな。育休を取った人の評価は育休に入った時点から変わらなくても、その時間にがんばった周りの人の評価は上がる

8: sumijk 2025/10/26 00:02

AIみがすごい。よくある被害者意識を拗らせた人があさっての方向に他罰的他責的になってる図としか

9: chambersan 2025/10/26 00:04

悔しいだろうが、あなたが手に入れた宝の価値を考えたら昇進なんてちっぽけなもの釣り合わないから。吐き出して落ち着いたら、休暇中フォローしてくれた同僚に感謝の差し入れでもしとこうや

10: ho4416 2025/10/26 00:04

さすがに釣り針がデカ過ぎるでしょ。面白くもないしなにがしたいんだこれ。

11: lacucaracha 2025/10/26 00:04

何故か育休中に昇格してたワイ。寝かしつけと変顔くらいしかスキルアップしてないのに、職位にあった振る舞いとやらを求められて困惑。

12: osakana110 2025/10/26 00:15

育休中を在職歴に換算して復帰後の昇進に影響ないようにする会社はありますが、さすがに育休中に昇進することは、公務員でもありません。評価が下がる事はありませんが、評価が保留されるだけです。

13: y-wood 2025/10/26 00:32

頭が悪く仕事が不出来だからであろう。育休で勤続経験が足りないのは単なる事実だと思われる、それすら理解できてない感。(この文をそのまま受け止めたらの話)

14: zzrx 2025/10/26 00:47

これははてブ専用AIの作品です。

15: tsubo1 2025/10/26 01:13

やばい奴が復帰してくるって噂になってて同僚も緊張してたんだろうな → "懐かしいオフィスのドアを開けた瞬間、空気の重さに気づいた。"

16: wdnsdy 2025/10/26 01:17

AIの文に「」と""が多いのは確かにそう。カッコだけにすればいいのに謎の使い分けをする。あと文の中にやたらと読点を入れようとする。そんなに打たなくてもいいのに

17: firststar_hateno 2025/10/26 02:00

育休の光と影、二重奏のようですわね。共感と矛盾、どちらも素敵な旋律ですわ!

18: natumeuashi 2025/10/26 02:08

いやいや、それは下がったんじゃなくて保留されてるだけ。参加してない業務で評価上がってたら意味不明でしょ…増田の会社は交通事故で1年入院して、帰ってきたら入院中に昇進してたりするのが普通なの?

19: cocoamas 2025/10/26 02:11

少子化は当然なんだよ。

20: aburi_engawa 2025/10/26 02:13

ん?評価下がったの?

21: oyamissa 2025/10/26 02:24

ブコメ見て、たしかに“"って面倒くさいからあんま使いたくないと思った笑

22: mix-in 2025/10/26 02:28

評価が下がったではなく、上がらなかった。言葉は正しく。

23: sametashark 2025/10/26 03:19

創作だと思うけど、この増田は独身の自分差し置いて育休中の人が昇進していた時も同じように文句言いそうだよね。

24: nomitori 2025/10/26 03:28

もう一人子供作って次の育休中に転職活動して明けた直後に辞めてやろうぜ。昇進しててもおかしくないスキルで、既に育休取り終わってるなら転職市場価値高いんちゃうか

25: dollarss 2025/10/26 03:35

よくまあ仕事の昇進先越された嫉妬如きでここまであらゆるものを呪えるなぁ。感心するわ。仕事で成果出せ、出し続けろ。

26: koishi 2025/10/26 03:49

会社に所属すると、自分のいるたったひとつの会社=世界の縮図だと思ってしまうんかな。昇進した結果それを勘違いしたままの偉そうな人も多いけどね。子供を通して少しでも世界が広がるといいね

27: HanaGe 2025/10/26 03:59

煽るなぁー

28: Kouboku 2025/10/26 04:07

さすがにこれは釣り。短いセンテンスで作るあたり、いかにも叩かれるような感情的な女を装っている。きっと今頃コメントついてるの見て、おちんちんしこしこしてるのだろう。

29: nack1024 2025/10/26 04:11

下がってないでしょw

30: wosamu 2025/10/26 04:50

AI作の特徴なのか / 」。とかもそうなのかな。

31: moneycubed 2025/10/26 04:53

なんかアニソンとかの歌詞に見えてきたぞ。「“効率”という名の鎌で、人の心を切り捨てた国。」あたりとか特に。

32: byaa0001 2025/10/26 04:58

育休を取ったらその後の仕事ぶりを色眼鏡で過小評価されるはままあるJTC…早く時代が変わるといいなぁ。てか休職するのに要員補完されないのが人事クソ!だから休職すると恨まれて評価悪くなるんだよ…😡

33: bike-a-to-z 2025/10/26 05:24

いち会社の昇進とか狭い世界でのアチーブメントにしか過ぎないし、そもそもそれが目的で見透かされてるやつは昇進しない。つまり勘違い無能かもしれんよな

34: deztecjp 2025/10/26 05:43

別に評価は下がっていないと思うが……。私の勤務する職場では、鬱で1年半休んでいた方が、復帰後トントン拍子に出世して部長になられた。育休明けの方も復帰後3年で職位が2つ上昇。なので即断しない方がいいと思う。

35: nandenandechan 2025/10/26 05:52

釣りではないなら、単に評価対象外なだけであって増田の評価は下がってはいない。育休の間に周囲の人が昇給しただけ。周囲の人を悪く言うのは良くないよ。言葉にするのと、心に留めておくのは違うから。

36: peperon_brain 2025/10/26 05:58

育休取ったからという理由ではなくて、単純にその期間アウトプットが無かった(そして巻き返せなかった)のでプラス評価に到達できなかった、という経験はある。仕事の評価は仕事でしかできない。

37: umarukun 2025/10/26 05:58

なんで育休中に昇進するねん。

38: oeshi 2025/10/26 05:59

私の学校は校長教頭以外全員ヒラなのでそもそも昇進という発想がないから育休は取りやすい。

39: tanority 2025/10/26 06:05

ヘルジャパンのクソダサい語感。会社に人生を評価して欲しいのか?

40: inks 2025/10/26 06:14

高市にも同じ評価されるだろうな。

41: nowa_s 2025/10/26 06:19

子供を産んだら仕事で評価が上がるのはさすがに変じゃないか。だから少子化になるんだろうとは思うけどさ。将来的・社会的には独身や子無しより高く評価されるんじゃないすか。/約物の使い方がAI生成っぽいけどね

42: kiwamaru100 2025/10/26 06:30

ふつうの休職と同じ扱いだからじゃないかな。ボーナスも下がるし評価下がったように感じるよね。

43: RIP-1202 2025/10/26 06:31

揺れが少ない文章ですね。

44: aqi2501 2025/10/26 06:41

育休中に頑張った同僚の努力全否定やな。育休手当使ってないか?支援制度使ってないか?自分だけ頑張ってるんちゃうぞ。日本死ねみたいなの狙ってるんだろうけど、迷惑だからやめてほしい。

45: mistake3 2025/10/26 06:42

下がったじゃなくて止まったじゃないの?

46: nori__3 2025/10/26 06:46

評価下がったんじゃなくて同僚が上がっただけでは。まあ評価の査定期間と育休期間が分からんが1年ごと評価で育休1年とかならそりゃ評価なしやろ。仕事の評価は仕事ですべきで子育てしてるとかは福利厚生でやればいい

47: HDPE 2025/10/26 06:59

育休取ったら評価下がった日本死ね

48: Helfard 2025/10/26 06:59

育休取ってたのに戻ってきたら勝手に昇進してたとかあったらホラーでは? 追い出し部屋室長とかならまだ分かるけど。

49: hatfatcat 2025/10/26 06:59

会社は子供を産もうが何しようが会社にとって有益な人間を昇進させていくので、そんな幼稚な仮説を立ててるようでは独身でも評価されなかったと思う。

50: differential 2025/10/26 07:01

エーアイぽい/まぁそういう会社は少なくないだろなーとは思うが。

51: kawabata100 2025/10/26 07:09

本当に優秀な人なら育休取ろうが、長期有給取ろうが丁重に扱われる(もちろん出世や昇給も)。直接の理由が言えないから、育休ってことにしてるだけでは?

52: kitchenkabu 2025/10/26 07:13

まともに引き継ぎせずに育休に入ったのでは?

53: asuiahuei 2025/10/26 07:18

この理屈を振り回す人の評価が高いわけない。確実にハラスメントをする人じゃん。

54: odakaho 2025/10/26 07:18

1年ほど前に社内の女性が育休とった時、緩く働いてた昼行燈的な同僚がフォローに奔走して高評価だったことがあるので、育休の間に(自分より優秀でない)周りが昇進してた・・は結構あるあるなのではと思う。

55: mockmock9876 2025/10/26 07:21

試験のない会社なんかな?自分は育休直前に試験を受けて、昇格決まってから育休に入った。

56: monacal 2025/10/26 07:23

×「育休を取ったら仕事の評価が下がった」 ○「育休中は仕事してないから評価がなかった」 育休後、何年も周りと同じ成果出してるのに低評価だったならそうだけど。(性別理由で高評価なのに昇進激遅かった人より)

57: rantan89kl 2025/10/26 07:34

単純に増田の人間性がアレなので、増田が独身でも昇進していないと思うよw

58: klbym 2025/10/26 07:36

評価が下がった話とあるが本文内容と一致してない。育休中は仕事してないから評価対象にはならない=下がった、ではない。給料やポジションが下がったならおかしいけど、そういう話じゃないなら理解できない

59: wildhog 2025/10/26 07:39

育休中女性を管理職にして女性管理職比率を稼ぐ弊社では2人目合わせて3年休んでいる人もいて人件費かからず管理職女性1人カウントできるので助かってます。時短管理職は居なくて決裁もらいにくい問題がありますが

60: igni3 2025/10/26 07:43

そんなに独身が羨ましいんか?

61: kagecage 2025/10/26 07:44

兄(JTC)は10年前に育休1ヶ月とることを告げたら「当然だけど昇進コース外れるよ」と言われたといい荒んでたので創作とは言い切れないなと思っている

62: rinrinbonobono 2025/10/26 07:44

年功序列の会社?成果主義の世界しか知らないと、働いてない期間は評価対象外が普通な気が…JTCかな(こないだ半分育休中だった同僚も評価が良くないって不満言ってたがJTC出身。半分は仕事してないのに強気と思ったが

63: lainof 2025/10/26 07:52

他の国で育休期間に昇進するのが当たり前なのかどうかを語らずに、この国云々言われても。

64: by-king 2025/10/26 08:00

ノーワーク・ノーペイの原則

65: etr 2025/10/26 08:04

会社に文句があれば、転職すれば良いのでは?

66: sekreto 2025/10/26 08:09

AI作文だと思うが、育休の穴埋めしてくれた人を評価しないわけにはいかんしな(独身とは限らない)

67: ata00000 2025/10/26 08:14

育休取ったことで配偶者からの評価は上がっただろうしそれでいいんじゃない?仕事人間は家庭内評価はきっと最悪だよ(適当)

68: sek_165 2025/10/26 08:15

年次で昇進決めてる会社ならそりゃそうなる。そういう会社を選んだ時点で失敗なのよ。

69: ppppchan 2025/10/26 08:18

お前を受け入れる場所は日本にはないので、さっさと日本から出て行けばいい

70: matone 2025/10/26 08:22

前職で聞いた極端な例だが、新卒で入って2年目に育休をとり、その後断続的に第3子まで産んでしっかり休んだため、結局20代の間に実質2年半しか勤務しなかった人がいたな。30代でも2人産んだ。会社も処遇に悩んでたわ。

71: mrnns 2025/10/26 08:23

創作でないとするなら、評価対象外を下がったと受け止めた感想。

72: warulaw 2025/10/26 08:26

✖️育休中に評価が下がった。◯育休中に周りが評価されて上がってた。

73: augsUK 2025/10/26 08:38

すごくAIっぽい文章はともかく、むしろ家族がいるだけでもらえる扶養手当てが会社に存在してる方が不思議な話か

74: sepiart93 2025/10/26 08:39

私は今の日本で最も社会に貢献することは子育てだと思ってます(私はできてないけど)。独身の人が得られない勲章より素敵なものを授かっていると思う。

75: circled 2025/10/26 08:40

ここの積み木を毎日100個積み上げて、それを200日続けた人が一段上のクラスに行けるよ?と評価基準がある時に、休んでた人が戻って来た際に、何人かがその基準を既に達成したのを知って怒るか?という問題

76: sakuragaoka99 2025/10/26 08:43

法律的には評価なしの説明は不利益取り扱いを禁止した育児介護休業法違反の可能性あるけどな。べき論としては、業務経験を増していないので実力は疑問でも、敢えて遅れさせない仕組みが初めて少子化対策と言える

77: y3d 2025/10/26 08:50

アウトプットがなければ評価ステイは別におかしくないよね。マラソン中に休憩したら周りは走ってる訳だし。それを埋めて余りある充実とパートナーの負担減・仕事復帰を早めて世帯年収を下げないのが育休の目的

78: natsuno_sora 2025/10/26 08:51

逆の立場も考えるとこの手の話は難しい。仕事してないやつが仕事で評価されるのはおかしいって。人生の選択だと思う。 仕事で評価される事を同期、同僚を意識しすぎるのは良くない。キャリア入社を見てどう思うか。

79: frothmouth 2025/10/26 08:58

ふ〜む  「フォローに奔走して高評価だったことがあるので」

80: no-alcohol-no-life 2025/10/26 08:59

減税してよでも厳しいから昇進昇格直後に取得がベストタイミングだと思う/自分の時は昇格直後に必要ないのにノリで1週間だけ取ろうとしたけど、1週間って信じてくれなくて上から圧力かかって取り下げたなー

81: raimon49 2025/10/26 09:03

ソフトバンクやコーエーテクモが多額な出産祝い金を支給してるのはこういう呪詛を抑える意味もあるのかなーと思ってる(抑える効果あるかは不明だが何もやらないよりはやった方が絶対にいい)

82: uotocs 2025/10/26 09:04

まあ相対的なもんだからそうなるよね。そうなるから子供産まないってなってるのは否定できないなあ

83: pandaman47 2025/10/26 09:05

次世代の再生産という社会貢献を評価するのは企業ではなく国であるべきでしょ。仕事の評価ではなく別の評価軸があればいいんだけど、資本主義社会では仕事≒人生になりがちだからね。そら少子化になるわ。

84: morimarii 2025/10/26 09:10

AI創作だろ

85: naka-06_18 2025/10/26 09:13

確かに創作っぽい/昇級対象の成果かどうか疑問

86: sune91 2025/10/26 09:13

いないものはさすがに評価できない。下がったわけではなく周りが上がっただけ。けど、その分何かしらの手当てで収入のバランスは取ってあげないと

87: rider250 2025/10/26 09:16

知人独身年配女性教員が「産休育休取る先生には表向きは祝意を示すけど内心は複雑、その人がいなくなった分、残りの教員は仕事が増えるしそもそも老親の介護してるこっちはなぜ配慮されない?」と静かに怒ってたな。

88: listeningsuicidal 2025/10/26 09:17

周りが上がっただけでは。そしてそんなに仕事に重きを置くなら子供産まなきゃいいのに。休んでて昇進できるならずっと働いてる側の気持ちはどうなるの。男性だけじゃなく女性だっているでしょうよ。

89: takilog 2025/10/26 09:23

×評価が下がった ◯周りが評価されて先に上がった だけでは?お大事に

90: dada_love 2025/10/26 09:24

これ育休ならまだポジティブに捉えられるけど、介護で泣いた人は数知れずだろうな

91: rurumeruikiruru 2025/10/26 09:26

育休中の同僚の仕事をフォローしてたら、復帰後に本人から出た言葉が「愛されない孤独を“キャリア”という名の鎧で隠してるだけだろ」だったら、自分ならやり切れないな…。

92: TriQ 2025/10/26 09:31

まぁネタだとは思うけど、増田の評価は下がっていなくてまわりが上がっただけじゃん?

93: dame_maru 2025/10/26 09:34

まぁ、会社に利益は落ちてないことは確かだもんな

94: gkrosasto 2025/10/26 09:39

ブクマカは厳しいが、育休が1年後で「昇進後」に育休だったら周りと同じだった可能性は全然ある。しかも役職は枠が決まっているので、昇進した同僚が育休とっても、増田は昇進しないかもね。

95: takehanogi11 2025/10/26 09:39

AIに書かせた文章か?

96: gomikakuzusama 2025/10/26 09:45

増田の評価がキープで周りが昇進してるなら残当なんだよなあ。増田の育児は勤めてる企業に直接利益をもたらさないし、増田が抜けた分の穴埋めを同僚がやってくれたわけでしょ。そら同僚の評価上がるわ。

97: taizomaru1123 2025/10/26 09:45

こんなゴミはクビにしたい

98: arrack 2025/10/26 09:48

(釣でないとして)「評価の対象外」が「下がった」になるのが意味不明。貴方の絶対的な立ち位置はなんら変化していない。女性に多いが相対的に自分の立ち位置、承認を考えるのは悪い癖

99: rlight 2025/10/26 09:49

"育休中は成果が出ていないから、評価対象外です"評価は下がっていない。育休中に自動昇給するのは福利厚生としては面白いかもしれないが、働く人損になるので生産性向上に寄与しないと思われる

100: kensukeo 2025/10/26 09:50

結婚して子供産んで子供がある程度大きくなってから就職すれば問題なし。

101: tsu_nyan 2025/10/26 09:50

下がってはなくない?周りが上がっただけでしょ。そりゃ、「育『休』」だからね。成果も評価も止まるのが普通。。。学生だって休学中は単位取れないってのに

102: higutti3 2025/10/26 09:52

"社会を支える新しい命を育てても、会社の数字に残らなければ「無価値」。" そらそうちゃう?

103: inforeg 2025/10/26 09:56

どうしたら満足?二階級特進か?

104: shea 2025/10/26 09:56

明らかに嘘で草。でも問題は、この後復職後、いくら頑張ってももう二度と上がれないことなんだよ。その問題をずっと指摘してるのに、こういうふうにわざと曲解して書く。意地悪だよね。あなた達は悪意のある人だよ

105: jet-city-people 2025/10/26 10:01

保育園落ちたを再現しようとしているんだろうけどいろいろ弱い。

106: noraku 2025/10/26 10:01

利益貢献が無いのに評価上がったら意味分からんけどな。他の頑張って成果上げた社員が評価されて当然。

107: ywdcn 2025/10/26 10:03

同僚が上がっただけで投稿主は下がってないじゃん。嫉妬と劣等感で合理的な判断できていないのではないか。

108: nannimonai 2025/10/26 10:04

日本死ねの二番煎じでは火力が弱い

109: catalog360 2025/10/26 10:07

「育休中は成果が出ていないから、評価対象外です」これを育休中には評価が下がらない、と理解できないのであれば、今後評価が下がる可能性はありそう。

110: gintoki 2025/10/26 10:09

育休を起因にしているが、本当にそれだけかは疑問。あと組織で働くのってそういうものだ。気に入られている人間が出世する。実力で測られるのと思っているのは幻想。

111: nobori_lupin 2025/10/26 10:15

明らかに不当なら転職するのも手。評価してくれないところにいるのも辛いし/あなたがいない間に仕事してた人たちのおかげで会社が存続できてることが理解できてなさそう

112: tokuniimihanai 2025/10/26 10:16

トップブコメ群が終わっている。育休制度をよく思ってないブクマカってこんなに多いのか。そりゃ高市も首相になるわけだ。

113: preciar 2025/10/26 10:17

仕事しないで給料もらってることで、評価が上がるわけないだろ。お前の穴埋めでハードワークしてた人間が聞いたら殴られても文句言えん/出産後短期間で復帰の欧米型か、主婦分業の昭和なら起きない話な

114: babandoned 2025/10/26 10:21

そりゃ休んでるんだから上がらないのは当然では。仕事の野心やファイナンスは長期スパンで考えるべきだし、目の前の子供との思い出は計り知れない価値がある。会社は与えてくれるものでなく利用するもの

115: CelestialSpher5 2025/10/26 10:23

持続可能性に投資しても今生きている誰にも利がない(持続可能性の受益者はまだ生まれていない遠い子孫)ので誰にも投資するインセンティブがないという当たり前の話

116: cinq_na 2025/10/26 10:23

どんな理由でも休んだ期間は0点、そんだけの話をここまで拗らせられるとは。

117: aox 2025/10/26 10:24

物心つく前に子宮を男性に移植しましょう

118: mohno 2025/10/26 10:27

育休中に昇進させろ、と言ってるの? 自分が育休中に同期を昇進させるな、と言ってるの? メンバーシップ型雇用の一面だろうけど、ジョブ型雇用でも、育休とってる間に勝手に賃金上がったりはしないと思う。

119: tikuwa_ore 2025/10/26 10:36

まあ、そりゃそうなるだろ。気に入らないなら独立起業して、育児休暇中の社員をお前が昇進させまくればいいだけの話。そんな会社、すぐに潰れるだろうけどな。

120: KM202201 2025/10/26 10:39

居るだけでポジションが上がっていく、年功序列じゃなければいいんだよね。

121: Parklife4078 2025/10/26 10:41

だんだんなにが創作かわかるようになってきて俺も成長してきたなと思うと嬉しいなぁ。

122: kusomiiso 2025/10/26 10:41

人生は長期戦なので一時の評価に惑わされてはならない。最終評価は死ぬときの自己評価で出る

123: dropkickthepunks2009 2025/10/26 10:44

評価が下がったんじゃなくて周りがあがっただけな。当たり前だろ、業務してないんだから。

124: pechiyon 2025/10/26 10:46

“一方で、家庭も持たず、残業ばかりしている独身たちが「努力家」の顔で出世していく。”わかる

125: Kenju 2025/10/26 10:48

”誰も昇進できない”ではなく”みんな昇進させろ”だよね。気持ちはわかるけど、会社からみれば確かに成果は出ていないので評価できないのもしかたない。ひどいところだと休業中は成果ゼロで最低評価が並ぶ

126: takeishi 2025/10/26 10:55

どこの会社も育休・産休中は「仕事をしていない」扱いだろ。病欠とかと変わらん。/同期がみんな同じ長さで育休取れば最終的には条件同じ。

127: kudoku 2025/10/26 10:56

できの悪い創作か、そうでなければ増田の頭の出来が悪い。出勤してなきゃ評価は0点だろ

128: yoiIT 2025/10/26 10:59

「会社の評価」と「人間の価値」を意図的にすり替え、論理歪曲させ、特定の属性を持つ他者へ憎悪を向けるヘイト構造の主張。自身の境遇を他者のせいにするスケープゴートの論理で、極めて非論理的かつ差別的な増田。

129: accent_32 2025/10/26 11:00

"ヘルジャパン"を見た時思ったけど、全体的にすごく韓国人気質な論理思考だなーと思った。会社は利益だしてなんぼだし、育児労働中の評価は旦那にしてもらうものだろうね。

130: kanimaster 2025/10/26 11:02

「同期全員一斉に昇給・昇進したかったんだよう!」

131: mouki0911 2025/10/26 11:14

さすがに育休中に出世していく会社があったら優秀な人は辞めてくのでは。

132: rck10 2025/10/26 11:15

釣りかな?/ "独身たちが「努力家」の顔で"と"産まなければ人間扱いされない。" は矛盾してない?独身を人間扱いしてないのはあなたを含むごく一部なので、仕事優先したいなら産まなきゃ良かっただけでは。

133: FreeCatWork 2025/10/26 11:19

にゃにゃ!?育休で評価されないなんてヒドイにゃ!命を育むのはスゴイことなのに、ボクが猫パンチしてやろうかにゃ?未来のためにもっと優しくしてほしいにゃ!

134: nibo-c 2025/10/26 11:22

こいつが下がったんではなく、他が上がっただけの話だった。しょうもな

135: n_vermillion 2025/10/26 11:24

なかなかに古めかしい感じの釣りだな。日付確認しちゃったよ。仕事してないのに仕事の評価を得ようとするのは授業に出ずテストも受けずに単位欲しいって言うぐらい無理やで。

136: bokmal 2025/10/26 11:27

“子どもを産めばキャリアを失い、産まなければ人間扱いされない”からの“家庭も子どもも持たず、何も残さず死んでいくお前らの人生は、誰が評価するんだよ”

137: iphone 2025/10/26 11:28

ロジックがおかしいのは怒り解釈が入ってるのか、それとも単にAI分断言説だからなのか。AIだと無駄に整合性とってくる傾向があるから逆に人間かな。

138: mionosuke 2025/10/26 11:29

つまり、増田は管理する側になったら評価対象外であるはずの人を昇給させて会社の財政を圧迫させる恐れがあるって事だな。管理職に向いてないぞ。

139: ginga0118 2025/10/26 11:31

何言ってんだ?

140: superultraF 2025/10/26 11:31

釣り松

141: mimura-san 2025/10/26 11:34

マイナスになったんじゃなくて会社的なプラスの要素がなかったってだけだね

142: tienoti 2025/10/26 11:40

評価は周りが上がった中、自分は下げられる事なく据え置かれていたのだから、退職当然な社会からは法で護られてると頑張るしか。仕事か家庭かどっちが大事なのって問うてくるのは別にドラマの世界の奥さんじゃないし

143: slack_pulse 2025/10/26 11:46

育休とったのが夫側か妻側かわからないな ただ育休で評価変わることを気にして子供要らないってなるんなら改善の余地あるんだろうな

144: sobatech 2025/10/26 11:50

評価されることであったとしてもその評価主体は会社ではないでしょう。

145: un_i_take 2025/10/26 11:50

馬車で寝てても経験値もらえるのに現実社会ときたら。

146: togusa5 2025/10/26 11:58

当たり前では

147: Gka 2025/10/26 11:59

既婚者はだいたい頭おかしい。

148: hhungry 2025/10/26 12:02

育休中に昇進したらもっとおかしいやろ

149: hatayasan 2025/10/26 12:09

休暇を取った人の分の仕事を残された人がカバーしていることに、もう少し謙虚に向き合った方が良いのでは?

150: unnmo 2025/10/26 12:09

分断煽り創作。妙にドラマチックな書き口、釣りタイトルに歪んだ認知の提示など、叩いてくださいと言わんばかり。育休取得者の評価を下げようとする意図なのか、ただの愉快犯か。

151: tpircs 2025/10/26 12:23

育休関係なく、業務で適切なコスト内で他の人より成果を出せばその分評価されるのはまっとう。そのためにプライベートを犠牲にしてるしてないは会社からすると関係ない。違法なのはダメだけど。

152: akiat 2025/10/26 12:24

育休中に個人の評価が上がったらおかしい

153: yellow26 2025/10/26 12:29

家族手当出てるでしょ

154: morimori_68 2025/10/26 12:31

次世代を育み未来に貢献していることで中長期的にモトも取れよう。そう思って平常心で。

155: napsucks 2025/10/26 12:44

平均点はつくので評価の悪い部下はむしろ育休をとった方がマシという矛盾にいつもモヤモヤしてる

156: mmaka2787 2025/10/26 12:46

仕事してないんだから評価されないのが標準だろ。育休を通して職業人としての実力が向上していれば復帰後の活躍を通して当然に評価される。

157: tettekete37564 2025/10/26 12:47

自分の為に他人の足引っ張るの好きな増田

158: lenore 2025/10/26 12:54

育休だけじゃなくて、介護休暇でも傷病休暇でももしあればサバティカルでもきっと同じだから落ち着け。釣りだろうけど。

159: nekomottin 2025/10/26 13:07

昔はお互い様と思って喜んでフォローしてたけど、私が病気で休んだ時子持ちの人たちすごく冷たかったからもう絶対庇わない

160: camellow 2025/10/26 13:12

子育ては大事だが企業が評価する事ではないからなあ。ましてや昇進なんて在籍期間だけで決まるモノじゃないし。しかしトータルで損をするなら子を産まないって判断をする人は出ちゃうよね。

161: kazyee 2025/10/26 13:23

弊社は基本的には20日を越えて休暇をとると昇進対象ではなくなる。育休分は数年前から除外になったけど最大1ヶ月分ぐらいだから男性はともかく女性が遅れるのは変わらない。

162: hilda_i 2025/10/26 13:31

釣りだとおもう。

163: qq3 2025/10/26 13:41

創作臭くてたまらんわ

164: taxman_1972 2025/10/26 13:45

育休で降格されたなら「ひどい」と思うのは分かるけどね……昇進しないのは仕方ないと思うよ……

165: ledsun 2025/10/26 13:46

育休中に昇進しててロール変わってたらしんじゃうだろ(笑)。ただでさえ、私生活が未知のゾーン突入中なのに。

166: abcdefghijklmnopqrstuvwxy5 2025/10/26 14:18

上がっても下がってもないだけだろ

167: fut573 2025/10/26 14:20

釣りじゃないとしたら、職位相当の周辺を見る視点が身に付いてないから育休関係なく、「まだ」昇格させたらだめな人だと思う。/育児や保育コミュニティで視点変わってゴボウ抜きする人も多いので有利不利双方有り

168: chago 2025/10/26 14:24

評価できないので据え置きなのでは。あとは自身が後輩に育休を取ることを推奨する、とっても大丈夫な体制を整えるといったことが「育休を体験したこと」で推進できればあなたにとっての貢献として評価されるのでは

169: poco_tin 2025/10/26 14:24

一企業内の話題から急に「この国では、“命を生むこと”は“何もしていない”ことになるらしい」と国の話に論理が飛躍していて、文章だけ見ると仕事ができそうにはあまり感じなかった

170: nito210san 2025/10/26 14:32

こうやって認知が歪んで自己憐憫と被害妄想を垂れ流す人って、これから育休取ろうとする人にとって害悪でしかないよな

171: Goldenduck 2025/10/26 14:53

育休取ったらその間は存在しないのと同じなので、その間にポイント貯めた同僚がいればそっちが先に昇進に到達することはある

172: KKElichika 2025/10/26 15:04

広島中央保健生協病院事件で、最高裁は、産休育休等、母性保護・両立支援制度の利用を(「理由とする」でなく)契機とする不利益は原則違法→軽易業務への異動に伴う役職変更を違法とした。昇進差別→違法の余地はある

173: NOV1975 2025/10/26 15:20

無なら普通じゃない?マイナスされてないってことなんだから。うちの会社だってそうだけどそもそも横並びじゃないから残りの期間の実績が飛び抜けてて昇格することすらあるけどな。

174: corydalis 2025/10/26 16:09

嘘松っぽいのはそうだけど、真意が測りかねる。子持ちをもっと優遇しろという字義通りの意味なら社会の反発を喰らうし、子持ちはこんなにもバカなんですよという印象操作なら中途半端。

175: takimax 2025/10/26 16:18

育休とらなければいいのに

176: atoh 2025/10/26 16:23

子育ての評価は国にしてもらおうね。そもそも“同期はみんな一緒に昇進するもの”って認識がおかしいのだが。

177: ichilhu 2025/10/26 16:56

第一子生まれると褒められ過ぎて勘違いするひといるよね。

178: Shuns 2025/10/26 17:04

昇進てそんなにしたいかね?

179: pecan_fudge 2025/10/26 17:16

会社の評価は会社を儲けさせてナンボ。育休中はアウトプットがなく会社にとって利益がないので評価対象外というのは当たり前。AI相手に何を言っても無駄かもしれないが

180: comitlog 2025/10/26 17:19

ゲームだってプレイ時間が長い廃ゲーマーには絶対敵わないもんな。あれなんとかならんかな。

181: taiyousunsun 2025/10/26 17:23

評価が下がったなら問題だけど、前半は評価そのままのように読めるけど?

182: skel 2025/10/26 17:32

釣り針がデカ過ぎて咥えることすらできないよ!

183: sagoshix 2025/10/26 17:49

近頃は釣りじゃなくAIって揶揄されるのな

184: jssei 2025/10/26 18:02

よくある話のような

185: ikura_chan 2025/10/26 18:22

降格人事でもされたのかな?と思ったらそんなことなかった。

186: iroha2_hohe 2025/10/26 18:37

同僚が昇進してることに関しては逆恨みだしわざわざ分断を煽って何がしたいんだか。ただ先に昇進したのが悔しかったって書けよ

187: i-komo 2025/10/26 18:41

なるほど!一定期間の育休取得で自動的に1階級特進することにすればよいのだ!男女問わず、日本のすべての会社で。子供の数で社長の座が狙えるぞ。そして少子化も解決。//釣りでこんな駄文をばらまくやつは社会の害悪

188: takanq 2025/10/26 19:14

基準点が低くマイナス査定は実質なし、プラス評価の上げ幅で優劣を決める職場の場合だと、育休中はなにもプラスなしで最低評価扱いとかあるよね。

189: tnishimu 2025/10/26 19:29

残業ばかりしている独身だのなんだの言って捨てるようなのが昇進する方が恐ろしいだろう、育休がマイナス評価されない事は重要だが、仕事の評価として加点されるという発想がどこから来るのか。

190: zakkie 2025/10/26 19:42

20年のキャリアのうち4年を産休育休で取ったとして、期間は-20%。残業を頑張ったところで労働時間は+30%。でも、同期間での仕事の質なんて倍半分以上変わる。質で差がつかないなら、時間で頑張れば?

191: Ez-style 2025/10/26 19:48

育休を取っても取らなくても同じ評価なら、育休を取らなかった人が働いていた時間は全て評価ゼロの無意味な労働だったという話になるよね。

192: cowbee 2025/10/26 20:01

昇進じゃなくて昇給と言いたかったのかな?いずれにせよ仕事してない期間にあがるわけはないんだが

193: sukekyo 2025/10/26 20:14

“一方で、家庭も持たず、残業ばかりしている独身たちが「努力家」の顔で出世していく”→こんなのになりたいのか?なりたくないし奥さんの助けになりたいから育休とったんじゃない?それで正解ってことでいいじゃん

194: prjpn 2025/10/26 20:31

民間に求めるのが間違いなので、国に評価してもらうような制度を訴えるのが筋

195: Sinraptor 2025/10/26 20:59

育児自体は評価されないとしても、単位期間当たりの評価にならないとおかしいだろ。

196: narwhal 2025/10/26 21:34

繁殖は本人に無断でこの世に新たな不幸を強制的に産み出す鬼畜の所業。法律で禁止しよう。繁殖厨には刑事罰と懲戒解雇をもってその労に報いるべき。

197: pandafire 2025/10/26 23:18

炎上狙いすぎな文章だなあ

198: nankichi 2025/10/27 00:10

それは評価を下がったとは言わないんだが

199: alpha_zero 2025/10/27 05:44

増田の評価しようがなく(育休で会社での仕事はしてないから)、同僚は増田が育休でできなかった仕事を巻き取ったので評価が上がって昇進、という話じゃないのかな〜。

200: Karosu 2025/10/27 11:14

産休中に1時間でも仕事をしていれば評価が上がったと考えてしまった

201: fukken 2025/10/27 12:24

釣り堀で釣果を誇る以外にすることがない異常独身男性

202: iasna 2025/10/28 11:43

産まず育てずで昇進もしてまっせーん