「非モテ男性」の意味で使ってる人が多いよね。もとは、「男性と言っても強者だけではない、弱者もいる」という意味合いだったみたいだよ。
"地方"なる言葉に都雇圏1000人の場所から1200万人の場所迄含まれ(そして,頻繁にその中の1箇所の事が1000人の所~1200万人の所全てに適用できるかの如く地上の楽園のmediaが報じ,「やはり楽園だけが住むに値する地.故に,楽園に
そいつはAIなので、非モテでも弱者男性でもない。架空の存在
年収1000万の弱者男性。年収1200万既婚の弱者男性。年収1400万の弱者男性。年収1000万(こどおじ代5万)の弱者男性。少なくとも、年収1000万ないと弱者男性とは言えないですね。
『弱者男性』は明確な定義がない自己申告やレッテル貼りで、文脈により意味がかなり異なる。そのため高収入の者や友人がそれなりにいる者などもそれに含まれることがある。
「ネトウヨ」と同じだよ。皆がこぞって意味を追加していった結果わけわからん概念になったパターン。「コミット」「アサイン」「フェミニスト」でもいい。/一応「キモくて金のないおじさん」の流れだったはず
弱者とは一般的に、社会生活で他の人々と比べて不利な立場に置かれやすい人々。経済的、身体的、心理的、制度的な理由など、さまざまな要因がある
そうだよ
実家の太い人が、自分は苦労して努力で成功したみたいなことを言ったりするのと同じようなものではないかな。
「弱者男性は一人一派」ってことなんじゃないの。知らんけど
意味合いとしては対照的だが、「リア充」という言葉と同じような状況になったね。一般に広まり希釈され、本来の意味を失った多くのネットスラングと同じ道を辿りそうだ。
「そんなの本物の〇〇じゃない」論だ。
大体増田に書く人はそう
公的支援や社会によるサポートが必要なのに縁故もなく受けられるないような状態のイメージではあったよね
障害もないのにマラソンキロ7分すら切れない動物的欠陥男性を指す
「異性からの承認を得られていない」という一点のみで人格・人生ごと全否定してくる連中が腐る程いるのだから十分弱者であり、被差別階級だろう。
AIにでも聞いたら?増田は得意なんでしょ?
はてブは、金がなくて結婚できないから金を配れという人と、収入があるのに非モテだから弱者男性だという人がそれそれ持論を展開していてどっちなのかきっちり決めてくれという感じ
めちゃくちゃ好意的に見ると、何かしら社会に疎外感を持った一種の精神状態を持った男性、になるのでは。まあ、マイルドヤンキーみたいなもんちゃいますか。
弱者男性って「社会的弱者の男性」のことだと思う。
元増田は(人格面が)最低と言っているのであって、弱者度合いが最低とは言っていない。たぶん。
もとのポストの冒頭によると "ネットで口を開けば悪口か愚痴の二択。 常に他者を見下し女を罵った" が弱者男性の定義であるようですよ。
「弱者」の救済は今でも行われているのだから、そこからわざわざ「男性」を付け足すのは当然何かしら政治的意図が背景にある。すなわち初めから政治闘争の目的にしか使われ得なかった言葉
被害者ヅラしたい時、見下したい相手をラベリングしたい時、過去との比較で相対的に大きく見せたい時。 本当に弱者の場合もあるだろうが、その場合でもいずれかの意図はあるだろう。
非モテは弱者というか敗者よな
「不本意な人生を生きている男性」みたいな事でいいんじゃないの。だから自認と他認が異なる。
そらよわもんでしょ
最低でも経済的弱者と恋愛弱者の線引きはしないとね。この区別をしないで行われる議論は毎回空回りしてる。さらに恋愛弱者にも色々あって奥手なだけのケースもあるから細かく分けたらきりがない。
強者男性の逆、オラオラ感自己肯定感の高さ体格も良かったりして成功体験も多いつるむ仲間も多々、の逆
フェミが悪口に使い始めたあたりで意味が崩壊した印象。「チー牛」とかと同じで厳密な定義はなく、ただの蔑称として使われてる
「おめぇ弱ぇなぁ!オラ、ワクワクすっぞ!」今は弱者性の奪い合いだからな
「すべての幸せな家庭は似ている。不幸な家庭は、それぞれ異なる理由で不幸である」という言葉もあるわけで、「弱者性」の意味が揺れやすいのは必然と言える。
恋愛弱者と社会的弱者がごっちゃになってる?
さわやかイケメンがオタクを名乗るのも珍しくなくなったし、ネガティブな名称がそうじゃない奴らに便乗されるのはよくある話よな
年収とか全く関係なくて条件は最初から非モテの一点のみよ。同情されやすいようにというか女叩きしたいために「弱者男性」を名乗るという、性格もクズな男のラベル、それだけ。
ポストフェミニズムの幻想から生まれた概念なので、中身はない。
弱者男性が宝くじ買えば当たることもあろう!!!!!!!!
ある時期に年収800万の自称弱者男性、みたいなことをいって言葉の意味を失わせるような言説があちこちであって、結果、すっかり元々の文脈を失っているよなと思う。
友達0人+親兄弟と離縁or死別 くらいの社会性を喪失してから弱者を名乗ってほしくはある
「モテ」の定義もいつのまにか「人並みに恋愛ができる」くらいハードル下がったよね。昔は何もしなくても言い寄られたり告白されたりする人みたいなイメージだった気がするんだが
ブラック企業とかメンヘルとかもそう。ぜんぜん該当していないような人たちがネームスペースを奪って、本来の問題を見えにくくしちゃう。古い例ならオタクもそう。
弱者マウントにより女叩きしたいためがだけの概念・思想。違うという奴は、四の五の言わず定義しろよ。一人一派でもいいから自分なりにでも定義しろよ。したくないんだろ?都合悪いから。それか何も考えてないから
言葉って意味が変容していくよねという一例
定義はいろいろあるがその定義を万人が受け入れる可能性はたぶんゼロである
SNSに「ブスまじでつらい」とかコメントつけて自撮り投稿している女子と似たようなものでしょ。マウント目的での弱者性の簒奪
「弱者」の定義をしなさいよって思う。左派巨乳許さない騒動も、で、どっからだよって思ってた。本人が生活保護を受けているのか、それとも親に前科があるのか、不登校程度でいいのか、定義しないからこうなる。
友達と最低限のルックスと金のない非モテ男性
Google AI〈経済的困窮、独身、容姿、障害、コミュニケーション能力の低さなど、社会的に弱い立場にあるとされる男性〉だが〈ネット上では、単に「モテない男性」を揶揄する言葉として使われる場合〉もあるそう。
経済的弱者、恋愛(結婚)的弱者、社会孤立者、およびそれらを複合する男性が、弱者男性とされる認識
カテゴライズがもはや不毛な時代です。
ほんとにね
弱者男性もそうだけど、自分が納得していないと「弱者」を名乗りたがるのよな。それでいて本当に「弱者」にはなりたくはなく、恨み言を言ったり他人を攻撃する権利が欲しいだけ。中国の「自称発展途上国」かよと。
何のために「弱者男性」を名乗りたいかじゃないの? モテなさを慰め合いたいのか、社会的保障へのアクセスの弱さを訴えたいのか、何かを攻撃する口実にしたいのか。元増田は3番目として名乗ってたのでは。知らんが
KKOの流れだったのに非モテに矮小化してしまった
KKO(きもくて・金のない・おっさん)ってフェミニストみたいな救済思想とか団体ないな→男っても強いのばっかじゃないよね、から始まった気がする。金がないは絶対外せないけど、非モテの部分は自己申告だからなー
男なんか皆殺しにすればいいんですよ。
[金がない>ろくに働けない>容姿が良くない>彼女いない]みたいな優先度で持たざる者なのだという認識
弱者男性は一人一派だから…
大学生までは陽キャ陰キャだったのが社会での年月を経るごとに、強弱が浮き彫りとなり結果的に社会的立場の強い男と淘汰される側の弱い男の方を弱者と呼ぶのかなぁ?非モテはステータスの一種で=弱者ではないよね
男性に限らず、自称弱者は大勢いて、当然実態が伴ってないやつもたくさんいるだろうと思う。
僕は基本的に男性は強くあれ、弱くとも努力して強くなれと思うので弱者男性と自称する人は信じないことにしている。なおこれをジェンダーステレオタイプと批判する人も多かろうから僕はフェミニストとは合わない。
あなたが想像する「強者男性」ではない男性の事です
すげー簡単に言うと「立場が弱い」ことなんだろう。何かやりたくてもハードルが高いって意味かもしれない。そしてそれらは思い込みというか主観視点であると。
本当の弱者男性ははてブやってないでしょ。はてなやってるだけである程度情強だと思うが。
弱者女性の味方を虐殺(社会的な意味で)すれば救われると思ってる間抜け
本来の意味は早々に無視されて恋愛弱者男性にすり替えられて昔からある非モテ論に統合されてしまったからな。ガチの弱者男性は観測しづらいというのもあるが。
ネットスラングらしく定義もあいまいなままなのに、一時期やたらはてなではバトルしてたな。弱者男性問題だの救うべきだの言っても、どの対象なのかすらはっきりしないんじゃどうしようもないわな。
本来の意味の弱者男性って、ネット繋がってないか、繋がってても口から流し込まれるコンテンツをただゆるゆる飲むだけで、複雑な感情の言語化や、内省した文章は書けないものかと思う
脳みそが弱者
なんでもかんでも弱者男性とか言い出したから見事にヤバいやつの称号みたいになったな。
(ネタ)弱者男性って女性にモテないってのが定義だと思っていたが違うのか?
仰る通り、迷ったら「声に出したい日本語」だ
上を見て羨んでいれば相対的に自分は弱者という認識になるので、自己肯定感が低い人は基本的に「弱者男性」という自認になるのでは。また、「恋愛弱者」という似たような言葉もあり、概念が混同されているかも。
AIによる言葉の簒奪を許すな
非モテが弱者男性を自称するのが、増田で流行ってたんだよな。悪ノリでしかなく不快だった。ワーキングプアのような経済弱者がまずあって、その上でのコミュニケーション弱者だと思うが。
最近は「弱者男性」=「非モテ」=「年齢=彼女いない歴」って感じだな。一方「弱者女性」=「経済弱者」って感じで喪女ではないんだよな。
毎日増田を読んでるようなブクマカにとって半月前は既に最近ではなく「そんなこともあったっけ」だしそれを最近と言うならかの増田もまた弱者男性なのである
最近「コンビニ人間」を読み、あの「白羽さん」が弱者男性の一つの形なんだろうと思った。定職のない(むしろヒモ)のにプライドが高く他者を見下す、全く好感を持てない人物だが、それでも社会に包摂しなければ…。
ひとたび概念ができると「真の〇〇」の座をめぐる闘争がはじまるの人間の業って感じがする。弱ってたらみんな弱男でいいよ
AIだし。
自称弱者男性は増田では見かけるけど、やたら話題が上がる割にははてブではほとんど見ないし、よくわからん
社会的弱者=非モテのわけがないが弱者男性は押し並べてモテないから勘違いが広がった感じか。
「かわいい天皇」論ですよ。または「ルサンチマンの哲学」(永井均)とか
俺は客観的に見れば弱者男性の定義からは外れるだろうが、心には弱者男性をいつでも飼ってるよ。彼女がいても妻がいても、俺は圧倒的に不細工だ。
健康で働けてるのに弱者男性を名乗るなよ。お前は単なる非モテだろ?
フェミニストを叩くために考えだされた架空の存在のことですよ。
少なくとも結婚相談所に入会できる男性は弱者ではないと思うなあ、、収入や雇用形態では強者に分類されるだろ 非モテあるいは恋愛弱者を名乗ってほしい
異性の愛に恵まれなかったKKOは福祉につながった方がいい。優して若くて継続支援してくれる天使のような女性スタッフも決していない訳では無い。ストーカーは絶許。そっち方面の救済需要はあるのに皆無すぎ。いっそ自
非モテ男性=弱者男性ではないと言い続け無いと勝手に定義する奴らが無限に湧く。//Wikipedia弱者男性とは、貧困・独身・障害・不細工など弱者になる要素を備えた男性のことである。/相応の金稼いでたら弱者男性ではない
実家が太くて上場企業に勤めてて駐在経験もあるのに女に恵まれていないというだけで「俺は弱者男性」と名乗っている人がいたが、その人は実家が極太ゆえ親が二世帯住宅建て済みなのでやはり婚活市場でら弱者なのかも
見栄っ張りのはてな民は非モテを標榜したくはないので経済的視点を持ちだすのだが自分達は経済的には中間富裕層だから単に経済的弱者男性を殴り棒として使っているのが見え見えで論点がブレる
もとは「福祉って『女子供老人』になりがち」という話だったっしょ
知らん。けど「『男性=強者』ではないよね」というのはまあ分かる。
もっとも
人類全てが弱者なんだ
フェミニストの男版
固定的な属性でもないんよな。俺も昔は自分のことを女性と交際した経験のない低学歴で職歴の無い無職障害者であり、立派な弱者男性だと思っていたが今の妻とも交際を始って突然そうでなくなった。
このへんな生きものはまだ日本にいるのです。たぶん。
「ワープアや生活保護受給者、親に虐待されてる、天涯孤独で友達もいない、社会的に孤立した人間」←それは性別関係ない「弱者」だと思う。
四十代半ばで中卒で職歴なくて預金もなくメンタルもどうかしてるので、自分は弱者男性寄りだと思っている。実家に住めているのが救い / 弱者男性絡みの記事を見てもピンとこないことが多い
それなりの地位も財産も持ってるのに永遠に被害者ぶってる似非フェミへの当て付けでしかないから、何の意味もないよ。(子供老人以外で)真の弱者がいるとすれば、いわゆる無敵の人がそれに該当するとは思うが。
年収4桁、妻子有りで家庭に居場所が無いと勝手に思ってるだけで自認弱者男性がいた流行り初めの頃に比べたら今はだいぶマシな使われ方されてる。
かわいそうランキングが低いおっさんのことだよ
僕は真に正しく弱者男性をカテゴライズする方法を知っているがブコメはそれを書くには
自らそうやってネガティブな枠組み作って傷を舐め合おうとしてるから弱者なんだよな。そんな事しても何も意味ないのに。
チー牛と一緒で大衆化してるよね。
まず元々福祉の現場での言葉なので、原義としてはカップルや夫婦間で女性から暴力を振るわれて福祉に相談するも逆に貴方が悪いのではと責められたりみたいな状況等で福祉に繋がれない男性を指していたはずなんだよね
被害者ポジションをとることで道徳的優位を確保しつつ他者を非難する。社会心理学的で言う「道徳的権威の転倒(moral inversion)」。マジックワードは消費されて陳腐化し、自虐概念は棍棒化し、尊称は卑称化する。
本来の語義に対して弱者−男性としたのが良くなかったと思う。男性弱者性などとした方が近いのでは
日本はそもそも男女格差が大きいので、本当の意味での弱者男性はほとんど存在しない。
自称弱者女性は当然に彼氏持ちなのでそれ以下であることは確か
「現時点で彼女がいない男性」全般が自称できる語句になってるが、ちょっと努力すればモテる者とそうでない者、経済的に金はあるけどモテない者、本当に貧乏かつモテない者とか全部ごっちゃ。そりゃ連帯もできない
いろんな自称弱者がいるけど「俺は弱いので優しくしてください」という主張の点で同一なので分類について深く考える必要はないと思っている
子供や老人、女性は「社会的弱者」と呼ばれることがあるのに対して成人男性はそう呼ばれないが成人男性の中にも「社会的弱者」はいる、というのが始まりだったかと。 今は男性カーストで下位の人、になっちゃったね
恋愛で上手くいかないって「だけ」。それだよそれ。男性だと少しの欠点があると相手から空気なんだ。欠点も同時に無視される。すべてを低く、軽く見られ、スルーされるのが弱者男性の特徴。
本来は経済的、社会的弱者のこと。弱者白人男性から派生した言葉。アファーマティブアクションで黒人と女性が優遇される一方、弱者白人男性が取り残されているとかつて議論になった。外見は関係ない
「え、弱者男性なんですか? 無収入で生活に困っているとか? え、女性にモテないだけ? あー、つまり弱者男性というかKKO・キモくて金のないおっさん、みたいなやつってことですね!」みたいに流すことにしている
みんなが使うテンプレ表現を安易に使う想像力のなさと、他責思考から卑屈になる思考がまさにそうなんだろうなと思う
トランプさんやマスクさんと自分を比べての評価なんじゃないの知らんけど (そもそも本物の弱者男性の声は社会に響かないのだろう)
見落とされがちな属性を指すものだったのが、スケベ心により非モテ要素を前面に出されて解決不能になり終わった言葉です。高次欲求を社会救済により叶えようとするなよ
昔はちゃんと「キモくて金のないおっさん、略してkko」という言葉があったのに、弱者男性という言葉に取って代わられたのじゃ
どちらにせよ自称するようなものではないよね
「弱男」を言う人びとはガチの弱男であるホームレス問題を真面目に扱うわけでもなかったし、弱男団体みたいなもんができる機運も皆無だった。女性や障害者に対する従来の福祉への混ぜっ返しでしかなかったのでは。
一言で言えば、主語デカ被害者ムーブか、アンフェの「カウンター」。個別自称で話を始めるまでは、まともに取り合う必要は感じない。
生活に困窮しているが支援に繋がれておらず可視化されていない男性の事かと。併せて「人権が無い」っていう言葉自体ネットスラングになっていることも象徴的。
社会的弱者の男性と、恋愛弱者の男性がごちゃ混ぜになってるよね
世の中には弱者利権という言葉がありましてね。おそらくこの言葉にもっとも相応しいのが弱者男性界隈だと思います。「モテない」程度のクソどうでもいいレベルで弱者気取りというw
弱者であるゆえにモテないとかなら分かるけど単なる恋愛弱者をそこに入れちまったからなぁ。
年収2000万くらいの独身なだけの弱者男性や、結婚してるけど年収がそんなに高く無い弱者男性とかいるしね
Jack Char 男性
相対的弱者である黒人・老人・女性がククレクレしてる中で、それより弱い立場の(白人)男性も居るのにそいつらだけ優遇するのかよという憤りがベースだとは思うけど、弱者マウントの棒として輸入されたあたりから
非モテって言葉があるのに敢えて弱者男性を名乗るのは狭義の弱者男性を透明化する、もはや自嘲に見せかけた加害。モテなさの理由に不可抗力性があっても、それは不可抗力で死にそうな人のための言葉や。
弱者男性って結局何者なの?
「非モテ男性」の意味で使ってる人が多いよね。もとは、「男性と言っても強者だけではない、弱者もいる」という意味合いだったみたいだよ。
"地方"なる言葉に都雇圏1000人の場所から1200万人の場所迄含まれ(そして,頻繁にその中の1箇所の事が1000人の所~1200万人の所全てに適用できるかの如く地上の楽園のmediaが報じ,「やはり楽園だけが住むに値する地.故に,楽園に
そいつはAIなので、非モテでも弱者男性でもない。架空の存在
年収1000万の弱者男性。年収1200万既婚の弱者男性。年収1400万の弱者男性。年収1000万(こどおじ代5万)の弱者男性。少なくとも、年収1000万ないと弱者男性とは言えないですね。
『弱者男性』は明確な定義がない自己申告やレッテル貼りで、文脈により意味がかなり異なる。そのため高収入の者や友人がそれなりにいる者などもそれに含まれることがある。
「ネトウヨ」と同じだよ。皆がこぞって意味を追加していった結果わけわからん概念になったパターン。「コミット」「アサイン」「フェミニスト」でもいい。/一応「キモくて金のないおじさん」の流れだったはず
弱者とは一般的に、社会生活で他の人々と比べて不利な立場に置かれやすい人々。経済的、身体的、心理的、制度的な理由など、さまざまな要因がある
そうだよ
実家の太い人が、自分は苦労して努力で成功したみたいなことを言ったりするのと同じようなものではないかな。
「弱者男性は一人一派」ってことなんじゃないの。知らんけど
意味合いとしては対照的だが、「リア充」という言葉と同じような状況になったね。一般に広まり希釈され、本来の意味を失った多くのネットスラングと同じ道を辿りそうだ。
「そんなの本物の〇〇じゃない」論だ。
大体増田に書く人はそう
公的支援や社会によるサポートが必要なのに縁故もなく受けられるないような状態のイメージではあったよね
障害もないのにマラソンキロ7分すら切れない動物的欠陥男性を指す
「異性からの承認を得られていない」という一点のみで人格・人生ごと全否定してくる連中が腐る程いるのだから十分弱者であり、被差別階級だろう。
AIにでも聞いたら?増田は得意なんでしょ?
はてブは、金がなくて結婚できないから金を配れという人と、収入があるのに非モテだから弱者男性だという人がそれそれ持論を展開していてどっちなのかきっちり決めてくれという感じ
めちゃくちゃ好意的に見ると、何かしら社会に疎外感を持った一種の精神状態を持った男性、になるのでは。まあ、マイルドヤンキーみたいなもんちゃいますか。
弱者男性って「社会的弱者の男性」のことだと思う。
元増田は(人格面が)最低と言っているのであって、弱者度合いが最低とは言っていない。たぶん。
もとのポストの冒頭によると "ネットで口を開けば悪口か愚痴の二択。 常に他者を見下し女を罵った" が弱者男性の定義であるようですよ。
「弱者」の救済は今でも行われているのだから、そこからわざわざ「男性」を付け足すのは当然何かしら政治的意図が背景にある。すなわち初めから政治闘争の目的にしか使われ得なかった言葉
被害者ヅラしたい時、見下したい相手をラベリングしたい時、過去との比較で相対的に大きく見せたい時。 本当に弱者の場合もあるだろうが、その場合でもいずれかの意図はあるだろう。
非モテは弱者というか敗者よな
「不本意な人生を生きている男性」みたいな事でいいんじゃないの。だから自認と他認が異なる。
そらよわもんでしょ
最低でも経済的弱者と恋愛弱者の線引きはしないとね。この区別をしないで行われる議論は毎回空回りしてる。さらに恋愛弱者にも色々あって奥手なだけのケースもあるから細かく分けたらきりがない。
強者男性の逆、オラオラ感自己肯定感の高さ体格も良かったりして成功体験も多いつるむ仲間も多々、の逆
フェミが悪口に使い始めたあたりで意味が崩壊した印象。「チー牛」とかと同じで厳密な定義はなく、ただの蔑称として使われてる
「おめぇ弱ぇなぁ!オラ、ワクワクすっぞ!」今は弱者性の奪い合いだからな
「すべての幸せな家庭は似ている。不幸な家庭は、それぞれ異なる理由で不幸である」という言葉もあるわけで、「弱者性」の意味が揺れやすいのは必然と言える。
恋愛弱者と社会的弱者がごっちゃになってる?
さわやかイケメンがオタクを名乗るのも珍しくなくなったし、ネガティブな名称がそうじゃない奴らに便乗されるのはよくある話よな
年収とか全く関係なくて条件は最初から非モテの一点のみよ。同情されやすいようにというか女叩きしたいために「弱者男性」を名乗るという、性格もクズな男のラベル、それだけ。
ポストフェミニズムの幻想から生まれた概念なので、中身はない。
弱者男性が宝くじ買えば当たることもあろう!!!!!!!!
ある時期に年収800万の自称弱者男性、みたいなことをいって言葉の意味を失わせるような言説があちこちであって、結果、すっかり元々の文脈を失っているよなと思う。
友達0人+親兄弟と離縁or死別 くらいの社会性を喪失してから弱者を名乗ってほしくはある
「モテ」の定義もいつのまにか「人並みに恋愛ができる」くらいハードル下がったよね。昔は何もしなくても言い寄られたり告白されたりする人みたいなイメージだった気がするんだが
ブラック企業とかメンヘルとかもそう。ぜんぜん該当していないような人たちがネームスペースを奪って、本来の問題を見えにくくしちゃう。古い例ならオタクもそう。
弱者マウントにより女叩きしたいためがだけの概念・思想。違うという奴は、四の五の言わず定義しろよ。一人一派でもいいから自分なりにでも定義しろよ。したくないんだろ?都合悪いから。それか何も考えてないから
言葉って意味が変容していくよねという一例
定義はいろいろあるがその定義を万人が受け入れる可能性はたぶんゼロである
SNSに「ブスまじでつらい」とかコメントつけて自撮り投稿している女子と似たようなものでしょ。マウント目的での弱者性の簒奪
「弱者」の定義をしなさいよって思う。左派巨乳許さない騒動も、で、どっからだよって思ってた。本人が生活保護を受けているのか、それとも親に前科があるのか、不登校程度でいいのか、定義しないからこうなる。
友達と最低限のルックスと金のない非モテ男性
Google AI〈経済的困窮、独身、容姿、障害、コミュニケーション能力の低さなど、社会的に弱い立場にあるとされる男性〉だが〈ネット上では、単に「モテない男性」を揶揄する言葉として使われる場合〉もあるそう。
経済的弱者、恋愛(結婚)的弱者、社会孤立者、およびそれらを複合する男性が、弱者男性とされる認識
カテゴライズがもはや不毛な時代です。
ほんとにね
弱者男性もそうだけど、自分が納得していないと「弱者」を名乗りたがるのよな。それでいて本当に「弱者」にはなりたくはなく、恨み言を言ったり他人を攻撃する権利が欲しいだけ。中国の「自称発展途上国」かよと。
何のために「弱者男性」を名乗りたいかじゃないの? モテなさを慰め合いたいのか、社会的保障へのアクセスの弱さを訴えたいのか、何かを攻撃する口実にしたいのか。元増田は3番目として名乗ってたのでは。知らんが
KKOの流れだったのに非モテに矮小化してしまった
KKO(きもくて・金のない・おっさん)ってフェミニストみたいな救済思想とか団体ないな→男っても強いのばっかじゃないよね、から始まった気がする。金がないは絶対外せないけど、非モテの部分は自己申告だからなー
男なんか皆殺しにすればいいんですよ。
[金がない>ろくに働けない>容姿が良くない>彼女いない]みたいな優先度で持たざる者なのだという認識
弱者男性は一人一派だから…
大学生までは陽キャ陰キャだったのが社会での年月を経るごとに、強弱が浮き彫りとなり結果的に社会的立場の強い男と淘汰される側の弱い男の方を弱者と呼ぶのかなぁ?非モテはステータスの一種で=弱者ではないよね
男性に限らず、自称弱者は大勢いて、当然実態が伴ってないやつもたくさんいるだろうと思う。
僕は基本的に男性は強くあれ、弱くとも努力して強くなれと思うので弱者男性と自称する人は信じないことにしている。なおこれをジェンダーステレオタイプと批判する人も多かろうから僕はフェミニストとは合わない。
あなたが想像する「強者男性」ではない男性の事です
すげー簡単に言うと「立場が弱い」ことなんだろう。何かやりたくてもハードルが高いって意味かもしれない。そしてそれらは思い込みというか主観視点であると。
本当の弱者男性ははてブやってないでしょ。はてなやってるだけである程度情強だと思うが。
弱者女性の味方を虐殺(社会的な意味で)すれば救われると思ってる間抜け
本来の意味は早々に無視されて恋愛弱者男性にすり替えられて昔からある非モテ論に統合されてしまったからな。ガチの弱者男性は観測しづらいというのもあるが。
ネットスラングらしく定義もあいまいなままなのに、一時期やたらはてなではバトルしてたな。弱者男性問題だの救うべきだの言っても、どの対象なのかすらはっきりしないんじゃどうしようもないわな。
本来の意味の弱者男性って、ネット繋がってないか、繋がってても口から流し込まれるコンテンツをただゆるゆる飲むだけで、複雑な感情の言語化や、内省した文章は書けないものかと思う
脳みそが弱者
なんでもかんでも弱者男性とか言い出したから見事にヤバいやつの称号みたいになったな。
(ネタ)弱者男性って女性にモテないってのが定義だと思っていたが違うのか?
仰る通り、迷ったら「声に出したい日本語」だ
上を見て羨んでいれば相対的に自分は弱者という認識になるので、自己肯定感が低い人は基本的に「弱者男性」という自認になるのでは。また、「恋愛弱者」という似たような言葉もあり、概念が混同されているかも。
AIによる言葉の簒奪を許すな
非モテが弱者男性を自称するのが、増田で流行ってたんだよな。悪ノリでしかなく不快だった。ワーキングプアのような経済弱者がまずあって、その上でのコミュニケーション弱者だと思うが。
最近は「弱者男性」=「非モテ」=「年齢=彼女いない歴」って感じだな。一方「弱者女性」=「経済弱者」って感じで喪女ではないんだよな。
毎日増田を読んでるようなブクマカにとって半月前は既に最近ではなく「そんなこともあったっけ」だしそれを最近と言うならかの増田もまた弱者男性なのである
最近「コンビニ人間」を読み、あの「白羽さん」が弱者男性の一つの形なんだろうと思った。定職のない(むしろヒモ)のにプライドが高く他者を見下す、全く好感を持てない人物だが、それでも社会に包摂しなければ…。
ひとたび概念ができると「真の〇〇」の座をめぐる闘争がはじまるの人間の業って感じがする。弱ってたらみんな弱男でいいよ
AIだし。
自称弱者男性は増田では見かけるけど、やたら話題が上がる割にははてブではほとんど見ないし、よくわからん
社会的弱者=非モテのわけがないが弱者男性は押し並べてモテないから勘違いが広がった感じか。
「かわいい天皇」論ですよ。または「ルサンチマンの哲学」(永井均)とか
俺は客観的に見れば弱者男性の定義からは外れるだろうが、心には弱者男性をいつでも飼ってるよ。彼女がいても妻がいても、俺は圧倒的に不細工だ。
健康で働けてるのに弱者男性を名乗るなよ。お前は単なる非モテだろ?
フェミニストを叩くために考えだされた架空の存在のことですよ。
少なくとも結婚相談所に入会できる男性は弱者ではないと思うなあ、、収入や雇用形態では強者に分類されるだろ 非モテあるいは恋愛弱者を名乗ってほしい
異性の愛に恵まれなかったKKOは福祉につながった方がいい。優して若くて継続支援してくれる天使のような女性スタッフも決していない訳では無い。ストーカーは絶許。そっち方面の救済需要はあるのに皆無すぎ。いっそ自
非モテ男性=弱者男性ではないと言い続け無いと勝手に定義する奴らが無限に湧く。//Wikipedia弱者男性とは、貧困・独身・障害・不細工など弱者になる要素を備えた男性のことである。/相応の金稼いでたら弱者男性ではない
実家が太くて上場企業に勤めてて駐在経験もあるのに女に恵まれていないというだけで「俺は弱者男性」と名乗っている人がいたが、その人は実家が極太ゆえ親が二世帯住宅建て済みなのでやはり婚活市場でら弱者なのかも
見栄っ張りのはてな民は非モテを標榜したくはないので経済的視点を持ちだすのだが自分達は経済的には中間富裕層だから単に経済的弱者男性を殴り棒として使っているのが見え見えで論点がブレる
もとは「福祉って『女子供老人』になりがち」という話だったっしょ
知らん。けど「『男性=強者』ではないよね」というのはまあ分かる。
もっとも
人類全てが弱者なんだ
フェミニストの男版
固定的な属性でもないんよな。俺も昔は自分のことを女性と交際した経験のない低学歴で職歴の無い無職障害者であり、立派な弱者男性だと思っていたが今の妻とも交際を始って突然そうでなくなった。
このへんな生きものはまだ日本にいるのです。たぶん。
「ワープアや生活保護受給者、親に虐待されてる、天涯孤独で友達もいない、社会的に孤立した人間」←それは性別関係ない「弱者」だと思う。
四十代半ばで中卒で職歴なくて預金もなくメンタルもどうかしてるので、自分は弱者男性寄りだと思っている。実家に住めているのが救い / 弱者男性絡みの記事を見てもピンとこないことが多い
それなりの地位も財産も持ってるのに永遠に被害者ぶってる似非フェミへの当て付けでしかないから、何の意味もないよ。(子供老人以外で)真の弱者がいるとすれば、いわゆる無敵の人がそれに該当するとは思うが。
年収4桁、妻子有りで家庭に居場所が無いと勝手に思ってるだけで自認弱者男性がいた流行り初めの頃に比べたら今はだいぶマシな使われ方されてる。
かわいそうランキングが低いおっさんのことだよ
僕は真に正しく弱者男性をカテゴライズする方法を知っているがブコメはそれを書くには
自らそうやってネガティブな枠組み作って傷を舐め合おうとしてるから弱者なんだよな。そんな事しても何も意味ないのに。
チー牛と一緒で大衆化してるよね。
まず元々福祉の現場での言葉なので、原義としてはカップルや夫婦間で女性から暴力を振るわれて福祉に相談するも逆に貴方が悪いのではと責められたりみたいな状況等で福祉に繋がれない男性を指していたはずなんだよね
被害者ポジションをとることで道徳的優位を確保しつつ他者を非難する。社会心理学的で言う「道徳的権威の転倒(moral inversion)」。マジックワードは消費されて陳腐化し、自虐概念は棍棒化し、尊称は卑称化する。
本来の語義に対して弱者−男性としたのが良くなかったと思う。男性弱者性などとした方が近いのでは
日本はそもそも男女格差が大きいので、本当の意味での弱者男性はほとんど存在しない。
自称弱者女性は当然に彼氏持ちなのでそれ以下であることは確か
「現時点で彼女がいない男性」全般が自称できる語句になってるが、ちょっと努力すればモテる者とそうでない者、経済的に金はあるけどモテない者、本当に貧乏かつモテない者とか全部ごっちゃ。そりゃ連帯もできない
いろんな自称弱者がいるけど「俺は弱いので優しくしてください」という主張の点で同一なので分類について深く考える必要はないと思っている
子供や老人、女性は「社会的弱者」と呼ばれることがあるのに対して成人男性はそう呼ばれないが成人男性の中にも「社会的弱者」はいる、というのが始まりだったかと。 今は男性カーストで下位の人、になっちゃったね
恋愛で上手くいかないって「だけ」。それだよそれ。男性だと少しの欠点があると相手から空気なんだ。欠点も同時に無視される。すべてを低く、軽く見られ、スルーされるのが弱者男性の特徴。
本来は経済的、社会的弱者のこと。弱者白人男性から派生した言葉。アファーマティブアクションで黒人と女性が優遇される一方、弱者白人男性が取り残されているとかつて議論になった。外見は関係ない
「え、弱者男性なんですか? 無収入で生活に困っているとか? え、女性にモテないだけ? あー、つまり弱者男性というかKKO・キモくて金のないおっさん、みたいなやつってことですね!」みたいに流すことにしている
みんなが使うテンプレ表現を安易に使う想像力のなさと、他責思考から卑屈になる思考がまさにそうなんだろうなと思う
トランプさんやマスクさんと自分を比べての評価なんじゃないの知らんけど (そもそも本物の弱者男性の声は社会に響かないのだろう)
見落とされがちな属性を指すものだったのが、スケベ心により非モテ要素を前面に出されて解決不能になり終わった言葉です。高次欲求を社会救済により叶えようとするなよ
昔はちゃんと「キモくて金のないおっさん、略してkko」という言葉があったのに、弱者男性という言葉に取って代わられたのじゃ
どちらにせよ自称するようなものではないよね
「弱男」を言う人びとはガチの弱男であるホームレス問題を真面目に扱うわけでもなかったし、弱男団体みたいなもんができる機運も皆無だった。女性や障害者に対する従来の福祉への混ぜっ返しでしかなかったのでは。
一言で言えば、主語デカ被害者ムーブか、アンフェの「カウンター」。個別自称で話を始めるまでは、まともに取り合う必要は感じない。
生活に困窮しているが支援に繋がれておらず可視化されていない男性の事かと。併せて「人権が無い」っていう言葉自体ネットスラングになっていることも象徴的。
社会的弱者の男性と、恋愛弱者の男性がごちゃ混ぜになってるよね
世の中には弱者利権という言葉がありましてね。おそらくこの言葉にもっとも相応しいのが弱者男性界隈だと思います。「モテない」程度のクソどうでもいいレベルで弱者気取りというw
弱者であるゆえにモテないとかなら分かるけど単なる恋愛弱者をそこに入れちまったからなぁ。
年収2000万くらいの独身なだけの弱者男性や、結婚してるけど年収がそんなに高く無い弱者男性とかいるしね
Jack Char 男性
相対的弱者である黒人・老人・女性がククレクレしてる中で、それより弱い立場の(白人)男性も居るのにそいつらだけ優遇するのかよという憤りがベースだとは思うけど、弱者マウントの棒として輸入されたあたりから
非モテって言葉があるのに敢えて弱者男性を名乗るのは狭義の弱者男性を透明化する、もはや自嘲に見せかけた加害。モテなさの理由に不可抗力性があっても、それは不可抗力で死にそうな人のための言葉や。