世の中

「国家情報局」創設へ、政府検討 市民監視強まる懸念も:東京新聞デジタル

1: asumi2021 2025/10/24 14:43

既に公安情報は直接外部団体に漏洩されているけれど… 「渡辺氏によると、30分もたたないうちに公安関係者から情報を得た」 https://news.yahoo.co.jp/articles/6e90f1ec98202735528ee2d7c70f1df64055fe55

2: gui1 2025/10/24 15:15

市民は監視しなくていいともうけど。自称「市民」は厳しく監視したほうがいいと思う(´・ω・`)

3: verda 2025/10/24 15:27

実際どれくらいの能力のある組織が作れるのかは気になる

4: sotonohitokun 2025/10/24 15:37

いい加減SNSは 監視と制限入れてもいいと思うよ?ガセしたもん勝ちやん/無論政府に不都合な発信も止められる可能性はあるが、ガセでマイナスの方が明らかに多いし。

5: TakamoriTarou 2025/10/24 15:51

強化は必要だけど、国家安全保障局と同格はやりすぎだと思う。船頭多くしてどうするの

6: anigoka 2025/10/24 15:51

とんとんとんからりと隣組まであと数マイル|とは言え、鈴木宗男が健在なこの政権に本格的なスパイ対策は出来るはずもなくここもレームダック置き場だろう

7: Fushihara 2025/10/24 15:54

これの最終目標は「マイナンバーカードを常時持ち歩くことの義務化」だろうな

8: hagakuress 2025/10/24 15:56

人事権が厳格に権力から独立してないと極めて危険だよね。

9: kaatsuu 2025/10/24 15:58

「1984」みたいな国になってきたな

10: xete 2025/10/24 16:04

やましいことをしているから反対するのでしょう。このマスコミもそうですよね。

11: lifefucker 2025/10/24 16:09

議員を監視せえよ

12: patagonum 2025/10/24 16:12

行政府の側は大臣も省庁も増やすのに監視する議会の定数は減らす。予算も100兆円規模と過去最大なのに身を切る部分はそこじゃないと思う

13: ko2inte8cu 2025/10/24 16:19

大河原さんみたいなアサッテの方向の仕事をする暇があるなら、裏金を監視してください。そうじゃなきゃ、ただのディープステート。

14: inu-oji 2025/10/24 16:28

情報戦には必要な組織ではあるので、前政権か前々政権がやるなら賛成したけど、現政権がやるってところに少なからず不安がある。

15: take-it 2025/10/24 16:34

反日の壺と癒着してた奴らがこんなの作るとかジャパニーズジョークは面白いね。

16: tomoya_edw 2025/10/24 17:11

名前がいかにも創作での悪者めいてるんだけどさぁ「政府が情報活動を活発化すれば市民に対する監視や取り締まりの強化につながる恐れがあり、言論や表現の自由に影響する懸念もある。 」は飛躍が過ぎるでしょ。

17: hatebu_admin 2025/10/24 17:31

設立後、真っ先に壺と裏金議員に手を入れたら拍手喝采やで

18: tamtam3 2025/10/24 17:37

冷戦時代の亡霊に取り憑かれた新聞の黄昏というか東京新聞は発想が30年以上も古くて苦笑。今や諜報活動の主戦場はネットやSNS。各国が直接扇動してくる嫌な時代に。これに対抗する為にもカウンター組織が必要に……

19: cinefuk 2025/10/24 17:44

KCIAスパイ界隈と関係が深い政権が最初に取り組むことがこれ。どの国の下部組織だ?

20: dd369 2025/10/24 18:10

だいたいスパイ防止法を作れとか言ってるのが韓国スパイ(https://t.co/yWg3aeUxZx)だし。

21: lcwin 2025/10/24 18:19

内調の格上げなんだけど、公安の冤罪やらかしもあって信頼回復をしている時期なので、丁寧に進めてほしい。

22: zefiro01 2025/10/24 18:19

創作脳なので別班や公安と裏で死闘を繰り広げて欲しい

23: cartman0 2025/10/24 18:29

せめてDappiレベルのものは監視しろと思うけど、真逆に行くんやろな

24: ysc711 2025/10/24 18:50

SNSに政府の規制入れたがる人って、政府はガセネタやフェイク流したり騙されたりしないと思ってるんだろうか?奈良の鹿のフェイクをコロッと信じるような人がその政府の長なんだぞ?

25: hatehenseifu 2025/10/24 19:31

この高市ネトウヨ内閣は戦前回帰も甚だしいな

26: dollarss 2025/10/24 20:11

一本化は良い事だ。バラバラで色んな弊害出てるからね。むしろ市民監視の状況を一元的に出来てガバナンスが効くようになるよ。少なくとも今よりはね。

27: nekosann_08 2025/10/24 20:17

情報インフラを高水準で敷設しておきながら公的機関が今ひとつ活用しきれてないのは現状だものね。それでもこれまで各機関が集めてきたであろう情報をすんなり一元化できるのか、というのは一つ不安。

28: suzuki_kuzilla 2025/10/24 20:27

その前に公安調査庁と警視庁公安部が共産党への嫌がらせと中核派との馴れ合いをしている現状をなんとかするべきじゃないかと。

29: elpibe 2025/10/24 21:25

戦前回帰やKCIAっぽさ

30: anklelab 2025/10/24 21:38

トロピコで見た。

31: mventura 2025/10/24 22:14

外国に乗っ取られるのを心配するみなさんはなぜ統一教会問題には寛容なのかと謎である。

32: hanajibuu 2025/10/24 22:40

東京に作るなよ。地方に作れ。

33: carios 2025/10/24 23:32

つら

34: toro-chan 2025/10/24 23:33

真っ当に情報局を作ったら、まず嘘しか言わない極右を取り締まる必要がある。当然そんなことはしないので、なぜ作るのか。スパイなんてのは王様の耳はロバの耳を体現するに過ぎない。そもそも何をスパイするんだ

35: IkaMaru 2025/10/25 00:35

J-NSCも立派になったねえ

36: moonieguy 2025/10/25 00:41

市民()

37: kukurukakara 2025/10/25 00:47

“高市早苗首相から政府の情報活動を強化するため、関係閣僚と協力し検討を進めていくよう指示を受けたと明らかにした。「情報機関の在り方や求められる機能、権限などの論点を早急に整理する」と述べた”

38: gcyn 2025/10/25 01:24

なるほど。「国家情報局」を地方都市に作って、諜報まちおこしをするなんていう手もあるのかな。人口や関係人口が増えたら誰が関係者かは問題にされづらくなるとか? まんじゅうやサブレも売れるし? ねえ。

39: baronhorse 2025/10/25 01:40

そんなことよりクマをどうにかしろよ

40: mame-tanuki 2025/10/25 02:41

情報を収集し分析する優秀な組織があったとしても、その情報を有効活用し判断・実行できる政治家が居なければ無意味って事は、石破茂前総理も好きな「総力戦研究所」の歴史からも明らかなわけで…

41: kuwa-naiki 2025/10/25 03:35

内部で裏金作って回したり国内でカルト宗教展開して海外に送金しているような反日勢力を全力で監視して取り締まっていただきたいですね

42: takoswka 2025/10/25 03:35

マイナンバーを喜ぶ国民なら監視カメラもマイカメラと両手を上げて監視されるだろう。

43: inks 2025/10/25 04:47

国民が頼んで無いことばかりサクサクと決まって行くな。物価高、ガソリン減税、所得減税、給付金は遅々として進まない。本当にこんな政府の支持率が高市?ええんか~?

44: firststar_hateno 2025/10/25 06:01

情報活動の強化、自由とのバランスが難しいですわね。監視が増えると、ドン・キホーテの風車みたいですわ。

45: estragon 2025/10/25 06:07

増やさないで再編する形でお願いします

46: wackunnpapa 2025/10/25 06:18

特別高等警察復活への道。

47: clapon 2025/10/25 07:10

安倍さんの時代から思ってたけど、自民党のこの勢力の人たちは中国共産党と同じような支配をしたいんだろうなと感じる。なのに支持者は気づいてなくて、それに反対する左派を中共寄りと思ってるから滑稽だわ

48: repon 2025/10/25 07:39

小さく産んで大きく育てる、か。監視大好きだなぁ

49: goadbin_2 2025/10/25 09:09

https://www.asahi.com/articles/ASS5Z4DKFS5ZUHBI01LM.html 東京新聞が熱心に記事にしていた処理水放出は中国のプロパカンダがあったことが指摘されているが、こういう情報を元に記事を書くのも反権力なんですねと言っておく。

50: Gl17 2025/10/25 11:21

特高とか言われるのは当然だが。トランプはCIAやFBIから正統な諜報担当を解雇し、ネット陰謀論ドップリ親露派に換えた。"鹿さん"高市はトランプ模倣の意図が露骨なので、むしろ伝統保守側にとっても懸念強い案件では。

51: kastro-iyan 2025/10/25 15:48

表向きは安全保障だけど裏の狙いとしてメディア制圧と内閣の権力強化だろう。総務相時代の高市の行動見てれば分かる。

52: akanehara 2025/10/26 16:32

自民党サイトで「反戦教育やってる教師を密告しろください!」フォーム作ったけど大炎上して削除逃亡した木原稔センセイがいま官房長官で国家情報局設立に大コーフンですか。

53: Karosu 2025/10/28 12:53

新聞、ラジオ、TVが政府として信用できる情報がないと言っているように見えてしまった