EUとロシアの架け橋気取りでいたら、頼みの綱のトランプにはしごを外されたでござる
“ほぼすべてのEU加盟国がロシア以外のエネルギー源の多様化を進めてきた”途上国いじめしたり、迂回輸入してるだけだよね(´・_・`)EUが主張する脱化石燃料を100%すればいいだけなのに。あれだけ煽って実行しないの?
ガッカリー
大国の駆け引きに翻弄される
さて、日本はどうするんすかね?エネルギー輸入中止すべきだね。参考 サハリン2、エネルギー安保上極めて重要な役割果たしている=赤沢経産相 https://jp.reuters.com/markets/japan/DNBNOMSGLJK4VOKZUNNEFLSGXI-2025-10-23/
トランプが3週間周期でに親露になったり反露になったりツンデレしているけど、第三国が親露になるのは無謀。内陸国の舵取りは難しい。
プーチンと共倒れろ
ハンガリー、外交のジレンマに悩むお嬢様のようですわね。エネルギー政策も見直しが必要ですの。
ハンガリーは親露かつ親トランプなので両者が仲悪くなるとキツい。パレスチナ共存決議にも欧州で唯一反対してる(他の反対国はイスラエル米国を除けば南米、オセアニアの島国くらい)。
もともとEUの対露方針とハンガリーの対露方針はすれ違いまくって破綻しそうだったので、米露間で上手く立ち回って停戦にこぎ着ければワンチャン...という目論見がポシャった感じ。
そうなのか。“同じく反自由主義的な中欧の隣国スロバキアと同様”
以前からウクライナと仲が悪かったからロシアと仲良くしたらこうなったってだけだからなぁ。
現状EUにいながら親ロシアをやるのはただの逆張りだし、その上でトランプなんて気性難にも張るという二重に無茶な賭けをやってるだけなんだよな。二連続で大穴を当てたいなんて願望はうまく行く方がおかしい
トランプ閣下の気まぐれに振り回される親露派オルバン。全く同情はしないが。
自分とこの名前が付いた覚書を超プッシュすれば良いと思う!!
まぁ一月後にはまた180度考えが変わっている可能性も少なからずあるので。あと日本もあまり他人事ではないかな(天然ガスとか)
強権体制のオルバンは露権威が失墜すると自分も危ないのでわざとやってる面が強い。トラと親和的なのも外交よりそっちの反民主機運の依拠先としての「実利」。こういう奴は自国の利害は関心薄い、トラプー等と一緒。
ハンガリーって、姓・名の順なんだっけ
天然ガスが主要な発電であるハンガリー故、ロシアとEUの間で瀬戸際外交のようなことを続けていたが・・・
ハンガリーって近年少子化対策が結果が出ており取り上げる人がいるが、本邦のジェンダー系の人たちはこれについてどう考えなのか?(取り上げる方もどうかと思うが)
イギリスを見習ってEU離脱しなさいよ
ハンガリー首相、1週間で状況暗転 米ロ首脳会談中止と対ロ制裁が直撃
EUとロシアの架け橋気取りでいたら、頼みの綱のトランプにはしごを外されたでござる
“ほぼすべてのEU加盟国がロシア以外のエネルギー源の多様化を進めてきた”途上国いじめしたり、迂回輸入してるだけだよね(´・_・`)EUが主張する脱化石燃料を100%すればいいだけなのに。あれだけ煽って実行しないの?
ガッカリー
大国の駆け引きに翻弄される
さて、日本はどうするんすかね?エネルギー輸入中止すべきだね。参考 サハリン2、エネルギー安保上極めて重要な役割果たしている=赤沢経産相 https://jp.reuters.com/markets/japan/DNBNOMSGLJK4VOKZUNNEFLSGXI-2025-10-23/
トランプが3週間周期でに親露になったり反露になったりツンデレしているけど、第三国が親露になるのは無謀。内陸国の舵取りは難しい。
プーチンと共倒れろ
ハンガリー、外交のジレンマに悩むお嬢様のようですわね。エネルギー政策も見直しが必要ですの。
ハンガリーは親露かつ親トランプなので両者が仲悪くなるとキツい。パレスチナ共存決議にも欧州で唯一反対してる(他の反対国はイスラエル米国を除けば南米、オセアニアの島国くらい)。
もともとEUの対露方針とハンガリーの対露方針はすれ違いまくって破綻しそうだったので、米露間で上手く立ち回って停戦にこぎ着ければワンチャン...という目論見がポシャった感じ。
そうなのか。“同じく反自由主義的な中欧の隣国スロバキアと同様”
以前からウクライナと仲が悪かったからロシアと仲良くしたらこうなったってだけだからなぁ。
現状EUにいながら親ロシアをやるのはただの逆張りだし、その上でトランプなんて気性難にも張るという二重に無茶な賭けをやってるだけなんだよな。二連続で大穴を当てたいなんて願望はうまく行く方がおかしい
トランプ閣下の気まぐれに振り回される親露派オルバン。全く同情はしないが。
自分とこの名前が付いた覚書を超プッシュすれば良いと思う!!
まぁ一月後にはまた180度考えが変わっている可能性も少なからずあるので。あと日本もあまり他人事ではないかな(天然ガスとか)
強権体制のオルバンは露権威が失墜すると自分も危ないのでわざとやってる面が強い。トラと親和的なのも外交よりそっちの反民主機運の依拠先としての「実利」。こういう奴は自国の利害は関心薄い、トラプー等と一緒。
ハンガリーって、姓・名の順なんだっけ
天然ガスが主要な発電であるハンガリー故、ロシアとEUの間で瀬戸際外交のようなことを続けていたが・・・
ハンガリーって近年少子化対策が結果が出ており取り上げる人がいるが、本邦のジェンダー系の人たちはこれについてどう考えなのか?(取り上げる方もどうかと思うが)
イギリスを見習ってEU離脱しなさいよ