世の中

45歳を過ぎて本当に全然仕事ができなくなった

1: nisatta 2025/10/17 15:04

コロナ後遺症か、更年期障害か、

2: weathercook 2025/10/18 02:48

30後半から40代はホルモンバランスが崩れやすく、その影響で鬱等の精神疾患になりやすい。一回受診してみるといいよ。

3: midori_0123456789 2025/10/18 05:29

俺も! やる気、体力の限界。そして家庭内不和のストレスにより、置き物と化してます。生産性ゼロなのに電力を消費し二酸化炭素を放出する無駄な存在です。

4: sds-page 2025/10/18 07:13

既婚者も未婚者も狂う奴は狂う

5: kaionji 2025/10/18 07:15

分かる人いるのか。結局運動不足が原因でいいの?

6: nuara 2025/10/18 07:48

鬱やな。

7: ROYGB 2025/10/18 07:55

記憶力の減退とかあるので、なるべくメモに書いてみながら作業するとかどうだろう。忘れたことを聞くときに「以前もお聞きしたかもしれないのですが、念のために確認させてください」とかやるとか。

8: kwsktr 2025/10/18 07:57

いますぐ身体を動かすから肉体的にはわずかにしんどいけれども、精神と脳味噌に優しい仕事に転職するんだ! いままでも仕事はできていなかったんだ。できていたと思い込み、周りに思い込ませるのが上手だっただけ。

9: hanajibuu 2025/10/18 08:26

俺は老眼のせいだったよ。老眼鏡で治った。

10: rurumeruikiruru 2025/10/18 08:41

ミッドライフクライシスだ。自分も何となくそう。若えのが仕事出来るのをぼんやり眺めつつ、「よくこの職場にいられるなあ自分」などと思っていたりする。何だろうなあ、頑張れないんだ。

11: frothmouth 2025/10/18 08:49

メンタルへ

12: sekreto 2025/10/18 08:54

若い頃から全く仕事できないやらない同僚がいるんだけど、45を過ぎても全くやらないしやろうとしないから、変化がない。

13: kazu-hiro-kazu 2025/10/18 09:00

わかる。なんにも覚えてられない。

14: Arturo_Ui 2025/10/18 09:02

新型コロナの後遺症という可能性も疑うべきでは?

15: fujioka223 2025/10/18 09:22

僕は若い頃、見よう見まねでこの仕事始めたもんだから、なかなか理論が追いつかず、50になってやっといろいろわかってきた。勉強してこなかったのを反省してる

16: out5963 2025/10/18 09:25

ひとまず更年期障害を疑ってみるのだ。

17: dominion525 2025/10/18 09:38

手癖でなんとかなることが多くて成長実感が得られないからモヤるだけで、たぶん仕事としては十分にできてるんだろうな感。認識の問題 > MTGの前日とかに間に合わせの資料を必死に作ってそれでなんとか誤魔化してるだけ

18: ultrabox 2025/10/18 09:40

この増田をプリントアウトして心療内科へ。休養や投薬治療で改善する可能性

19: kaputte 2025/10/18 09:43

30後半くらいから男性ホルモンが減って思考力が下がっちゃうのを経験した。男性ホルモンで改善した。アマゾンにも一応売ってる→https://amzn.asia/d/16klAT9 / 鬱も思考力下がるよ。気分落ち込みなしで思考力低下だけもある。

20: kirine 2025/10/18 09:43

体力とホルモンバランスの問題だと思うので筋トレと有酸素運動をして栄養バランスの見直しをしましょう あとはよく寝てよく食べてたくさん水を飲む

21: kettkett 2025/10/18 09:44

AIよ道を示してくれ

22: sailoroji 2025/10/18 09:44

わしももうずっとそんな感じやで。

23: yorunosuke 2025/10/18 09:47

マジで筋トレしてみるのはどうやろ。ジム行った後は2日くらいは調子いい

24: warulaw 2025/10/18 09:51

45になった時に、同じような症状(すぐ疲れる、集中力落ちる、夜眠れない)になって、筋トレ始めたよ。そしたら35くらいまでの体感に戻った。俺らおっさんはジム行こうぜ。

25: take-it 2025/10/18 09:53

体力をつける体力がない。ジム行ったら確実に体痛める自信がある。

26: lifefucker 2025/10/18 10:02

更年期障害かもな。筋トレやろう。

27: muramurax 2025/10/18 10:08

分かる。机に座ってPC前にしても仕事が1ミリも進まない感じ。

28: eiki_okuma 2025/10/18 10:10

体力をつける体力がない方はまず自宅で毎日決まった時間にスクワットをする習慣をつけるのだ。次に腕立てだ。半年くらいはこれだけで十分。

29: akikonian 2025/10/18 10:13

多くの人は年齢とともにポンコツになるものだ。諦めろ。私は47歳でそれに気がついて諦めた。自分のペースで生きていくことにした。

30: njgj 2025/10/18 10:19

けっこうわかる。何か対策あるのかなー。。

31: thirty206 2025/10/18 10:20

知識と経験の蓄積で若い頃より仕事できると感じる。客観的数値でも若いのを圧倒できている。ただ活動可能時間が短くなり、仕事終わったら寝るしかない。遅くまで起きてゲームみたいなのはまるでできんようになった。

32: Shiori115 2025/10/18 10:25

女性だけでなく男性も更年期障害はありますからね。

33: dp212 2025/10/18 10:28

俺も!と言うかリモートワークこそ積極的なコミュニケーションが必要なので取りまとめの役割ほどしんどい…

34: hinaho 2025/10/18 10:31

解る!でもみんなそんなもんじゃない?若いときに苦労したんだし少しは楽してもいい、生み出さなくてもいいって割り切るようにしてる。あと外に出ていろんな人に会うようにしてる。

35: ryusso 2025/10/18 10:31

しょうがない。楽な仕事に就こう。

36: lisco 2025/10/18 10:32

分かると書いてる人が多くて怖くなった。昔は仕事できてたってことだが、どういう理由でこうなるのか知りたい。

37: narukami 2025/10/18 10:32

とりあえず何か病的な理由じゃないか確認するとこからじゃないか

38: peperon_brain 2025/10/18 10:40

自分も予兆を感じて不安だ。体力と長時間労働で何とかするスタイルやめないといけないのよね。鋭く素早く判断してチームを動かして自分は定時上がりみたいなね。わかってんだけどね。

39: differential 2025/10/18 10:41

無理が効かなくはなる/私が大きい病気見つかったのは48の時、その前まで仕事は好調だったけど回復後は色々考えてシフトチェンジして今はまた仕事好調。中年は体の声を聞くのマジ大事よー

40: minboo 2025/10/18 10:43

心配せずとも10年前だっていまと同じくらい「できていなかった」はず。年齢重ねて俯瞰して見れるようになり「自分のできなさ具合」が自覚できるようになっただけ。今が自分の標準だと思って「できる風」を装う努力を

41: oyatsuda_3oclock 2025/10/18 10:44

わかる。頭が全然働かないし常に眠い感じ。先日、血液検査で鉄欠乏性貧血が判明したけど、貧血とかも関係してるのかな。とりあえずわたしは昨日から鉄剤飲んでるよ。

42: bike-a-to-z 2025/10/18 10:45

鬱ですね、一回病院いこう

43: yoiIT 2025/10/18 10:45

更年期障害か若年性健忘症を疑って病院に行っておいたほうが良い。

44: kazoo_oo 2025/10/18 10:48

わかる。わかるけど抗うしかない。脳のためにも運動だ。

45: peach_333 2025/10/18 10:51

その年齢だとマネージャー仕事でないときついよ。現場仕事のパフォーマンスは若さも影響するけど、マネージメントで上に行くほど「作業」より「決断」だから、上の年齢でもできる。(正しい判断かは能力次第だけど)

46: rlight 2025/10/18 10:52

冗談でなくマジで野菜睡眠運動瞑想筋トレをお勧めすると言わざるを得ない。瞑想は散歩でも良い

47: wold 2025/10/18 10:52

40超えてからそんな感じ。以前のパフォーマンスを維持するには酒とタバコやめて運動するしかなく、かつ年齢的に求められるのはプレイングマネージャー的な動きで判断する物事の量が以前より爆上がりしてるからキツい

48: m50747 2025/10/18 10:57

ガチのマジでわかる。ソフトウェアエンジニアだけどコードが書けなくなってきてる。チャッピー(ChatGPT)に仕事全部相談してる。意外といけてる。たまにチャッピーが言うこと聞かなくて叱ってる。

49: pikopikopan 2025/10/18 10:57

精神科行く前に健康保険加入しとけよー!!!!

50: nabecho 2025/10/18 10:59

めっちゃ分かる。自分はバド教室とかバスケ教室とかで身体動かすようにしてる。あと心療内科で薬ももらってる。

51: atlas_estrela 2025/10/18 11:06

ダメになる人の傾向に酒とタバコ、どっちも地味にある。若い頃は誤魔化せても、45超えると回復力がなくなって脳が先にやられる。前頭葉の血流が落ちて集中も判断も鈍る。日頃の習慣のツケが一気に来る年代だから

52: otihateten3510 2025/10/18 11:06

わかる、無能なオッサンがどう生成されるかを目の当たりにしている。でも同時に昔からこんなもんだった気もする。/記憶力、判断力、計算力、集中力が落ちたと思う。総じて言えばボーッとしてる

53: yoshi-na 2025/10/18 11:08

まずはたっぷり寝てしっかり休め!そして運動だ!なに、昔は体をよく動かしていたのに運動できない?病院に行こう!

54: asamaru 2025/10/18 11:09

脳が疲れてるだけなのでまずは休むべき。衰えてるかもしれないけど、それが主要な原因ではないと思う。

55: komutan1 2025/10/18 11:09

スピっぽくなってしまってあまり人には言えないんだけど、1日10分の瞑想は本当に良い習慣を手に入れたと思う。集中力が爆上がりする。

56: doko 2025/10/18 11:11

35過ぎたらできないことは他人に任せて自分はできることをやるような立場にならないとつらいよ。仕事はチームでやらないとだめ

57: hoshinasia 2025/10/18 11:12

自分含めて激しく同意勢おおすぎワロタ(笑えない)個人的には老眼始まった、筋力落ちた、睡眠足りてない、が大きな要因に感じる

58: umakoya 2025/10/18 11:13

最近、男性の更年期障害が話題です。テストステロンを上げるために運動や筋トレに効果あるかもです。

59: maxk1 2025/10/18 11:16

集中力が落ちたのかしょうもないミスに気付かず凹むことが増えるわ

60: Shin-Fedor 2025/10/18 11:17

わかるぜ。物忘れも激しくなるし、集中力は衰えるし、何より体力任せで誤魔化すことができなくなるよな。職務上若手に教えたりしてるけど俺こそミスばっかりだし人に教えてる場合じゃねえよ感が年々強まっている

61: kaorun 2025/10/18 11:17

年齢っていうより、コロナ後遺症のブレインフォグや若年性の認知症に見えるけどな。徐々にではなく急激に来ているなら脳機能障害の可能性もあるだろうから、コロナ後遺症外来や脳神経内科など医師の診断を

62: ninosan 2025/10/18 11:17

たぶん歩けば解決すると思う。歩かないと脳が発揮しないのは人間のバグだってよく聞くじゃん( ˘ω˘)

63: sugadesu 2025/10/18 11:17

わかるすぎる。とにかく原因を探る方向で動くべき。精神的に幾分マシになる。まずは輪切りにされてきたほうがいい。

64: FreeCatWork 2025/10/18 11:19

1/10の力しか出せないの!?ボクならもっとお昼寝しちゃうにゃ!でも、見捨てられるのは寂しいにゃ。よしよしして、元気出してにゃ!

65: orisaku 2025/10/18 11:19

酒はやめられないし筋トレとかやりたくない。中年だったら多分散歩程度では足りない。どうすればいいんかね。

66: taxman_1972 2025/10/18 11:20

「分かる」という人間の多さに安堵する。こういう時に組織の大きさが大切だと思う

67: yarimoku 2025/10/18 11:21

マネジメントもマネジメントでつらいぞ。自分のやる気を出すのすら大変なのに、他人にやる気を出させた上で成果も出させないといけない。ムリポ

68: cl-gaku 2025/10/18 11:22

若い頃、それくらいの年上の人みて大半は仕事できんなあと思ってたやろし、順当にそういうもんなのでは

69: kuzumaji 2025/10/18 11:22

肉体改造と旅行をするのだ

70: fluoride 2025/10/18 11:23

わかるわ。常に眠いし、そもそもシゴデキ目指すこと自体アホらしくなった

71: rokusan36 2025/10/18 11:23

仕事にも体力が必要。自分はジョギングして何とか踏ん張ってる。

72: arrack 2025/10/18 11:25

45歳で仕事内容が大分変わったけどまだまだイケてるはず(と思ってる)。ツール変更とか知識習得、資料整理に一番役立ってるのはChatGPT。なかったら多分鬱になってる。あとはChatGPTが好みのガワをかぶれれば完璧

73: chanmina 2025/10/18 11:25

自分は妊娠出産を経てこうなった。慢性的な睡眠不足と疲れで脳が働かない感じ。こどもが4歳過ぎてまとめて寝て筋トレするようにしたらだいぶ戻ったけど完全には戻ってないね

74: solidstatesociety 2025/10/18 11:26

昔の人はそこまで生きてなかったからなぁ

75: pandaman47 2025/10/18 11:28

コロナ後遺症なんじゃないの。感染後の急性期には自覚症状がなくてもブレインフォグ等の後遺症を発症する可能性はあるらしいよ。

76: ssfu 2025/10/18 11:29

これで年下の上司だと理解されなくてねえ。/一度ビジホ止まった時、快適に9時間も寝れてその時は記憶力戻った感じはあったなあ。そこで睡眠環境に問題があったのかもととは思った。

77: surume000 2025/10/18 11:31

分かるぞ

78: takayuki666 2025/10/18 11:32

44才だけどスワイショウやストレッチ、散歩で体を整えるようになったら、20代の頃よりずっと調子が良くなった。若い頃からもっと必死に体を整えていればよかった。

79: bml 2025/10/18 11:33

仕事で追い込まれた時にほぼ1日中座ってるだけみたいなことがあったな。仕事のとこ考えてるような考えてないような。頭の中が堂々巡りと言うか。

80: kaminashiko 2025/10/18 11:34

おれは40を手前に倒れた。ご自愛ください。でもそれが許される職場っていいところかも

81: izoc 2025/10/18 11:36

サラリーマンの特権を活かして開き直るのが大事。ダメでも死なない。自営は頑張れとしか

82: tanority 2025/10/18 11:38

筋トレかー

83: cild 2025/10/18 11:40

スクワット

84: lastline 2025/10/18 11:40

うつかもしれんで。更年期障害かもしれんし、心療内科とか訪れてみては

85: kei_1010 2025/10/18 11:41

俺のブレインフォグの症状とは少し違うみたいだけど、俺は思いつく限りの病院に行ったが、脳も精神も全て異常なし。でも睡眠障害もブレインフォグも治らない。

86: YokoChan 2025/10/18 11:43

統計データ通りなのでは。希望退職募集も45歳からだし。そこからは如何に老獪に社内営業や太鼓持ちが出来るかだ。ショーは続けなければならない。

87: otation 2025/10/18 11:47

20代の若い脳みそ、体と同じ土俵で戦わなきゃいけないの、普通にバグだよな。スポーツみたいに外野からコメンテーターするか焼肉屋開くしかないのか

88: chinu48cm 2025/10/18 11:48

モチベーションの低下だろう。ご褒美を上手に自分に与えるのが大事。それか諦めるかだな。諦めてもごまかしごまかし生きてはいける

89: theta 2025/10/18 11:49

自転車通勤おすすめ。自然に体力が維持できるよ(向上するとは言ってない)。変速なしの普通のママチャリで充分。車輪サイズは大きめの27インチがいいよ。

90: toro-chan 2025/10/18 11:49

年取るといろいろ劣化するからそういうこともある。

91: dbfireball 2025/10/18 11:55

男性か女性か分からないけど更年期障害(ホルモンバランスの変化)によるものかもしれないので医療機関の受診してみては?特に集中力低下は改善可能だよ

92: ET777 2025/10/18 11:56

筋トレ食事睡眠/筋トレ民が増えていてうれしい🥰

93: iphone 2025/10/18 11:56

症状にも原因にもバリエーションはありそうだが、しかしこの書き方でこれだけ同意を得られるというのはやや驚いた。

94: hatomugicha 2025/10/18 12:04

生活習慣の見直しとか睡眠時間のために趣味を見直すとかしてるなら適応障害かもしれないから勇気を出して精神科に行こう

95: jamg 2025/10/18 12:05

歳近いから私もいずれそうなるかもしれない…

96: uzusayuu 2025/10/18 12:05

自分も40代半ばで体力的に辛くなり、それから数年で、酒を止め、夜更かしを止め、コーヒーを控え、趣味を減らして体力作りに時間を費やし、最近肉と炭水化物を諦めた。次は何を諦めるのか。

97: uiahi 2025/10/18 12:11

医者行っても悪いところは見つからず「加齢」という結論になるやつ(で東洋医学やヨガや筋トレにハマっていく)

98: moeshine 2025/10/18 12:13

ウォーキングしよう

99: babelap 2025/10/18 12:17

極端だと、コロナ後遺症のブレインフォグとかだったりせんか

100: mutinomuti 2025/10/18 12:17

ジムをなんだと思ってるんだろって人が人気ブコメにいるのがわかる。本当に体力ない人や筋肉が衰えている人向けの低強度トレーニングなんかいくらでもメニューしている(´・_・`)病院連携してるところもあるよ

101: inmysoul 2025/10/18 12:18

格闘技初めて、自主トレでジムやらランニングするようになって完全に30代前半の体力に戻った。結局中年の大半の問題は運動不足っぽい。

102: nakab 2025/10/18 12:19

自分も最初に入った会社で色々やらされた時の知識と技術で何とか生きているが、この間最新知識・技術がないので単純作業を振り分けられ、赤っ恥をかいた。もうすぐ四十路で話の理解も遅いし、しゃべりも苦手である。

103: spicychickenlike 2025/10/18 12:20

老化こわい

104: nnn06 2025/10/18 12:21

普通に病気のせいだったりするので、脳ドック受けよう

105: Aion_0913 2025/10/18 12:22

仕事できなくなるはわりとな話ちゃんと寝れてないが原因なので、酒コーヒーを控え心療内科で眠剤もらうをためすといいかも。

106: kalmalogy 2025/10/18 12:27

しんどいよねぇ、僕も20代のバリバリやれた頃に比べたら7割くらいかも

107: octa08 2025/10/18 12:28

やっぱ運動しないといけないのか……散歩から始めるか……

108: nainy 2025/10/18 12:30

Pikmin Bloomやろうぜ

109: natsutan 2025/10/18 12:31

40終わりくらいにコロナでリモートになったので、何とかやれてる。

110: niaoz 2025/10/18 12:33

筋トレが挙がっているが、しんどいときにはキツイかも。一番手軽なもののひとつが散歩。そんな感じの運動をしつつ生活リズム整えて1週間くらい経っても変わらないようなら心療内科へ。リワークプログラム参加もあり

111: Hagalaz 2025/10/18 12:35

リウマチ疑いで一時金体鍛える体力もなかったし認知症かと思うくらい忘れっぽかったけど、サプリメントとなぜか花粉症の薬が効いてどちらも回復してきたよ 何が功を奏すかわからんから色々調べてみては

112: i196 2025/10/18 12:36

50だけど過去最高に仕事してない感。それでいて過去最高の給料もらってるから居心地悪すぎる。まぁ最高にパフォーマンスしてた頃ゴミみたいな給料だったのではあるが

113: tiri_gami 2025/10/18 12:43

もう少しでその歳だけど怖い。息吸って家の周り歩いて、歩くのに慣れたら走るのとかどうかな。

114: T-norf 2025/10/18 12:44

人のこと言えないけど、はてなが中年ホワイトワーカーの巣窟なのが可視化されててビビる。これだけ見てると会社の福利厚生で、ジムに月に4回以上通ったら全額補助みたいな制度を作りたくなる。45歳超で過半数なのよ

115: electrolite 2025/10/18 12:46

気力なんてものはコルチゾールとかテストステロンに操られているだけなので、短期的サプリ薬運動でどうにでもなるし、中長期的にどうバランスをとるかも、ChatGPTに自分の体調とか相談すれば懇切丁寧に教えてくれるよ

116: naruruu 2025/10/18 12:46

わかりすぎる。正直なところ手癖で何とか働けてる感じ。若い頃に覚えておいて良かった。

117: GARAPON 2025/10/18 12:49

30台の頃から似たかんじだけどまだ生きてるから気にせずいきてこーぜ!

118: HDPE 2025/10/18 12:49

早めの更年期の可能性もあるかも。知人にホルモン治療で劇的に回復した人がいる。泌尿器科でテストステロン値を測ってもらってはどうだろうか

119: julienataru 2025/10/18 12:52

いきなり筋トレはきつい。ストレッチとかヨガとかから始めよう。アプリ、YouTube、探せばたくさんある。

120: uva 2025/10/18 12:52

労働者としての耐用期限を超えたんだよ

121: minesweeper96 2025/10/18 12:59

あと数年だが常にこれになるんじゃないかと怖い

122: Shinwiki 2025/10/18 13:01

実務の生産力じゃなくて、存在してると細かいことの解決が速い人になってると置いといてもらえると思うよ。伝わるかな

123: mshkh 2025/10/18 13:01

まあこれについては、そのうちブログか note に書こう

124: nida3001 2025/10/18 13:01

睡眠時間を増やして運動して体力増やして日中動けるようにするしかないんだろうなあ。運動やりたくないけど割り切るしかないのか

125: Chocolat520 2025/10/18 13:04

30代後半だけど同じく全く仕事が進まなくて半年悩んでて、心療内科行ったらアトモキセチンを処方された 毎日飲むと体がつらいので頓服的にしか飲めてないけど…

126: fourth_ukon 2025/10/18 13:07

やはり筋肉 筋肉はすべてを解決する

127: Goldenduck 2025/10/18 13:09

20代の頃、40代の人があまりに鈍いのでわざとやってんのかとか思っていて今は反省している

128: spark64 2025/10/18 13:09

わかる。諦めてリタイアした。

129: kitakamix 2025/10/18 13:11

これ本当に困ってる、やらなきゃならないことがあるのになかなか腰が上がらなかったり。50過ぎると楽になるとも聞くけど……(慣れるだけ?)

130: m_yanagisawa 2025/10/18 13:16

他の方も指摘されているが男性更年期障害、LOH症候群ではないか。一度医者にかかることをお勧めする> https://www.j-endo.jp/modules/patient/index.php?content_id=71

131: alphaorange69 2025/10/18 13:20

ほんとに 昔は必死でやっててやった感あっ気がする。40超えてからも必死だけどやれてる感が全然ない

132: hdampty7 2025/10/18 13:21

マジ分かる。何かもうやった事がある既視感のある作業ばかりで。マネジメントから降りて現場作業に専念しようとしてるけど、golang未だに全然使いこなせん。昔より情報はいっぱいあるのに勉強する気が起きない。

133: ydan 2025/10/18 13:24

わかる、しか言えねぇ…記憶力も注意力も集中力も、あらゆる能力がガクッと落ちたし、なによりやる気が湧かないんだよね。仕事以外の生活でやることが多すぎるような気もする(´・_・`)

134: mrnns 2025/10/18 13:26

うん。介護やら昇進やら何やら一気に降ってきて、身体もだるいし辛いなーと思って泌尿器科に行ったらホルモンの値が低いと明言されたよ。最初は注射を打ったけど筋トレで本格改善し注射はやめた。

135: itotto 2025/10/18 13:30

40くらいからそんな感じです(真顔)

136: Helfard 2025/10/18 13:32

まず10年前に100倍働けたという妄想から治すべき。

137: azumashman 2025/10/18 13:33

本人が気づいてない慢性的な肩こりやら身体全体の運動不足が如実に現れる年頃。ストレッチやら適度な運動をすると気力が戻る可能性がある

138: hatsumoto 2025/10/18 13:34

鬱、若年認知、ブレインフォグ、更年期障害、筋トレ不足、貧血、睡眠不足…原因は色々だけど給料下げずに仕事の仕方を変えたいなあ

139: sugachannel 2025/10/18 13:34

野菜、運動、睡眠、瞑想やね😊/師匠、元気してるかな…🤔

140: restroom 2025/10/18 13:38

意外と新型コロナの後遺症だったりして

141: MIchimura 2025/10/18 13:48

分かる…

142: zzzbbb 2025/10/18 13:53

わかる。と言っても当方まだ42。40超えてから一気に仕事できなくなった自負ある。困ってる。

143: eriko315 2025/10/18 14:04

同じような気持ちになることがあるのでみんなのそうなのかとちょっと安心。

144: hatebu_admin 2025/10/18 14:07

わかるー、何一つ終わらないというか気付いたら1日が終わってるので大爆発する地雷を丹念に仕込みしてる感じやわ

145: panoramaafro 2025/10/18 14:07

もう48だけど、会社で色々話せる仲間がいるとマジで仕事捗る。環境の改善、あと一般論と面白さ、は身に付けておくべき。

146: takanagi1225 2025/10/18 14:08

若いってだけで本当になんでもできるよね~若さは正義。10年後にきっとまた同じことを思うかもしれないので、ブクマカの言う通り体力づくりからしておくといいと思う。筋トレしておくと腰、楽ですよ。

147: tigercaffe 2025/10/18 14:08

散歩する。ただし夜更かしするな、という無理ゲー。独身ならいける。子育て中は不可能だろう。

148: jmako 2025/10/18 14:09

とにかく走る、これ!

149: hatesas 2025/10/18 14:10

ぼくらはみんな 死んでゆく 死んでゆくから かなしいんだ🎵

150: taketack 2025/10/18 14:14

こわいよー

151: nowa_s 2025/10/18 14:16

お風呂は入れてる?食事や睡眠はちゃんと取れてる?ならまあ、仕事なんかできなくたって大したことはない。逆に、身の回りのことがそれまでのようにできなくなってたら、早めにお医者に行ったほうがいいと思う。

152: kohapapa 2025/10/18 14:21

ブコメを見て休みの日に走ってるオジサンがいっぱいいる意味が分かった。俺も走ろっと。

153: zubtz5grhc 2025/10/18 14:21

体力の話なのか、管理とか資料作成等の年配者としての雑務が増大して実質的な業務に手がつけられない話なのか。

154: fv_bass 2025/10/18 14:23

運動が必要なのか

155: mricopp 2025/10/18 14:26

間に合わせの資料つくってるだけすごくえらいし責任感ある。私も歳を経てとにかく物忘れというかMTGの内容覚えてられなかったり、やろうとしてた事が違うことに気を取られて忘れたり、若い頃なかった事が増えてつらい

156: cliphit 2025/10/18 14:27

アドレナリン中毒仲間かしら?

157: manateen 2025/10/18 14:35

30代はディレクターでバリバリ活躍してたオッサンが、45位に急にポンコツ(鬱?)になって表情まで犯罪者みたいになっててビビった事ある

158: contents99 2025/10/18 14:40

同じくらいの年だけど全く実感がないので、人によるのかな

159: hiroshima_pot 2025/10/18 14:40

個人的には実感ない(50)

160: asuiahuei 2025/10/18 14:51

もともと適当に仕事してるのでそこまで悲観的ではないけど、体力的な無理は確実に効かなくなってきた。特に徹夜が無理。

161: monakato 2025/10/18 14:53

自分も同じ症状(´;Д;`)

162: ochikun 2025/10/18 14:53

わかる〜

163: kanata0120 2025/10/18 14:54

若い時に短期記憶ごり押しで仕事してた人はこうなりそう。

164: kawabata100 2025/10/18 14:55

発達障害のワイは30代から伸びてきたけど、45歳になったらどうなることやら

165: poipoi3 2025/10/18 15:05

わかるという声が多くて、数年後そうなるんだろうかと怖くなる/ 増田にミドルクライシスに関する論文?があるようなのであとで読む https://anond.hatelabo.jp/20251017161538

166: aosiro 2025/10/18 15:06

テスト勉強やってないと同じで「分かる」って言いつつみんなそれなりに仕事してそう

167: YYY5800 2025/10/18 15:07

死ねればいいのにね

168: feilung 2025/10/18 15:09

人間五十年。更年期障害、新型コロナ後遺症(ブレインフォグ)、適応障害~鬱、自律神経失調症、脳疲労、睡眠不足。対策しなければコロリと逝き出す年齢です。

169: ippai-attena 2025/10/18 15:09

体重減らしたらだるさがなくなった。参考になったはてぶは神仕事は手ぬきしつつで回るならそれでいいんじゃない?

170: oreuji 2025/10/18 15:12

おっちょこちょいと注意力散漫は元々あるけどここ数年でひどくなった気がする。

171: iiyo44 2025/10/18 15:13

そんなこと言ったら、60の自分は何をしに会社に行ってるのか、、。外資勤めで給料いいけど、その分仕事してるかといえば、45歳の人が思う以上に仕事できてないと思う

172: hiro-okawari 2025/10/18 15:14

子育て落ち着いて40半ばで初めて就職した私どうしたらええのよ しかも去年転職してまたペーペーからよ 見た目ベテランやけど一生新人

173: dollarss 2025/10/18 15:23

ギャザの試合前日の事かと思ったのよマジで→MTG

174: romsentan 2025/10/18 15:25

睡運瞑菜でググれ

175: kazoo_keeper2 2025/10/18 15:29

20~30代の頃に肩に力が入ってエネルギーの無駄遣いをしてたのと差し引いてトントンのような気がしてるけど…。若い頃のように正面からチカラ押しでやろうとするからダメなんじゃないの?ちなみに自分は細マッチョ

176: jiro_kit 2025/10/18 15:30

他人事じゃないな

177: kemononeko 2025/10/18 15:32

ミドルエイジクライシス簡単に言えば鬱です。体を動かしてください。

178: tel30 2025/10/18 15:44

なんだこのぬくもりティー

179: glizmo 2025/10/18 15:45

わかりすぎてつらい

180: run_rabbit_run 2025/10/18 15:46

仕事のやる気と体力は30代後半くらいがピークだったなーと思う。そこから先は経験を活かして乗り切っていくだけって感じ。良く言えば収穫期とも言えるが、、

181: DellG3 2025/10/18 15:48

40過ぎて会社での評価も固まってからはずっと無気力との闘いだった。特に酒には溺れまくった。そのおかげもあって今や禁酒は得意だ。何度もしてる。

182: kash06 2025/10/18 15:49

いま全力ギリギリで走っている中で、この活動量が減る事を考えるのは恐ろしい。量と質の転換が必要なんだろうけど、いや今しかないと思って詰め込むしかないのか!? 明日はどっちだ!

183: pixmap 2025/10/18 15:59

集中力が持たない。と同年代の友人に相談したら、同じ姿勢をとり続ける体力が衰えているのでは、と言われた。たしかにそれもありそう。

184: n_y_a_n_t_a 2025/10/18 16:00

うつ病も疑う必要ある。が、ほぼ老化現象で説明できてしまう。気づけただけでも良かったと考え、対策を考えよう

185: tal9 2025/10/18 16:13

これは気になる・・・

186: hiroshe 2025/10/18 16:15

年取ると全力で走り続けられない代わりに経験を積んだ人間にしか出来ない一撃必殺みたいなことは出来る。

187: rantan89kl 2025/10/18 16:19

棋士やスポーツ選手ですら20-30代前半が全盛期であとは落ちるだけなんだから、その通りとしか

188: wizardofpain 2025/10/18 16:21

同じような感じだな。やればできるかもしれないが、やる気にならない。特に根回しが必要な仕事が厳しい。

189: ene0kcal 2025/10/18 16:24

ブコメになんかニートらしきも混じってて草。ワイはまだそこに至ってないけど、身体は不調や故障、怪我の治りが悪い、筋肉痛が数日後遅れでやってくるのなんやねん!ってワラてる

190: augsUK 2025/10/18 16:25

はてブが仕事できて当然の空気が一番強かったのは10年前くらいかな。いまや管理職も増え、加齢もして、普通の会社の普通の話が占めてる気がする

191: tasogare30 2025/10/18 16:26

2年前くらいからスポーツ自転車に乗り始めて、最初こそ健康診断の数値が改善したり体力の向上を感じたけど、最近はそれ以上に身体が衰えていってる感じしてつらい。ちなみに仕事のパフォーマンスは元々微妙だから…

192: ext3 2025/10/18 16:32

君らが嫌ってた老害無能になっただけやで

193: pukarix 2025/10/18 16:33

恐怖心が足りないんじゃない?

194: yukitan_i 2025/10/18 16:36

視力検査に行って、必要なら眼鏡を新調すると良いぞ。敗戦が続いていた将棋棋士(というか羽生九段)が「眼鏡の度が合ってないのでないか?」というアドバイスで眼鏡を新調して調子を取り戻した話は有名。

195: dambiyori 2025/10/18 16:37

僕の場合なんか日中頭が回らなくなって調べたら睡眠時無呼吸症候群で、CPAP始めたら劇的に変わった。まあ一度医療機関受診したら解決の糸口つかめるかも

196: ken530000 2025/10/18 16:39

若い頃から変わらず仕事できない僕に隙は無かった。世渡りスキルだけ上がっていく。

197: stracciatella 2025/10/18 16:58

更年期外来か心療内科。医学的に打てるだけ手を打ちたい。

198: ringopower 2025/10/18 17:03

身の回りでも30後半からは健康問題で脱落する人がグっと増えた。通院や月1の休みは当たり前みたいなノリで、若い頃アスリートだった人も腰痛を繰り返して脱落するなど、みんなムリができなくなっていったなあ

199: atsuskp 2025/10/18 17:04

分かる。だからFIREする

200: ponghonda 2025/10/18 17:08

自分の武器をちゃんと認識するようにすれば良いと思うので、自分は実践してる

201: gui1 2025/10/18 17:10

タスク管理できてるじゃん(´・ω・`)

202: bfoj 2025/10/18 17:13

脳疲労なら昼寝がおすすめ。シエスタ制度が必要と20年言い続けたが🤔

203: udddbbbu 2025/10/18 17:17

筋肉が解決してくれるやつか

204: nekomottin 2025/10/18 17:18

若い頃上司がこんなのばっかりで上司は定時、若手は11時まで残業とか死ぬ目に遭ったよ 体調が悪いなりに職場に相応しく頑張るつもりがないなら、迷惑だから辞めたほうがいい 甘えてるなら見透かされてるよ

205: anigoka 2025/10/18 17:27

40過ぎてワーキングメモリに頼らないポジションに就いてないお前のライフプランニングが悪い 終了

206: otoku-memo 2025/10/18 17:30

45過ぎたら脊髄反射(経験に基づく直感)で若者と勝負することになる。大学で年配の教授が若手と対等以上に会話できるのはそういう理由だと思っている。

207: AKIT 2025/10/18 17:34

研究者もこのへんで曲がり角が来て、研究は断念して学内業務メインにシフトしていく。

208: slovary9898 2025/10/18 17:40

眼がね…書類とか一瞥で読めなくなってきたんですよ

209: poppo-george 2025/10/18 17:44

45歳だと単なる加齢とは言い難い気もするけど長年運動不足すぎとか積年の不摂生も原因になり得るからなぁ。とは言え40代後半からは思い当たることが多すぎて不調の原因特定自体が容易でなくなってくるよね...。

210: yaychang 2025/10/18 17:44

分かる…自分の場合は、締め切り前はまあ頑張るので締め切りを増やしたり、全く新しい仕事無理矢理入れたりしてる。慣れてきてギリギリでもいけるのもよくないんだよね。

211: nandenandechan 2025/10/18 17:49

私まだ45じゃないけどヤバイ。今までもヤバかったのに、記憶力と注意力が死んだ。ミスの連発と少しの事を覚えていられない。3歩歩けば忘れる。本気でまずい。職場で若年性痴呆症じゃないかと言われた。