すげえな〜裏金議員対応は断固として拒否したのに
首班指名手伝ってもらって即解散で自民圧勝したら一度も実現せぬまま立ち消えもありそう
総理になるためなら親でも〇〇くらいの勢いだ
はやくない?
それを独断で決められるなら公明党にも政治資金規正法の改正も持ち帰らず回答すれば良かったのにね
毎日新聞のスクープは当てにしてよいのだろうか?定数削減受け入れ。比例を減らすのは自民、維新の双方にメリット有りと算段したのか?参政と国民、N党などを削ぐにはうってつけか?
削減数や時期の件でいくらでも調整できる。
『維新が16日に自民に示した12の政策項目では..国会議員の1割を目標に今秋の臨時国会で法案を成立させると記されている。削減人数や衆・参、比例・選挙区の詳細は引き続き協議し、両党間で20日までの合意を目指す』
どっちものらりくらりの茶番劇が続くだけだろ。
定数削減すなわち地方の議員数が減るはずなんだけど下手すると一票の格差が余計に広がる可能性もありそう
公明を切る代償か。
比例代表だけ減らそうとしてるし少数政党狙い撃ち
連立入りという貴重なカードを、やる必要もない議員定数削減に使うのはもったいない。社会保険料の引き下げを最優先にし、国民生活に直結する成果に繋げるべきだった。
ファシストは国民の権利を削ることには前向き。代議士とは市民の代表であって、国民の意見を漏らさず反映するためには議員は多ければ多いほど良いんだ。民主主義のためなら、一人あたりの議員歳費なんて微々たるもの
定数削減なんて何も得るもののない愚策中の愚策だよなー。維新の虚無性を物語っている。
政策が実現したら政党の存在意義が消える。維新吸収もあり得る
議員定数増減変更って基本的に全党・全議員合意が前提だと思うけど、うまくいかなくても野党に断られたんだから仕方ない約束は破ってないみたいな感じなのかね?維新にとっては比例削減なら利が大きいよな。
議員定数や報酬の削減は、大衆ウケ狙いのバカバカしい施策であることを、論説委員でも評論家でもキャスターでもタレントコメンテーターでもいいから毎回指摘してほしい。(ルールに基づいた定期見直しならいいよ)
目標1割。半分削ってもまだ多いわ。
まあ強い議員は残るから、自民からすりゃ切っても痛くないんだろなぁ。与党なら自分らの都合のいいように立法できるし。
無能が悪あがきすると、どんどんと社会がぶっ壊れていく。国賊自民党も維新も完全に根絶死刑にならないといけないようだ。議員定数削減など愚の骨頂。馬鹿が野合で死刑に全力ダッシュ。野合も死刑や。
これは「政治と金」の問題をウヤムヤにするためのバーターなのではないか。これで「身を切る改革をした」とアピールし、政治資金問題がスルーされないようマスコミは監視してほしい。
維新にはどこまで自民に言うこと聞かせられるか試してほしいなあ。
公明に切られたからこそ、このような条件を飲まざる得なくなったんやで
はてな民が議員減らすことに賛成しないなんて驚き。結局個人の好き嫌いなんだな
そっちかよ!!!!!!!!!!
"自民党の「政治とカネ」に 対する向き合い方。 一緒にやっていくなんて 不可能に決まってますよ" https://x.com/osaka_ishin/status/1849729514110320919 へぇ1年で何の言い訳も無く前言完全に撤回しちゃうような政党なんですね、維新は
大阪とか奈良みたいなクソ田舎なら減らしていいよ。どーせクソみてーなのしかいねーし。
民意が反映されなくなるから、ダメ。
維新の得意技「やってるふり」→吉村はん、ようやっとる/全政党で話し合ってるのに、という岩屋外務大臣の言が正論だね。
実現できなくても野党のせいにすればいいからね。
選挙制度を変えるなら与党だけでなく、野党の同意も得て行うべき。与党だけで変えて良いのなら、極端な話、比例をゼロにすれば、少数野党を国会から消し去ることもできてしまう。
議員定数を減らしすぎると官僚が強くなり権力が集中するか、利益誘導型トップダウンになって権力集中する(´・_・`)
野田がアベと裏で手を組み消費税倍増&政権禅譲の交換条件が定数削減。ちょっと削減しただけで元の木阿弥。これも口約束。あと意味ないというブ※があるが、議員歳費でなく振りまわす利権が莫大なので意味はある。
裏金はいいの?企業献金は?維新は認めたのか
本当にやるなら是非不正した議員から辞めさせてくださいね。
維新の言いなりとか、ホント終わってんな…国民のために「何を成すか」で戦ってくれよ…どうなってんだよ…
厚労大臣は維新にやって欲しい。こんな行き当たりばったりで社会保障改革が本当に実現するなんて凄いな。日本人ツキが来てるんじゃないの
議員数はむしろ増やして流動性を上げるべきだと思うが。民主主義もう不要になった必要悪である企業団体献金を緩いままにする引き換えに他党を攻撃すんな
『自維両党は比例の定数削減を念頭に置いているとみられるが、2党だけで参とも過半数に届かない。実現には他の野党の協力が必要になる』▼これ両党とも最初からポーズだけで削減が通るとは思ってなかったりする?
組織票使って比例で議席取れればいいと思っていた公明党さーん!/急に変わったのはなんとなくH氏の入れ知恵のような気がする。
議員定数削減なんて国民にとっては声が届きにくくなるというデメリットのほうが大きいんで最終調整に入っただけなので党内で調整できずに拒否してほしいんだが
これをもって政治と金問題は棚上げ?支持者の意見に興味がある。
そもそも議員定数削減に意味があるのか?は置いておいても、三党合意時(民主党政権時代)の消費税増税の条件がコレだったので反対はしにくいよね。
比例代表から削減とのことだが、大阪の小選挙区から削減して文字通りの「身を切る改革」を実現してもらいたいと思う。議員定数の削減問題は有権者の参政権の一部侵害であり、全国会議員による議論が必要だろう。
大阪だけ減らすとかなら面白いのに
無いなぁ……。大きな政府は自民と意見合う数少ないポイントだったんだが……。どういう大義名分で議員削減に踏み切るのか聞いてみたいわ…。保身以外何も無いだろこれ
“両党関係者によると、自民は政権運営を安定させるため、維新に複数の閣僚ポストを打診して連立入りを要請している。一方、維新側は閣外協力からの連携を模索している”
(国民の)身を切る改革には積極的な自民や維新の右派政党。一方で企業献金や政党助成金や裏金なんかの自分の血を見る改革は怖くて知らんふりなのね。
誰もこのタイミングで議員定数削減求めてないやろ…
日本版DOGEが始まるんですね。
どうせなら「裏金議員数削減」で協働してくれるといいのにね。
人口あたりの議員数が少な過ぎるのに削減するなんて狂気の沙汰。
今の高市さんなら、何でも受け入れるぞ。どさくさ紛れで、麻生派の解散も要求すればいい。
どこまで魂を売れるか試されてるんだけど、魂安いなあ
国民の声を代弁する人間を減らし企業献金は温存する。公明に逃げられた自民が何の反省もなく腐敗を更に拡大しかねない選択をしていることをマスコミはしっかり報道してほしい。
維新と高市自民応援してるよー本丸は社会保障だ。もっとやれー
本当に国民の権利を削るだけの政策で一段と高市と維新が嫌いになった/この政局の中でこれが結末としたら本当に最低でガッカリしている
飲ませたんだすごい。裏金を見逃してくれるなら、という面があるのか / 「自維両党は比例の定数削減を念頭に置いているとみられるが、2党では衆参とも過半数に届かない。実現には他の野党の協力が必要になる」
「企業・団体献金廃止が争点化するのを避ける狙いとみられる」ここもっとつついてほしい/なぜ削減するのか誰か聞いてくれよ。「身を切る」とか無意味なレトリックじゃなくてさ。
自民党は企業団体の寄付禁止より、定数削減を受け入れたと。余程の地雷なんだな。
50人減らしたところで税金の削減は50億、つまり国民1人の負担が50円減って終わり。そして消費税は全く変わらず。ほーら腹立ってきただろ?( ˘ω˘)
党利党略しかないな。
小選挙区で入れたい政党がないからこそ、比例で票が分散してるのに、それ潰すのは民意に耳を傾ける気ゼロで悪質極まりない。
「議員定数削減」とかいうともっともらしく聞こえるけど、ゲリマンダーじゃねえか
絶対に反対する!
積極財政派は緊縮財政の現れじゃないかと不満を言っていた。定数削減は緊縮である。高市の積極財政も、そう上手くはいかなさそう。
"衆院定数465のうち50人程度が削減対象になるとの見方を示した。"
現状の選挙区割りだと勝てないから定数削減を建前にしたゲリマンダー狙いじゃないかな/比例削減か。大体そんな感じね
議員定数削減の愚かしさはみんながもう書いてくれてるんで、別の話を。基本、地盤があって選挙強い候補者や大政党が有利になるんだけど、維新は勝つ目算があるんかね?痩せ細る可能性もあるんじゃない?
この多様性が増す世の中でより多くの代表性が必要とされる中で、定数削減なんて世の中に逆行する行為でしかないでしょう。目先の政局のためにもっと大切なものを捨てようとしている。
小選挙区制かつ定数削減、って、政権が独裁しやすくなる危ないやつだぞ?それも、独裁したがりそうな高市と、独裁したがりそうな維新。あーあー。
これで裏金議員は許されたってなるんかー
当事者自民参議院ベテランを入れて会議をすればすぐに3年位は掛かる。維新も分かってるお芝居、総選挙まで時間を稼げればよい自民ととりあえず一度内閣に入りたいし副首都だけ取れれば勝ちの維新の野合だからね
今までも維新には入れたことはないけれども、これで未来永劫、維新には絶対に入れない…選択肢がなけりゃ棄権すると決めた
国会議員が「多ければ多いほど良い」ということは多分ないな。意思決定のアクターが増えれば増えるほど、意思決定の質が上がり、正しい意思決定ができるようになるという法則が証明されたなら、別だが
自民は維新の要求ほぼ丸呑みしたけど、維新は支持者に今後何をPRして票を入れて貰うんだろう。独自性打ち出したとてお前は実現する側だろさっさとやれと言われるだけだし。
選挙の勝者が次回選挙のルール(公選法)とタイミング(“解散権”)を決めるシステムは欠陥だと思う。
維新が爪痕を残すためだけの「改革が目的の改革」に自民党が受け入れた後でどこまでまともに取り合うかが見もの。大阪の小選挙区以外ほとんど勝っていない維新はしかるべく値踏みされるのではないかと。
政策なき政治
確かに、仕事をやらない議員、仕事の出来ない議員などいます。比例代表をやめましょう。芸能人議員を辞めさせましょう。
減ったらどうなるんだっけ?
世界でも少ない議員数がさらに減る。小選挙区制と相まって国民の声(死票)がますます反映されない。デモ等で声を上げるしかなくなるが、「選挙投票以外は意思表示と見做さない」とする政治家の声に押しつぶされる。
定数減らすの?ボクのご飯減らさないでよね!心配にゃ〜!
維新は裏金容認するの?ってなるから「議員定数がさあ!!」って別の話出してけむに巻こうとしてるようにしか見えん。
既に最高裁判決が出ている1票の格差を基準内に保ち議員定数を削減すると、地方の議員数が削減され、選挙区の大幅な統廃合の結果、選挙運動が行き届かない政治的過疎地が…追記)と思ったら比例削る話らしい。
もうこの国の未来は
野田が安倍に反故にされたって話が蒸し返されていて、それを自身で維新への牽制に使っていて、野田ってつくづくダメだなと思った。ズレた政策に固執するのも政治勘がないのも。この大事な時に野党第一党党首がこれ…
少数派の代表を出すためなら衆院比例も参院比例と同じ定数50の全国比例にするべき。現行の衆院の地方ブロック制の比例は小党排除制度。
身を切る改革なんて誰か望んでたか?これ自民との間で打ち合わせ済みの出来レースなんじゃない?
やっぱり。企業団体献金は自民の力の源泉だから他の何を捨ててもこれだけは絶対守ると思ってた。技能実習生の問題も献金受けた見返りに安い労働力を供給してんだと思う。日本経済の構造改革が進まない元凶なんだが
とりあえず維新のやることには反対で思考停止の方々 それでいて共◯党には好意的なんだからよく分からん
エターナル協議かな…
大阪の議席だけ減らそう
すげぇ。高市さんはもしかして破壊神なのでは…“国会議員の1割を目標に今秋の臨時国会で法案を成立させると記されている”
大阪に割り当てられてる19人分の小選挙区衆議院議員の枠を半分にする!とかはでけへん、せーへんのやろ? 何が身を切る改革じゃヘタレが。
握ってたんでしょうね、と。見え透いた三文芝居。ペテン。でも世論は騙されるのかな。
議員定数削減はよいとしても比例の方を優先的に削るのは同意できない。自民党としては、どうせ野党の猛反対で実現不可能と踏んでて、とりあえずYESと言っとけ、って感じだろう。
参議院廃止くらいするのかね。いいと思うよ
❛維新は企業・団体献金禁止が争点となるのを避ける狙いとみられる❜。
自民と維新と参政とNのお友達、準備はいいかな? ポピュリズムはっじまるよ~。
維新による完全な論点ずらし。企業団体政治献金の禁止から目を逸らす効果による高市自民へのサポートだよ|案自体も、削減可能経費は国の予算から見て僅かなのに監視機能を低下させる悪手でしかない。維新終わってる
立憲の野田代表も衆議院の定数削減したがってたし、協力して賛成するのが筋では?言う人が変わったら反対するなんておかしな話だなあ。
これ自体は別にいんだけど、こういう系の発想で経済成長する気しねえんだよなあ。やだなあこの連立政権。
区割りどーすんのさ憲法違反くっぞ、と思ってたら比例復活枠?むしろ死に票を増やすのもまたなぁ。国会議員数減らしたら景気が良くなって国民生活が安定するわけもなし。
野田が定数削減を決定させた当事者だからな。
経済政策置き去りにして優先順位上げるような内容か?
野田民主の解散条件再び?その内ってまた反故にするんじゃね?つうかそれ合意すれば維新はええの?優先すべきは減税なり給付なり厳しい物価対策では?
機械的な削減じゃなくて、定年制と世襲廃止などと組み合わせてほしいところだ
絶対なってやるの気概を感じるね。その厚顔無恥に押し通す我欲を少しでも国民のために使ってくれないものかな。無理か。
どんだけ追い詰められてるんだよw
毒食らわば皿までか...。完全に維新に足下見られてるわ。
どうせ改革するなら小選挙区やめて中選挙区単記移譲式投票導入しますとかすればいいのに
単純に国会議員多いと思うが。
分母減らしたら維新いなくても過半数取れるくね?協力を仰がれたN国は?
逆でしょ、糞みたいな選択肢しかない小選挙区の方を減らそう。というか完全に失敗だった小選挙区制をやめて中選挙区に戻そう
議席減らしたら泡沫政党の影響力はきえちゃうよな。
票の格差のある所はどうなるんだろ
比例削減の影響が少ないのは小選挙区当選の方が多い自立維くらい。それ以外の党は猛反対だろうし、立民が反対してるので通らんだろう。そして「立民は何でも反対なので通らなかった」と叩かれる未来が見える(鬱)
補正予算より優先すべき課題なのだろうか。大阪だけ全府1区にすれば即座に解決する話ではあるが // これまでの官僚の扱いを見れば、高市早苗と上手くやっていける閣僚候補は限られるだろう。果たして半年もつのか。
政治資金問題は押し売りする赤旗と聖教新聞を規制すれば解決するよ。企業と団体の寄付を問題にする人は新聞の押し売りをしているからだ。政治資金で有利になろうという政局の話しをすり替えているだけ。
比例定数削減は中小政党つぶしとも考えられるのか。
一票の格差が広がると憲法違反になるリスク高いのから比例から削るのは当然か。公明党や共産党、社民党などはたまったもんじゃないが
裏金は受け入れんのにこっちは受け入れるんかい
マジ?
あら、受け入れるんだ。へぇ~...って感想。まぁ維新は大阪だけだからねぇ。/それよりも経済対策なんだよなぁ、私は...。
議員定数は増やされてきたけど、本当に国民の権利は増してきたかな?/ 定数削減とは別に、企業献金の問題にも取り組んでほしい。税金がブラックボックスに吸い込まれる主要原因は、献金企業の中抜きかもしれない。
金に腐敗した自民に、あっさりと「迎合」する維新
無能な議員がいるから、もっと減らせという人がいるかもしれないが、定数削減でマシな議員の枠が減って、よりひどくなると思う。衆院の定数はバブル崩壊後すでに1割削減されている。
小政党潰しになる議員定数削減じゃなくて選挙に金&人員がかからないようにしろよ。選挙カーとか禁止でいいしポスターも選管でまとめて貼れば良い。選挙に人員と金がかかるのが不正の温床だし世襲とか宗教系にも有利
中選挙区制廃止当時、小泉純一郎はテレビに出まくって「採決の際は党議拘束を外せ」と吠えてたが、こういう案件こそ自民党は党議拘束を外したほうがいいんじゃないの? と思う
大阪から減らしてまず維新の議員さんから辞職してくんやないん? もち身を切るんよね?/むしろ比例のほうを増やしてほしいがな…そんで参院と同じ非拘束名簿式にしてくれ…小選挙区で選択肢ないと困るし…
比例だけを削減というのは反対。まず国会議員数の適正な数自体すら、根拠を持った議論を聞いたことがない。まずは『衆議院選挙制度に関する協議会』で議論中の論点について、国民のコンセンサスを取ってもらいたい。
定数減は一票の格差を助長し、少数政党がより不利になる。自民・維新が選挙制度を自分たちに有利なものに作り替へようとしてゐると解釈した方がいい
地方の議員は増やして一票の格差は広げてほしい
邪悪すぎ
身を切ってるのは国民なんだよな。
えー、そこ譲歩しちゃうんだ(呆れ)
公明-野合潰しに有効ない衆院比例削減案に乗るさすが売国自民、与党維持=企献金と公明潰し両徳と見たか。維新-自民の最悪政党同士どう経済対策に取組むか楽しみだ。民主党の政権能力の無とヤクザ政党の本質が見えたね
議員定数削減は、国会議員が狭き門になり選挙に資金が必要となり新規の人々が参加しづらくなり少数政党が勢力を伸ばしにくくなり一票の格差も拡大する民主主義的に最悪の判断なんだけど、なぜか支持する人が多い
比例議員だけ減らそうぜって維新が言うのは露骨なゲリマンダーやんけ。
国民不在の談合で代表の数が削られようとしている。おかしいじゃないか。阻止せねばならない。
自民、議員定数削減受け入れへ 維新との政策協議 | 毎日新聞
すげえな〜裏金議員対応は断固として拒否したのに
首班指名手伝ってもらって即解散で自民圧勝したら一度も実現せぬまま立ち消えもありそう
総理になるためなら親でも〇〇くらいの勢いだ
はやくない?
それを独断で決められるなら公明党にも政治資金規正法の改正も持ち帰らず回答すれば良かったのにね
毎日新聞のスクープは当てにしてよいのだろうか?定数削減受け入れ。比例を減らすのは自民、維新の双方にメリット有りと算段したのか?参政と国民、N党などを削ぐにはうってつけか?
削減数や時期の件でいくらでも調整できる。
『維新が16日に自民に示した12の政策項目では..国会議員の1割を目標に今秋の臨時国会で法案を成立させると記されている。削減人数や衆・参、比例・選挙区の詳細は引き続き協議し、両党間で20日までの合意を目指す』
どっちものらりくらりの茶番劇が続くだけだろ。
定数削減すなわち地方の議員数が減るはずなんだけど下手すると一票の格差が余計に広がる可能性もありそう
公明を切る代償か。
比例代表だけ減らそうとしてるし少数政党狙い撃ち
連立入りという貴重なカードを、やる必要もない議員定数削減に使うのはもったいない。社会保険料の引き下げを最優先にし、国民生活に直結する成果に繋げるべきだった。
ファシストは国民の権利を削ることには前向き。代議士とは市民の代表であって、国民の意見を漏らさず反映するためには議員は多ければ多いほど良いんだ。民主主義のためなら、一人あたりの議員歳費なんて微々たるもの
定数削減なんて何も得るもののない愚策中の愚策だよなー。維新の虚無性を物語っている。
政策が実現したら政党の存在意義が消える。維新吸収もあり得る
議員定数増減変更って基本的に全党・全議員合意が前提だと思うけど、うまくいかなくても野党に断られたんだから仕方ない約束は破ってないみたいな感じなのかね?維新にとっては比例削減なら利が大きいよな。
議員定数や報酬の削減は、大衆ウケ狙いのバカバカしい施策であることを、論説委員でも評論家でもキャスターでもタレントコメンテーターでもいいから毎回指摘してほしい。(ルールに基づいた定期見直しならいいよ)
目標1割。半分削ってもまだ多いわ。
まあ強い議員は残るから、自民からすりゃ切っても痛くないんだろなぁ。与党なら自分らの都合のいいように立法できるし。
無能が悪あがきすると、どんどんと社会がぶっ壊れていく。国賊自民党も維新も完全に根絶死刑にならないといけないようだ。議員定数削減など愚の骨頂。馬鹿が野合で死刑に全力ダッシュ。野合も死刑や。
これは「政治と金」の問題をウヤムヤにするためのバーターなのではないか。これで「身を切る改革をした」とアピールし、政治資金問題がスルーされないようマスコミは監視してほしい。
維新にはどこまで自民に言うこと聞かせられるか試してほしいなあ。
公明に切られたからこそ、このような条件を飲まざる得なくなったんやで
はてな民が議員減らすことに賛成しないなんて驚き。結局個人の好き嫌いなんだな
そっちかよ!!!!!!!!!!
"自民党の「政治とカネ」に 対する向き合い方。 一緒にやっていくなんて 不可能に決まってますよ" https://x.com/osaka_ishin/status/1849729514110320919 へぇ1年で何の言い訳も無く前言完全に撤回しちゃうような政党なんですね、維新は
大阪とか奈良みたいなクソ田舎なら減らしていいよ。どーせクソみてーなのしかいねーし。
民意が反映されなくなるから、ダメ。
維新の得意技「やってるふり」→吉村はん、ようやっとる/全政党で話し合ってるのに、という岩屋外務大臣の言が正論だね。
実現できなくても野党のせいにすればいいからね。
選挙制度を変えるなら与党だけでなく、野党の同意も得て行うべき。与党だけで変えて良いのなら、極端な話、比例をゼロにすれば、少数野党を国会から消し去ることもできてしまう。
議員定数を減らしすぎると官僚が強くなり権力が集中するか、利益誘導型トップダウンになって権力集中する(´・_・`)
野田がアベと裏で手を組み消費税倍増&政権禅譲の交換条件が定数削減。ちょっと削減しただけで元の木阿弥。これも口約束。あと意味ないというブ※があるが、議員歳費でなく振りまわす利権が莫大なので意味はある。
裏金はいいの?企業献金は?維新は認めたのか
本当にやるなら是非不正した議員から辞めさせてくださいね。
維新の言いなりとか、ホント終わってんな…国民のために「何を成すか」で戦ってくれよ…どうなってんだよ…
厚労大臣は維新にやって欲しい。こんな行き当たりばったりで社会保障改革が本当に実現するなんて凄いな。日本人ツキが来てるんじゃないの
議員数はむしろ増やして流動性を上げるべきだと思うが。民主主義もう不要になった必要悪である企業団体献金を緩いままにする引き換えに他党を攻撃すんな
『自維両党は比例の定数削減を念頭に置いているとみられるが、2党だけで参とも過半数に届かない。実現には他の野党の協力が必要になる』▼これ両党とも最初からポーズだけで削減が通るとは思ってなかったりする?
組織票使って比例で議席取れればいいと思っていた公明党さーん!/急に変わったのはなんとなくH氏の入れ知恵のような気がする。
議員定数削減なんて国民にとっては声が届きにくくなるというデメリットのほうが大きいんで最終調整に入っただけなので党内で調整できずに拒否してほしいんだが
これをもって政治と金問題は棚上げ?支持者の意見に興味がある。
そもそも議員定数削減に意味があるのか?は置いておいても、三党合意時(民主党政権時代)の消費税増税の条件がコレだったので反対はしにくいよね。
比例代表から削減とのことだが、大阪の小選挙区から削減して文字通りの「身を切る改革」を実現してもらいたいと思う。議員定数の削減問題は有権者の参政権の一部侵害であり、全国会議員による議論が必要だろう。
大阪だけ減らすとかなら面白いのに
無いなぁ……。大きな政府は自民と意見合う数少ないポイントだったんだが……。どういう大義名分で議員削減に踏み切るのか聞いてみたいわ…。保身以外何も無いだろこれ
“両党関係者によると、自民は政権運営を安定させるため、維新に複数の閣僚ポストを打診して連立入りを要請している。一方、維新側は閣外協力からの連携を模索している”
(国民の)身を切る改革には積極的な自民や維新の右派政党。一方で企業献金や政党助成金や裏金なんかの自分の血を見る改革は怖くて知らんふりなのね。
誰もこのタイミングで議員定数削減求めてないやろ…
日本版DOGEが始まるんですね。
どうせなら「裏金議員数削減」で協働してくれるといいのにね。
人口あたりの議員数が少な過ぎるのに削減するなんて狂気の沙汰。
今の高市さんなら、何でも受け入れるぞ。どさくさ紛れで、麻生派の解散も要求すればいい。
どこまで魂を売れるか試されてるんだけど、魂安いなあ
国民の声を代弁する人間を減らし企業献金は温存する。公明に逃げられた自民が何の反省もなく腐敗を更に拡大しかねない選択をしていることをマスコミはしっかり報道してほしい。
維新と高市自民応援してるよー本丸は社会保障だ。もっとやれー
本当に国民の権利を削るだけの政策で一段と高市と維新が嫌いになった/この政局の中でこれが結末としたら本当に最低でガッカリしている
飲ませたんだすごい。裏金を見逃してくれるなら、という面があるのか / 「自維両党は比例の定数削減を念頭に置いているとみられるが、2党では衆参とも過半数に届かない。実現には他の野党の協力が必要になる」
「企業・団体献金廃止が争点化するのを避ける狙いとみられる」ここもっとつついてほしい/なぜ削減するのか誰か聞いてくれよ。「身を切る」とか無意味なレトリックじゃなくてさ。
自民党は企業団体の寄付禁止より、定数削減を受け入れたと。余程の地雷なんだな。
50人減らしたところで税金の削減は50億、つまり国民1人の負担が50円減って終わり。そして消費税は全く変わらず。ほーら腹立ってきただろ?( ˘ω˘)
党利党略しかないな。
小選挙区で入れたい政党がないからこそ、比例で票が分散してるのに、それ潰すのは民意に耳を傾ける気ゼロで悪質極まりない。
「議員定数削減」とかいうともっともらしく聞こえるけど、ゲリマンダーじゃねえか
絶対に反対する!
積極財政派は緊縮財政の現れじゃないかと不満を言っていた。定数削減は緊縮である。高市の積極財政も、そう上手くはいかなさそう。
"衆院定数465のうち50人程度が削減対象になるとの見方を示した。"
現状の選挙区割りだと勝てないから定数削減を建前にしたゲリマンダー狙いじゃないかな/比例削減か。大体そんな感じね
議員定数削減の愚かしさはみんながもう書いてくれてるんで、別の話を。基本、地盤があって選挙強い候補者や大政党が有利になるんだけど、維新は勝つ目算があるんかね?痩せ細る可能性もあるんじゃない?
この多様性が増す世の中でより多くの代表性が必要とされる中で、定数削減なんて世の中に逆行する行為でしかないでしょう。目先の政局のためにもっと大切なものを捨てようとしている。
小選挙区制かつ定数削減、って、政権が独裁しやすくなる危ないやつだぞ?それも、独裁したがりそうな高市と、独裁したがりそうな維新。あーあー。
これで裏金議員は許されたってなるんかー
当事者自民参議院ベテランを入れて会議をすればすぐに3年位は掛かる。維新も分かってるお芝居、総選挙まで時間を稼げればよい自民ととりあえず一度内閣に入りたいし副首都だけ取れれば勝ちの維新の野合だからね
今までも維新には入れたことはないけれども、これで未来永劫、維新には絶対に入れない…選択肢がなけりゃ棄権すると決めた
国会議員が「多ければ多いほど良い」ということは多分ないな。意思決定のアクターが増えれば増えるほど、意思決定の質が上がり、正しい意思決定ができるようになるという法則が証明されたなら、別だが
自民は維新の要求ほぼ丸呑みしたけど、維新は支持者に今後何をPRして票を入れて貰うんだろう。独自性打ち出したとてお前は実現する側だろさっさとやれと言われるだけだし。
選挙の勝者が次回選挙のルール(公選法)とタイミング(“解散権”)を決めるシステムは欠陥だと思う。
維新が爪痕を残すためだけの「改革が目的の改革」に自民党が受け入れた後でどこまでまともに取り合うかが見もの。大阪の小選挙区以外ほとんど勝っていない維新はしかるべく値踏みされるのではないかと。
政策なき政治
確かに、仕事をやらない議員、仕事の出来ない議員などいます。比例代表をやめましょう。芸能人議員を辞めさせましょう。
減ったらどうなるんだっけ?
世界でも少ない議員数がさらに減る。小選挙区制と相まって国民の声(死票)がますます反映されない。デモ等で声を上げるしかなくなるが、「選挙投票以外は意思表示と見做さない」とする政治家の声に押しつぶされる。
定数減らすの?ボクのご飯減らさないでよね!心配にゃ〜!
維新は裏金容認するの?ってなるから「議員定数がさあ!!」って別の話出してけむに巻こうとしてるようにしか見えん。
既に最高裁判決が出ている1票の格差を基準内に保ち議員定数を削減すると、地方の議員数が削減され、選挙区の大幅な統廃合の結果、選挙運動が行き届かない政治的過疎地が…追記)と思ったら比例削る話らしい。
もうこの国の未来は
野田が安倍に反故にされたって話が蒸し返されていて、それを自身で維新への牽制に使っていて、野田ってつくづくダメだなと思った。ズレた政策に固執するのも政治勘がないのも。この大事な時に野党第一党党首がこれ…
少数派の代表を出すためなら衆院比例も参院比例と同じ定数50の全国比例にするべき。現行の衆院の地方ブロック制の比例は小党排除制度。
身を切る改革なんて誰か望んでたか?これ自民との間で打ち合わせ済みの出来レースなんじゃない?
やっぱり。企業団体献金は自民の力の源泉だから他の何を捨ててもこれだけは絶対守ると思ってた。技能実習生の問題も献金受けた見返りに安い労働力を供給してんだと思う。日本経済の構造改革が進まない元凶なんだが
とりあえず維新のやることには反対で思考停止の方々 それでいて共◯党には好意的なんだからよく分からん
エターナル協議かな…
大阪の議席だけ減らそう
すげぇ。高市さんはもしかして破壊神なのでは…“国会議員の1割を目標に今秋の臨時国会で法案を成立させると記されている”
大阪に割り当てられてる19人分の小選挙区衆議院議員の枠を半分にする!とかはでけへん、せーへんのやろ? 何が身を切る改革じゃヘタレが。
握ってたんでしょうね、と。見え透いた三文芝居。ペテン。でも世論は騙されるのかな。
議員定数削減はよいとしても比例の方を優先的に削るのは同意できない。自民党としては、どうせ野党の猛反対で実現不可能と踏んでて、とりあえずYESと言っとけ、って感じだろう。
参議院廃止くらいするのかね。いいと思うよ
❛維新は企業・団体献金禁止が争点となるのを避ける狙いとみられる❜。
自民と維新と参政とNのお友達、準備はいいかな? ポピュリズムはっじまるよ~。
維新による完全な論点ずらし。企業団体政治献金の禁止から目を逸らす効果による高市自民へのサポートだよ|案自体も、削減可能経費は国の予算から見て僅かなのに監視機能を低下させる悪手でしかない。維新終わってる
立憲の野田代表も衆議院の定数削減したがってたし、協力して賛成するのが筋では?言う人が変わったら反対するなんておかしな話だなあ。
これ自体は別にいんだけど、こういう系の発想で経済成長する気しねえんだよなあ。やだなあこの連立政権。
区割りどーすんのさ憲法違反くっぞ、と思ってたら比例復活枠?むしろ死に票を増やすのもまたなぁ。国会議員数減らしたら景気が良くなって国民生活が安定するわけもなし。
野田が定数削減を決定させた当事者だからな。
経済政策置き去りにして優先順位上げるような内容か?
野田民主の解散条件再び?その内ってまた反故にするんじゃね?つうかそれ合意すれば維新はええの?優先すべきは減税なり給付なり厳しい物価対策では?
機械的な削減じゃなくて、定年制と世襲廃止などと組み合わせてほしいところだ
絶対なってやるの気概を感じるね。その厚顔無恥に押し通す我欲を少しでも国民のために使ってくれないものかな。無理か。
どんだけ追い詰められてるんだよw
毒食らわば皿までか...。完全に維新に足下見られてるわ。
どうせ改革するなら小選挙区やめて中選挙区単記移譲式投票導入しますとかすればいいのに
単純に国会議員多いと思うが。
分母減らしたら維新いなくても過半数取れるくね?協力を仰がれたN国は?
逆でしょ、糞みたいな選択肢しかない小選挙区の方を減らそう。というか完全に失敗だった小選挙区制をやめて中選挙区に戻そう
議席減らしたら泡沫政党の影響力はきえちゃうよな。
票の格差のある所はどうなるんだろ
比例削減の影響が少ないのは小選挙区当選の方が多い自立維くらい。それ以外の党は猛反対だろうし、立民が反対してるので通らんだろう。そして「立民は何でも反対なので通らなかった」と叩かれる未来が見える(鬱)
補正予算より優先すべき課題なのだろうか。大阪だけ全府1区にすれば即座に解決する話ではあるが // これまでの官僚の扱いを見れば、高市早苗と上手くやっていける閣僚候補は限られるだろう。果たして半年もつのか。
政治資金問題は押し売りする赤旗と聖教新聞を規制すれば解決するよ。企業と団体の寄付を問題にする人は新聞の押し売りをしているからだ。政治資金で有利になろうという政局の話しをすり替えているだけ。
比例定数削減は中小政党つぶしとも考えられるのか。
一票の格差が広がると憲法違反になるリスク高いのから比例から削るのは当然か。公明党や共産党、社民党などはたまったもんじゃないが
裏金は受け入れんのにこっちは受け入れるんかい
マジ?
あら、受け入れるんだ。へぇ~...って感想。まぁ維新は大阪だけだからねぇ。/それよりも経済対策なんだよなぁ、私は...。
議員定数は増やされてきたけど、本当に国民の権利は増してきたかな?/ 定数削減とは別に、企業献金の問題にも取り組んでほしい。税金がブラックボックスに吸い込まれる主要原因は、献金企業の中抜きかもしれない。
金に腐敗した自民に、あっさりと「迎合」する維新
無能な議員がいるから、もっと減らせという人がいるかもしれないが、定数削減でマシな議員の枠が減って、よりひどくなると思う。衆院の定数はバブル崩壊後すでに1割削減されている。
小政党潰しになる議員定数削減じゃなくて選挙に金&人員がかからないようにしろよ。選挙カーとか禁止でいいしポスターも選管でまとめて貼れば良い。選挙に人員と金がかかるのが不正の温床だし世襲とか宗教系にも有利
中選挙区制廃止当時、小泉純一郎はテレビに出まくって「採決の際は党議拘束を外せ」と吠えてたが、こういう案件こそ自民党は党議拘束を外したほうがいいんじゃないの? と思う
大阪から減らしてまず維新の議員さんから辞職してくんやないん? もち身を切るんよね?/むしろ比例のほうを増やしてほしいがな…そんで参院と同じ非拘束名簿式にしてくれ…小選挙区で選択肢ないと困るし…
比例だけを削減というのは反対。まず国会議員数の適正な数自体すら、根拠を持った議論を聞いたことがない。まずは『衆議院選挙制度に関する協議会』で議論中の論点について、国民のコンセンサスを取ってもらいたい。
定数減は一票の格差を助長し、少数政党がより不利になる。自民・維新が選挙制度を自分たちに有利なものに作り替へようとしてゐると解釈した方がいい
地方の議員は増やして一票の格差は広げてほしい
邪悪すぎ
身を切ってるのは国民なんだよな。
えー、そこ譲歩しちゃうんだ(呆れ)
公明-野合潰しに有効ない衆院比例削減案に乗るさすが売国自民、与党維持=企献金と公明潰し両徳と見たか。維新-自民の最悪政党同士どう経済対策に取組むか楽しみだ。民主党の政権能力の無とヤクザ政党の本質が見えたね
議員定数削減は、国会議員が狭き門になり選挙に資金が必要となり新規の人々が参加しづらくなり少数政党が勢力を伸ばしにくくなり一票の格差も拡大する民主主義的に最悪の判断なんだけど、なぜか支持する人が多い
比例議員だけ減らそうぜって維新が言うのは露骨なゲリマンダーやんけ。
国民不在の談合で代表の数が削られようとしている。おかしいじゃないか。阻止せねばならない。