「雑に幸せに」って発想が毒親ムーヴじゃん。キャリア思考が悪いわけじゃないだろ
"潜在能力を最大限に引き出させようとする空気に辟易" これはマジでわかる。面白いけど幸福とは離れていく感覚があったのでそういう現場とは距離を取るようにした。あとは娘さんの決断を親として受け止めるだけ。
実際に上手くいかなかったときに帰ってくればいいって言ってやればええだけやん。上手くいってるならそれはそれでいいし何も問題はない。変に首突っ込んで関係を悪くするのが一番ダメ。
増田に寄り添うなら、背伸びの辞め時を間違えないようにというのは大事。子供のころは自分でかけた負荷に耐えられれば超回復する。が、老化とはそれがなくなることで、意外と早く来る。大人の成長は効率UPが主
別に悪い様になってるとは思えないけど、それが自分のためじゃなく男のためにやってるならお父さんはちょっと心配です。
キャリア志向は悪くないけど付き合う相手の影響だとしんどそう
何が悪いんだ?増田が東京が嫌いなだけに見えるんだけど
DINKSまでもう一歩てとこかな。東京ってほんと人口すり潰し地域。
マリア・シャラポアの父親の気持ちがわかったようだな
思うだけなら毒親じゃないが、そろそろ増田も子離れをした方が良い
失敗して初めてわかることは、失敗しないとわからない。子供が失敗するのをみていてあげるのも親心。
子を縛るわけでもなく帰ってくる場所は維持してるし良い親なのでは?心配なのは分かる…でもまぁ失敗しないと経験値たまらないしな
そういうのをズケズケ言えるのが家族・親子なんじゃないの、知らんけど / はてなで聞いても子供を持ったことのない人も多いし政治的に正しい回答ばっかりになるよ
東京にではなくて、彼氏に染まっているように思う
挨拶に来るよう言って直接話してみては。社会人が同棲して1年以上経つならごく一般的なことだろう。
ただ都会の絵の具に染まらないで帰って…()
「上京をしたのも、長期出張でたまたま田舎に来ていた東京出身の彼氏についていく形で、おおよそ2年ほどの地方都市一人暮らしを経たのち、東京に戻る彼との同棲のために上京した」ゴメン、ここだけ誰か説明して(泣
これを「都会に染まる」と表現するのはなんか違う気がする
“娘が東京に染まり始めたのか、やたらと意識が高くなり、暇があれば外国語の勉強に、副業のための情報収集。 雑に幸せになれるように育てたつもりだった。いざとなれば田舎でも暮らせる、そんな認識と思っていた”
子供は親の期待した方向には育たないから。いらないことをどんどん考えさせる教育をしたほうが、親に反発していらんことを考えなくなると思われる
ど田舎出身だけど都会と田舎との差のニュアンスがあってハッとさせられた。田舎はほんといろいろ楽だよなぁ。都会はいくらキャリア積んで金稼いでももっと上を見ちゃって一生幸せになんてなれないんだわ。
めっちゃよいお父さんじゃないか。
“上昇志向と自分の潜在能力を最大限に引き出させようとする空気”都会に薄ぼんやり長く住んでるけど、そういう空気に心当たりがない“自分の頭で考えて、決断できること”これは大人なら当然必要なのでは?
正直キャリア志向は合わない人にとって不幸にしかならないからなぁ。若いうちは無理が効くけど心が付いていかなければ体も壊しやすい。
子どもを社会に出したあと親にできることはいつでも帰れる場所を用意しておく事くらいだと思っている
幸せとは何か。良い親だな。チャレンジさせてあげて欲しいとは思う。ダメだったら戻る場所があるだけで安心するので親はそれを伝えるだけで良い。
うわあああ
彼氏の影響ってのが確かに気になる。自分、名古屋出身で都内に家買っちゃったから、増田の懸念も分かる。自分も夫の通勤さえなければ、もうちょい雑に生きられる田舎住みたかった気持ちあるので…
染まる相手が適密で「乗り物0、家to目的地 徒歩4分内が(国立大卒相当以上なら)普通」(正直徒歩4分は遠いというか理想では無いが…2.5分内に目的地があって欲しい) だったら良かったのにね /都雇圏80万人だとすぐ(年収500
彼氏に気に入られようとしてるのだろうけど、フラれた時のダメージが大きそうだわな
ぼーっとした人生よりそこそこ頑張る人生のほうが私は好きだな。その先にあるのは同じ幸せかもしれないけど、噛み締める味が違う。
狩を教えてもらえない子は大変なのよ。これからの時代。実家が太いかどうかわからないけど。社会保障費はどんどん増えるし年金は上がらないし。今の二十代はガチのマジで大変だと思う。
たしかに、東京というより彼氏に染まった感あるな。結婚しても、東京で祖父母のサポート無いと子供一人が精一杯で、ワンオペ子育てで愚痴を増田に投稿するパターンか?/家族、血族主義で子育てしないと厳しいな。
考えられるようになるになるにあたってボキャブラリっていうのかしら、そういうのを馴染ませる経験や時間って大切じゃないかしら? いきなり考えて突然答えをとはいかなくて、それこそ「運」頼みになっちゃうので。
マイルドに書いてあるが、ネットワークビジネス(MLN)批判なんじゃないかな?
黙って見守ってあげて、いい親だなーって思ったけど、これでも批判されるの笑う
父は港であってほしい
だが、娘さんが数少ないアッパー階層に成るかもしれないんだけどな。これだけは、判らんね。親父の「裕福だけが人生で無い」も判るんだが...。これだけ貧富の差を付ける政治では、娘もそう思うんだろな。
女の人生は結婚相手で良くも悪くも変わると言っても過言では無いので良い男である事を祈るしかない
田舎にいつでも帰れる実家があるというのは心強いよ。だから安心してチャレンジができる。私は東京に家持っちゃったから子にはそうしてやれないが、23区に実家があって相続できるというのもそれはそれで良いだろう。
便利さにも染まるし、おしゃれも都会風になる
つ[木綿のハンカチーフ]
豪運ってすごい言葉
逆に都内で生まれ育ったので、雑に暮らす幸福というやつが分からない。金がないのは選択肢がないこと。/男に染まるというよりは、街では普通の感覚になった、程度の感じを受ける。
周りに影響されてのキャリア志向は、やってはいけないことのリストアップになって不幸になりがち。
染まったのは都会でも彼氏でもなく、時代だと思うが。娘はこれからを生き抜くための鎧を身に付け始め、親は鎧が不要な世界に生きているだけ。
上昇志向はともかく同棲してんのに「もっと意欲のある女じゃないと結婚はできない」みたいな条件つける男はいつまで経っても結婚してくんなさそう。都会の婚期は遅いし。期限つけた方が良いんじゃない?
20代でキャリア作らずのんびりしてるよりむしろいい気もする。結婚して子供できると落ち着くパターンもあるよ。
娘さんがマルチ系に絡め取られた設定かな?
ブコメの展開が筆者の思ったような形になっていないようで苦笑。
都会に綺麗な子なんていくらでもいるから、自分に付加価値をつけるのに必死なんだろうね…言われるがまま株を買って~みたいなのは不安だろうけど、外国語学習はプラスにしかならないしやらせてあげてくださいな。
あー漂う創作臭
木綿のハンカチもらう話かと思ったら違った
もっときな臭い汚い話かと思ったらシンプル親のエゴ (言い過ぎか?) だった。濁して書いてあるところが気にはなる。
若いんだから、がむしゃらでいい。
最近「AIか?」「これは肉入りか?」って思いながら読んでブコメ見るけど今回はAI違うのかな…
東京に染まったと言うより、真面目に人生設計してるのでは
娘がしっかりするのがいやな昭和の親
彼氏と上手く行かなかったら30ぐらいでフェミニストになりそうですね。都会の独身女性はだいたいおかしくなります。
id:ducktさんへ(娘が)上京をしたのも、長期出張でたまたま田舎に来ていた東京出身の彼氏についていく形で、(おおよそ2年ほどの地方都市(で娘が)一人暮らしを経たのち)東京に戻る彼との同棲のために上京した
女は子供を産んで畑でも耕してろという田舎特有の男尊女卑な増田。資格や業界の動向や資産管理などの話をするのは社会人として自立していれば当然のことだよ。夫に扶養され自立せず160万円以下で働く女性より偉い。
娘さん、そのうち意識高い系有料note記事を書き始めそう…(彼氏はもう書いていそう)
なるほど、つまり、TikTokと爆サイを楽しんでいた娘がフェイスブックを読んで金関連政治関連の話題になるとドヤってくるブクマカみたいになるのが怖いってことだよな。ブクマカ気持ち悪いもんな。しゃあない。
何一つ理解できるところが無かった^^;ちょっとビビる
副業頑張ってる20代は結構怪しい気がする…その前に本業で力出せと
AI創作だったらいいなと初めて思った。女子を大学に行かせない田舎の親って本気で夫を立てて虐げられてもヘラヘラ笑ってるのが幸せ的なこと考えてるんだな。そこから逃げるために必死の努力してるから応援してあげて
"副業"が若干不穏だけど、自分で考え、決断できる力は必要なやつ。男と別れても、親が死んでも、生きてかなきゃならんのだし。/畑弄ってれば暮らせるってのは、いわゆる太い実家かな。田舎に基盤があるのは強いね。
木綿のハンカチーフ口ずさんでる
お父さんはもう一度東京を知る必要がある気がする。案外途方に暮れる瀬戸際にいるのが安心しきっているあなたの方だったり。
この増田いい親だな。口出ししたいのをグっと堪えて見守ってるし。ワイの一族と大違い。
句読点が多いとAI臭いなと思ってしまう体になった
考えない生き方を勧めたいのはなんかヤダ。追い立てられる生き方が心配なのはわかる。
マルチとか宗教とか情報商材とか謎の投資とか、彼氏はその手の連中じゃないのかと心配になる。
「雑に幸せになれるように」っていいな。自分が今からそうなれるとは思えないし、子どもをどう育てようと、その精神は本人の資質がないと育まれないと思うから何もしないけど
ai
毒親すぎる
このお嬢さんのことではないけど、都会の派遣会社はやりがい搾取ではなくキラキラIDピッ搾取で不幸な女性を量産している気がしてならない。都会は戦場なので戦闘力が無いやつは死にかねない
あ~ 都会のフォトショに 加工されずに帰って 加工されずに帰って
しゃーない
いまの時代に最適な生き方を突き詰めると海外で働いて外貨を稼ぐことになるので国内に居るだけまだマシだと思う
港区女子みたいな変化かと身構えてしまったが違って良かった
現代では早いうちからキャリアプランの設計を考えておかないと女性はただ苦しくなるだけの世の中だとお前のような放任主義の親は迷惑なんだよ。消えろ。
AIしてる
結局「てめえ(父親)の色に染まれ、俺の考える娘として、女としての幸せの道を外れるな」ってのは相手の男性と同じ考えだって気が付けばわかるだろう。他人から見ての本人の幸せ、不幸せなんてわからない
上にいる奴らの思考だなぁ。人が居て何でも仕事があるから行く人多いだけなのに
この時代、子どもがやる気を持っているという一点だけで幸せだと思う。それを憂うだなんて暇なのでは?娘さんはもし失敗しても何かの糧を得て次に繋げるわけで、親が子の失敗する権利を奪ってはいけない
“いざとなれば田舎の畑でもいじっていれば暮らせる”首都圏生まれ&育ちとしては、何それ大変そうと思ってしまった。
正直そこから先は娘の人生だよ、そういうものだよなぁと思う一方、親心としてはわかる。ほとんどの親は子どものラスト(行く末)を見ることが叶わないだけに。
雑に暮らす
木綿のハンカチーフください!
いらんことは考えないことが本人の幸せや望む生き方とは限らないからなー
ようはそれでやれるかやれないかがポイントだと思う。やれるなら、勝てるなら構わない。でもトーナメントと同じで上を求め過ぎれば最終的に勝ち切るのは1人だから、どこかで妥協は覚えないといけないけどね。
“相当な豪運”て??? ‘そういったことを考えなくてもいいように’ 親がアホってこと??
女性も社会に出る時代に "言わば雑に幸せになれるように" のような考え方してたらそれこそアノ人達の言う夫の付属品みたいな人生にしかならないんじゃないですかね
多摩は都会でもあり田舎でもあるのでこういう時片方に染まり過ぎないのが良い。多摩で上昇志向とかイキったところでたかが知れてるし。
素直で扱いやすい女性が純朴だというなら、彼氏に言われるままに勉強に副業に、となるのは、かなり純朴な気がする。 言うこと聞く相手が親から彼氏に変わっただけで。
東京って人を住んでいる地域と学歴と職種でラベリングするからね。都会といっても大阪や名古屋にない特徴。
まぁ子の幸せは親の思う幸せの形とは違うかも知らんからなぁ。いい方向に行くといいですね。
田舎でもマルチや新興宗教の勧誘に染まれば「上昇志向と自分の潜在能力を最大限に引き出させようとする空気」に染まるし、田舎でソレ系社長の中小企業、職住近接とかもあり得て、純朴な田舎は何も担保はしないよ
親が子に残せるのはこの世から親がいなくなった世界でも君は大丈夫。って保証された思い出ぐらい派なので人気ブコメの発想が若くてまぶしかったけど、娘氏がパートナーともちつもたれつでやれてるならエエヤン(セ5歳)
20代の努力は無駄にならないよ。30になればいろいろ気が付くことも有るだろう
雑に幸せになれる考え方って大事だと思うだ。いい親やなぁ。一方で娘さんの人生は娘さんのもので、幸せじゃなかったとしても彼女の選択か。親として幸せを感じて欲しい気持ちもわかるからなぁ
残念ながら雑なチューニングで幸せにたどり着けるのは田舎だけだから…都心での日々の感覚に順応するのも悪くないと思う。うちは海外に行くだろうから気持ちは分かる。親の手を離れて生まれ変わるんだろうな子供って
結婚の条件に自分の頭で考えて、決断できることを出してきている/子育ての目標みたいだ。自分が亡くなっても一人で生きていけるように育てる。いい彼氏だと思う半面、少々ドライ過ぎる気がしなくもない
これはリアルの手触りのする独白。しみました
東京も出身者にとってはふるさと。東京を何かの代名詞にしないでほしいな。20代は一時的に自分を忘れて飛躍してしまうこともあるし、もう頑張れないと感じたときに帰ることのできる場所であり続けていてほしい。
若いうちから副業して、副業収入は全額NISAでインデックス投信に積み立てるのが、今の時代の雑に幸福になる方法だろ。まあ、毎月十万円とか積み立てられるなら、副業はべつに必須ではないけど…。
“そういったことを考えなくてもいいように、雑に幸せになれるように育ててきた。いらんことは考えない、そういう風に育ててきた。彼氏がやり手らしく、彼氏と一緒になりたいために言われるがまま”
「ねぇ、都会はいいトコかい?」自身の経験が足枷になっているが、子が1人の人間と認めて、2度目の巣立ちを見守り続けるしか無いですね。いつでも帰って来れる場所を残してあげているのは普通の親だと思うよ。
増田も「20代前半で東京の男と同棲は豪運」って思ったわけだし、彼氏から影響受けての娘さんの行動もその通りになってるだけでは/「お前の幸せはこう」と他人が決めつけるとますます反発するのでは
大丈夫。横槍を入れないでグッとこらえてそれでも心配して応援して見守ってるんだから、良い親だよ。
何で自分の幸福観と娘の幸福観が同じであるべきだと思えるのか不思議。こういうのはただの支配欲だってことに気づかないものかね。
「言わば雑に幸せになれるように育ててきたつもりだった」「いざとなれば田舎の畑でもいじっていれば暮らせる」これ、何も考えてなくない?息子だったとしても同じだった?昭和じゃないんだからさぁ。
AIでしょこれ、とブコメ開いたらみんなマジレスしてて困惑してる
個人的には、田舎の20年、30年後を想像するとなかなか楽観しづらいと思うが
まあ2人の出世が前提のペアローンや、フルタイム共働きのままの子育て等の具体的な話を聞けば、親御さんとしては『このまま都内で暮らして幸せになれるんだろうか』と心配するのも無理はない。富士山噴火もあるしな
とりあえず黙って見守ってるんだし、毒親じゃないよ。このパターンで心配にならない親いないでしょ。ただその彼氏。実際どんな仕事してるのか、交友関係等、詳しく把握だけはしといたほうがいいと思う。
増田は日本の足を引っ張ってる自覚を持ったほうがいい
女の子は何も考えないでも幸せになれるなんてジェンダーの極みだし、毒親だと思う。副業は知らんけど、自分の頭で考えられないのはあかんやろ。
東京は人が多すぎて、自己を強固にもってないと評価基準が簡単に外部になってしまう。そうなると欲求が満足できなくなってしまう
こ~いびとよ~
不安わかるよ。人の欲はキリがないもんな。足るを知らない人間は何時も不満を抱いて生きていかなきゃいけなくなる。
逆よね。年取ってから純愛に目覚めて不倫しちゃう中高年がいるように、こういう限界近くまで頑張るのは、若いうちに経験しておかないと後悔する。増田も自分が若い頃の経験で語ってるだけ。娘の成長の機会奪うなよ。
娘さん格好いい。充分幸せそう/幸せになれそうに見える。増田と娘さんは同一人物じゃないので、娘さんの好きにさせてあげてほしい(多分この言葉は10-20年後に自分に帰って来る気はするが)
産業構造の変化。高度成長期は間に地方の企業城下町があり、時代の変化でそれが飛ばされ価値観の乖離が大きくなった。私は親が田舎の農家から地方の大工場に就職、私自身は地方に拘ったが目指す仕事がなく東京へ。
AIの創作でしょう…?
時代錯誤の親と今を生きてる彼氏、どっちの言い分を聞くかなんて自明の理すぎるわ。おせっかい老人にしか見えん。お前の時代とは違うんだよ、と言いたくなる。
雑な釣りすぎるだろ、ツッコミどころを用意しすぎだわ。こんな的確な状況把握できる親の感情がこう動くこと、なさすぎる。と思ったらブコメが大真面目だった。
毒親どころか、めちゃくちゃいい親やんけ…幸せ者め…
「いい親だな。俺はこうはできんな」と思ったのと,「娘,彼氏に依存しすぎで自立してない。大丈夫か?」と思った。俺はどうしても親の立場で考えちゃうけど,ここはそういう人少ないな。
増田の記述が釣り/創作か事実かは、ただ出されたお題に答えるだけなので、どっちでも同じだと最近はおもっている。お題への答えが「釣りだろ」でもいいんだけど、なんかひねらないとおもしろくはないな
親から植えつけられた「女の子は」っていう固定観念の呪縛を彼氏が解き放ってくれたんじゃない?
これで蓮舫みたいに育ったらとおもうと恐怖だな
それもまた生き方
男親としては娘が苦労せず生活できることが第一の喜びだろうから、東京の男が娘に自活を求めて、娘が徐々に変わっていく様はつらいだろう。自分の方針が間違っていたのではと葛藤するも、あえて対峙しない増田は偉い
まさにこういう親(女の将来を「嫁」としてしかみない)が嫌で女性が都会に出るのよね。女は女である前に人間なのだ。
人生は人それぞれ、子供も1人の別の人間なんだから口出しはできんやろ
無為自然にまったり生きるのが真理だろ!っていう押し付けがしたいんやね。世間一般にいえば体力溢れてる間にガツガツ生きて貯金作るのも悪くないと思うよ。
“あの上昇志向と自分の潜在能力を最大限に引き出させようとする空気”25歳だと自分が生きていくのに精一杯でその空気に呑まれるよね。もう少し経てば周りも見えてくるがその頃には出産のリミットも見えてくると言う
この増田も娘さんも俺は否定しない。色んな考え方あるんだな、と勉強になった。
TV特番でマツコデラックスが「田舎の女の子を3ヶ月間?、都心に住まわせて、仕事+遊ぶお金を渡したらどう変わっていくかをウォッチ」てのがあって、誇張もあるだろうけど確かにグングン変わっていって面白かった
“資金計画や必要資格、自分が働いている業界の先行きについてなどの話が近況報告になった。”しっかりした社会人の娘さんじゃんよかったね、と思ったら情報商材ボーイに引っかかった可能性?都会関係なくね?
田舎の人が都会っぽい世界に行くとウットリするのよ あゝ私はあんな田舎とは程遠い世界にいられるんだ…って 自分もそう 実家の山奥からいかに遠い所に行けるのか それが楽しいのよ
もっと具体的なリアリティ表現をがんばってほしい。これでは田舎から出てきた人の心には刺さらない。東京の人には刺さるのかもしれないけれど。
自らが望んでやるならいいけど、この娘さんみたいに周りからのプレッシャーや雰囲気に飲まれてやってるといつかガタッとくるしね。親心もわかるけど口出さず見守っていざとなったら温かく迎え入れるしかない
木綿のハンカチーフかな
ショートショートみたいなの増えたな
子供の頃の根っこは人間どこかに残っているものだから、いつかふと思い出してくれるんじゃないかな
衝撃的。田舎の親は娘にこんなこと思ってるんだ...。女は勉強なんかしなくていいってやつの意味ってこういうことだったんだ〜。
都会の空気は美味しいかにゃ?キャリアも大事だけど、たまには実家に甘えて欲しいにゃ。パパの愛情たっぷりご飯は世界一にゃ!ボクも仲間に入れて欲しいにゃ〜。
それなりに都会生活なるものを過ごした上で、田舎暮らしの方が良いという判断は、娘さんが疲れた時に話してあげるといい。娘さんが本当に必要になった時に、きちんと伝わる話だと思う
一方の側の話しか分からないけどちょっと危険な香りを感じる。まぁ親が出来ることはいつでも帰って来れる場所を用意しておくことだと思う。口出ししだすと安心して帰りにくくなるからね。
「純朴さを失ったとき、人は簡単に幸せになれなくなる」というのは増田個人の見解であって、それを娘に押し付けないなら、自分の経験を伝えるのは娘の財産になるのでは?
田舎の優しいお父さん(?)じゃん。帰る田舎がある人は幸せだと思うよ。
挫折した時に温かく迎えられる実家になれば良い。その安心感が彼女を支えるだろう。
最近どの増田読んでも「これイン・ザ・メガチャーチで読んだヤツ」ってなる。まじでオススメ。
"雑に幸せになれる"ことの価値はいっぺん意識高い系を経由しないとわからんとは思う。さんざん外部の物差しに踊らされた結果として自分の軸が浮き上がってくるというか
増田が親父として背中を見せてきたなら、ある時娘もそういう空気に辟易して田舎で雑な幸せを見つけるかもしれないよ。あとその娘が息子であっても同じように感じてたと思う?そうでなければ女へのパターナリズムかも
「結婚の条件に自分の頭で考えて、決断できることを出してきている」気持ち悪い男
都会のど真ん中で雑に育ったので、都会は上昇志向が…と言われても「そういう人もいるけど場所あんま関係ねんだよな」と思う。この話は「自分にとっての幸福とは何かを周囲に惑わされず見つけ出せるか」な気がする
“いざとなれば田舎の畑でもいじっていれば暮らせる”それはちょっと
東京人としては ”東京生まれ東京育ちの彼と同棲” が糞彼氏っぽいんだよなあ。同棲しておいて結婚に定性的な条件出してくるのが、案の定・・・。増田娘を「恋人にはいいけど、結婚はしたくない人」扱いしてる
東京で雑に暮らしてます/自分から見ると田舎で雑に暮らすための素養のほうがハードル高いよ
静かに見守ろう本当に都会に染まったら帰省もしないと思う
港区女子にならなかっただけ良いと考えよう(今からなっちゃうかもしれないけど)
それ東京じゃなくて彼氏に染まってるだけじゃね?
相手の男のためにやってそうなところがちょっと心配になるけど、親としては帰れる場所を用意しておくぐらいしか出来ないね
凄まじい釣り臭
微笑ましい気持ちと切ない気持ち半々になった。親がするべきは何かあった時に帰る場所になる事だけ、でもその何かはない方がいいのよね
“いざとなれば田舎の畑でもいじっていれば暮らせる”嫌すぎる。畑なんてやりたくないよ…。実家ニートできたら嬉しいけど畑はやだぁ
意識高い彼氏と結婚しても幸せになる未来が見えないな。
都会に染まるというタイトルにそっ閉じ感
まあ、親は自分の了見内での幸せを押し付けたがるもんだからね。思うだけで口出ししないのは正解だよ。娘の人生は親の人生ではない。
正直これからは雑には生きていけない……
親の幸せの形が子のそれと同じだと思うべからず。自分で自分の幸せを描こうとしてるのは立派なことだと思う。その成長を喜んであげられないのはなぜ。子離れすれば、としか
今後の日本のあり方を甘く見過ぎ。地方なんて農地があるあたりはライフラインヤバくて家建てられなかったはず。年金も厚生年金前提になってきているから働かざるを得ない。
条件つけてくる交際相手要注意だなあ。いつまでも人参ぶら下げてくる手合いじゃないと良いが
釣りだろう。農業が本当に現実的な選択肢としてある人であれば「畑いじってれば生きられる」みたいなぼんやりした認識はできない(農業甘くない) もしくは増田が金持ちで娘が文字通り畑いじってりゃ暮らせるか
幸せとは清らかで無垢な心
いいお母さんですね。
語学学習に副業に夢中とあるけれども、副業の方が気になる・・・質の悪い詐欺も多いので・・・
あかんかったらいつでも帰ってきていいんやで、って待っててあげるのが一番娘思いなのかなと思う。
何これ釣り?意識高いって何?出産希望の女なら約40歳までにどの程度の役職収入と貯蓄で何人産み育てられるか考えるくらいはごく普通。25歳ならお尻に火がついてるから嫌でも意識せざるを得ない。
資本主義は人間を追い立てるからしんどいよね
帰ってくる場所はあるよ、という姿勢でいいのではないかなあ? なんだかんだいって、帰省はしてるわけだし…
東京と地方の話ではなく、意識高い系とそうではない人のお話。個人の人生の決断をどうするかという問題。娘とは言え自分以外の決断を否定できるだけのものがあるのか?
ブコメ酷すぎて笑う。子への心配に対して、ジェンダーがどうとか馬鹿か。
雑に幸せになれるハードルは年々高まってきている。マイルドヤンキーが代表例かもしれんがそれも難しくなってくるんじゃないかな。辛くなって帰ってきたときも今学んでいることが生活の糧になる可能性は高い
なんだか昭和の歌謡曲を思い出すなぁ。親がその感じなら娘もきっとくたびれて帰ってくるよ。
年齢設定が微妙にひっかかって娘とは別方向に”意識高い”お父さんやねという印象しかない
植松聖死刑囚「社会保障に多額のお金をかけてる現実をあなたはどう思うんですか?日本の借金だってこれ以上もう無理ですよ。そもそも借金で何かをするということ自体、考えられないですよ」https://youtu.be/ywI3KHuGP3U?t=653
もし、彼氏と別れても1人で生きる力ができているだろうし、結婚した彼氏が働けなくなった時になんとかできる力ができているだろうし良いんじゃないのかな。
やれるだけやってみて、ダメならいつでも帰っておいで。頑張るなら応援するし、頑張れなくなったら一緒に休もう。それが家族だし、実家だよ。
まぁ親が死んだ後も子供は生きていかなければいけないからな。自分で自分の人生選ぶしかできないよ。
増田のお嬢さんと同年代の親元離れた娘を持つ父ですが、そう悪くない判断ができるような養育はしていたと思うので自由に生きてと願っている
若いし愛されて育ってるし頑張り屋だし娘さんは大丈夫だろうが、心配だね。友達家族と離れさせておいて条件って…何様?私達の可愛い娘がお世話になってます♡って定期的に睨み利かせておいた方が良さそう。
甘っちょろい考えで夢を見てるだけで都会で依存する男を探そうとしてるだけなので心配。という話かと思ったが正反対だったので、何がどういう状況でも子供の事の心配が生じる人なんだろうなと思った。
親が甘やかしたせいで自分で物事を考えたり判断できなくなり、クズ男に騙されて言いなりになってるんじゃないか?そうでなければいいんだが
どの男を選ぶかは娘さんの意思だしずっと変わらない場所としてある方が娘さんも帰れる安心があると思いますよ。本当にやめた方がいいかも…という時はきちんと心配しているとお話してあげてください。
木綿のハンカチーフ増田
「木綿のハンカチーフ」〽︎都会の絵の具に染まらないで帰って を思い出した。が、これ東京っ子の松本隆が書いてるんだよな。東京っ子は「都会の絵の具」でできている?
田舎から上京させて同棲までしておきながら、あれこれ条件を出す彼氏、怪しくない?ものを知らない田舎者だから、自分好みに染められるとか考えてない?
条件付けられてる時点で、その彼氏は結婚する気がないよね。
シン・東京物語だ…。
妙に田舎の解像度が低いのが気になる…おしなべて2,30年前から過疎って荒廃する一方だし、”いざとなれば田舎の畑でもいじっていれば暮らせる” とか今時地元のじーちゃんばーちゃんでも考えていない。太い家なのかな
年々都会に染まる娘に思う
「雑に幸せに」って発想が毒親ムーヴじゃん。キャリア思考が悪いわけじゃないだろ
"潜在能力を最大限に引き出させようとする空気に辟易" これはマジでわかる。面白いけど幸福とは離れていく感覚があったのでそういう現場とは距離を取るようにした。あとは娘さんの決断を親として受け止めるだけ。
実際に上手くいかなかったときに帰ってくればいいって言ってやればええだけやん。上手くいってるならそれはそれでいいし何も問題はない。変に首突っ込んで関係を悪くするのが一番ダメ。
増田に寄り添うなら、背伸びの辞め時を間違えないようにというのは大事。子供のころは自分でかけた負荷に耐えられれば超回復する。が、老化とはそれがなくなることで、意外と早く来る。大人の成長は効率UPが主
別に悪い様になってるとは思えないけど、それが自分のためじゃなく男のためにやってるならお父さんはちょっと心配です。
キャリア志向は悪くないけど付き合う相手の影響だとしんどそう
何が悪いんだ?増田が東京が嫌いなだけに見えるんだけど
DINKSまでもう一歩てとこかな。東京ってほんと人口すり潰し地域。
マリア・シャラポアの父親の気持ちがわかったようだな
思うだけなら毒親じゃないが、そろそろ増田も子離れをした方が良い
失敗して初めてわかることは、失敗しないとわからない。子供が失敗するのをみていてあげるのも親心。
子を縛るわけでもなく帰ってくる場所は維持してるし良い親なのでは?心配なのは分かる…でもまぁ失敗しないと経験値たまらないしな
そういうのをズケズケ言えるのが家族・親子なんじゃないの、知らんけど / はてなで聞いても子供を持ったことのない人も多いし政治的に正しい回答ばっかりになるよ
東京にではなくて、彼氏に染まっているように思う
挨拶に来るよう言って直接話してみては。社会人が同棲して1年以上経つならごく一般的なことだろう。
ただ都会の絵の具に染まらないで帰って…()
「上京をしたのも、長期出張でたまたま田舎に来ていた東京出身の彼氏についていく形で、おおよそ2年ほどの地方都市一人暮らしを経たのち、東京に戻る彼との同棲のために上京した」ゴメン、ここだけ誰か説明して(泣
これを「都会に染まる」と表現するのはなんか違う気がする
“娘が東京に染まり始めたのか、やたらと意識が高くなり、暇があれば外国語の勉強に、副業のための情報収集。 雑に幸せになれるように育てたつもりだった。いざとなれば田舎でも暮らせる、そんな認識と思っていた”
子供は親の期待した方向には育たないから。いらないことをどんどん考えさせる教育をしたほうが、親に反発していらんことを考えなくなると思われる
ど田舎出身だけど都会と田舎との差のニュアンスがあってハッとさせられた。田舎はほんといろいろ楽だよなぁ。都会はいくらキャリア積んで金稼いでももっと上を見ちゃって一生幸せになんてなれないんだわ。
めっちゃよいお父さんじゃないか。
“上昇志向と自分の潜在能力を最大限に引き出させようとする空気”都会に薄ぼんやり長く住んでるけど、そういう空気に心当たりがない“自分の頭で考えて、決断できること”これは大人なら当然必要なのでは?
正直キャリア志向は合わない人にとって不幸にしかならないからなぁ。若いうちは無理が効くけど心が付いていかなければ体も壊しやすい。
子どもを社会に出したあと親にできることはいつでも帰れる場所を用意しておく事くらいだと思っている
幸せとは何か。良い親だな。チャレンジさせてあげて欲しいとは思う。ダメだったら戻る場所があるだけで安心するので親はそれを伝えるだけで良い。
うわあああ
彼氏の影響ってのが確かに気になる。自分、名古屋出身で都内に家買っちゃったから、増田の懸念も分かる。自分も夫の通勤さえなければ、もうちょい雑に生きられる田舎住みたかった気持ちあるので…
染まる相手が適密で「乗り物0、家to目的地 徒歩4分内が(国立大卒相当以上なら)普通」(正直徒歩4分は遠いというか理想では無いが…2.5分内に目的地があって欲しい) だったら良かったのにね /都雇圏80万人だとすぐ(年収500
彼氏に気に入られようとしてるのだろうけど、フラれた時のダメージが大きそうだわな
ぼーっとした人生よりそこそこ頑張る人生のほうが私は好きだな。その先にあるのは同じ幸せかもしれないけど、噛み締める味が違う。
狩を教えてもらえない子は大変なのよ。これからの時代。実家が太いかどうかわからないけど。社会保障費はどんどん増えるし年金は上がらないし。今の二十代はガチのマジで大変だと思う。
たしかに、東京というより彼氏に染まった感あるな。結婚しても、東京で祖父母のサポート無いと子供一人が精一杯で、ワンオペ子育てで愚痴を増田に投稿するパターンか?/家族、血族主義で子育てしないと厳しいな。
考えられるようになるになるにあたってボキャブラリっていうのかしら、そういうのを馴染ませる経験や時間って大切じゃないかしら? いきなり考えて突然答えをとはいかなくて、それこそ「運」頼みになっちゃうので。
マイルドに書いてあるが、ネットワークビジネス(MLN)批判なんじゃないかな?
黙って見守ってあげて、いい親だなーって思ったけど、これでも批判されるの笑う
父は港であってほしい
だが、娘さんが数少ないアッパー階層に成るかもしれないんだけどな。これだけは、判らんね。親父の「裕福だけが人生で無い」も判るんだが...。これだけ貧富の差を付ける政治では、娘もそう思うんだろな。
女の人生は結婚相手で良くも悪くも変わると言っても過言では無いので良い男である事を祈るしかない
田舎にいつでも帰れる実家があるというのは心強いよ。だから安心してチャレンジができる。私は東京に家持っちゃったから子にはそうしてやれないが、23区に実家があって相続できるというのもそれはそれで良いだろう。
便利さにも染まるし、おしゃれも都会風になる
つ[木綿のハンカチーフ]
豪運ってすごい言葉
逆に都内で生まれ育ったので、雑に暮らす幸福というやつが分からない。金がないのは選択肢がないこと。/男に染まるというよりは、街では普通の感覚になった、程度の感じを受ける。
周りに影響されてのキャリア志向は、やってはいけないことのリストアップになって不幸になりがち。
染まったのは都会でも彼氏でもなく、時代だと思うが。娘はこれからを生き抜くための鎧を身に付け始め、親は鎧が不要な世界に生きているだけ。
上昇志向はともかく同棲してんのに「もっと意欲のある女じゃないと結婚はできない」みたいな条件つける男はいつまで経っても結婚してくんなさそう。都会の婚期は遅いし。期限つけた方が良いんじゃない?
20代でキャリア作らずのんびりしてるよりむしろいい気もする。結婚して子供できると落ち着くパターンもあるよ。
娘さんがマルチ系に絡め取られた設定かな?
ブコメの展開が筆者の思ったような形になっていないようで苦笑。
都会に綺麗な子なんていくらでもいるから、自分に付加価値をつけるのに必死なんだろうね…言われるがまま株を買って~みたいなのは不安だろうけど、外国語学習はプラスにしかならないしやらせてあげてくださいな。
あー漂う創作臭
木綿のハンカチもらう話かと思ったら違った
もっときな臭い汚い話かと思ったらシンプル親のエゴ (言い過ぎか?) だった。濁して書いてあるところが気にはなる。
若いんだから、がむしゃらでいい。
最近「AIか?」「これは肉入りか?」って思いながら読んでブコメ見るけど今回はAI違うのかな…
東京に染まったと言うより、真面目に人生設計してるのでは
娘がしっかりするのがいやな昭和の親
彼氏と上手く行かなかったら30ぐらいでフェミニストになりそうですね。都会の独身女性はだいたいおかしくなります。
id:ducktさんへ(娘が)上京をしたのも、長期出張でたまたま田舎に来ていた東京出身の彼氏についていく形で、(おおよそ2年ほどの地方都市(で娘が)一人暮らしを経たのち)東京に戻る彼との同棲のために上京した
女は子供を産んで畑でも耕してろという田舎特有の男尊女卑な増田。資格や業界の動向や資産管理などの話をするのは社会人として自立していれば当然のことだよ。夫に扶養され自立せず160万円以下で働く女性より偉い。
娘さん、そのうち意識高い系有料note記事を書き始めそう…(彼氏はもう書いていそう)
なるほど、つまり、TikTokと爆サイを楽しんでいた娘がフェイスブックを読んで金関連政治関連の話題になるとドヤってくるブクマカみたいになるのが怖いってことだよな。ブクマカ気持ち悪いもんな。しゃあない。
何一つ理解できるところが無かった^^;ちょっとビビる
副業頑張ってる20代は結構怪しい気がする…その前に本業で力出せと
AI創作だったらいいなと初めて思った。女子を大学に行かせない田舎の親って本気で夫を立てて虐げられてもヘラヘラ笑ってるのが幸せ的なこと考えてるんだな。そこから逃げるために必死の努力してるから応援してあげて
"副業"が若干不穏だけど、自分で考え、決断できる力は必要なやつ。男と別れても、親が死んでも、生きてかなきゃならんのだし。/畑弄ってれば暮らせるってのは、いわゆる太い実家かな。田舎に基盤があるのは強いね。
木綿のハンカチーフ口ずさんでる
お父さんはもう一度東京を知る必要がある気がする。案外途方に暮れる瀬戸際にいるのが安心しきっているあなたの方だったり。
この増田いい親だな。口出ししたいのをグっと堪えて見守ってるし。ワイの一族と大違い。
句読点が多いとAI臭いなと思ってしまう体になった
考えない生き方を勧めたいのはなんかヤダ。追い立てられる生き方が心配なのはわかる。
マルチとか宗教とか情報商材とか謎の投資とか、彼氏はその手の連中じゃないのかと心配になる。
「雑に幸せになれるように」っていいな。自分が今からそうなれるとは思えないし、子どもをどう育てようと、その精神は本人の資質がないと育まれないと思うから何もしないけど
ai
毒親すぎる
このお嬢さんのことではないけど、都会の派遣会社はやりがい搾取ではなくキラキラIDピッ搾取で不幸な女性を量産している気がしてならない。都会は戦場なので戦闘力が無いやつは死にかねない
あ~ 都会のフォトショに 加工されずに帰って 加工されずに帰って
しゃーない
いまの時代に最適な生き方を突き詰めると海外で働いて外貨を稼ぐことになるので国内に居るだけまだマシだと思う
港区女子みたいな変化かと身構えてしまったが違って良かった
現代では早いうちからキャリアプランの設計を考えておかないと女性はただ苦しくなるだけの世の中だとお前のような放任主義の親は迷惑なんだよ。消えろ。
AIしてる
結局「てめえ(父親)の色に染まれ、俺の考える娘として、女としての幸せの道を外れるな」ってのは相手の男性と同じ考えだって気が付けばわかるだろう。他人から見ての本人の幸せ、不幸せなんてわからない
上にいる奴らの思考だなぁ。人が居て何でも仕事があるから行く人多いだけなのに
この時代、子どもがやる気を持っているという一点だけで幸せだと思う。それを憂うだなんて暇なのでは?娘さんはもし失敗しても何かの糧を得て次に繋げるわけで、親が子の失敗する権利を奪ってはいけない
“いざとなれば田舎の畑でもいじっていれば暮らせる”首都圏生まれ&育ちとしては、何それ大変そうと思ってしまった。
正直そこから先は娘の人生だよ、そういうものだよなぁと思う一方、親心としてはわかる。ほとんどの親は子どものラスト(行く末)を見ることが叶わないだけに。
雑に暮らす
木綿のハンカチーフください!
いらんことは考えないことが本人の幸せや望む生き方とは限らないからなー
ようはそれでやれるかやれないかがポイントだと思う。やれるなら、勝てるなら構わない。でもトーナメントと同じで上を求め過ぎれば最終的に勝ち切るのは1人だから、どこかで妥協は覚えないといけないけどね。
“相当な豪運”て??? ‘そういったことを考えなくてもいいように’ 親がアホってこと??
女性も社会に出る時代に "言わば雑に幸せになれるように" のような考え方してたらそれこそアノ人達の言う夫の付属品みたいな人生にしかならないんじゃないですかね
多摩は都会でもあり田舎でもあるのでこういう時片方に染まり過ぎないのが良い。多摩で上昇志向とかイキったところでたかが知れてるし。
素直で扱いやすい女性が純朴だというなら、彼氏に言われるままに勉強に副業に、となるのは、かなり純朴な気がする。 言うこと聞く相手が親から彼氏に変わっただけで。
東京って人を住んでいる地域と学歴と職種でラベリングするからね。都会といっても大阪や名古屋にない特徴。
まぁ子の幸せは親の思う幸せの形とは違うかも知らんからなぁ。いい方向に行くといいですね。
田舎でもマルチや新興宗教の勧誘に染まれば「上昇志向と自分の潜在能力を最大限に引き出させようとする空気」に染まるし、田舎でソレ系社長の中小企業、職住近接とかもあり得て、純朴な田舎は何も担保はしないよ
親が子に残せるのはこの世から親がいなくなった世界でも君は大丈夫。って保証された思い出ぐらい派なので人気ブコメの発想が若くてまぶしかったけど、娘氏がパートナーともちつもたれつでやれてるならエエヤン(セ5歳)
20代の努力は無駄にならないよ。30になればいろいろ気が付くことも有るだろう
雑に幸せになれる考え方って大事だと思うだ。いい親やなぁ。一方で娘さんの人生は娘さんのもので、幸せじゃなかったとしても彼女の選択か。親として幸せを感じて欲しい気持ちもわかるからなぁ
残念ながら雑なチューニングで幸せにたどり着けるのは田舎だけだから…都心での日々の感覚に順応するのも悪くないと思う。うちは海外に行くだろうから気持ちは分かる。親の手を離れて生まれ変わるんだろうな子供って
結婚の条件に自分の頭で考えて、決断できることを出してきている/子育ての目標みたいだ。自分が亡くなっても一人で生きていけるように育てる。いい彼氏だと思う半面、少々ドライ過ぎる気がしなくもない
これはリアルの手触りのする独白。しみました
東京も出身者にとってはふるさと。東京を何かの代名詞にしないでほしいな。20代は一時的に自分を忘れて飛躍してしまうこともあるし、もう頑張れないと感じたときに帰ることのできる場所であり続けていてほしい。
若いうちから副業して、副業収入は全額NISAでインデックス投信に積み立てるのが、今の時代の雑に幸福になる方法だろ。まあ、毎月十万円とか積み立てられるなら、副業はべつに必須ではないけど…。
“そういったことを考えなくてもいいように、雑に幸せになれるように育ててきた。いらんことは考えない、そういう風に育ててきた。彼氏がやり手らしく、彼氏と一緒になりたいために言われるがまま”
「ねぇ、都会はいいトコかい?」自身の経験が足枷になっているが、子が1人の人間と認めて、2度目の巣立ちを見守り続けるしか無いですね。いつでも帰って来れる場所を残してあげているのは普通の親だと思うよ。
増田も「20代前半で東京の男と同棲は豪運」って思ったわけだし、彼氏から影響受けての娘さんの行動もその通りになってるだけでは/「お前の幸せはこう」と他人が決めつけるとますます反発するのでは
大丈夫。横槍を入れないでグッとこらえてそれでも心配して応援して見守ってるんだから、良い親だよ。
何で自分の幸福観と娘の幸福観が同じであるべきだと思えるのか不思議。こういうのはただの支配欲だってことに気づかないものかね。
「言わば雑に幸せになれるように育ててきたつもりだった」「いざとなれば田舎の畑でもいじっていれば暮らせる」これ、何も考えてなくない?息子だったとしても同じだった?昭和じゃないんだからさぁ。
AIでしょこれ、とブコメ開いたらみんなマジレスしてて困惑してる
個人的には、田舎の20年、30年後を想像するとなかなか楽観しづらいと思うが
まあ2人の出世が前提のペアローンや、フルタイム共働きのままの子育て等の具体的な話を聞けば、親御さんとしては『このまま都内で暮らして幸せになれるんだろうか』と心配するのも無理はない。富士山噴火もあるしな
とりあえず黙って見守ってるんだし、毒親じゃないよ。このパターンで心配にならない親いないでしょ。ただその彼氏。実際どんな仕事してるのか、交友関係等、詳しく把握だけはしといたほうがいいと思う。
増田は日本の足を引っ張ってる自覚を持ったほうがいい
女の子は何も考えないでも幸せになれるなんてジェンダーの極みだし、毒親だと思う。副業は知らんけど、自分の頭で考えられないのはあかんやろ。
東京は人が多すぎて、自己を強固にもってないと評価基準が簡単に外部になってしまう。そうなると欲求が満足できなくなってしまう
こ~いびとよ~
不安わかるよ。人の欲はキリがないもんな。足るを知らない人間は何時も不満を抱いて生きていかなきゃいけなくなる。
逆よね。年取ってから純愛に目覚めて不倫しちゃう中高年がいるように、こういう限界近くまで頑張るのは、若いうちに経験しておかないと後悔する。増田も自分が若い頃の経験で語ってるだけ。娘の成長の機会奪うなよ。
娘さん格好いい。充分幸せそう/幸せになれそうに見える。増田と娘さんは同一人物じゃないので、娘さんの好きにさせてあげてほしい(多分この言葉は10-20年後に自分に帰って来る気はするが)
産業構造の変化。高度成長期は間に地方の企業城下町があり、時代の変化でそれが飛ばされ価値観の乖離が大きくなった。私は親が田舎の農家から地方の大工場に就職、私自身は地方に拘ったが目指す仕事がなく東京へ。
AIの創作でしょう…?
時代錯誤の親と今を生きてる彼氏、どっちの言い分を聞くかなんて自明の理すぎるわ。おせっかい老人にしか見えん。お前の時代とは違うんだよ、と言いたくなる。
雑な釣りすぎるだろ、ツッコミどころを用意しすぎだわ。こんな的確な状況把握できる親の感情がこう動くこと、なさすぎる。と思ったらブコメが大真面目だった。
毒親どころか、めちゃくちゃいい親やんけ…幸せ者め…
「いい親だな。俺はこうはできんな」と思ったのと,「娘,彼氏に依存しすぎで自立してない。大丈夫か?」と思った。俺はどうしても親の立場で考えちゃうけど,ここはそういう人少ないな。
増田の記述が釣り/創作か事実かは、ただ出されたお題に答えるだけなので、どっちでも同じだと最近はおもっている。お題への答えが「釣りだろ」でもいいんだけど、なんかひねらないとおもしろくはないな
親から植えつけられた「女の子は」っていう固定観念の呪縛を彼氏が解き放ってくれたんじゃない?
これで蓮舫みたいに育ったらとおもうと恐怖だな
それもまた生き方
男親としては娘が苦労せず生活できることが第一の喜びだろうから、東京の男が娘に自活を求めて、娘が徐々に変わっていく様はつらいだろう。自分の方針が間違っていたのではと葛藤するも、あえて対峙しない増田は偉い
まさにこういう親(女の将来を「嫁」としてしかみない)が嫌で女性が都会に出るのよね。女は女である前に人間なのだ。
人生は人それぞれ、子供も1人の別の人間なんだから口出しはできんやろ
無為自然にまったり生きるのが真理だろ!っていう押し付けがしたいんやね。世間一般にいえば体力溢れてる間にガツガツ生きて貯金作るのも悪くないと思うよ。
“あの上昇志向と自分の潜在能力を最大限に引き出させようとする空気”25歳だと自分が生きていくのに精一杯でその空気に呑まれるよね。もう少し経てば周りも見えてくるがその頃には出産のリミットも見えてくると言う
この増田も娘さんも俺は否定しない。色んな考え方あるんだな、と勉強になった。
TV特番でマツコデラックスが「田舎の女の子を3ヶ月間?、都心に住まわせて、仕事+遊ぶお金を渡したらどう変わっていくかをウォッチ」てのがあって、誇張もあるだろうけど確かにグングン変わっていって面白かった
“資金計画や必要資格、自分が働いている業界の先行きについてなどの話が近況報告になった。”しっかりした社会人の娘さんじゃんよかったね、と思ったら情報商材ボーイに引っかかった可能性?都会関係なくね?
田舎の人が都会っぽい世界に行くとウットリするのよ あゝ私はあんな田舎とは程遠い世界にいられるんだ…って 自分もそう 実家の山奥からいかに遠い所に行けるのか それが楽しいのよ
もっと具体的なリアリティ表現をがんばってほしい。これでは田舎から出てきた人の心には刺さらない。東京の人には刺さるのかもしれないけれど。
自らが望んでやるならいいけど、この娘さんみたいに周りからのプレッシャーや雰囲気に飲まれてやってるといつかガタッとくるしね。親心もわかるけど口出さず見守っていざとなったら温かく迎え入れるしかない
木綿のハンカチーフかな
ショートショートみたいなの増えたな
子供の頃の根っこは人間どこかに残っているものだから、いつかふと思い出してくれるんじゃないかな
衝撃的。田舎の親は娘にこんなこと思ってるんだ...。女は勉強なんかしなくていいってやつの意味ってこういうことだったんだ〜。
都会の空気は美味しいかにゃ?キャリアも大事だけど、たまには実家に甘えて欲しいにゃ。パパの愛情たっぷりご飯は世界一にゃ!ボクも仲間に入れて欲しいにゃ〜。
それなりに都会生活なるものを過ごした上で、田舎暮らしの方が良いという判断は、娘さんが疲れた時に話してあげるといい。娘さんが本当に必要になった時に、きちんと伝わる話だと思う
一方の側の話しか分からないけどちょっと危険な香りを感じる。まぁ親が出来ることはいつでも帰って来れる場所を用意しておくことだと思う。口出ししだすと安心して帰りにくくなるからね。
「純朴さを失ったとき、人は簡単に幸せになれなくなる」というのは増田個人の見解であって、それを娘に押し付けないなら、自分の経験を伝えるのは娘の財産になるのでは?
田舎の優しいお父さん(?)じゃん。帰る田舎がある人は幸せだと思うよ。
挫折した時に温かく迎えられる実家になれば良い。その安心感が彼女を支えるだろう。
最近どの増田読んでも「これイン・ザ・メガチャーチで読んだヤツ」ってなる。まじでオススメ。
"雑に幸せになれる"ことの価値はいっぺん意識高い系を経由しないとわからんとは思う。さんざん外部の物差しに踊らされた結果として自分の軸が浮き上がってくるというか
増田が親父として背中を見せてきたなら、ある時娘もそういう空気に辟易して田舎で雑な幸せを見つけるかもしれないよ。あとその娘が息子であっても同じように感じてたと思う?そうでなければ女へのパターナリズムかも
「結婚の条件に自分の頭で考えて、決断できることを出してきている」気持ち悪い男
都会のど真ん中で雑に育ったので、都会は上昇志向が…と言われても「そういう人もいるけど場所あんま関係ねんだよな」と思う。この話は「自分にとっての幸福とは何かを周囲に惑わされず見つけ出せるか」な気がする
“いざとなれば田舎の畑でもいじっていれば暮らせる”それはちょっと
東京人としては ”東京生まれ東京育ちの彼と同棲” が糞彼氏っぽいんだよなあ。同棲しておいて結婚に定性的な条件出してくるのが、案の定・・・。増田娘を「恋人にはいいけど、結婚はしたくない人」扱いしてる
東京で雑に暮らしてます/自分から見ると田舎で雑に暮らすための素養のほうがハードル高いよ
静かに見守ろう本当に都会に染まったら帰省もしないと思う
港区女子にならなかっただけ良いと考えよう(今からなっちゃうかもしれないけど)
それ東京じゃなくて彼氏に染まってるだけじゃね?
相手の男のためにやってそうなところがちょっと心配になるけど、親としては帰れる場所を用意しておくぐらいしか出来ないね
凄まじい釣り臭
微笑ましい気持ちと切ない気持ち半々になった。親がするべきは何かあった時に帰る場所になる事だけ、でもその何かはない方がいいのよね
“いざとなれば田舎の畑でもいじっていれば暮らせる”嫌すぎる。畑なんてやりたくないよ…。実家ニートできたら嬉しいけど畑はやだぁ
意識高い彼氏と結婚しても幸せになる未来が見えないな。
都会に染まるというタイトルにそっ閉じ感
まあ、親は自分の了見内での幸せを押し付けたがるもんだからね。思うだけで口出ししないのは正解だよ。娘の人生は親の人生ではない。
正直これからは雑には生きていけない……
親の幸せの形が子のそれと同じだと思うべからず。自分で自分の幸せを描こうとしてるのは立派なことだと思う。その成長を喜んであげられないのはなぜ。子離れすれば、としか
今後の日本のあり方を甘く見過ぎ。地方なんて農地があるあたりはライフラインヤバくて家建てられなかったはず。年金も厚生年金前提になってきているから働かざるを得ない。
条件つけてくる交際相手要注意だなあ。いつまでも人参ぶら下げてくる手合いじゃないと良いが
釣りだろう。農業が本当に現実的な選択肢としてある人であれば「畑いじってれば生きられる」みたいなぼんやりした認識はできない(農業甘くない) もしくは増田が金持ちで娘が文字通り畑いじってりゃ暮らせるか
幸せとは清らかで無垢な心
いいお母さんですね。
語学学習に副業に夢中とあるけれども、副業の方が気になる・・・質の悪い詐欺も多いので・・・
あかんかったらいつでも帰ってきていいんやで、って待っててあげるのが一番娘思いなのかなと思う。
何これ釣り?意識高いって何?出産希望の女なら約40歳までにどの程度の役職収入と貯蓄で何人産み育てられるか考えるくらいはごく普通。25歳ならお尻に火がついてるから嫌でも意識せざるを得ない。
資本主義は人間を追い立てるからしんどいよね
帰ってくる場所はあるよ、という姿勢でいいのではないかなあ? なんだかんだいって、帰省はしてるわけだし…
東京と地方の話ではなく、意識高い系とそうではない人のお話。個人の人生の決断をどうするかという問題。娘とは言え自分以外の決断を否定できるだけのものがあるのか?
ブコメ酷すぎて笑う。子への心配に対して、ジェンダーがどうとか馬鹿か。
雑に幸せになれるハードルは年々高まってきている。マイルドヤンキーが代表例かもしれんがそれも難しくなってくるんじゃないかな。辛くなって帰ってきたときも今学んでいることが生活の糧になる可能性は高い
なんだか昭和の歌謡曲を思い出すなぁ。親がその感じなら娘もきっとくたびれて帰ってくるよ。
年齢設定が微妙にひっかかって娘とは別方向に”意識高い”お父さんやねという印象しかない
植松聖死刑囚「社会保障に多額のお金をかけてる現実をあなたはどう思うんですか?日本の借金だってこれ以上もう無理ですよ。そもそも借金で何かをするということ自体、考えられないですよ」https://youtu.be/ywI3KHuGP3U?t=653
もし、彼氏と別れても1人で生きる力ができているだろうし、結婚した彼氏が働けなくなった時になんとかできる力ができているだろうし良いんじゃないのかな。
やれるだけやってみて、ダメならいつでも帰っておいで。頑張るなら応援するし、頑張れなくなったら一緒に休もう。それが家族だし、実家だよ。
まぁ親が死んだ後も子供は生きていかなければいけないからな。自分で自分の人生選ぶしかできないよ。
増田のお嬢さんと同年代の親元離れた娘を持つ父ですが、そう悪くない判断ができるような養育はしていたと思うので自由に生きてと願っている
若いし愛されて育ってるし頑張り屋だし娘さんは大丈夫だろうが、心配だね。友達家族と離れさせておいて条件って…何様?私達の可愛い娘がお世話になってます♡って定期的に睨み利かせておいた方が良さそう。
甘っちょろい考えで夢を見てるだけで都会で依存する男を探そうとしてるだけなので心配。という話かと思ったが正反対だったので、何がどういう状況でも子供の事の心配が生じる人なんだろうなと思った。
親が甘やかしたせいで自分で物事を考えたり判断できなくなり、クズ男に騙されて言いなりになってるんじゃないか?そうでなければいいんだが
どの男を選ぶかは娘さんの意思だしずっと変わらない場所としてある方が娘さんも帰れる安心があると思いますよ。本当にやめた方がいいかも…という時はきちんと心配しているとお話してあげてください。
木綿のハンカチーフ増田
「木綿のハンカチーフ」〽︎都会の絵の具に染まらないで帰って を思い出した。が、これ東京っ子の松本隆が書いてるんだよな。東京っ子は「都会の絵の具」でできている?
田舎から上京させて同棲までしておきながら、あれこれ条件を出す彼氏、怪しくない?ものを知らない田舎者だから、自分好みに染められるとか考えてない?
条件付けられてる時点で、その彼氏は結婚する気がないよね。
シン・東京物語だ…。
妙に田舎の解像度が低いのが気になる…おしなべて2,30年前から過疎って荒廃する一方だし、”いざとなれば田舎の畑でもいじっていれば暮らせる” とか今時地元のじーちゃんばーちゃんでも考えていない。太い家なのかな