世の中

「国家情報局」創設、インテリジェンス強化へ…高市首相が官房長官に検討指示

1: mouki0911 2025/10/24 08:48

捜査力がある警察が加わるのはいいことでは。スパイ防止法への布石かな。スパイなんていない、とか言う輩を黙らせる必要がある。

2: ustam 2025/10/24 09:09

人手不足なのに人材を要する政策が多いのも気になるのよね高市政権。だから「馬車馬のように働く」ことが求められてしまう? 国民には強いないような言い方だったけど、官僚には課しそう。

3: uniR 2025/10/24 09:13

公務員は働かせ放題のようだ、なり手が減るし辞める人も増えるだろうし質の低下は免れない。超勤だけが積み上がり生産性は低下の一途

4: gabill 2025/10/24 09:33

総務大臣時代に停波をチラつかせて放送局に圧力をかけた高市総理の政権でこれが誕生することは、ちょっと意味合いが変わってくる

5: seabreamlover 2025/10/24 09:34

本人の言動からはあんまりインテリジェンスを感じない > 高市首相

6: pribetch 2025/10/24 09:37

相棒にも出てくるかな

7: sutego386 2025/10/24 09:54

国家御庭番局

8: Vr3EUJZd 2025/10/24 09:57

ありえないほど安い給与で超ハイスぺ人材を雇おうとして失敗するやつでは?

9: s-eagle 2025/10/24 09:57

作ろうとしている組織が、米国の組織で例えるとFBIを目指すのか、CIAを目指すのかで何を企図しているのかは朧気にでも見えてきそうな気もしないではない。

10: casm 2025/10/24 10:13

二重スパイが互いにそれと気付かず局内で色仕掛け(健全)し合うラブコメ、というのを思いついた。

11: hey-shu 2025/10/24 10:22

"日本の安全を脅かす外国勢力の動きや、機微情報の窃取などがないか見極めるための情報も集めている" そうだね、外国のカルト宗教と癒着のある政党や政治家なんかは取り締まらないといけない

12: y-mat2006 2025/10/24 10:35

ゲシュタポかチェカみたいなのを作ろうとしてるのだろうか?

13: Janssen 2025/10/24 10:38

国家安全保障局に警察庁の人員を入れれば済むように思えるが、内閣がハンドリングしやすくでもなるのかな。それほど力入れたい政策でもなさそう。

14: yamamototarou46542 2025/10/24 10:40

指揮系統の統一・情報集約だけなら単なる合理化。内調を格上げして他から人を寄せ集めただけでは大したことはできない気はするが。例えば教育機関・課程が附置(新設)されるなら随分やる気なんだな、とは思うけど

15: settu-jp 2025/10/24 10:49

有効性は関係なく右派支持者は評価するだろうし、左派は吹き上がる。実態は動き始めてから、問題があるようなら事実に基づきちゃんと批判しましょう、思い込みから見ると足元をすくわれる。揶揄もカッコ悪いよ

16: niwaradi 2025/10/24 10:55

記事をよく読めばわかるが単なる内閣情報調査室の格上げである。右も左も妙な誤解をしてるが日本にも情報機関は既にある。なきゃ困るし、その性質上派手に目立つのも困る。

17: hiby 2025/10/24 10:57

インテリジェンスねえ…特高警察の再誕にしか思えない。どうせ自分たちのカルトはいいカルトと言うのであろう。

18: ET777 2025/10/24 11:02

ここ数日見てると結局高市さんの「馬車馬のように働く」って他人に調整も中身も丸投げする、極右向けやってますアピに過ぎないのでは…/予言するけど、それだと思うように進まない時におそらく豊田真由子さん化する

19: Lamit 2025/10/24 11:12

日本国内で活動する中国秘密警察の排除をお願いします!

20: deep_one 2025/10/24 11:18

維新との連立文書にあった。特高とかできそうなことが書いてあった。

21: beejaga 2025/10/24 11:20

個人的にインテリジェンス強化はよいと思うが、その前に警察・検察の捜査能力向上させて自白偏重主義から抜け出さないと、拷問したらスパイは自白するみたいな妄想集団になりそう

22: hituzinosanpo 2025/10/24 11:21

高市は韓国の国家情報院とか すきそう。

23: Fondriest 2025/10/24 11:26

「インテリジェンス」と言いたがる奴らが揃いも揃ってインテリジェンスが無いのは自分にないからコンプレックスになってるの?

24: domimimisoso 2025/10/24 11:35

首相になってやりたいことが色々あるのは志があって結構なことだが、閣議決定なんかで勝手に決めないで国会審議をきっちりやって衆議に諮って欲しい。安倍政治で頻繁に見られた国会軽視はウンザリだ。

25: mzzrod 2025/10/24 11:43

内調を格上げした組織なのね

26: sonhakuhu23 2025/10/24 11:43

日本国内のアメリカのスパイの排除をお願いします。お前らがスパイだから無理だろうけど。

27: call_me_nots 2025/10/24 11:55

“政府は、内調を改組した国家情報局を国家安全保障局と同列に位置付け、各省庁に指示する権限を付与する方針だ。内調トップの内閣情報官も「国家情報局長」に格上げし、国家安全保障局長と同格にする”

28: n_vermillion 2025/10/24 11:55

中露のスパイ対策をメインにがっつり強化しないとな。長らく野放しだったからそこと内通、癒着しているところは少なからずあるだろう。

29: yellowdomestic 2025/10/24 11:55

高市が総理になってからブコメの知性が一気に下がった様に見えるんだけど気のせいだろうか

30: honeybe 2025/10/24 11:59

特高警察と名付けようぜ!(マテ

31: inaba54 2025/10/24 11:59

スピード感あるし、こういう実行力のある人がいないとね。日本経済が確実に動き出してる。 世界情勢はどんどん進化してるのに、止まってたら後退してるのと同じ。

32: hazel_pluto 2025/10/24 12:06

日本はスパイが多すぎ、取り締まりなさ過ぎて、米国、米軍の情報を共有してもらえないレベルだからな。

33: soratansu 2025/10/24 12:06

高市首相自身のインテリジェンスも強化していただきたい

34: hatayasan 2025/10/24 12:07

「内調を改組した国家情報局を国家安全保障局と同列に位置付け、各省庁に指示する権限を付与する」ここ、力入りそうだな。

35: o-o-w 2025/10/24 12:14

「それ」から地球を守るために北極海に沈んだ潜水艦に潜りにいったりするって理解でいいでしょうか

36: taka2071 2025/10/24 12:16

内調の格上げ。日本はインテリジェンスが弱いので強化は当然だろう。 あと、ちゃんと外大にも金をあげてね。

37: IndigoBlue_Bird 2025/10/24 12:20

公安9課!!

38: hanajibuu 2025/10/24 12:21

ロシア語と中国語に堪能で健康な情報工学の博士号持ちを任期付き公務員月給22万円で募集しそう。

39: nuara 2025/10/24 12:23

海外勢力の介入についてはSNSBotなど取り締まってほしい。ロシアもだが、統一教会ももちろんその一つ。

40: gonai 2025/10/24 12:29

id:gabill とスターを付けたアホは、停波は従来の答弁の踏襲(当然ながら民主党政権でも明言)でしかないことを知ってくださいね

41: el-condor 2025/10/24 12:35

税金の無駄遣い。願望と客観的事実の弁別に深刻な難を抱える(総裁選からの騒動で証明済)歴史否認主義者が幾ら情報を集めても願望に沿うものしか使わないし、首相氏の願望は専ら権力の肥大化と反対者への嫌がらせな訳

42: prjpn 2025/10/24 12:38

創設したところで人材がいるのだろうか?

43: dd369 2025/10/24 12:40

シカとか8割大陸とかデタラメ情報にすぐ引っかかる癖に。

44: mame-tanuki 2025/10/24 12:43

経済安全保障強化を謳った安倍政権で大川原化工機冤罪事件が起きたように、成果を焦って副作用が出ないかは懸念〉「国際テロなどの情報を収集する対外情報機能の強化に関しては、安倍内閣の下で15年に専門組織が」

45: kawani 2025/10/24 12:47

各大臣への指示書もそうだけど、仕事速い。冷やご飯食べながら相当準備してたんだな。安倍さんやトランプ同様の執念を感じる。政権交代必要論者だけど、棚ぼたの玉木氏だったらまだ組閣もできてないんじゃないか?

46: UhoNiceGuy 2025/10/24 12:58

スパイ天国の汚名をはらしたいんだけど、日本人はこういうの苦手そう。苦手だから組織のバックアップが必要なんだけど

47: Arturo_Ui 2025/10/24 13:05

これから予算編成でどこの省庁も忙しくなる時期に、ことさら急ぐ必要もない事案で官僚の労力を奪うわけで、無神経にも程があるのでは。舌禍をやらかしても官僚にフォローしてもらえなくなるんじゃないの?

48: puruhime 2025/10/24 13:15

これがのちに多脚戦車を保有する部隊の創設に繋がるんだよね

49: Lat 2025/10/24 13:19

やりたいことはわかるが、公文書の類は期日より前に処分して無いとかの発言が過去にあったはずなのでまともに機能するんですかね?

50: kiiroiinko 2025/10/24 13:22

都合が悪いと弾圧する組織ですか。 保守は歴史修正に励むし。どう使われるやら。

51: lanlanrooooo 2025/10/24 13:22

スパイ天国の汚名って、どこの誰が言ってるんですかね。スパイからしたら、そんなん絶対言わんやろうし。

52: kamezo 2025/10/24 13:26

矢継ぎ早にあれこれやってるなあ。詳しくないけど、閣議とか通さなくていいのかしらん。トランプを見習って独断でやってんじゃねえの?みたいな不信感がある。

53: tzt 2025/10/24 13:51

まず最初の仕事としれ高市を洗うべきだなw

54: morikakeokawari 2025/10/24 13:55

国情院の真似してウヨクに情報提供するんですね、わかります🤮

55: kisiritooru 2025/10/24 14:06

なるほどそれでビバンに続編が(上前歯で下唇を軽く触れさせながらVの発音しない方法)

56: zgmf-x20a 2025/10/24 14:29

いろいろ早いな、総理になったらどうしようかずっと考えてたんだな。

57: anon-c 2025/10/24 14:37

公安9課つくって荒巻部長を配置すればおたくは手のひらかえすよ

58: grdgs 2025/10/24 14:40

やるとしたら、日本人なのに情報戦において仮想敵国を幇助するような、宇予くん・Dappi・ネトサポのような連中をまずなんとかしてくれ。それとも彼らがスパイ的存在ってことだからあの法案も作るってこと?

59: byaa0001 2025/10/24 14:48

高市政権下でないところで進めて欲しい案件だよなぁ 日本会議全般で固めた内閣で信用置けるはずもない

60: satomi_hanten 2025/10/24 14:49

本当はこの辺の仕切りに平さん辺りが入るべき枠だったのに下につく人間の選択を誤ったねぇ。CIAほど予算があってもあれだけ中露に好き勝手やられてるのにノーガードやってる今が異常。岩屋が居た残滓を排除しないと

61: phillies_rocks 2025/10/24 14:50

細かい内容次第では気をつけないといけないけど、必要なことではあるので、よい動きなのでは。スピード感もある。

62: usurausura 2025/10/24 15:02

「辞めろ」「辞めない」の応酬で泥沼に…高市早苗の「放送法文書」騒動で、見落とされている“問題の本質” | 文春オンラインid:entry:4734605051127456965 当時自民議員ですら高市批判してたのに、下で反論してる人は一体…?

63: Hidemonster 2025/10/24 15:03

統一教会の息のかかった人物が局長の座に就くのですねわかります(ニッコリ)

64: xlc 2025/10/24 15:06

“検討を指示した” という言い方、なんかマヌケに感じるのよね。安倍晋三が多用したから?

65: z48GMyNt9GqILj 2025/10/24 15:08

この国は主権がないのでほぼ間違いなくアメリカの出先機関として日本国民を弾圧する組織になるだろうよ。

66: jnkfkt 2025/10/24 15:09

内調に公安警察が合流して肥大化し特高化する予感が気のせいでありますように

67: sisya 2025/10/24 15:28

機関の性質など、次の首相が180度転換させてしまってもいいので、とりあえず作ってくれという気持ちはある。日本は情報管理に関してあまりに弱いので、まずは最低限を整備する場所が欲しい。

68: morimarii 2025/10/24 15:29

公安もうれションとまらなんな

69: egao123 2025/10/24 16:42

やってる感を演出…安倍元総理の時に活躍した彼が同じような仕事をやってるのがミエミエ

70: mayama-woodged 2025/10/24 16:43

国家安全保障局内などに情報部を作れば良いだけのものを、わざわざ別の局を作って「人員を増やす(コストを上げる)」、自民党的ないつものパターン。 そして何故かこう言う部分は決して批判しない一部の有権者。

71: kuippa 2025/10/24 17:08

むしろ国がやることなんてコレと軍務だけでいい。他は広域自治体で。

72: Karosu 2025/10/24 17:30

あれだけ民間で、ランサム被害にあっていたり、情報流出被害があるんだから国による抑止力がないと、被害が増える一方だよ

73: knitcapmann 2025/10/24 18:05

今は「単なる内閣情報調査室の格上げ」に見えるかもしれんが、将来はどうなるかわからないので怖いってことだよ。

74: greenbuddha138 2025/10/24 18:29

海外の反日宗教と懇ろなやつをまず処理してほしい

75: repon 2025/10/24 18:42

ゼークトの言葉は酷いが、引用したくなってしまうよね

76: htnmiki 2025/10/24 19:47

公安のテロリスト化が捗りそうでワクワクする

77: akahmys 2025/10/24 20:03

高市「まず初仕事として…麻生さんのことを調べて欲しいの」局長「し、しかしそれは…」高市「これは総理大臣としての命令です…金の流れ…交友関係…もちろん麻生グループについても…あの人は力を持ち過ぎたのよ」

78: toro-chan 2025/10/24 20:06

軍隊を持たない国の「インテリジェンス」とは何を指すのか?などの議論はどうせしないんだろうな。アメリカやロシア、中国のような戦争をしに行く国と何を比較するのか。極右自民党には理解できなさそう

79: Sinraptor 2025/10/24 21:06

先ずは自分がインテリジェンスを獲得しては?

80: welchman 2025/10/24 21:17

なんでこういう話、国内の統制に使う前提なんだろう。諜報って国外にも使うものなんだが。

81: elpibe 2025/10/24 21:29

制度の趣旨からして最も取り締まられるべき方々がなぜか導入を目論むおかしさ。

82: rs-mt 2025/10/24 21:37

「改憲は必要かもしれないが、安倍さんの改憲はヤダ」的なものを感じるが・・・

83: yosiro 2025/10/24 21:37

中身がよくわからないんだけど、SNSの不確かな情報に踊らされやすい高市さんには、正しい一次情報をしっかり調べてくれるブレインが必要なのは確か。

84: usi4444 2025/10/24 21:44

紅の豚に出てきた「豚を裁判にかける気はない」ところのお仲間に育てるんですね。

85: M54it 2025/10/24 21:46

必要じゃないとは言わないが、なんで数日ですぐにこんな話がまとまるん?とは思うよ。このスピード感で景気対策やってくれと。

86: RiceontheBackofaFork 2025/10/24 21:47

インテリジェンス的に安倍さんと統一と露助ってどんな感じの評価なんかな

87: mventura 2025/10/24 22:09

スパイなんていないという輩を取り締まりたい人がはてぶにも一定いるようだが、批判や異論を「スパイ扱い」する発想そのものが、法の濫用を示しているといえよう。

88: inks 2025/10/24 22:18

これが極まるとブコメラーも捕まるからな。日本版ゲシュタポだからな。

89: yoyoprofane 2025/10/24 22:58

名称は国情院で

90: hibiki0358 2025/10/24 23:09

園「インテリジェンス強化」が国外勢力に向くか、国民に向くか?が問題なんだけどな。安倍の後継を自認し公言する新総理は国民に多くのリソースを割くだろうな的な気がする。

91: qpci32siekqd 2025/10/24 23:25

監査機構も出来ないのだろうか。あと政権によって変わりそうでな

92: Mash 2025/10/24 23:29

「政府は、内調を改組した国家情報局を国家安全保障局と同列に位置付け、各省庁に指示する権限を付与する方針だ」/防衛庁を防衛省にしたような方向か

93: osakana110 2025/10/24 23:50

“内閣官房の内閣情報調査室(内調)や警察の公安部門、外務省の国際情報統括官組織、防衛省の情報本部、法務省外局の公安調査庁がある。”内閣情報調査室の格上げ

94: commecco 2025/10/25 00:08

内閣情報庁ではなかったか

95: tech_no_ta 2025/10/25 01:07

どこの国もやってる話でだし、日本がやっちゃいけない理由もないし、なんなら内閣がらみの調査機関の格上げだし。きちんとした運用は望むけど反対する理由はないな。

96: Kmusiclife 2025/10/25 01:41

当たり前のことがようやく。

97: daybeforeyesterday 2025/10/25 04:16

うーむ

98: junk6 2025/10/25 08:21

令和の特高だな 普通に拷問しそう

99: kastro-iyan 2025/10/25 15:34

数ヶ月前から妙にスパイ防止法についてプロパガンダが行われてると思ってたけど、ここに繋がるのか。YouTubeの楽待チャンネル、abema辺りで不自然にスパイが〜って話題が取り上げられてた。

100: Kanemori 2025/10/26 11:57

隠密は組織より個人や家系に仕えるもの。情報力は経済力に依存するもの。ということはメインはカウンターだよな。

101: my_individualism 2025/10/26 20:56

私自身の高市内閣への信頼がなさすぎて、適切に運営されず監視や統制に傾いていくのではないかと思ってしまう。こういう疑心暗鬼で政治を見つめている時が精神的にしんどい。

102: ichigorekishi 2025/10/26 21:57

内調の名称変われば、コナンの設定もずれそう。