世の中

「一人で生きていける力が欲しいならは危険物乙四種の教科書と受験票だ、まずはここから始めるといい」「電気工事士という手もあるぞ」

1: frothmouth 2025/10/16 13:12

''月1くらいの頻度で試験やってくれてチャンスが多いのもありがたいところ。 年1しか受験できない資格も多いですからねぇ… ''

2: shino_azm 2025/10/16 13:26

乙四は高校の時に単位になると聞いて、別に単位足らないわけでもないのに受けて30年前だけど受験時周りおっさんだらけでそんな状況初めてだったからちょっと緊張したのを覚えてるな…今も仕事に役に立つんか

3: laranjeiras 2025/10/16 13:45

自宅DIYのために2電工とったけど、これで食ってくならちゃんと電気工事や管理しないといけなくね?ガソスタバイトより大変そう。ただガソスタは急速に減ってるからこの先も旨みがあるのかどうか。

4: shidho 2025/10/16 13:50

ただし乙4は取っておけばそれでいい、というものではなく、定期的に講習を受ける必要がある(まあ働いていれば講習料金は雇用主のほうが出す)。

5: tacticsogresuki 2025/10/16 13:50

士業を目指すよりは良いかと思う。人付き合いが苦手だと独立なんて夢のまた夢。

6: hanajibuu 2025/10/16 13:55

電工は意外とコミュ力必要。

7: firststar_hateno 2025/10/16 14:00

乙四を手に入れ、ガソリンの香りに包まれる未来、シャーロック・ホームズの冒険のようですわね!

8: CAX 2025/10/16 14:07

乙4の試験は東京でならほぼ毎週レベルなので受け易い(申請締切は2〜3ヶ月前ぐらい)。資格試験慣れの意味でも初心者にお薦めの試験&資格であるのは間違いない。 / 危険物丙種は下位資格なので取得自体がレア(笑)

9: mutinomuti 2025/10/16 14:13

乙4は悪い資格ではないが、ガソリンスタンドがオワコンに向かうこの時代に一人でというには心許ない

10: psne 2025/10/16 14:21

乙種を全部埋める楽しみもあるやつ。

11: dobonkai 2025/10/16 14:24

今年の3月に乙四合格したんだけど、一気に詰め込んだ試験勉強の反動なのか半年たっただけでもう全く内容覚えてないわ。今試験受けたら間違いなく落ちる。

12: ultrabox 2025/10/16 14:24

(´・∀・`)ヘー

13: cubick 2025/10/16 14:25

電気工事士は工高で取ったけど使ってないな。拳で長さを測るのだけ身に染み付いてる。

14: rantan89kl 2025/10/16 14:25

こういうのよくあるけれど、実際に就業に役立った人を見ないのはなぜw 大昔は知らんが、今現在役に立つのか?w

15: kei755 2025/10/16 14:33

ガソリンの需要減より少子化のスピードが早ければおいしいままでいける、かも

16: cinq_na 2025/10/16 14:37

乙四で生きていけるは大げさだけど、手当出る業種は割と広い。警備(交通誘導)でも100円/日追加だった気がする。難易度は低いんで、初めての資格試験としてはお勧め度高い。

17: kanikanidokokani 2025/10/16 14:37

“平穏安寧の中、些細なことに幸せを感じる生活を送ってやるという見返し方も、選択肢としてあってもいい”

18: petronius7 2025/10/16 14:50

化学工学科卒でさっくり甲種取った俺に与えられたのは薬品庫の管理者へのアサインだった、全然嬉しくない。

19: nicoyou 2025/10/16 14:54

DIY動画見てると第二種電気工事士の資格を取りたい衝動に駆られる

20: mugimugigohan 2025/10/16 15:28

第二種電気工事士が簡単ときいて本を買って眺めてみているけれど門外漢すぎてわりと大変そう…

21: hryord 2025/10/16 15:30

ボイラーとかでビル管じゃないの?(5ch脳)

22: abortion 2025/10/16 15:33

危険物取扱とか大型車両運転とか機械の操作系は、発達障害には向いていないので注意。

23: ritsuko11hamham 2025/10/16 15:38

危険物、謎の表彰状を消防署が定期的に送ってくるんだが、あれなんなん?

24: fotus4 2025/10/16 15:46

ほほー

25: nenesan0102 2025/10/16 15:56

まず健常者に生まれることから始めないと

26: Englishwords 2025/10/16 16:06

乙4持ってるけど今のところ特に役に立ってないなあ、、

27: SndOp 2025/10/16 16:11

玉掛けじゃなくて?

28: muramurax 2025/10/16 16:12

電気工事士は仕事としてはおすすめできないなぁ。業界に入ってもまず続かない。

29: zonke 2025/10/16 16:20

運転手以外も給料いくらくらいか教えてクレメンス

30: d-mo 2025/10/16 16:29

地域格差が大きいものの1つ。令和7年度分だと東京の9月の試験日は計6回(乙4に限定すると5回)あるが、佐賀県の試験日は年3回だけ。→ https://shinsei.shoubo-shiken.or.jp/shoubou_ia/iajs9001.do?shibu_cd=41&menjo_kbn=1

31: KoshianX 2025/10/16 16:44

本当になにもないところから生活を安定させるには資格取得なんだよなあ。大卒エリート層だと資格にこだわる人をバカにしがちだったりもするけど

32: kenzy_n 2025/10/16 16:49

業務に従事するかは別にしても取っておいても良いと思う資格。

33: pikopikopan 2025/10/16 16:55

玉掛けは・・

34: cider_kondo 2025/10/16 17:00

電気工事、普通は共同作業で声出し必須(ミス≒感電、なので必須)。弊社は盤屋なのでソロ適性高めの人(婉曲表現)もいるが、「常時注意力が必要な複数種の単純作業の集合体」的な特殊ジャンルで素人にはお薦め出来ない

35: auto_chan 2025/10/16 17:10

にくたい、ちゅらい

36: kazyee 2025/10/16 17:27

フォークリフト、クレーン、玉掛け、大型、牽引までとって社会の血液(物流の奴隷)になれば食いっぱぐれはしない気はしている。/危険物乙種全部とったら、会社が甲種と同じ金額の資格手当くれた。

37: uunfo 2025/10/16 17:32

ガソリンスタンドはあと何年くらい存在するんだろう。

38: Heavylug 2025/10/16 17:40

乙四と電工二種があればビルメンに採用されやすくはなるが、給料は電験三種を取得しない限り厳しめ。プラントなどの方に行けば給料は高くなるが専門性が高く危険。いずれにせよ生きるのは大変。

39: UhoNiceGuy 2025/10/16 17:40

深夜のガススタはいいな。基本、監視カメラ見て、安全装置制御するだけでしょ。まだ、10年くらいはガススタ大丈夫でしょ//電工はコミュ力が必要そう

40: sds-page 2025/10/16 17:45

人は一人では生きていけないのよ

41: yourmirror 2025/10/16 18:01

人生エアプのアドバイスおじさんが好んでもちいるフォークリフトはまだ来てないな

42: yoshi-na 2025/10/16 18:02

覚えておこう(覚えておくだけ)

43: shoh8 2025/10/16 18:05

電気2種は、家のコンセント引っぺがしたりする時に死ににくくなるよ。簿記もおすすめ。/勉強したけど資格は取れてない

44: buenoskun 2025/10/16 18:12

乙四なんてガソスタぐらいでしか使い道ない。電工も3K低給ジジイばっかで誰もやりたがらないぞ。てかブコメも土方系の資格ばっか勧めるんだ。きつくて安くてみんな逃げてて万年人手不足なのに

45: san57 2025/10/16 18:13

言われたことを定時でやって平均以上お賃金頂け定年を迎えられる奴を教えてください

46: nightgazer 2025/10/16 18:14

いつか職を失った時とかに役立つかも。メモメモ。

47: akahmys 2025/10/16 18:15

これからEVが主流になったら、ガソリンスタンド激減するんじゃないかと思うが。

48: togetter 2025/10/16 18:20

法律が嫌じゃないなら宅建も良さそう。

49: samayoerukinoko 2025/10/16 18:30

セルフのガソスタの夜勤とか憧れるわ

50: cinefuk 2025/10/16 18:55

自宅のコンセント交換できるの良いな「そしてついでに2種電気工事士だ。 コチラも割と簡単に取れる上に、持っていると電気工事が可能になる。工事現場、工場保守、リフォーム店、エアコン工事の一部など」

51: chiguhagu-chan 2025/10/16 18:57

で、年収は幾らになるんだね

52: dowhile 2025/10/16 19:04

最近はガソスタも減ってるし消火器は買い替えだしでほんとに食っていけんのか

53: eroyama 2025/10/16 19:19

家族で生きていける力が欲しい所(適密以下ならこのrouteでも家族行けようが)/ 隣県迄行けば月1程になるのと, 佐賀の場合は佐賀駅to博多駅乗車39分故,毎日の移動片道が1時間が日常な超過密の生活水準でいうと,日常の移動

54: a7BzT3fGyfueU 2025/10/16 19:33

令和4年から易化傾向にある電験三種もおすすめ。理系科目の素養があれば、いまからやれば下期試験ワンチャンあるで。

55: umi-be 2025/10/16 19:39

他人と接することなく働けるってすばらしい

56: narukami 2025/10/16 19:52

元ツイ面白いのに棘タイトルはマジ台無し

57: kawabata100 2025/10/16 19:59

健常者の〇〇職はラクは、発達障害には当てはまらないこと多いからなぁ。健常者がツライと思う仕事が逆に、ワイらにはラクなことが多々あった

58: hecatomcales 2025/10/16 20:04

バイトでもいいなら食いっぱぐれないってのも正しいがなあ

59: Caerleon0327 2025/10/16 20:51

勧めるなら看護師だよね

60: persent 2025/10/16 20:53

難しくはないんだな

61: heizoh 2025/10/16 20:54

電気工事士は実技の練習をやるために金がかかるのがネックなんだよな〜

62: kyoshiro-1 2025/10/16 21:54

ディスカバリーチャンネルでサバイバル動画を見ることだろ?危険物も無駄にはならないがシェルター水食料火を効率よく用意する判断力が必要ってほどんどのひとがいうぞ

63: fhvbwx 2025/10/16 22:04

ガソリン・ディーゼル車が絶滅したらどうするんだ?

64: gameshop-aki 2025/10/16 22:13

運転免許系の話が後半出てきたけど、普通の車で車庫入れ何度もやり直すくらい下手なので牽引とか無理ンゴ

65: gamecome 2025/10/16 22:22

一人で生きていけるっていうから、山ん中の家だから電気工事は自分でするし、石油貯蔵施設とかも持つのかなぁって

66: mahinatan 2025/10/16 22:22

半引きこもりみたいな身内がその資格取って実際にガソスタで働いてて、まさに人生を立て直している。外仕事なせいかすごい日焼けしてたけど、楽しそうだった。社会でやっていけてるという実感は大事

67: kkobayashi 2025/10/16 22:26

覚えておこう

68: yetch 2025/10/16 22:35

災害とかキャンプとかDIYに強くなりそう

69: moja3 2025/10/16 22:52

危険物取って『The Anarchist Cookbook』も読めばいいとおもう

70: syou_hirahira 2025/10/16 22:53

脱化石燃料が進んだら乙四の需要がどうなるのかは疑問。目先10年くらいはいいにしても、その先のキャリアプランも考えておいた方がいい。

71: namo_na 2025/10/16 23:24

大卒氷河期発達障害女だけどホワイトカラー転職であまりに年齢差別されるので消防設備士乙6の勉強をはじめた。はじめの一歩の資格だとしても本気で対策しなきゃ受からないよ。あれこれ言ってる暇は無い。

72: shira0211tama 2025/10/16 23:43

一理ある。詰み気味な身内に教えるか

73: kanatashiro 2025/10/17 00:28

もし働き口がなくなっても、乙4あればセルフのガソスタで働けそう〜と思って資格取ったが、今のところ特に使う機会がないな。使わないままガソリンを使わない未来が来たりして。

74: beed 2025/10/17 00:43

乙四なんて高校の時に取ったけど、試験前に1時間テキスト読んだだけで受かったぞ。電工二種も実技試験の課題が事前公開されるようになってめちゃ簡単になったしな。まぁ、取っといて損はないだろうけど。

75: tech_no_ta 2025/10/17 00:51

資格と実務経験あるといいよね。その業界では食っていける。その手のことを普段気を使わないが喫緊で必要になった人の相談などの面倒な仕事も増えはするが。

76: rryu 2025/10/17 01:27

深夜ガソスタという待ってるのが主な仕事であればその間に次の資格の勉強ができるのでレベルが上げやすいということなのだろう。

77: babibarbie 2025/10/17 01:49

ガソスタバイトしてた時に乙4取ったら時給50円上がると言われ取りました。バイトは1年で辞めたし、更新もしなかったのでもう免許持ってないけど。勿体無かった。。。かな?

78: BUNTEN 2025/10/17 02:53

俺の場合、立体視が難しいので大型免許は取れないものの乙4や電工は持っているが、面接段階で落ちまくるので苦労のしっ放し。面接という悪習は禁止すべき。

79: mnnn 2025/10/17 03:17

電気工事士2種欲しさあるよな~ 壁の電気スイッチ取り替えたい

80: hobo_king 2025/10/17 04:13

謎の助言より余程役に立つ知識だよな……資格取得。

81: judenimori 2025/10/17 06:43

乙四はガソスタだけでなく、自前の発電機なり持ってる施設で需要がある。電工は人手不足ではあるが道具の関係で自力取得困難なのと、電験や施工管理技士の方が引く手数多やね。

82: nandenandechan 2025/10/17 08:13

現場感覚では職人さんの高齢化が激しいので、40代は若者扱い。資格持ってたら、かなり強い。/2種電気工事士の学科、独学で通りました。1ヶ月の勉強で学科は出来る。実技は講習行ってきます。

83: shahuteki 2025/10/17 09:49

先に6からとった方がいいらしい