思想はともかくこういう配慮ができるのすごいな
https://togetter.com/li/1091105 これも併せて、オタクとしての配慮、2次元と3次元の棲み分けが気持ち良い。表現の自由でも活躍出来ると思う。
ただ高市早苗総理が男性向けアニメ・ゲームを規制するみたいな事以前口にしてるから小野田紀美大臣の好きなアニメは恐らくBLでしょう。光が死んだ夏とか好きそう。
権力者の自覚があって素晴らしい。
この人をこのポジに据えたのはめちゃくちゃ名采配では…?
好きな作品が被ったとして、なんでファンが嫌な思いをするのか分かりません。というか有権者の判断材料になりますし答えるべきと思います。例えば僕はサマーウォーズが好きという政治家さんはマイナス評価になります
高市さんのX JAPAN推しのこと?そんな理由で嫌な思いはしなかったが/「良くも悪くも主義主張もかわってないのだろうな」とは思った
政治家として、そしてオタクとしても正しい態度。口だけのファッションオタクだと、ここで「鬼滅の刃」とか「もののけ姫」とか「ワンピース」とか言いそう。
なるほど?自分の場合、AKIRAとか、デビルマン、未来少年コナン、楽園追放など、反権力・反権威色の強い作品が好きだとプラスの評価になる。
そこまで気にすることはないと思うけど、昭和天皇もテレビ局の競争もあるので好きな番組を言うのはは控えるとしていたよう。
「大臣として公平性の観点から」ならわかるけど、その理由はおかしいやろ。拗ねてるようにしか見えない。
麻生太郎はゴルゴ13が好き。ちなみに、鬼滅の刃(の漢字)を読むことができて話題になった
制作側にいた人なので、どこまで出していいのかのボーダーが自分の中で引かれているかもね。
この人はオタク属性なのか。趣味は置いといて政治的発言は、保守を踏み越えてやべー奴な傾向が強いので、オタクの人たちはホイホイ担ぐかどうか調べてみてもいい。それでなお応援するなら止めないし私は爆笑だけど
思想信条はともかく配慮そのものは評価したい。素晴らしい姿勢だと思う。
推しを言わないとか、隠蔽では、靖国参拝や奉納を言わない小泉くらい害悪とおもったが、多数あるというのは普通の一般人の感覚としてそう。特定のものだけ順位付けさせ上げさせる風潮のほうが害悪
ファンにというか、制作側に迷惑がかかる可能性も0ではないから、私はいい配慮だなと思う。
オタクである著名人の態度としては、オタク側としてわかるので、この配慮まで著名人を叩く側の視点で難癖つけるのはやめたってほしい/別にこれで政治家としてプラス評価するとか全くないわけだから
「昭和天皇もテレビ局の競争もあるので好きな番組を言うのは控えていた」というブコメを読んで、柏原芳恵のことを思い出してしまった
政治的評価が下がる可能性があるならそりゃ黙るだろ?何いってんだ現トップコメ?仕事上の発言なら尚更だ。
一般的には同担拒否に配慮する必要は無いと思うが配慮したかったんだろう。そういう世界
よう分かってますな、とは思うけど、そういった分断がこの人の支持の原動力でもあるしな
嫌いな人が好きだとそのアニメに迷惑かかる?一般的なアニメオタクの人ってそんな心の狭い人なの?
政治的シンボルにされて、ミーム化したキャラクターって作者苦しんでるってさ。
自身が反対を表明している決議で杉田水脈は退席し、小野田紀美は黙って賛成票を投じる。ということで杉田水脈より評価できない国会議員の一人。/好きなアニメを表明されなかったのはありがたいと思う。
作品が政治信条に絡められて変に燃えることもあるし良い配慮だと思う。あとなんか公私や二次三次を分けて考えない人が多いよね。ゴルゴ13好きやワンピース好きが現実の暗殺や海賊行為を肯定してるわけではないのに。
「同好の士」って言葉をこんな新聞の見出しで見るとは
言ってもいいし言わなくてもいい。
自分が好きな作品に政治色がつくのが嫌ってことでしょ?めっちゃわかるけどこれに物言いつくんだ。仕事と趣味分けたい人なだけだろうに
やっぱ猗窩座好きにはロクなのがいないな
好きな作品のことでこの方関連のツイート流れてくるのが嫌でミュートしていたのでこれは賢明だと思う。とはいえ「嫌われている」とかそういう問題ではないんだけどな…
や、拙者の言葉で制作側に何かしら影響与えてはならぬので。政治家のオタク営業もネクストレベルに入った。
これは政治家としてもいちオタクとしても良い配慮。今後施策の中で好きな作品が推されたとき、発言のせいで「えこひいき」のように責められることを考えたら作品のためにも絶対に言えない。聞いた奴がアホ。
昔、麻生がローゼン閣下とか言われてたな。。。多分、同じ作品ファンの人から好意的に見られたり、親近感が湧いて政治家としてはプラスに働く可能性のが高いと思うが、ここを配慮するのすごいな。
アメリカは顔がいい喋れる金髪白人で大臣を埋めてるけど顔・話題性で大臣決める時代が日本も来るのかな
確かにそういう人はいるし、他にも、(自分自身はその作品のファンでないのに)イチャモンち近い感じでそういう態度を取る人もいる。自分への批判を避けるという意味もあるし、むしろ公表するメリットがない。
いや〜すごい配慮だと思う。ここで喜んで色々答えないだけでも色々な方面に気遣って仕事できそう感ある。
オタクの振る舞いとして満点だろこれ
女オタクは難儀だな
ちょっとオタク属性なだけで周りが同族だってはしゃいじゃうの面倒な界隈だなあ。麻生の頃からチョロ過ぎなんじゃないのかな
ていうかどこの記者かしらんけど、なんで閣僚の記者会見でこんな質問してんの?スポーツ庁長官に好きなスポーツやらチーム聞くか?
麻生の頃から変わってねえなお前ら
プライベートでは好きを語るけど、公の場では控えるって事でしょ。オタクの鑑やん
この答えは好感度高いな。
オタクアピールする(あるいは媚びを売る)人がアレなのか、オタクがアレなのか、わからないけど、界隈ろくな人がいないよな
aoxみたいな人ってどこにでもいるんだな
麻生はローゼンメイデン読んでる! って人気が出たのに。
つーか職場に趣味知られたくないよぉ…
「 嫌いな人が好きだとそのアニメに迷惑かかる?」かかるよ、左翼はなんでも叩くから。もしかして「悪影響を及ぼす人」を理解してない?
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い的な攻撃する人いるしいろいろ斜め上を行く攻撃をする人達のことを考えると妥当な発言。/ アニメオタクが心が狭いというより小野田さんを嫌いな人達が作品を棍棒にするのを避けていると。
この配慮を「すべき」となる社会は嫌だが、「答えるべき」とする社会はもっももっと嫌だ。一部ブコメとスターつけたやつ、自分が何いってるか理解してるか?
あれだけバカにされたクールジャパンが、いま実って収穫期に入っているので、ガチヲタに陣頭指揮させたら面白い結果が出るかもね
これは……本物の女オタクだ……
女オタクの予防線を張りまくるかんじの配慮を感じますね。
女オタクなら当然言わんだろうし、女オタク相手の仕事してた人ならますます言わないよなあ
この人の政治的思想信条は合わないのだけどマンガ・アニメ等サブカルに関する行動は配慮もしっかりしてて本物だなと感じる。
いい配慮だ
配慮としてはいいのかもしれないが、好きなものを好きと言えないという環境っていうのもねえ……それも世知辛いと思うのよ。
政治思想についてはまだ十分には分からないが、この姿勢は評価したい。素晴らしい配慮だと思う。
ファンもそうだけど、作者が嫌がることもありそう。作品から政治思想を感じることもあるし
オタク的な正しさと、政治的主張の是非は一致しないという事でOK
一方で伊東市長の田久保市長がうたプリのトキヤの痛バを毎日持参で写真撮られてるという、この差。政治にオタク趣味持ち出されるとなんかあったときにマイナスイメージつくからやめてほしい
オタクで極右って救いようがない
あー、これは実に伝統的な腐女子ムーブしてる…… こうならなくていい世の中になって欲しいものね。
ローゼンメイデンも自分の中で変なイメージついちゃったし、これはいいと思う。
この人の政治姿勢は全くもって支持してないけど、こういう気配りはできる人なんだと思った。答えれば間違いなく嫌な思いをする人出てくるだろうけど理解できない人が結構いる方に驚いた。
界隈、ナイーブな人多いもんね
ローゼン麻生から教訓を得ているみたいで好感が持てる
産経は何に配慮してるのか。もしくはファンネル飛ばして空中戦させたいの?
BL好きだけど同性婚は反対なんでしょ。どういう理屈なんだろう
政治家がオタク心理の配慮見せるのは珍しい。「嫌われ者」の自己認識からだろうか?
いい配慮 いつかオバマが勧める本みたいな扱いになるといいですね
~が好きって言ったら他でもないお前らがファンに小野田をたたけとか言ったり~はネトウヨコンテンツとか決めつけて叩くじゃねーか。叩くためのとば口が見つからなくなったからって騒ぐなよ
フィクションの好みと政治思想が結びつけられアニメや漫画に「有権者に受ける/受けない作品」のレッテルが付いて政治利用されるようになる世界は嫌だ…でもアニメ漫画じゃなく本なら普通にそれやられてるんだろうな
id:aox お前は理由がわからないかもしれないが現実に嫌な思いをする人がいてその人達に配慮しただけ。「自分には理由がわからないから反対」は理屈として成立していない。
女オタクはこんな文化だよなという意味でめちゃくちゃ納得感ある。普段から検索避けとかしてそう
非常に古参感のある立ち位置表明だな。
自分はこの人の政治方針に反対しているしめちゃくちゃ憂慮しているがここで答えないのはちゃんと配慮として機能してると思った/過去発言はしてるからバレてはいるんだが、注目集めたタイミングで再発言はしないと
矢口真里と好きなアニメが被ったら嫌だろ
政治家として好きではないけどこの配慮は素晴らしい
自覚あるんだ
私も大嫌いな人間がお勧めしてたからという理由で宮部みゆき作品を全く読んでないから気持ちはわかる。
ふつうにいい配慮
まあ「コンテンツの政治利用」は自ら発信せずともアニメアイコンらがやってくれるしね。そもそも「配慮の人」「その影響力を自覚する人」ならば、反中感情を電化製品(掃除機)にぶつけたりはせん。
「だいぶ、嫌われている人間でもある」「小野田が好きだということで、その作品を好きな人で、嫌な思いをする人もいると思う」ならなぜ要職に就く前までは好きな作品を挙げつつ四方八方に喧嘩を売ってたのだろう
「嫌われている人間でもあるので」小野田紀美氏 好きなアニメ答えず 同好の士に配慮
思想はともかくこういう配慮ができるのすごいな
https://togetter.com/li/1091105 これも併せて、オタクとしての配慮、2次元と3次元の棲み分けが気持ち良い。表現の自由でも活躍出来ると思う。
ただ高市早苗総理が男性向けアニメ・ゲームを規制するみたいな事以前口にしてるから小野田紀美大臣の好きなアニメは恐らくBLでしょう。光が死んだ夏とか好きそう。
権力者の自覚があって素晴らしい。
この人をこのポジに据えたのはめちゃくちゃ名采配では…?
好きな作品が被ったとして、なんでファンが嫌な思いをするのか分かりません。というか有権者の判断材料になりますし答えるべきと思います。例えば僕はサマーウォーズが好きという政治家さんはマイナス評価になります
高市さんのX JAPAN推しのこと?そんな理由で嫌な思いはしなかったが/「良くも悪くも主義主張もかわってないのだろうな」とは思った
政治家として、そしてオタクとしても正しい態度。口だけのファッションオタクだと、ここで「鬼滅の刃」とか「もののけ姫」とか「ワンピース」とか言いそう。
なるほど?自分の場合、AKIRAとか、デビルマン、未来少年コナン、楽園追放など、反権力・反権威色の強い作品が好きだとプラスの評価になる。
そこまで気にすることはないと思うけど、昭和天皇もテレビ局の競争もあるので好きな番組を言うのはは控えるとしていたよう。
「大臣として公平性の観点から」ならわかるけど、その理由はおかしいやろ。拗ねてるようにしか見えない。
麻生太郎はゴルゴ13が好き。ちなみに、鬼滅の刃(の漢字)を読むことができて話題になった
制作側にいた人なので、どこまで出していいのかのボーダーが自分の中で引かれているかもね。
この人はオタク属性なのか。趣味は置いといて政治的発言は、保守を踏み越えてやべー奴な傾向が強いので、オタクの人たちはホイホイ担ぐかどうか調べてみてもいい。それでなお応援するなら止めないし私は爆笑だけど
思想信条はともかく配慮そのものは評価したい。素晴らしい姿勢だと思う。
推しを言わないとか、隠蔽では、靖国参拝や奉納を言わない小泉くらい害悪とおもったが、多数あるというのは普通の一般人の感覚としてそう。特定のものだけ順位付けさせ上げさせる風潮のほうが害悪
ファンにというか、制作側に迷惑がかかる可能性も0ではないから、私はいい配慮だなと思う。
オタクである著名人の態度としては、オタク側としてわかるので、この配慮まで著名人を叩く側の視点で難癖つけるのはやめたってほしい/別にこれで政治家としてプラス評価するとか全くないわけだから
「昭和天皇もテレビ局の競争もあるので好きな番組を言うのは控えていた」というブコメを読んで、柏原芳恵のことを思い出してしまった
政治的評価が下がる可能性があるならそりゃ黙るだろ?何いってんだ現トップコメ?仕事上の発言なら尚更だ。
一般的には同担拒否に配慮する必要は無いと思うが配慮したかったんだろう。そういう世界
よう分かってますな、とは思うけど、そういった分断がこの人の支持の原動力でもあるしな
嫌いな人が好きだとそのアニメに迷惑かかる?一般的なアニメオタクの人ってそんな心の狭い人なの?
政治的シンボルにされて、ミーム化したキャラクターって作者苦しんでるってさ。
自身が反対を表明している決議で杉田水脈は退席し、小野田紀美は黙って賛成票を投じる。ということで杉田水脈より評価できない国会議員の一人。/好きなアニメを表明されなかったのはありがたいと思う。
作品が政治信条に絡められて変に燃えることもあるし良い配慮だと思う。あとなんか公私や二次三次を分けて考えない人が多いよね。ゴルゴ13好きやワンピース好きが現実の暗殺や海賊行為を肯定してるわけではないのに。
「同好の士」って言葉をこんな新聞の見出しで見るとは
言ってもいいし言わなくてもいい。
自分が好きな作品に政治色がつくのが嫌ってことでしょ?めっちゃわかるけどこれに物言いつくんだ。仕事と趣味分けたい人なだけだろうに
やっぱ猗窩座好きにはロクなのがいないな
好きな作品のことでこの方関連のツイート流れてくるのが嫌でミュートしていたのでこれは賢明だと思う。とはいえ「嫌われている」とかそういう問題ではないんだけどな…
や、拙者の言葉で制作側に何かしら影響与えてはならぬので。政治家のオタク営業もネクストレベルに入った。
これは政治家としてもいちオタクとしても良い配慮。今後施策の中で好きな作品が推されたとき、発言のせいで「えこひいき」のように責められることを考えたら作品のためにも絶対に言えない。聞いた奴がアホ。
昔、麻生がローゼン閣下とか言われてたな。。。多分、同じ作品ファンの人から好意的に見られたり、親近感が湧いて政治家としてはプラスに働く可能性のが高いと思うが、ここを配慮するのすごいな。
アメリカは顔がいい喋れる金髪白人で大臣を埋めてるけど顔・話題性で大臣決める時代が日本も来るのかな
確かにそういう人はいるし、他にも、(自分自身はその作品のファンでないのに)イチャモンち近い感じでそういう態度を取る人もいる。自分への批判を避けるという意味もあるし、むしろ公表するメリットがない。
いや〜すごい配慮だと思う。ここで喜んで色々答えないだけでも色々な方面に気遣って仕事できそう感ある。
オタクの振る舞いとして満点だろこれ
女オタクは難儀だな
ちょっとオタク属性なだけで周りが同族だってはしゃいじゃうの面倒な界隈だなあ。麻生の頃からチョロ過ぎなんじゃないのかな
ていうかどこの記者かしらんけど、なんで閣僚の記者会見でこんな質問してんの?スポーツ庁長官に好きなスポーツやらチーム聞くか?
麻生の頃から変わってねえなお前ら
プライベートでは好きを語るけど、公の場では控えるって事でしょ。オタクの鑑やん
この答えは好感度高いな。
オタクアピールする(あるいは媚びを売る)人がアレなのか、オタクがアレなのか、わからないけど、界隈ろくな人がいないよな
aoxみたいな人ってどこにでもいるんだな
麻生はローゼンメイデン読んでる! って人気が出たのに。
つーか職場に趣味知られたくないよぉ…
「 嫌いな人が好きだとそのアニメに迷惑かかる?」かかるよ、左翼はなんでも叩くから。もしかして「悪影響を及ぼす人」を理解してない?
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い的な攻撃する人いるしいろいろ斜め上を行く攻撃をする人達のことを考えると妥当な発言。/ アニメオタクが心が狭いというより小野田さんを嫌いな人達が作品を棍棒にするのを避けていると。
この配慮を「すべき」となる社会は嫌だが、「答えるべき」とする社会はもっももっと嫌だ。一部ブコメとスターつけたやつ、自分が何いってるか理解してるか?
あれだけバカにされたクールジャパンが、いま実って収穫期に入っているので、ガチヲタに陣頭指揮させたら面白い結果が出るかもね
これは……本物の女オタクだ……
女オタクの予防線を張りまくるかんじの配慮を感じますね。
女オタクなら当然言わんだろうし、女オタク相手の仕事してた人ならますます言わないよなあ
この人の政治的思想信条は合わないのだけどマンガ・アニメ等サブカルに関する行動は配慮もしっかりしてて本物だなと感じる。
いい配慮だ
配慮としてはいいのかもしれないが、好きなものを好きと言えないという環境っていうのもねえ……それも世知辛いと思うのよ。
政治思想についてはまだ十分には分からないが、この姿勢は評価したい。素晴らしい配慮だと思う。
ファンもそうだけど、作者が嫌がることもありそう。作品から政治思想を感じることもあるし
オタク的な正しさと、政治的主張の是非は一致しないという事でOK
一方で伊東市長の田久保市長がうたプリのトキヤの痛バを毎日持参で写真撮られてるという、この差。政治にオタク趣味持ち出されるとなんかあったときにマイナスイメージつくからやめてほしい
オタクで極右って救いようがない
あー、これは実に伝統的な腐女子ムーブしてる…… こうならなくていい世の中になって欲しいものね。
ローゼンメイデンも自分の中で変なイメージついちゃったし、これはいいと思う。
この人の政治姿勢は全くもって支持してないけど、こういう気配りはできる人なんだと思った。答えれば間違いなく嫌な思いをする人出てくるだろうけど理解できない人が結構いる方に驚いた。
界隈、ナイーブな人多いもんね
ローゼン麻生から教訓を得ているみたいで好感が持てる
産経は何に配慮してるのか。もしくはファンネル飛ばして空中戦させたいの?
BL好きだけど同性婚は反対なんでしょ。どういう理屈なんだろう
政治家がオタク心理の配慮見せるのは珍しい。「嫌われ者」の自己認識からだろうか?
いい配慮 いつかオバマが勧める本みたいな扱いになるといいですね
~が好きって言ったら他でもないお前らがファンに小野田をたたけとか言ったり~はネトウヨコンテンツとか決めつけて叩くじゃねーか。叩くためのとば口が見つからなくなったからって騒ぐなよ
フィクションの好みと政治思想が結びつけられアニメや漫画に「有権者に受ける/受けない作品」のレッテルが付いて政治利用されるようになる世界は嫌だ…でもアニメ漫画じゃなく本なら普通にそれやられてるんだろうな
id:aox お前は理由がわからないかもしれないが現実に嫌な思いをする人がいてその人達に配慮しただけ。「自分には理由がわからないから反対」は理屈として成立していない。
女オタクはこんな文化だよなという意味でめちゃくちゃ納得感ある。普段から検索避けとかしてそう
非常に古参感のある立ち位置表明だな。
自分はこの人の政治方針に反対しているしめちゃくちゃ憂慮しているがここで答えないのはちゃんと配慮として機能してると思った/過去発言はしてるからバレてはいるんだが、注目集めたタイミングで再発言はしないと
矢口真里と好きなアニメが被ったら嫌だろ
政治家として好きではないけどこの配慮は素晴らしい
自覚あるんだ
私も大嫌いな人間がお勧めしてたからという理由で宮部みゆき作品を全く読んでないから気持ちはわかる。
ふつうにいい配慮
まあ「コンテンツの政治利用」は自ら発信せずともアニメアイコンらがやってくれるしね。そもそも「配慮の人」「その影響力を自覚する人」ならば、反中感情を電化製品(掃除機)にぶつけたりはせん。
「だいぶ、嫌われている人間でもある」「小野田が好きだということで、その作品を好きな人で、嫌な思いをする人もいると思う」ならなぜ要職に就く前までは好きな作品を挙げつつ四方八方に喧嘩を売ってたのだろう