(すでに韓国米国より就労時間短いです)https://tinyurl.com/yr58jxte "「正社員」では「したい」が32.7%、「どちらかといえば、したい」が21.8%となり、5割以上が残業に意欲的" /就労ビザの方達も稼ぎたいはず…
そらそうよ。/稼ぎたい奴らは正社員から個人事業主に切り替えて貰えって言ってるだろ!(憤怒)その辺の取扱を整理するとかなら良いよ
“現行の時間外労働の上限規制が、過労死ラインの水準である”そもそもマージンないんか…その上でこれを超えさせて弱いやつから死ねって言ってるのヤバすぎる。
高市のような石女は勝手に馬車馬なり捨て石なりになればいいけれど他者に主義を押し付けるなと思うね
この一点のみで今のところ支持できないので、早々に識者や専門家に叱られてほしい。労働組合の力が弱く、労働者の権利が弱い国でやることじゃない。
1社勤務で子供二人を育てられるよう社会を改革するのか、グローバル経済の競争にガッツリ加わって今生きている人間をできるだけ労働参加させないと国が維持できないのか。与野党拮抗の今こそ老若男女の議論が必要。
自分の体力に合わせた働き方を労働者が選べないのは労働者の力が弱いからであって、労働者の力が弱いのは労働組合の組織力が弱いからだ
芳野会長が反対って相当やで
夫婦別姓ではこう言ってたよね。「選択肢が増えるだけ」「嫌なら選ばなければいい」。労働規制緩和でも同じなんだが。え?選択肢が増えると選ぶよう圧力がかかる?そんなこと夫婦別姓では言われてないよ。
これは保守でも意見が割れる内容で、民民が自民維新と差別化できるチャンスでもある。玉木もWLB捨てるに近いこと言っていたけど。
そもそもサビ残が横行してる時点で労働時間を規制してる今の方がおかしいって事になるんだろうな。あと時短勤務(パートなど)から正規に簡単に切り替えられるようにしたいんじゃないかね。
玉木が吉野の言うこと、すんなり聞いてりゃ、な話ではある。
御用組合とはいえ、労働者の味方なのは連合だけか
選択的夫婦別姓を引き合いに出すコメントがあるけど、長時間労働という選択肢が人体に有害であること、経営者にインセンティブが生じる故それを選ばせる圧が生じ得ること等を勘案すると全然別の話だし詭弁だね。
上限の話で平均を持ち出す人意味わからん 130万円の壁を引き上げたら平均も上がるはず
日本にガイコクジンを入れるな!→労働力が足りない!→ ニッポンジンだけで労働力を賄うには?→馬車馬のように働かせよう! こんな感じ? ま、労働組合が反対してくれないと困ります。
藁人形を叩いて溜飲を下げている方々は、ご自分は24時間戦えるのでありましょう。わたしは嫌だし無理なので連合には防波堤を期待します。
コメの増産辞めた宣言もそうだけど、無駄な人口を減らしたいと言うのが、高市さんの思想なのかもしれない。
とりあえず牽制の動きあってよかった
トラック運転手とか残業で稼ぎたくても残業が許されない。輸送網も崩壊中っていってるけどどうなんだろうね
時給あげるべきであって、時間の規制緩和は不要
子どもを産まなかった女性は2025年になっても石女と罵られるのか… 辛いな/私も反対だけれど、この罵られ方は堪える…
連合は今更アリバイ的な意見表明をする前に、自分たちが政治活動として支援している国民民主の玉木代表が「働きがい改革」などと労働時間規制緩和の方向で働き方改革に疑問を呈していたことを総括すべきでは
そりゃそうだよ。ここは踏ん張るところ。
でもそんな政権を7割の人が期待を持って眺めてるんだよね。
残業の割増賃金2倍、深夜は3倍にしたら、絶対残業するなって感じになるので、セットでやればよろしい。
これは反対しないと労働組合の沽券にかかわる。
死ぬ気で野党取りまとめろ。
まあ議論があるのはいいんじゃね、日本の労働時間今短いからね、余裕ぶっこき過ぎで欧州みたいになっとる
「現行の時間外労働の上限規制が、過労死ラインの水準であることからすれば、これを緩和することはあってはならない」
働きたいんだ、前はトラック運転手とか一千万稼げた!とか言ってる人居たけど、金額下がってるから働き放題にしても前と同じ額稼げませんよねって思う。少子化促進の問題先送り政策で無理
そもそも規制「緩和」ってのがおかしいと思う。これは労働者からすれば規制「強化」。強制的に労働させるのだから。これが強制でないってなら労働者が自由に仕事してるわけか?そんなの一握りもいない。
おかしいな。お宅が絶賛支持を表明している玉木民民は同様の施策を打ち出していたはずだが。民民の支持は止めるということなら大変結構。
過労死ラインを超えて残業したいかのアンケートしてみたら?
役員や社長なら好きなだけ働けるのではないかな。
たまきんの総括はもちろんとして、喫緊の課題はこれを抑え込むこと。どっちもどっちデーでは経団連の思うがまま
高市早苗氏が継承するという安倍政治に、働き方改革は含まれないらしい。8年半でほぼ唯一の成果だと思うのだが。
流石にこの人もまともな事言った。つうか働き方改革当時上限が過労死ラインてのもおかしいと思ったのに、緩和ってなんだよって話だ。高市支持者は、過労死ラインまで働きまくりたいのかね。
そうしてますます、働いてる男女がくっつくための時間も勤め人が家族に構う時間も減り、少子化は悪化していく。こういうのって結局、若者の個人主義とかの精神論じゃなくて国家と企業の利益追求が原因なんだよなあ
“現行の時間外労働の上限規制が、過労死ラインの水準であることからすれば、これを緩和することはあってはならない”
正社員がライフサイクルに応じて給与を抑えて時短労働したり、週休3日にしたり、長期休暇をとったり、また働きたいときに長時間労働したり、自由に選べるような規制緩和にしてほしい。
この人でも反対することあるんだ。
働きたい人だけ働けばいいだろと主張する人はなぜか選択式夫婦別姓には大反対するという謎
へー、そこは一応反対すんのね
高市は「経済成長」に整合する政策に全振りしてる。労働投入を労働規制緩和や壁の引き上げで、資本投入と生産性は官民投資や金融緩和などで。政策信念がなく全方位に考慮し経済軸で支離滅裂だったのが岸田なので、
荒いんだよなやっぱり
まあ、ここはこう言わなきゃ嘘だ。
高市持ち上げてるネトウヨ見ると、小泉父の時を見てるかのよう、派遣規制緩和で自由な働き方ができると20年前称賛した奴が多かった、なお現在
選挙で選ばれたわけでもないのに、口を出すババア
うーむ
長時間労働でふらふらになってる人達を馬車馬の様に使い倒しても、効率が悪いだけで、ただ勤務時間中にそこに労働者が居たってだけにすぎず、意味ないんじゃないの。
労働時間を増やすより、生産性を上げて労働効率の高い社会を目指す方に注力してほしい
政権には、単位時間当たりの労働生産性が上がる方向に後押しを頑張ってもらいたい。加えて、短時間労働の人がより長く働いてもいい、正社員で働きたい、と思える環境とかを推進してもらいたい。あと副業も。
ふむ、労働時間緩和反対…?ボクの昼寝時間が減ったら猫パンチにゃ!
少子化対策をガチでやると子育てする時間が必須になるから労働時間を6時間に規制するとか必要になるのよな、当然労働時間を増やすと経済が鈍化する
まぁな、労働者の代表としては言わざるを得ない罠。高橋まつりさんの霊を掲げてな。やっと「企業側と労働者の対立構図」が明確になった。
労働力として移民を入れないのであれば日本人が死ぬほど働くしかないという話でしかない
維新や民民は自民側だからそのうち民民を支持する連合は単なるポーズだよね
まぁ、そうなるよねと。国民民主が自民とより積極的に連携しなかった事を批判する人が理解すべき点がこの構造。現実問題自民の方針とは組織として相いれないのが原則。その中でどうかじ取りするかは相当難しいのよ。
万年労働者は文句しか言わないけど、この国って労働者だけで成り立ってるわけじゃないんで。もしかして嫌ならすぐ辞められるだけのスキルなかったりするのかな?あ、年齢で切られちゃう人たちか
この件に限らず、高市政権下では「権利は自主的に返上するのが美徳」のような同調圧力が醸成されるだろう。
まずはILO第一号条約を批准してから言えって話だな。いまの36協定ですらユルすぎで、労使協定と言いつつほとんどの労働者個人は残業OKと合意した覚えすらないまま、業務命令されれば残業せざるを得ない状況なわけで。
みんな勘違いしているよ。現行法は月45時間360時間/年だから平均30時間なの。それ以上は労使協定で労働組合が決めるの。その上限が720時間/年だから平均60時間で一時的に過労死ラインの80時間を認めているだけ。
カモフラージュで言ってるだけで、どうせすぐ折れると思う
残業代ゼロ法案をまた出してくる可能性もある。右翼カルトは庶民虐待しか考えていないからな。
姓を変えられるストレスが人体に有害はい論破詭弁はおまえ
人手不足で待遇改善ではなくそれやっちゃうと、新卒も中途も入らずに現役が高齢で退職して10年持たないだろ。
労働時間は短い方が良いのはそう。高市政権が短期政権で終わるリスクは色々あると思うけど、この点もそう。観測気球のつもりで言ったなら止めといた方がいい/タカ派はこれだからダメみたいな感想がある
外国人を入れたくないから国民を限界まで働かせるというのは整合性はあるね。いいとは言わないけど。
さすがに自分が労組って思い出したか
どの口が言ってんだか。
まあ正直自分は賛成だったりする 時間が足りんと感じるのは立派な社畜に育ったしょうこか
「労働時間が制限されているから働けない」んじゃなくて、「扶養から外れると損になるから働き控えが発生している」んだと思うけどねぇ… なぜ労働時間規制の緩和に向かうのか…
どうせすぐに折れる。時間規制も退職の自由もこいつらは守ってくれない
それよりもまずサービス残業を厳罰化しろよと。いまだに残業時間を申告させないで働かせてる会社がたくさんある。
契約が業務委託になってるものを司法が「従業員とみなす」みたいにして従業員に寄せるのをやめたら良い。働きたい人は雇用契約をやめたら良い。
日本のフルタイム労働者が週50時間以上働く割合は、G7諸国やEU諸国の同様の労働者より2倍ほど高い.
自民党に流されていくのかと想ってたから反発したのは意外。当然なんですが
「労働者を簡単に首切り出来ない国で労働者の権利が弱い?」って経済界の声が聞こえる気がするが、組合が強くなって法律も労働者にもっと優しくならないと多分win-winにはならないんだろうなあ
過労死遺族が国会で労働時間の規制を訴える様子を薄気味悪くニヤニヤしながら眺めていたのが安倍をはじめとする自民党の連中なんだから、名もなき労働者に寄り添う気なんてさらさらないのは最初から分かっている話。
そらそうよね
「現行の時間外労働の上限規制が、過労死ラインの水準」そうだよね。これを緩和しようというのがよく分からんのよな
俺はこれを撤回しない限り絶対に高市は応援しない。実際に緩和されたら人殺しだと思う。過労死ラインを軽視しすぎ。
割増賃金を、むちゃくちゃに高額にすることで、経営者に効率化や人手不足対策をさせるようになるといいのに。 「労働者よ、団結せよ」問題は、あるンだけど
反共は何より先行するプライオリティ──あなたが始めた物語でしょうに。傘下の労組によっては勧告された「健康権」は刺さった小骨となるのかな?
よかったまともな反応が出た
連合さん、トラック運転手さんの労働環境にも興味あったんだ。意外だな(´・ω・`)
ここは守られて欲しいところ。国民にはワークライフバランスを守ってくださいと弁明した分を守ってもらわないと。政府がラインは過労死ラインと言っていてはダメ。
まあ労働組合としては当然の反応だわな。
労働組合は断固として戦ってほしい!必要ならストライキを!
当たり前すぎる
連合だんまり!と早漏の自慰政権支持者がたくさんいましたね
芳野さんは嫌でも左派代表に位置することになりますね。
あんた今更何言ってるんだ?自業自得だと思うが。
病人が増えてますます医療財政圧迫するだけじゃないの。休職も増えて雇用保険財政もカツカツに
もっと言ってやって
働き方改革は、労働時間の時短だけが改革ではありません。各事業所などで自由に判断すべきですね。この女は政治に口出し過ぎですよね。
連合会長 “労働時間規制緩和に反対 取り組みに逆行” | NHKニュース
(すでに韓国米国より就労時間短いです)https://tinyurl.com/yr58jxte "「正社員」では「したい」が32.7%、「どちらかといえば、したい」が21.8%となり、5割以上が残業に意欲的" /就労ビザの方達も稼ぎたいはず…
そらそうよ。/稼ぎたい奴らは正社員から個人事業主に切り替えて貰えって言ってるだろ!(憤怒)その辺の取扱を整理するとかなら良いよ
“現行の時間外労働の上限規制が、過労死ラインの水準である”そもそもマージンないんか…その上でこれを超えさせて弱いやつから死ねって言ってるのヤバすぎる。
高市のような石女は勝手に馬車馬なり捨て石なりになればいいけれど他者に主義を押し付けるなと思うね
この一点のみで今のところ支持できないので、早々に識者や専門家に叱られてほしい。労働組合の力が弱く、労働者の権利が弱い国でやることじゃない。
1社勤務で子供二人を育てられるよう社会を改革するのか、グローバル経済の競争にガッツリ加わって今生きている人間をできるだけ労働参加させないと国が維持できないのか。与野党拮抗の今こそ老若男女の議論が必要。
自分の体力に合わせた働き方を労働者が選べないのは労働者の力が弱いからであって、労働者の力が弱いのは労働組合の組織力が弱いからだ
芳野会長が反対って相当やで
夫婦別姓ではこう言ってたよね。「選択肢が増えるだけ」「嫌なら選ばなければいい」。労働規制緩和でも同じなんだが。え?選択肢が増えると選ぶよう圧力がかかる?そんなこと夫婦別姓では言われてないよ。
これは保守でも意見が割れる内容で、民民が自民維新と差別化できるチャンスでもある。玉木もWLB捨てるに近いこと言っていたけど。
そもそもサビ残が横行してる時点で労働時間を規制してる今の方がおかしいって事になるんだろうな。あと時短勤務(パートなど)から正規に簡単に切り替えられるようにしたいんじゃないかね。
玉木が吉野の言うこと、すんなり聞いてりゃ、な話ではある。
御用組合とはいえ、労働者の味方なのは連合だけか
選択的夫婦別姓を引き合いに出すコメントがあるけど、長時間労働という選択肢が人体に有害であること、経営者にインセンティブが生じる故それを選ばせる圧が生じ得ること等を勘案すると全然別の話だし詭弁だね。
上限の話で平均を持ち出す人意味わからん 130万円の壁を引き上げたら平均も上がるはず
日本にガイコクジンを入れるな!→労働力が足りない!→ ニッポンジンだけで労働力を賄うには?→馬車馬のように働かせよう! こんな感じ? ま、労働組合が反対してくれないと困ります。
藁人形を叩いて溜飲を下げている方々は、ご自分は24時間戦えるのでありましょう。わたしは嫌だし無理なので連合には防波堤を期待します。
コメの増産辞めた宣言もそうだけど、無駄な人口を減らしたいと言うのが、高市さんの思想なのかもしれない。
とりあえず牽制の動きあってよかった
トラック運転手とか残業で稼ぎたくても残業が許されない。輸送網も崩壊中っていってるけどどうなんだろうね
時給あげるべきであって、時間の規制緩和は不要
子どもを産まなかった女性は2025年になっても石女と罵られるのか… 辛いな/私も反対だけれど、この罵られ方は堪える…
連合は今更アリバイ的な意見表明をする前に、自分たちが政治活動として支援している国民民主の玉木代表が「働きがい改革」などと労働時間規制緩和の方向で働き方改革に疑問を呈していたことを総括すべきでは
そりゃそうだよ。ここは踏ん張るところ。
でもそんな政権を7割の人が期待を持って眺めてるんだよね。
残業の割増賃金2倍、深夜は3倍にしたら、絶対残業するなって感じになるので、セットでやればよろしい。
これは反対しないと労働組合の沽券にかかわる。
死ぬ気で野党取りまとめろ。
まあ議論があるのはいいんじゃね、日本の労働時間今短いからね、余裕ぶっこき過ぎで欧州みたいになっとる
「現行の時間外労働の上限規制が、過労死ラインの水準であることからすれば、これを緩和することはあってはならない」
働きたいんだ、前はトラック運転手とか一千万稼げた!とか言ってる人居たけど、金額下がってるから働き放題にしても前と同じ額稼げませんよねって思う。少子化促進の問題先送り政策で無理
そもそも規制「緩和」ってのがおかしいと思う。これは労働者からすれば規制「強化」。強制的に労働させるのだから。これが強制でないってなら労働者が自由に仕事してるわけか?そんなの一握りもいない。
おかしいな。お宅が絶賛支持を表明している玉木民民は同様の施策を打ち出していたはずだが。民民の支持は止めるということなら大変結構。
過労死ラインを超えて残業したいかのアンケートしてみたら?
役員や社長なら好きなだけ働けるのではないかな。
たまきんの総括はもちろんとして、喫緊の課題はこれを抑え込むこと。どっちもどっちデーでは経団連の思うがまま
高市早苗氏が継承するという安倍政治に、働き方改革は含まれないらしい。8年半でほぼ唯一の成果だと思うのだが。
流石にこの人もまともな事言った。つうか働き方改革当時上限が過労死ラインてのもおかしいと思ったのに、緩和ってなんだよって話だ。高市支持者は、過労死ラインまで働きまくりたいのかね。
そうしてますます、働いてる男女がくっつくための時間も勤め人が家族に構う時間も減り、少子化は悪化していく。こういうのって結局、若者の個人主義とかの精神論じゃなくて国家と企業の利益追求が原因なんだよなあ
“現行の時間外労働の上限規制が、過労死ラインの水準であることからすれば、これを緩和することはあってはならない”
正社員がライフサイクルに応じて給与を抑えて時短労働したり、週休3日にしたり、長期休暇をとったり、また働きたいときに長時間労働したり、自由に選べるような規制緩和にしてほしい。
この人でも反対することあるんだ。
働きたい人だけ働けばいいだろと主張する人はなぜか選択式夫婦別姓には大反対するという謎
へー、そこは一応反対すんのね
高市は「経済成長」に整合する政策に全振りしてる。労働投入を労働規制緩和や壁の引き上げで、資本投入と生産性は官民投資や金融緩和などで。政策信念がなく全方位に考慮し経済軸で支離滅裂だったのが岸田なので、
荒いんだよなやっぱり
まあ、ここはこう言わなきゃ嘘だ。
高市持ち上げてるネトウヨ見ると、小泉父の時を見てるかのよう、派遣規制緩和で自由な働き方ができると20年前称賛した奴が多かった、なお現在
選挙で選ばれたわけでもないのに、口を出すババア
うーむ
長時間労働でふらふらになってる人達を馬車馬の様に使い倒しても、効率が悪いだけで、ただ勤務時間中にそこに労働者が居たってだけにすぎず、意味ないんじゃないの。
労働時間を増やすより、生産性を上げて労働効率の高い社会を目指す方に注力してほしい
政権には、単位時間当たりの労働生産性が上がる方向に後押しを頑張ってもらいたい。加えて、短時間労働の人がより長く働いてもいい、正社員で働きたい、と思える環境とかを推進してもらいたい。あと副業も。
ふむ、労働時間緩和反対…?ボクの昼寝時間が減ったら猫パンチにゃ!
少子化対策をガチでやると子育てする時間が必須になるから労働時間を6時間に規制するとか必要になるのよな、当然労働時間を増やすと経済が鈍化する
まぁな、労働者の代表としては言わざるを得ない罠。高橋まつりさんの霊を掲げてな。やっと「企業側と労働者の対立構図」が明確になった。
労働力として移民を入れないのであれば日本人が死ぬほど働くしかないという話でしかない
維新や民民は自民側だからそのうち民民を支持する連合は単なるポーズだよね
まぁ、そうなるよねと。国民民主が自民とより積極的に連携しなかった事を批判する人が理解すべき点がこの構造。現実問題自民の方針とは組織として相いれないのが原則。その中でどうかじ取りするかは相当難しいのよ。
万年労働者は文句しか言わないけど、この国って労働者だけで成り立ってるわけじゃないんで。もしかして嫌ならすぐ辞められるだけのスキルなかったりするのかな?あ、年齢で切られちゃう人たちか
この件に限らず、高市政権下では「権利は自主的に返上するのが美徳」のような同調圧力が醸成されるだろう。
まずはILO第一号条約を批准してから言えって話だな。いまの36協定ですらユルすぎで、労使協定と言いつつほとんどの労働者個人は残業OKと合意した覚えすらないまま、業務命令されれば残業せざるを得ない状況なわけで。
みんな勘違いしているよ。現行法は月45時間360時間/年だから平均30時間なの。それ以上は労使協定で労働組合が決めるの。その上限が720時間/年だから平均60時間で一時的に過労死ラインの80時間を認めているだけ。
カモフラージュで言ってるだけで、どうせすぐ折れると思う
残業代ゼロ法案をまた出してくる可能性もある。右翼カルトは庶民虐待しか考えていないからな。
姓を変えられるストレスが人体に有害はい論破詭弁はおまえ
人手不足で待遇改善ではなくそれやっちゃうと、新卒も中途も入らずに現役が高齢で退職して10年持たないだろ。
労働時間は短い方が良いのはそう。高市政権が短期政権で終わるリスクは色々あると思うけど、この点もそう。観測気球のつもりで言ったなら止めといた方がいい/タカ派はこれだからダメみたいな感想がある
外国人を入れたくないから国民を限界まで働かせるというのは整合性はあるね。いいとは言わないけど。
さすがに自分が労組って思い出したか
どの口が言ってんだか。
まあ正直自分は賛成だったりする 時間が足りんと感じるのは立派な社畜に育ったしょうこか
「労働時間が制限されているから働けない」んじゃなくて、「扶養から外れると損になるから働き控えが発生している」んだと思うけどねぇ… なぜ労働時間規制の緩和に向かうのか…
どうせすぐに折れる。時間規制も退職の自由もこいつらは守ってくれない
それよりもまずサービス残業を厳罰化しろよと。いまだに残業時間を申告させないで働かせてる会社がたくさんある。
契約が業務委託になってるものを司法が「従業員とみなす」みたいにして従業員に寄せるのをやめたら良い。働きたい人は雇用契約をやめたら良い。
日本のフルタイム労働者が週50時間以上働く割合は、G7諸国やEU諸国の同様の労働者より2倍ほど高い.
自民党に流されていくのかと想ってたから反発したのは意外。当然なんですが
「労働者を簡単に首切り出来ない国で労働者の権利が弱い?」って経済界の声が聞こえる気がするが、組合が強くなって法律も労働者にもっと優しくならないと多分win-winにはならないんだろうなあ
過労死遺族が国会で労働時間の規制を訴える様子を薄気味悪くニヤニヤしながら眺めていたのが安倍をはじめとする自民党の連中なんだから、名もなき労働者に寄り添う気なんてさらさらないのは最初から分かっている話。
そらそうよね
「現行の時間外労働の上限規制が、過労死ラインの水準」そうだよね。これを緩和しようというのがよく分からんのよな
俺はこれを撤回しない限り絶対に高市は応援しない。実際に緩和されたら人殺しだと思う。過労死ラインを軽視しすぎ。
割増賃金を、むちゃくちゃに高額にすることで、経営者に効率化や人手不足対策をさせるようになるといいのに。 「労働者よ、団結せよ」問題は、あるンだけど
反共は何より先行するプライオリティ──あなたが始めた物語でしょうに。傘下の労組によっては勧告された「健康権」は刺さった小骨となるのかな?
よかったまともな反応が出た
連合さん、トラック運転手さんの労働環境にも興味あったんだ。意外だな(´・ω・`)
ここは守られて欲しいところ。国民にはワークライフバランスを守ってくださいと弁明した分を守ってもらわないと。政府がラインは過労死ラインと言っていてはダメ。
まあ労働組合としては当然の反応だわな。
労働組合は断固として戦ってほしい!必要ならストライキを!
当たり前すぎる
連合だんまり!と早漏の自慰政権支持者がたくさんいましたね
芳野さんは嫌でも左派代表に位置することになりますね。
あんた今更何言ってるんだ?自業自得だと思うが。
病人が増えてますます医療財政圧迫するだけじゃないの。休職も増えて雇用保険財政もカツカツに
もっと言ってやって
働き方改革は、労働時間の時短だけが改革ではありません。各事業所などで自由に判断すべきですね。この女は政治に口出し過ぎですよね。