大粛清始まる。
今まで公明党に便宜を図ってきたって前提で見ると逢沢会長を更迭するのはそこまで悪手とも思えん。
公明党との会談の時には「私は独裁者じゃないので、ここで一存では決められません」と言ってたはずなのに。しっかり独裁者じゃん。
異論にあたって議論とかではなく粛清で報いる。安倍晋三に批判的な溝手顕正を粛清するために法務大臣の妻を刺客として起用し、怪文書と賄賂で引退に追い込んだ安倍晋三と菅義偉、河井克行(一人だけ有罪)を思い出す
菅義偉「決まったことに反対する人は左遷するのは当然。全面的に支持する」こうですよね、安心です(´・_・`)
その契約で維新と連立したのにそれを反故しようとするならそら交代させられるやろ。そういうのが無い上で、非公認以上レベルの処分とかだったら独裁って言葉使いなよ
これも総裁のいうところの「メッセージ」なんでしょうね。周囲にはどんな人が残るのか
議員定数とか選挙区関係、一度与党が全体の合意形成なしに押し切ったら当然次以降もそうなっていくわけで、与党が選挙制度を自分たちに有利なように変更を重ねるようになる。民主主義から権威主義への移行期。
お寿司ジャーナリストが言うには安倍さんは「調整力」の人だった。高市早苗は調整力皆無だから、粛清に走る。次に粛清されるのは、お前らかもしれんぞ。早く暗い所に閉じ込めろ。暗黒の時代が来るぞ。
“自民党は選挙制度改革を議論する党内組織「選挙制度調査会」の逢沢一郎会長を交代させる調整に入った。”天誅か…
早く解散して総理変わらないかな
公明にビンタしたら維新に土下座することになったでござるの巻
早速粛正
こわっ!
ゲリマンダリングならぬサナエマンダリングか。先に東京11区と24区の支部長を更迭しなよ。
連立の条件になってて、その責任者が反対したらね。総裁に人事権があるだろうから何も問題ないが、他にも反発はあるだろうねぇ。他に封殺されて除名されそうな政党もあるわけだからマシだけど。
首相指名では参議院で過半数がとれなかったから、無理にやっても法案は成立しないのではないかな。
「などと言っております同志首相」「なるほどシベリア送りだ」
安倍さんが生きていたらフォローに動いていただろうが、麻生は余計な事しかしないし。小池百合子を繋いだ二階さんとか、調整型の政治家の偉大さが今更わかる。
真っ当な意見の逢沢氏を更迭とは…。終わりの始まりやで〜。自民と維新で対消滅祭りや!(願望)
id:buriburiuntitti その合意が執行部だけの判断では無く自民党議員みんなの議論を経て決まったことなら組織の論理としては分かる。でも今回はそうじゃないでしょ
自分の部下は自分の思い通りにならないと気が済まない。フェミは中身は女じゃないと言うけれど、充分「女」だなぁと思うよ。
石破の言う連帯と寛容、その精神を反芻している。高市のこの独裁粛清も、彼女への嫌悪で分断的に拒否するのでなく、背景や思想への理解となっとくの上で、彼女の推進力に期待を寄せ……いや無理だ(❛ρ❜)
選挙制度改革を議論する党内組織の会長が会議でも内部議論でもなくいきなりXに論外だとか書いたらまあ解任はされるよな。高市早苗は嫌いだけどそれはそう。
日本より人口あたり国会議員数が少ないアメリカは各州に権限与えて中央のやることを少なくしている。日本も定数削減するなら、そのまま道州制を一気に進めるべき。
これ調整っていうか? 粛清の間違いでは?▼朝起きたら記事タイトル変わってる
16日だと維新が突き付けた段階で、合意が出来るかどうかも不明な状況だっただろう。合意後も反発していると言うならまだしも、過去発言が現在の方針と違えるのを根拠にするのは違うだろう。
『維新は定数削減を「政治改革のセンターピン」(吉村洋文代表)としており、藤田文武共同代表も22日のインターネット番組で、臨時国会で法案提出しなければ連立離脱も辞さないと強調』
民主集中制というやつですね。
まあ、裏金放逐の都合の良い言い訳かが出来たからな。ただ反発した部下は切り捨ては、ミニトランプ的なやり取りではある。
そんなものでは。一般企業だって事業方針に部門長が声高に反発したら、流石にその人を部門長にはしておけないでしょ。反発するのはいいが、例えば上長に相談に行くなり、公で発言する前に適切な手順を踏むべきだった
肥溜めの桶を床の間に据えた結果。
定数を1割削減しても大差ないよな。それよりも一票の格差問題。コンパクトシティとか、地方の再編成が必要な昨今。人口比で定数を決める過密都市優遇の選挙区割でいいのか
「論外」なんだからしょうがないよね。
粛清ィ!粛清ィ!
首班指名も終わったから連立を破断させればいいじゃないの。そのための閣外協力だし。
日本も道州制を進めるべきだと思う。
国会議員に会社員のような統制を良しとする方がおかしい。解任される議員も高市に給料貰ってるわけじゃない。
10/23「逢沢氏は高市首相ら執行部が日本維新の会と結んだ連立政権合意で衆院定数を『1割を目標に削減する』とした事に反発している。交代させれば事実上の更迭だとの見方もあり、与野党内で波紋が広がる可能性がある」
党内向けで見えている態度が、国民に向けていずれどういう態度を取るかの目安になる。
この男は、総裁選で執行部とともに不正なことをうやむやにしたり、特定候補を有利に導くなど、あるまじき行為をしてましたね。
早速粛清か
減らすでも増やすでもいいけど一票の格差をなんとかしろ
自民、選挙制度調査会長の逢沢氏を交代で調整 維新の定数削減に反発 | 毎日新聞
大粛清始まる。
今まで公明党に便宜を図ってきたって前提で見ると逢沢会長を更迭するのはそこまで悪手とも思えん。
公明党との会談の時には「私は独裁者じゃないので、ここで一存では決められません」と言ってたはずなのに。しっかり独裁者じゃん。
異論にあたって議論とかではなく粛清で報いる。安倍晋三に批判的な溝手顕正を粛清するために法務大臣の妻を刺客として起用し、怪文書と賄賂で引退に追い込んだ安倍晋三と菅義偉、河井克行(一人だけ有罪)を思い出す
菅義偉「決まったことに反対する人は左遷するのは当然。全面的に支持する」こうですよね、安心です(´・_・`)
その契約で維新と連立したのにそれを反故しようとするならそら交代させられるやろ。そういうのが無い上で、非公認以上レベルの処分とかだったら独裁って言葉使いなよ
これも総裁のいうところの「メッセージ」なんでしょうね。周囲にはどんな人が残るのか
議員定数とか選挙区関係、一度与党が全体の合意形成なしに押し切ったら当然次以降もそうなっていくわけで、与党が選挙制度を自分たちに有利なように変更を重ねるようになる。民主主義から権威主義への移行期。
お寿司ジャーナリストが言うには安倍さんは「調整力」の人だった。高市早苗は調整力皆無だから、粛清に走る。次に粛清されるのは、お前らかもしれんぞ。早く暗い所に閉じ込めろ。暗黒の時代が来るぞ。
“自民党は選挙制度改革を議論する党内組織「選挙制度調査会」の逢沢一郎会長を交代させる調整に入った。”天誅か…
早く解散して総理変わらないかな
公明にビンタしたら維新に土下座することになったでござるの巻
早速粛正
こわっ!
ゲリマンダリングならぬサナエマンダリングか。先に東京11区と24区の支部長を更迭しなよ。
連立の条件になってて、その責任者が反対したらね。総裁に人事権があるだろうから何も問題ないが、他にも反発はあるだろうねぇ。他に封殺されて除名されそうな政党もあるわけだからマシだけど。
首相指名では参議院で過半数がとれなかったから、無理にやっても法案は成立しないのではないかな。
「などと言っております同志首相」「なるほどシベリア送りだ」
安倍さんが生きていたらフォローに動いていただろうが、麻生は余計な事しかしないし。小池百合子を繋いだ二階さんとか、調整型の政治家の偉大さが今更わかる。
真っ当な意見の逢沢氏を更迭とは…。終わりの始まりやで〜。自民と維新で対消滅祭りや!(願望)
id:buriburiuntitti その合意が執行部だけの判断では無く自民党議員みんなの議論を経て決まったことなら組織の論理としては分かる。でも今回はそうじゃないでしょ
自分の部下は自分の思い通りにならないと気が済まない。フェミは中身は女じゃないと言うけれど、充分「女」だなぁと思うよ。
石破の言う連帯と寛容、その精神を反芻している。高市のこの独裁粛清も、彼女への嫌悪で分断的に拒否するのでなく、背景や思想への理解となっとくの上で、彼女の推進力に期待を寄せ……いや無理だ(❛ρ❜)
選挙制度改革を議論する党内組織の会長が会議でも内部議論でもなくいきなりXに論外だとか書いたらまあ解任はされるよな。高市早苗は嫌いだけどそれはそう。
日本より人口あたり国会議員数が少ないアメリカは各州に権限与えて中央のやることを少なくしている。日本も定数削減するなら、そのまま道州制を一気に進めるべき。
これ調整っていうか? 粛清の間違いでは?▼朝起きたら記事タイトル変わってる
16日だと維新が突き付けた段階で、合意が出来るかどうかも不明な状況だっただろう。合意後も反発していると言うならまだしも、過去発言が現在の方針と違えるのを根拠にするのは違うだろう。
『維新は定数削減を「政治改革のセンターピン」(吉村洋文代表)としており、藤田文武共同代表も22日のインターネット番組で、臨時国会で法案提出しなければ連立離脱も辞さないと強調』
民主集中制というやつですね。
まあ、裏金放逐の都合の良い言い訳かが出来たからな。ただ反発した部下は切り捨ては、ミニトランプ的なやり取りではある。
そんなものでは。一般企業だって事業方針に部門長が声高に反発したら、流石にその人を部門長にはしておけないでしょ。反発するのはいいが、例えば上長に相談に行くなり、公で発言する前に適切な手順を踏むべきだった
肥溜めの桶を床の間に据えた結果。
定数を1割削減しても大差ないよな。それよりも一票の格差問題。コンパクトシティとか、地方の再編成が必要な昨今。人口比で定数を決める過密都市優遇の選挙区割でいいのか
「論外」なんだからしょうがないよね。
粛清ィ!粛清ィ!
首班指名も終わったから連立を破断させればいいじゃないの。そのための閣外協力だし。
日本も道州制を進めるべきだと思う。
国会議員に会社員のような統制を良しとする方がおかしい。解任される議員も高市に給料貰ってるわけじゃない。
10/23「逢沢氏は高市首相ら執行部が日本維新の会と結んだ連立政権合意で衆院定数を『1割を目標に削減する』とした事に反発している。交代させれば事実上の更迭だとの見方もあり、与野党内で波紋が広がる可能性がある」
党内向けで見えている態度が、国民に向けていずれどういう態度を取るかの目安になる。
この男は、総裁選で執行部とともに不正なことをうやむやにしたり、特定候補を有利に導くなど、あるまじき行為をしてましたね。
早速粛清か
減らすでも増やすでもいいけど一票の格差をなんとかしろ