検察や警察は、しばしば「真犯人でなくても有罪判決が取れそう」で行動していると疑われるような振る舞いをする。この証拠隠しは典型的事例では?証拠の開示は不必要に弁護側に不利になっている、法改正が必要。
大川原化工機事件を経てもなお、こうして警察は嘘をついて無実の人間を刑務所に放り込もうとする。裁判所も警察のいいなりで保釈を却下する。適当な仕事をしても司法関係者は逮捕されないから傲慢な態度になる。
同僚に嵌められたくさい
今回は運が良かったから冤罪が晴れたが…運が良くないケースもあるだろうな(表に出てこないかな)
「同僚2人は都合の良い話をつくり出して共有」ところで、この同僚2人は逮捕されたの?何もなし?
嘘つきは警察のはじまりだね。3年も前のことをどう証拠隠滅できる想定だったんだろうね。裁判官も仕事する気がないなら、保釈の審査も抽選で選んだ国民にしてもらったら?
同僚が口裏合わせしたやつ。警察・検察がアレではあるのだが、2人の同僚はこの人を嵌めたのか、警察に過度に協力しようとしたのか >>逮捕の根拠とされたのは、暴行を目撃したという同僚2人の証言
この人は無罪になったからまだいいほうで、身に覚えなくて有罪になってる人もいるんだろうな
また検事総長が逆ギレして捏造の片棒担いでるのか
「保釈請求」を拒否した裁判所がまず異常
警察検察は税金使って証拠を集めてるんだから、手持ちの証拠は一律強制的に開示させろよ…「検察に不利な証拠(被告が真犯人でない証拠)は持ってても裁判で隠す」が認められてる現行制度は冤罪幇助だ。絶対おかしい
この検察官がなんの罪にも問われないのは釈然としない
無罪の元保育士さんが290日余も奪われた日常、心が痛むお話ですの。正義が遅れることの悲しさを、皆で考えたいですわね。真実をしっかりと見極めてほしいものですの。
検察は人権保障とか微塵も意識してなくて、自分たちが作ったストーリーにいかに当てはめ、またどう追い込むか、という考え方をしているのでは(偏見)。検察(官)を丸ごと入れ替えないと変わらないかもしれない
「暴行と傷害という事案で、けがの程度も軽く、仮に有罪だとしても執行猶予がほぼ確実な事案」/証拠隠滅に走ろうとしたら保釈取り消しにしたらいいだけであって、軽微な容疑で延々と勾留する根拠はないはず
中世の司法
さすがわーくにが世界に誇る中世ジャップランド司法やね。万博が終わっても、いつでも見られるわーくにの至宝(司法だけに)
そうだよな、刑務所の人達の多くは「俺はやってないよ」と冤罪を訴えるものな
長期勾留の話だけではなかった。
こういう違法な証拠隠しをしたら関係した検事を上席含めて懲戒免職にして法曹資格を無効にするとかしないと検察はもう直らないんじゃないかな?1949年の松川事件から何も変わってないだろ
同僚を民事で訴えて勝てないかな。
日本の刑事司法のレベルが斯様に悲惨なのは、「松本人志が記者会見しないのはやましい所があるからだ」みたいな言説をチヤホヤする日本人の著しく低い人権意識の反映に過ぎないと思う
“検察官は「プライバシーに関わる証拠で開示の必要性はない」としてデータの開示を拒んだ” 少なくともここに至っては存在を確認した上で発言してるはずだが、検察官はLINEのやり取りをどう評価したんだろうね。
検察は糞
話が見えないんだが同僚Aと同僚Bがクズで被害者をハメようとしたってこと?いい歳した大人のすることじゃないな。
勾留が禁固刑になってんの狂ってる。
流石にこれは検察側が罪が重いと言わざるを得ない。組織ぐるみの犯罪行為な訳で、検察が刑事裁判された方が良いだろう。
長期勾留に許可出してる裁判所が一番evil
この同僚は何なんだよ
同僚二人は刑事告訴があるんじゃないの。偽証の共同正犯か
ゴシップ誌記事を鵜呑みにして「やってない証拠がないならクロだ!」とか言ってるブクマカ達には司法について語る資格はないと思うよ。ゴシップ誌がこの種の不正をしないとでも思ってる?
「警察官は『99.9%勝てないんだよ。勝てないから、僕が書類を書いて一緒に謝ってあげるから頑張ろう』『両親も心配しているから、早く言いたいことを言って終わりにしよう』恐怖感を煽ってくる感じで、誘導されて」
長期勾留で検察は何を守ろうとしたのか。否認する人を見せしめのように長期勾留することで、国民の安心安全が守られると考えたのか。むしろ安心安全を損ねている。公務員の皆さまは真摯に研鑽を。
賠償認められたら税金で賄われるの納得いかんなー
何らかの違法行為の事象(傷害とか)があった時に、2人以上で口裏合わせると人間1人を陥れられることがわかった。口裏合わせた同僚もそれわかってて隠した検察も証拠捏造で罰せられることはないんでしょ?
李下に冠を正さず
個々の地位は能力によって勝ち取られたのかもしれんが、組織としての存在は信頼なしには維持できないはずの機関なのだから信頼毀損行為は即刑事罰という程度には規制してもいいんじゃねーのこいつら
この国では証拠は空気から生成されるし取調べは密室だけど万博でみんな楽しかったからヨシ
同僚クソ過ぎる
証拠の隠滅や捏造には同等以上の罰が相応しいのでは
“保護者の人に謝るんだったら僕が書類を書いて一緒に謝ってあげるから頑張ろう” 是非冤罪についても同じ事してください。顔出して謝ってね。あとは人を陥れた同僚ABも実名出せよ。胸糞悪い。ころせ。
嘘つきは検察のはじまりとか言われてしまうかも。
日本の有罪率が9割以上なのは「勝てそうにない事件は起訴しないから」だと思うのだが、警察検察がいらぬ自信を持ってしまっているのなら、組織内の教育とかの問題のような。警察大学校とかではどう教えてるんだろう
男が悪い
警察だって間違うんだから間違ってたらすぐに謝ればいいのに。なぜ突き進むのか。馬鹿なのか。
検察・警察が罰を受けるべきでは。
朝日新聞の同内容記事 https://www.asahi.com/articles/ASTB20HZCTB2UTIL01GM.html
刑事補償制度では、拘束1日あたり1,000円から12,500円以下の補償らしい。290日で最大360万円。満額もらえたとしても(ないだろうけど)、低すぎるやろ……
公権力を使って収集したものは公開すべきと思ってるけど、公開裁判と相性は悪いだろうなとも思う。
ミュートに追加:NHKニュース
“被告に有利な、無罪につながる証拠を開示しないことは絶対に許されない。供述の信用性を判断するための証拠は、弁護側から請求があれば開示しなければならないと法律で定められている。検察の対応は証拠を開示する
これ同僚はアウトにならないんだろうか
「警視庁と東京地方検察庁は提訴時の取材に対し、「訴状を受け取っておらず、お答えを差し控えたい」としている」自分たちは黙秘できるのか、羨ましい
この刑事告発の元となった、園に対する改善勧告とそれに対する園側の対応が検察の眼を曇らせたのだろうな。
なお、スパイ防止法は似たような運用がされます。なんなら、今月はスパイを何人挙げろ、というノルマがつくかも知れません。
99.9%で有罪に“する”からな
罰金過料で済むようなのだと戦うほうがキツくもう仕方ねえやで払ってしまってる場合とかありそうなんだよな……
「結果的に異常な長さだ。暴行と傷害という事案で、けがの程度も軽く、仮に有罪だとしても執行猶予がほぼ確実な事案であるにもかかわらず、収監されたのと同じ状態で長期間拘束されるのは、常識的に考えて不合理だ」
"男性にとって有利な証拠が検察から開示されていなかったことが裁判の途中で発覚。それが決め手となって無罪が確定" "294日も拘束" "生きがいだった仕事を失い、今も日常を取り戻せていない" "人質司法"
"ところが、裁判の途中で状況が一転する。 目撃証言をした同僚の1人が、証人尋問の中で、警察にスマートフォンのデータをコピーされたことを明らかにしたのだ"
「証拠隠滅のおそれがあるから保釈は認めない!」→証拠隠滅してたのは警察と検察でした、ってあまりにもオチが酷すぎる。代わりに拘留されとけ
組織不正はシステム不備とガバナンス不全の問題である。KPIが検挙率や検挙数に設定されていると、不正のトライアングルのうち「動機」が満たされる。
人権〜
容疑者に有利な証拠を提示しないのは問題。警察に問題があるのか、検察が問題かは素人には分からないけど。LINEのデータがすぐに弁護側に渡れば保釈も。データ入手は逮捕前なので、逮捕状の請求そのものが問題か。
ひどすぎる...
無罪の元保育士 290日余の長期勾留で奪われた日常 検察が「存在しない」とした証拠の存在が裁判で明らかに | NHKニュース
検察や警察は、しばしば「真犯人でなくても有罪判決が取れそう」で行動していると疑われるような振る舞いをする。この証拠隠しは典型的事例では?証拠の開示は不必要に弁護側に不利になっている、法改正が必要。
大川原化工機事件を経てもなお、こうして警察は嘘をついて無実の人間を刑務所に放り込もうとする。裁判所も警察のいいなりで保釈を却下する。適当な仕事をしても司法関係者は逮捕されないから傲慢な態度になる。
同僚に嵌められたくさい
今回は運が良かったから冤罪が晴れたが…運が良くないケースもあるだろうな(表に出てこないかな)
「同僚2人は都合の良い話をつくり出して共有」ところで、この同僚2人は逮捕されたの?何もなし?
嘘つきは警察のはじまりだね。3年も前のことをどう証拠隠滅できる想定だったんだろうね。裁判官も仕事する気がないなら、保釈の審査も抽選で選んだ国民にしてもらったら?
同僚が口裏合わせしたやつ。警察・検察がアレではあるのだが、2人の同僚はこの人を嵌めたのか、警察に過度に協力しようとしたのか >>逮捕の根拠とされたのは、暴行を目撃したという同僚2人の証言
この人は無罪になったからまだいいほうで、身に覚えなくて有罪になってる人もいるんだろうな
また検事総長が逆ギレして捏造の片棒担いでるのか
「保釈請求」を拒否した裁判所がまず異常
警察検察は税金使って証拠を集めてるんだから、手持ちの証拠は一律強制的に開示させろよ…「検察に不利な証拠(被告が真犯人でない証拠)は持ってても裁判で隠す」が認められてる現行制度は冤罪幇助だ。絶対おかしい
この検察官がなんの罪にも問われないのは釈然としない
無罪の元保育士さんが290日余も奪われた日常、心が痛むお話ですの。正義が遅れることの悲しさを、皆で考えたいですわね。真実をしっかりと見極めてほしいものですの。
検察は人権保障とか微塵も意識してなくて、自分たちが作ったストーリーにいかに当てはめ、またどう追い込むか、という考え方をしているのでは(偏見)。検察(官)を丸ごと入れ替えないと変わらないかもしれない
「暴行と傷害という事案で、けがの程度も軽く、仮に有罪だとしても執行猶予がほぼ確実な事案」/証拠隠滅に走ろうとしたら保釈取り消しにしたらいいだけであって、軽微な容疑で延々と勾留する根拠はないはず
中世の司法
さすがわーくにが世界に誇る中世ジャップランド司法やね。万博が終わっても、いつでも見られるわーくにの至宝(司法だけに)
そうだよな、刑務所の人達の多くは「俺はやってないよ」と冤罪を訴えるものな
長期勾留の話だけではなかった。
こういう違法な証拠隠しをしたら関係した検事を上席含めて懲戒免職にして法曹資格を無効にするとかしないと検察はもう直らないんじゃないかな?1949年の松川事件から何も変わってないだろ
同僚を民事で訴えて勝てないかな。
日本の刑事司法のレベルが斯様に悲惨なのは、「松本人志が記者会見しないのはやましい所があるからだ」みたいな言説をチヤホヤする日本人の著しく低い人権意識の反映に過ぎないと思う
“検察官は「プライバシーに関わる証拠で開示の必要性はない」としてデータの開示を拒んだ” 少なくともここに至っては存在を確認した上で発言してるはずだが、検察官はLINEのやり取りをどう評価したんだろうね。
検察は糞
話が見えないんだが同僚Aと同僚Bがクズで被害者をハメようとしたってこと?いい歳した大人のすることじゃないな。
勾留が禁固刑になってんの狂ってる。
流石にこれは検察側が罪が重いと言わざるを得ない。組織ぐるみの犯罪行為な訳で、検察が刑事裁判された方が良いだろう。
長期勾留に許可出してる裁判所が一番evil
この同僚は何なんだよ
同僚二人は刑事告訴があるんじゃないの。偽証の共同正犯か
ゴシップ誌記事を鵜呑みにして「やってない証拠がないならクロだ!」とか言ってるブクマカ達には司法について語る資格はないと思うよ。ゴシップ誌がこの種の不正をしないとでも思ってる?
「警察官は『99.9%勝てないんだよ。勝てないから、僕が書類を書いて一緒に謝ってあげるから頑張ろう』『両親も心配しているから、早く言いたいことを言って終わりにしよう』恐怖感を煽ってくる感じで、誘導されて」
長期勾留で検察は何を守ろうとしたのか。否認する人を見せしめのように長期勾留することで、国民の安心安全が守られると考えたのか。むしろ安心安全を損ねている。公務員の皆さまは真摯に研鑽を。
賠償認められたら税金で賄われるの納得いかんなー
何らかの違法行為の事象(傷害とか)があった時に、2人以上で口裏合わせると人間1人を陥れられることがわかった。口裏合わせた同僚もそれわかってて隠した検察も証拠捏造で罰せられることはないんでしょ?
李下に冠を正さず
個々の地位は能力によって勝ち取られたのかもしれんが、組織としての存在は信頼なしには維持できないはずの機関なのだから信頼毀損行為は即刑事罰という程度には規制してもいいんじゃねーのこいつら
この国では証拠は空気から生成されるし取調べは密室だけど万博でみんな楽しかったからヨシ
同僚クソ過ぎる
証拠の隠滅や捏造には同等以上の罰が相応しいのでは
“保護者の人に謝るんだったら僕が書類を書いて一緒に謝ってあげるから頑張ろう” 是非冤罪についても同じ事してください。顔出して謝ってね。あとは人を陥れた同僚ABも実名出せよ。胸糞悪い。ころせ。
嘘つきは検察のはじまりとか言われてしまうかも。
日本の有罪率が9割以上なのは「勝てそうにない事件は起訴しないから」だと思うのだが、警察検察がいらぬ自信を持ってしまっているのなら、組織内の教育とかの問題のような。警察大学校とかではどう教えてるんだろう
男が悪い
警察だって間違うんだから間違ってたらすぐに謝ればいいのに。なぜ突き進むのか。馬鹿なのか。
検察・警察が罰を受けるべきでは。
朝日新聞の同内容記事 https://www.asahi.com/articles/ASTB20HZCTB2UTIL01GM.html
刑事補償制度では、拘束1日あたり1,000円から12,500円以下の補償らしい。290日で最大360万円。満額もらえたとしても(ないだろうけど)、低すぎるやろ……
公権力を使って収集したものは公開すべきと思ってるけど、公開裁判と相性は悪いだろうなとも思う。
ミュートに追加:NHKニュース
“被告に有利な、無罪につながる証拠を開示しないことは絶対に許されない。供述の信用性を判断するための証拠は、弁護側から請求があれば開示しなければならないと法律で定められている。検察の対応は証拠を開示する
これ同僚はアウトにならないんだろうか
「警視庁と東京地方検察庁は提訴時の取材に対し、「訴状を受け取っておらず、お答えを差し控えたい」としている」自分たちは黙秘できるのか、羨ましい
この刑事告発の元となった、園に対する改善勧告とそれに対する園側の対応が検察の眼を曇らせたのだろうな。
なお、スパイ防止法は似たような運用がされます。なんなら、今月はスパイを何人挙げろ、というノルマがつくかも知れません。
99.9%で有罪に“する”からな
罰金過料で済むようなのだと戦うほうがキツくもう仕方ねえやで払ってしまってる場合とかありそうなんだよな……
「結果的に異常な長さだ。暴行と傷害という事案で、けがの程度も軽く、仮に有罪だとしても執行猶予がほぼ確実な事案であるにもかかわらず、収監されたのと同じ状態で長期間拘束されるのは、常識的に考えて不合理だ」
"男性にとって有利な証拠が検察から開示されていなかったことが裁判の途中で発覚。それが決め手となって無罪が確定" "294日も拘束" "生きがいだった仕事を失い、今も日常を取り戻せていない" "人質司法"
"ところが、裁判の途中で状況が一転する。 目撃証言をした同僚の1人が、証人尋問の中で、警察にスマートフォンのデータをコピーされたことを明らかにしたのだ"
「証拠隠滅のおそれがあるから保釈は認めない!」→証拠隠滅してたのは警察と検察でした、ってあまりにもオチが酷すぎる。代わりに拘留されとけ
組織不正はシステム不備とガバナンス不全の問題である。KPIが検挙率や検挙数に設定されていると、不正のトライアングルのうち「動機」が満たされる。
人権〜
容疑者に有利な証拠を提示しないのは問題。警察に問題があるのか、検察が問題かは素人には分からないけど。LINEのデータがすぐに弁護側に渡れば保釈も。データ入手は逮捕前なので、逮捕状の請求そのものが問題か。
ひどすぎる...