人の金を奪ってなんぼって人が増えるってことやね。野田みたいに裏切り消費税大増税とか、先の参院選みたいに1年だけ軽減して翌年大増税とか
''10年くらい前に高名な研究者が招待講演で「新しいことをするときは、批判的な人は相手にしないで賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが上手くいく」と言っていたのは僕の中でわりと座右の銘になっている。 ''
かつての大日本帝国もこの理屈で戦争に突き進んで行ったんだろうね
万博は小さく勝手に進められんからね。批判にも向き合う向き合う責任あるよ。
「小さく勝手に始める」ってのは巨額の税金を投入したりしないってことでしょ
トラック野郎の終盤みんなでタイヤに水かけて冷やしてバーストを防ぐシーンいいよね
こういう振り返り大事
俺も他人の金でうまくいくかどうかも分からねぇ事業興してぇわ。儲かったら返すよ。投資詐欺とかって冷水は浴びせないで下さいね。そういう批判は一切相手にしないんで
万博やったら損するよっていう事実を冷や水って言うんだからね。なんとかにつける薬はないよ。
万博って集客できなくて運営費が赤字になるだろうという理由で批判されてたん? 知らんかったわ。
万博はさておき、そのノリで戦争や犯罪を始められたらたまったものではない/アンチや転向者のほうが論理的・説得的なことを言ってる場合も割とある/冷笑系を意思決定の場に置くべきではないという趣旨なら同感
今回の万博はふるさと納税みたいだなと思った。利用者は満足するけど制度としてはどうなの?というところが似てた
それだと、東京オリンピックは冷水浴びせた人のほうが、コロナ禍の開催となってしまったこともあり結果として正しかったことになる。損得以前に誰も楽しめる余地がなかったので。
成功の基準を来場者数とかメディアの露出量で判断してしまうチョロい人たち。損した事も気が付かない人が大勢いるのだから、詐欺は無くならないよね。
万博見て思った人と小さく始める座右の銘の人は別人じゃんか。雑に混ぜた釣りタイトル付けるからブクマカが釣られまくってるじゃないの。
損得を持ち出すとノーコストで冷水かけるだけで爆益になってしまう
万博 ← 別に新しくない。何なら過去から世界中で繰り返しやってきてる 小さく勝手に始める ← 巨額の国家予算を投じて各方面に充分に根回しして大々的に始めてる いくら何でも雑に混ぜ過ぎていませんかねぇ…
終わってからの財務やら事故やら振り返った後で言えよ。仮にも大学教授なんでしょ。雰囲気で成功ではいけないんじゃない?
逆シャアの最後のギラ・ドーガがアクシズを押すのに参加するのは似てるとは思うけどこれはちげーだろ
新しいことをするときの話は本当で、誰からも文句を言わせないために自分のお金と時間で勝手に始めるのが重要。万博は国費と公共のリソースを使って始めたために批判が絶えず、足を引っ張られて上手くいってない。
多額の税金で勝手に始めんなw東京オリンピックも大失敗だったろうがw国立競技場の悲惨さは現在進行形だし、大阪はこれからカジノできて外人いっぱい来て阿鼻叫喚だぞw
万博の工事を受けた人たちが損をしまくっているの助けてやってよ
『撮り鉄が駅員に罵声』のニュースと並んでると、なんとも言えない味のある記事やな。
まあそうだよな。不払い下請け業者のことなんて考えてられねえよな。万博やるんだから死人の数十人は覚悟してやってんだろうし。
前例がないことを許可を取ってやるのは殆ど不可能だしね
万博が楽しかったという人はそれはそれで何よりだと思うので、なんでいちいち「批判的な人」のことを気にするのかわからん。ほっときゃいいじゃん
2000億円の建築費返してから言ってほしいよね。国の分の700億プラス警備費200億を今からでも大阪が負担してくれて良いんだよ?
万博なんて全く新しいことじゃないし、適切な批判を冷や水と認識しちゃう辺りすっごく信者っぽい
「かつての大日本帝国もこの理屈で戦争に突き進んで行ったんだろうね」逆だと思う。むしろ多数の賛成の声に押されてだし。
「人の言うことを聞く」ことが当たり前と思ってることが怖いわ。正しいことと他人からの批判って全く別物。日本人は他人に意見されることを異常に怖がる習性あるよね。
戦争と結びつけてまで万博を批判するはてなーには頭が下がるわw 維新憎しで振り上げた拳をもう下ろせないんだろうな、可哀想に。税金と合わせ、高い経済効果と万博の満足度が出てることにも目を向けたらどう?
ツイ主とまとめとブコメで焦点が滑ってて酔っぱらってたら理解できないわ
自分の金でやるなら文句は言わないよ。
そのたとえで万博を使うのは絶対にやめてほしい。工事費未払いは現在の話だぞ。
冬にやって欲しかった…
万博でイノベーションを起こすような新しいことなんて何かやったの?
だからダメだとあれほど……ってなる屍の山もあちこちに出来てるんやで。成功例の影では。世の中にエリクサーも聖杯もないんやで~~
森友の時も言ってそうw 周りに寄生して勝手にやって批判されたら、冷水? アホ? 自分の金でやれよ。カジノで治安悪化しても絶対に批判するなよ?w よー頑張ってんなぁー
ベンチャー企業なら分かるが、税金の使い道は流石にちょっと。国費投入が無ければ赤字だったのは事実なイベントなので、尚更こんなこと言い出す奴が湧くと反省無くて頭痛いわ
プロフィールの「大手私大」がこの人の何かを語ってる
日本館を見てあの展示内容で143億の税金投入する価値あったのかと思うと?だわな
万博は全然小さく始めてはないですよね。しかも多額の税金+地元企業の寄付。
普通は小さく始めるというのは手弁当でコツコツやることを言うのであって、税金やら補助金やらはそこそこ大きくなってからじゃないかな。
そういえばクールジャパン機構ってどうなったんでしたっけ?
今君達の所属している日本という国は調子が悪くて、現状維持では近い内にどんどん酷いことになるわけですよ。/批判も結構だけれど、自分では前向きな案の一つも出さずに批判ばかりの姿勢は誉められたものではないよ
万博は全然違うと思うが。そんで公費による賭博場開帳が目的とすりゃもっとダメだろ
ごめんなさい
西日本の人間ならともかく東日本の人間としては、行きもしない他人が楽しむためのものに俺が間接的にでも金出さなきゃいけないってのはちょっといい気はしない。行った人で全部負担してくれ。
STAP細胞はあります。批判的な人は相手にしないで賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが上手くいきます。冷水を浴びせるしか能のない人間の言う事聞いてたら人生損します。
全部片付いてからなんか言えw
イチローがアメリカ挑戦した時も批判されまくったし大谷翔平の二刀流も批判されまくった。結局結果が全てなんよ。
事後諸葛亮
こんな見当違いの教訓に共感する国民ばっかだったら一番喜ぶのは誰か考えてみてほしい
行ってきた人は、盛り上がって行こうとしている人らには実際に行って、しょぼさを味わって欲しいから、なんも言わないと言ってた。
???「こういう人のお陰で今日も公共事業ウマー😋こりゃあ、やめられねえぜ...」
お宅のポケットマネーで損失全て賄うんならそれでもいいだろうさ。人様の税金じゃなけりゃ。
がんに罹ったけど、標準治療を拒否して「まだ誰も試したことがない」という噂の新しい治療法(自費診療)を周りの反対を押し切って始めたら死んじゃいました。でも本人は治療中満足してたしどうせ人間いつか死ぬし
成功裡に終わった神イベントをどうしても腐したくて冷水浴びせたくて堪らない連中。こういう人たちは匿名環境だから徒党を組める浅ましい人たちなんだよね。
これ、万博反対派に嫌味言いたいだけで頭が固まってしまってそれ以上の教訓なんてなにも得られてない子でしょう。
はてブ民の一部には耳の痛い話
小さく始める……?????????
タイムリーなことにちょうど今日サウナの後に冷水浴びてきた。万博は、まあどうみても小さいことではないし、税金の投入となれば他人事でもないから、色々な意見はあって不思議じゃないとは思う
ブクマカが敗北続きの人生な理由が網羅されている良エントリ
馬鹿は何も知ろうとしないから馬鹿のまま
損得の話をするなら大阪府全体の経済効果も計算に入れないと
“賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが” 小さくなかったので、2文節目で破綻。やり直し。
本当に社会や自分や隣人たちのためになっているのなら、あんな風にキレイゴトで「盛る」必要はないはずでは?
建設国債を税金で償還したことがないのにまた冷や水を。国債の利払いや償還費より公債金が常に上回っているから結果的にそうなる。借金を借金で返済しなんなら日銀が買取り資産の部に計上し国庫に戻していたんだよ。
北海道民としては、徹頭徹尾関西ローカルとマスコミだけが盛り上がってるイベントだったなって印象。結局幾ら税金使ったの?
万博開催前に、ひたすら根拠なく批判してたのが毎日新聞TBSのオールドメディアだったな
そんで大阪万博になるんですね
最初のツイ主が言ってるのは個人が一人で何かに挑戦すること。万博は全然小規模じゃないし、そもそも万博のテラ銭は巨額で他人のフトコロから出ている税金をつかってるしw。全っ然関連性が無いけど?www。
「批判的な人は相手にしない」って結果論でしかなくて、悪い方に行くとエコーチェンバーに陥ってタコツボ化するという問題もあるので。
黙ってできる範囲のことだから誰もなにも言わないんだよ。その程度しか影響ないから。
万博界隈で、公共事業と企業の営利活動の区別がつかない人が結構いるのはなんで?当初予算をオーバーしたことは結果や内容と関係なく行政管理上の反省点にはなると思うが、それが即やめろになる人も不思議。
工事費未払い踏み倒しはお得だったって言いたいんか???犯罪者の発想だろ。
それって大阪都構想も肯定することにならんか。
今年の万博は別に新しい事ではなかったし資材人件費高騰招き地震被災地苦しめ建設会社等への不払い未解決、危うく大勢犠牲になりえた地下鉄故障、膨大な建設赤字出す等負の面巨大すぎ。失敗から目を逸らしてるだけ。
あの万博を成功とする人たちだけで、国費に付け替えた分を頭割りで負担していただけると大変ありがたいです。
税金使っていいなら他人の意見なんか聞くわけねえだろ
国家プロジェクトの万博と小さく勝手にがどう頭の中で結びついてるのか知りたい
言われてるぞブクマカ
うまくいかないと思うなら無視していいけど、物理的に危険があるという警告は聞いた方がいい。
Xで「利権にあずかれない人たちが足を引っ張り 」って堂々言っちゃってる人いるじゃん。“さもしい顔して貰える物は貰おう” 精神ですか。
全員が納得する税金の使い方は無理なんだから、これでいいんだよ。これだけ好評なイベントがダメなら何もできなくなるやろ。
フライドチキンのみの提供なんてと笑われたサンダースはいきなりクールジャパンみたいな機構から巨額の投資を受けたわけじゃなく、田舎町の国道沿いのガソリンスタンドに併置したダイニングテーブルから始めたのよ。
賭けに勝てばokという話はしてないのでは。
コメ欄「自分は開催を批判していたのであって、入場者を馬鹿にしていたのではない」って嘘を自分に言い聞かせて心を守ってるんやね
ちゃんと読んでないけど、誘致中なら反対意見も有意義だが、開催が決まったなら全力で成功を願う方が健全やろがい!って今回の万博も五輪の時も思ってた。楽しそうに足を引っ張るコメントしてるの見てゲンナリよ。
万博はただ批判したいだけのクズが騒いでただけなので、そういうのとはちょっと違う。
建設業の人は大損被ってるし、忘れませんよ、終わってホンワカタイミングで都合のいい時に都合の良いとこだけ切り抜くとか
いや、万博行ったけど、もしやらないことになってたらそれはそれでよかったと思ってる。これって税金じゃなければ好きにやれば?って話じゃないの?なんか終わりよければぽくなってるけどちゃんと色々検証してほしい
コストだけ見てプロフィットを評価しない人も同様。みんなコスパコスパ言うが、パフォーマンスをちゃんと計れてるのか。
こういう話題の時に「大阪が負担しろ」とか言う人がいるが、大阪府市はインフラ整備で国や企業体以上に負担をしてるしまだ成否のしれないIRまで抱えてる。ワリを食ってるのは大阪の人間だ(吉村洋文除く)。
ブクマカがいつもの冷笑かましちゃってるけど、他人の金でうまくいくかどうかも分からねぇ事業すんのは普通やろそれがベンチャーやで
そりゃデカい祭には乗った方が楽しいっていう人間が長くやってきてた事やろ
よい座右の銘だとは思うが、万博に当てはまるかというと……コンテンツの素晴らしさと建て付けのクソさは両立するしなぁ。ふるさと納税は言い得て妙。行けなかった人は納得できないよなぁ。
言っておくけど、それは成功・失敗、どちらにも転がる博奕だぞ。全てに熟考せず「成功1点賭け」は、無謀なギャンブラーだけどな。
批判は無視!こっそり夢を叶えるのが一番にゃ!ボクも可愛い作戦で大成功にゃ!
自治体がデタラメな資金運用で事業してるのほっといたらこれからも搾取され放題だよ
小さく勝手に始めたのは2014-15あたりの動きだよね。橋下、松井が安倍自民を口説き落としてから、関西の経済界の説得に回った。まあ合ってるよ
万博行くか行かないかの話と、開催するかどうかの話が混ざっている。始まってしまったら個人は行ったほうが良いけど、集団としては開催しないほうがよかった。ふるさと納税と同じ。部分最適、全体最適と同じ。
万博自体は否定しないけど ○建設費が想定の倍かかりますわ〜国庫から出してください。 ○(運営費は)黒字だぜウェーイ で否定コメントを言うなと言う。東京オリンピックでもそんな感じだったよね
万博のどこが新しいことかはよくわかりませんし、公費は巨額に無駄遣いされる例が万博と思いました。別々のコメントを混ぜてるのか。どうかな。
プロパガンダがすごかったとしか。終盤はとにかく成功したことにした体での報道、メディアスクラムがすごかった。まぁ大阪カジノのためだろうけど。
ブコメが雁首揃えてピーピーピーピーおもろいな
はてブイライラニュースwww ・・・とも言えない。やったもん勝ち、悪い成功体験など、この状況にあてはまる言葉はいくつもありそうだから。
ぶコメ笑 おまえらのことだぞ笑
毎度言ってるが「やる」と言った首長を選んだからやったのであって、これが(税金の使い道としての)大阪府民の選択。「やめる」と言った首長を選んでやめた都市博もやっておけば皆楽しんだのかもしれない。
いやそれX民だろwww 2億円トイレの設計者ボロクソに叩いてただろ。やっぱこう言う奴らってみんな忘れてんだよなw
万博関係ないけど、大ヒットしてる『チェンソーマンレゼ篇』がMAPPA単独出資なの意外だった。乗っからなかった集英社は興行的に旨味が無いと思ったのか、鬼滅全振りで注力してたからだろうか。
問題を切り分けられない人達。良き点は加速させよ、悪しき点は改善せよ。
「小さく始める」ねぇ。県知事時代の田中康夫がなぜこんなに予算超過すんの?て聞いたら役人が『知事、公共事業とは小さく産んで大きく育てるもので御座います』と言ったとか/他人様の金でエラい気前よろしおすなあ
歴史改変キャンペーンやなあw。IRも利権構築も借金付け回しも責任放棄も無かったことで、せめて新しいことを「真っ当に」やったんならまだしも、大半が中華技術展で、しかも悉く技術力不足の大失敗で何言うてんや?
古いことでは?
はてな村民のことか…はてな村民のことかーーっ!!!
前者はいいが後者はなんとも。小さいと撤退もカバーもしやすいが、小さいと成立しないジャンルもあるんで適切な規模要件の見極めが大事。他人の投資100%で会社起こせば労基法にも守られない奴隷よ。50%以上出せ必ず。
収支はまだまだ先にならないとわからないのに、運営費だけ取り上げて黒字だって言われても困るんだが。
万博についてもそうだけど、もはや全てが政争に関連してしまってるのがキツい。万博は維新でカジノとなってることで批判をあげてしまう人が増えたのは、何かしら国として行き詰まりを感じる。
儲かる儲からんは横に置いといてさ、メタンガスで危険とかトイレが不当に高額とかネガキャンした件はしっかり総括しろよと思うね。明確な虚偽を主張して知らん顔は通らない。
何でもケチつける陰湿なはてな民に与するつもりはないが、他人の金で博打打ってた連中がなんでデカい面してるんだろうと思う/堺屋太一は前回の大阪万博で400万私財を投じたらしいがそういう人が一人でもいればねえ
異常に行列大好き民族だというのは改めて分かったよね。
新しい事の程度にもよる。批判が歴史にもとづくものか判断できる自己研鑽が重要。普通は歴史に学んだ方が成功する可能性が高まる。
わたしが万博見て思ってたのは、「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン」である。
マジでそれ
万博なんて数十年に一度の起爆剤としてのイベントでしかないから別に入場者と売上が目標達成すりゃどうでも良い派。税金投入したのに赤字はダメなら文化施設なんてすぐ閉鎖だね
あれだけ国費を突っ込んでおいて「小さく勝手に始めた」とは、なかなかの言い草ですね // 何としてでも「成功した」ことにしないと不味い輩が、SNS上で露骨な情宣を行っているようにしか見えないのですが。
汚職しないか監視をして何が悪い?
万博程度の規模を「小さく」……?
まぁ批判するのは大抵老人だから、どうでもいい。
いやむしろ他人を巻き込んでイベントをやろうって奴はだいたい詐欺師。万博も世界に何のインパクトを与えてない点で失敗。レガシー(笑)
"新しいことをするときは、批判的な人は相手にしないで賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが上手くいく"と今回の万博はあまり関係ないように思う
大勢で石橋叩いて最大損失は大きくても失敗確率を下げるか、スモールスタートにして失敗確率は上がっても最大損失を下げるかでどちらもリスクコントロールだけど後者のほうがスピードは早いし楽しい
自分のしていることに批判的だから間違っているなんて考え始めたら終わりやぞ
ここのブコメの大半の人の話は無視しましょう。
万博自体は新しくも無いし、そもそも血税使ってやってんだから文句あんのは当たり前。税金使わないんならいいよ
なんというかオリンピックとかもそうだったけど、「それで満足する人たちが結構な数いる」ということを軽視しすぎている
”他人が何かやろうとする時に”もおかしいわな。国がやってんだから/posfieってはてブユーザーのようなリベラルを刺激するような投稿をわざとやってるよね?こうやって話題を擦り続けても一生剃り合わないよな
自分の金でやるなら好きなだけやればいいけど、税金だぜ!? 勝手に始めるなよ
万博とは関係のない話だった
リベフェミから一言だけ言わせてほしい「悔しいけど万博の経済効果は過去にも成功体験があるから博打では無いと思う。確証バイアスに陥ってる人多すぎ。」
さんざん言われてるが新しくも小さくもない。勝手に公金ジャブジャブおかわりされた所はあってる
万博来場者内訳は最大が近畿で67.1%。最小は北海道で0.5%。この人らの中では北海道の200人中199人は冷笑系非国民ってことでいいのかな?国威発揚イベントとしての目的を200年近く固持できるその保守性はまさに日本国民の鏡
言いたいことはわからんでも無いが万博は国家プロジェクトなので例示として間違い/関係者以外で誰か損したんやろか?/万博見てそんなこと思うのは思考過程が間違ってるのではなかろうか?
知らんけど、なんでも妄信するのは良くないって話のほうが大きそう。万博批判を理解しつつ万博そのものは行きたければ行けばよいような。1か0かの思考が危険な感じ。
コメントが冷水だらけで笑うわ。そういうとこやぞ。
意見と万博にまったく繋がりがない気がする。万博ほど大きなイベントできちんとディスカッションしないで少数の意見で進めちゃったら危なくない?公金動くのだからステークホルダーは国民だし。このスレ世論操作?
冷や水浴びせて税金免除されるんなら喜んで浴びせますが、、、
万博へのはてなー仕草対応は不寛容で正しい。冷水はてなーのことは無視していいよ。
不思議なんだが、万博が黒字って言うんだが、大阪市は赤字滅茶苦茶増やしてるんだけど。歳入増える見込みないけど大丈夫そう?
善悪をすっ飛ばした話だぜウェーイw
いつもの溝畑宏定期。正も負も色んなものを残していく。次の遊び場はどこだろう…。
本当に需要がないケースもあるので、声の大きい人に惑わされず慎重に調査する必要があると思う。創作なんかでも同じ、そいつは客じゃないかもしれない。
事実誤認レベルの冷笑・批判ばっかだったからこのようなツイートがバズるのだろうけど、嫌いなことにわざわざ時間かける必要ないからそれでいいと思う。
個人レベルの心がけと万博レベルの国家プロジェクトで大勢の国民からの批判を無視するのを同一視したゃうのはさすがに楽天的というか無理筋だよね。
小さく始めなかったことを反省すればいいってことかね
来年にはもう誰も万博なんて話題にしてなくて、カジノの話しでまた揉めてると思う。
いろいろ指摘事項があるなと思ったら、だいたいブコメで言及されてた。
万博を開催することに対するコメントじゃなくて、万博に行くことに対するコメントでは?批判的で行かなかった人は楽しめてないよ、ということだと思うけど。建設費とかは別の話。
光もあれば影もあるんよ。なぜか影を見ようとしないよね。
万博は小さくない。
まー、批判してた人はごめんなさいしてもいいとは思う
誰かの大きな犠牲で楽しめてよかったね
今までだって普通に民間で勝手にやってて法律に違反しなければそれを止める事はできないんだがなんの話をしてるんだろう。税金でやってるから無駄や無意味、優先順位が批判されるのは当たり前だろう。
自分は行かなかった。首都圏住んでるけど家族で行くには高いし予約とかも大変だから。万博に関しては金関係に国の税金これ以上投入されなきゃ成功って感じ。
万博への批判って徹頭徹尾大阪の進め方や説明の不誠実さに対してであって、結果開催されたものがよかったからといってそこは帳消しにはならないのよね。国に金せびってなきゃ成功気取りでもいいんだが。
個人として万博を楽しむことと、市民として運営を批判することは両立できる。批判するなら楽しむな、は乱暴な意見だと思っている。
はてなーの意見は聞いてはいけない、それだけ、聞いて不幸にならない可能性はあるけど幸せになることは無い!
それを万博に当て嵌めるのは誤用という他ない。「座右の銘!」ってドヤってるとこ悪いけど見せつけられてるこっちが恥ずかしくなるよ。
万博は新しい事じゃねえし、税金だし予算超えてるし、問題点何一つ解決しねえから。
これもまたケースバイケースなんだよねえ。その研究者の発言にも成功者のバイアスがかかってたりする。
ぽしゃったら大赤なので、黒じゃないんでしょ/関西圏とかでお金が使われる意義はあったのだろう/こういうのは小さい集団でやるのだろう
それはそうなんだが、反対する人がいるから進める人も暴走せず足についた動きになるという効果もあるだろう。
お前らあれ税金でやってんだけど忘れてない?
まぁ、とりあえず未払い工事費の問題を早々に解決して困ってる建築屋さんを助けてから言ってくれ、と他県の人間は思います。今の状況は屍の上に立つ大屋根リングよ。
批判(悪い点の指摘)はともかく、批判のつもりの悪口や難癖は無視すべきで、度が過ぎる脅迫・名誉毀損・侮辱に関しては粛々と法的手続きを進めればよい。
むかしむかし、オウム真理教というのがあってですね…
自分の金でやるならそうだね。他人の金を使うなら金を出した人の言葉には耳を傾けたほうがいいよ。
万博は新しくもないし、自分のカネでもなければ、全然小さく始めてないような
それは自分の金でやる時に適用されることだよ。
北守さんが今の時代のメンタリティとして"現場プロフェッショナルロマンチズム"という形容をしていたけど、最近SNSに溢れるこの手の物言いはもはやそのレベルを超えた何かを感じるな…
運営じゃなくて参加側の話じゃないのか?
賛否両論あって然るべきだが、否定的意見があると叩き潰そうとする人が出るのは理解できない。万博なんて発想が古いし国家予算まで投じてやるもんじゃない、とも思う。そんなんだから国に飼い慣らされるんだよ
あれ?もしかして万博って大成功みたいな扱いになってるの?
自分の金で始めて、失敗したら自分でケツ拭くならその通りでしょうな。みんなの金の使い道の優先順位の話だって理解できないのかな?
今回の万博は、極々一部の吉本芸人たちがカラオケでお祭り騒ぎをして終わっただけな印象。他に何かやってましたっけ?
「なら自分の金でやれ」に尽きる。税金を使う以上、都合の良い意見だけ聞きたいなんて通るはずがねえだろ。
そういうオールジャパンで全員楽しいよなあ?ノリ悪い非国民なんていねえよなあ?みたいな面倒くさい空気が一番の反対理由なんだよなあ
そもそも、行きたいなら誰がなんと言おうと行けばいいだけ。そこで楽しかった批判してた奴ザマァみたいな発想は何かがズレている。
これ万博の話から連想でこういう話もあったよと言ってるだけで、別に万博がそうとは言ってないのでは?
勝てば官軍を地で行く展開になってきた。会場建設による国内の人的・物的リソースを吸い上げられ続けてきたこととか忘れたくない。おれが能登の人だったら万博大成功とか冗談じゃねえよって思うかもしれん
ぜんぜん違くて何言ってんだコイツ感しかねぇ。万博の是非は置いといても。
他に投じられるべき税金があったのではないですか?という話。お前らいつも言ってるじゃん。
世界陸上を日本でやるべきだったのだろうか
個人的には万博が終わったらほとんど解体してしまう大屋根リングの建設に反対していた。万博それ自体ではなく。
冷笑は無視した方がいいと思うし、万博反対派でもないけど、その話と万博を結びつけていいんか?w
結局万博やることは事前に決まってたわけで今更こんなとこに書いて文句言うのも違うんじゃねーのって思う、結局は選挙結果なのでみんなもっと真面目に政治に取り組んだほうが良い
公金には賛成出来ないけど参加した国々の出し物は頑張ってるし存分に楽しんで良いと思う
多分この感覚が今の日本の格差の分水嶺いろんな事に相当するやるかやらないかどっちなんだい?
多数派が無知の知を体得して物事の良し悪しを良し/悪し/わからないの評価を下していれば、「多数派が納得するかどうかで物事の良し悪しを決める」でよいが、実際はそうでないのでそれはそう
小さいとは
「冷水浴びせる人の言うこと聞いてたら損する」と「仮想通貨で600万損した」の話がホッテントリ入りしてて面白い
ブコメの冷水っぷりに溺れてしまいそうだ
新しいことをする??批判的な人は「そもそも万博というコンセプトが古い。19 世紀末の帝国主義の時代に国威発揚イベントとして開発されたものだろ」と言ってたと思うんだが…
万博は新しいことではないわ
チャレンジングな案件扱う時にその意識が必要なのは確かによくわかる。だがそれを「座右の銘」として声高に唱えるのは全然共感出来ない。
安全圏から冷笑することは楽しいからねしかたないね
税金使わないで自費でやってくれたら何も文句なかったよ? 今からでも返してもらってかまわないよ?
納得する部分はあるが、万博になんの関係があるのかはわからなかった。
やとわれで参加側になれば、公金でリスクもなく収入が得られるんだからまさに利権取り勝ちで、だから重い石をぶら下げたり、巨大な木組みとかドヤったもんばかりだったのだろう。洗練とかないやつ。
万博というよりメディアが失敗や批判を声高にすると逆に反発するパターンが増えている。なにかしらの成功事例が出てしまえば次のにブーストかかるみたいな。運営費黒字でも入場者目標未達。
福祉国家の末路ではあるよな。最大の顧客が政府になるので自治体や政府の関連事業や補助金にぶら下がるのが低リスクで大きく稼げるってなるの。
むうー。。これは一歩間違ったら反対派と同じ理屈になると思うけど。。是々非々。
VALUの話をするのはやめなさい。
スタートアップをやるとこれはかなり真実であるという実感はある。その一方で冷水にも冷水の理由があったりするので、要はどう進むもこの世は厳しいということです。
くさしたい人が集まってくるブックマーク。
今回の万博は、過去2回の大阪万博の「夢をもう一度」感が強いので、スタート地点の解釈で今一つ賛同できないかな。/あと、あんまり一般化するとよくないと思う。新しいことが「いいこと」とは限らない。
つまりブクマカの話は聞かないほうがいいと。そのとおりよ
1970年の万博の来場者数が6400万人と人口の60%超なのに対して、今回は2900万人と25%以下に過ぎない(自民党の支持率以下)。国民の過半が関心を持つことはもはやありえないので、まさに小さく勝手にやるべきだった。
自分が楽しめる場所だったかどうかと、国家事業的観点とは弁別して考えなきゃ。税金投入して巨大利権が動いて未払建設費問題もある中で成功したと言い続けるのは欺瞞だ
話の流れを見てもほぼ万博関係ないのに、なぜか発端のツイートが万博に触れたツイートを引用したために、変なまとめタイトルが付けられてしまっている。ブコメも万博(維新?大阪?)を腐したい人たちがよく釣れてる
まったく無関係な「小さく始める」話を万博の話題に対して持ち出すな。国の金でPoCすること自体は別にいいとは思うが、資材・マンパワーを大量に消費して民間の建設を麻痺させた万博のどこが小さくなんだ。
自分の財産を使って、人の権利や名誉を侵害しない形でやる分にはそうでしょうね。
これに限らず「マスメディアの情報」を鵜呑みにしないのが大事だと思う。特にSNSで出てくる一次情報は大事。連休中、テレビに出突っ張りだった公明党と出演キャンセルして情報はSNSで直接出した高市自民は好例。。
うまくいってないやん!予想以上の莫大な金がかかった上に「運営費は黒字」を誇ってるけどそれ以上の借金じゃん!何度も書くけど「1億借金ある人間が今月は給料内で生活できたから誉めろ」みたいな馬鹿な話。
万博が楽しいこと金の無駄遣いだってことは別の話じゃないか?それはそれとして考えないと
自分の金でやるなら誰も文句言わないんじゃないか。万博は誰のお金?
第一印象としては万博をやる側の話ではなく万博に行く側の話だっや
一番冷や水浴びせる発言をしたのは「玉川出禁発言」をした吉村知事。批判されたら攻撃するは分断を煽り支持者受けだけ狙えばいいとする政治仕草。千客万来お祭りイベントでは絶対やってはいけない。
別に自分の金で自分の責任においてやるんだったら周囲に何言われようが勝手にやればいいと思う。ただ税金でやるのは話が違うだろ。じゃあ賛成派だけで金出してやれよ。
うまくいったといえるのか?少なくとも収支をトータルで見たら余裕の赤字でしょ?黒字発表は収益から運営費のみを差し引いて黒字という謎計算によるもので建設にかかったお金とか含まれてないよね。
冷水っていうか徹頭徹尾こっちは手続きの事しか言ってない。つまり誰がお金を出してるのか、なんで急に会場変えたのか、大阪なのか国なのか、建築費用は正常に支払われているのか、そう言う話しかしてない。
万博はでかくて、国の税金使ってやってるやんけ。小さく勝手に始めるなら大阪府の予算とクラファンだけで10年ぐらい前から積立でもしてやればよかったやん。
大風呂敷広げないとお金が集まらないし集客が不安すぎるから仕方ないね!っていうか万博に合わなさすぎる言葉に思うの俺だけ?
万博で誰が得したの??/株主の意見を無視して、勝手に新事業を始められる会社があるならお目にかかってみたいもんです
オリンピックも万博も、こうやって終わった後で「素晴らしかった。反対したのは間違ってた」って言い張れば成功したことになってしまうのが厄介なのよな
実際大抵のことは言われた通り失敗する。たまたま上手くいった話だけが成功体験として喧伝される。やらなければ成功はしないけど、確率的には周りの言うことは冷水であってもだいたい正しい。
これ否定したら、研究に税金投入するなら確実に成功する見込みがあって儲かるやつしかやるな、不確実性あるならその分公共事業や福祉とか国民全体に行き届くものに充てるほうがマシ、という話に繋がってくる気がして
「賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが上手くいく」万博、小さいですか?
「『人の目を気にするな』というのは『人の目というのは簡単に変わる』っていうことを理解することだ」みたいなこと朝井リョウがあちこちオードリーで言ってた。それに近い
これはまとめ方が悪い。元ポストはそんなこと言っていないのに、二人目が「賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが」とかずれた話を始めている。その二人目のほうにみんな食いついてコメントしている。
ほんと地方住みなのでふるさと納税感ある。行けばいいじゃんと言われてもそう簡単に行ける距離じゃないし
万博が楽しかったかどうかは問題じゃないんだよ。じゃぶじゃぶ金を溶かして豪勢なもの作ればそりゃ楽しいだろうて
まるで万博が成功しているかのような言い様。あれを見ると、「維新の」副首都構想はダメとしか思えない。
馬鹿だねー失敗の本質って本読んでみ?でもそのまま生きて欲しい!加速主義でどうなるか見たい!
日本国の広報・宣伝活動みたいなもんだから、イベント自体は赤字でも定期的に五輪や万博やサッカーのワールドカップはやっといたほうがいいんだよ。
失敗しそう、失敗したから批判するのでなく、失敗に追い込もうと共産党筆頭に左翼が能動的にネガキャンしてるんで、どうやっても避けれないでしょ。イベントの性質上こっそりやることもできないし。
東京オリンピックに突っ込まれた数兆円はどこに消えたんですかね。ゼネコンとディベロッパーと電通とそれらの下に連なる多重中抜き企業かな?
マイナンバーカードも同じ
踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら。だけど実際に行った身からしても、お金を出すんだったらUSJのほうが普通に楽しいぞとしか。
小さく始めるって過小見積もりで最終費用倍増した国家事業の皮肉っすかね?
色々起こった問題や失敗を見ずに、好評だから成功、批判は無駄だったとするのは随分ご都合主義で。このイベントが無かったら建設費の高騰もいくらかマシだったんじゃないの。しかも不払い起こってるし。
その座右の銘を万博にまで適用するのは間違っている
元の話と関係ない万博がノイズになってる
どう考えても地震でめちゃくちゃになった土地の復興にお金使ったほうが良かったじゃん…。今考えてもそんなことしてる場合か、って感じ。
学術系のお金には費用対効果とか言ってくるのになぁ……。
分かるとこもあるが、利権や賄賂が絡む奴は透明化しないとな
「税金を使う以上、無意味無駄、優先順位は言われて当然」ならまあ研究費についても「選択と集中」は大事ですよね。
じゃあ大損害の責任もお前が取るんだな?
話の流れと万博関係ないw「万博でわかったことは云々」のポストは持論展開のつかみとして万博を挙げてるだけだし。見出しが狙いすぎw
はてなーの言う事には全部逆張りした方がいい。実績が多い。
小さく勝手に始めてうまくいった例が目立つだけなんですよ。小さく勝手に始めて失敗したあげく死んだ場合は死人に口無しなので。万博パビリオン設営を請け負って未払い食らった下請け業者を例に出すまでもなく。
行って楽しいと、財政的に不味いんじゃないの?って問題は全く別の話
予算超過しまくっといて小さくもクソもないだろ自分の懐から出すならともかく普通に詐欺。税金払ってる人間の大半には何も恩恵無いし。大阪に輪っかができて何が嬉しいんや
だからと言って施工会社にお金払わないのはどうなの
万博も新しくないし、その先にあるIRも新しくもなんともない。大阪関西万博というなら大阪だけの税金でやるべきというだけの話では?
「小さく勝手に」←これだけで馬鹿だとわかる。今回の万博でわかったことはポジティブに解釈して色々省みない国粋主義が日本にはたくさんいるんだなということ。行って楽しかったのはいいけど、成功なわけないだろ。
うまくいったと思ってるだろうけど大失敗だよ。そもそも赤字だし。国家間での建築未払い事例は多数残っているし、チケット争奪戦とかいうクソみたいなシステムで参加意欲もない。参加できた一部の声がでかいだけ。
後半部分は色々思う人がいると思うが、「冷水浴びせる人の言うこと聞いてたら損する」は合ってる
もっかい東京で都民の税金使ってオリンピックやるか!批判するやつは無視な
投入された税金と運営の収支を見てデータで語るのがスタートなのでは?
激アマ見積とか横領とか未払いとかそういうのなければどんどんやればいいよ
今回分かったのはなんだかんだ言って万博は盛り上がるということ、公共の未来への投資は必要ということ。
万博とかオリンピックはそういうことじゃないと思う。
批判者の意見無視して初期に行けば空いててよかった、とかいう話ではなかった。
経済効果含めた収支次第だよなぁ。ちゃんと効果検証して欲しい。その上でまたこの手のものを日本でやるか考えて欲しい。
全部ひっくるめて失敗に終わった東京オリンピックのこともたまには思い出してあげてください
(インターネットの人たちは冷水ばしゃばしゃ かけているんだろうな、と思ってブコメを見に来ました)
万博は公金だし、小さく始めてもないけどね…更に予算が膨れただけで。
こっちはコストの話をしてるんだよ。
万博やオリンピックのような国策イベントは本来は国威高揚(国家と国民を1つにまとめる)のため行われてきたのだがその成功か失敗かを判断する基準が「黒字になった」に変わった(常識的に考えたら「損した人もいる」
万博小さく始めてたらそもそも誰も満足してないと思う
祭りに理屈はいらねえよ!
一理あるとは思うけど、かと言ってこの後の大阪カジノ建設に賛成する気にはならんのよな
一番の勝者は万博跡地でカジノやる外資系企業だね。
https://www.zupyak.com/p/4732900/t/full-t-me-trading-availability-does-coinbase-work-24-hours-24-7-available
万博って成功したんでしょうか
名言めいたものが、全てのケースに当てはまるかのような喧伝はやめてね。
消費税、復興増税、再エネ賦課金、新しい負担はどんどん増やしていかないとな。
マルチの勧誘に使われそう
勝手にやればいいけど上手くいかなかった場合に責任取らずにばっくれるやつばっかりだから水刺されるんだよ。ちゃんと責任を取れ。
元ツイの冷や水の使い方が何か変。耳から聞いだけのことを自分勝手に解釈して広めるところが賛同できん。
“言ってる事は分かるけど、このケースは万博の話に全く当てはまらないのでは。” そう思う。なお万博はあちこちでミストとか使って冷や水を浴びせてくれて助かった
https://togetter.com/li/2616459
「好きにやりたいなら自費でやってくれ」と表現の不自由展規模のイベントですらこう言われた。公金が大量投入されて会計上大赤字の催しで批判一つ浴びないとしたら、そこはもう日本じゃなくて北朝鮮だろ。
費用が青天井に膨らんでも誰も責任取らないで挑戦(笑)できるならそりゃ楽しいわな
浴びせたのが他人ならその通り。でも、株主とかオーナーとかの言うことなら無視しちゃ駄目だよね?万博の費用がどこから出てるか忘れてしまったのかな?
いにしえの公共事業辞めろ勢。国家プロジェクトとして、将来への投資、海外との連携含め大成功だった。次回サウジアラビアくらい予算をかける価値あるイベントを低コストで行えた
いやいや、儲かったんなら税金で賄った分返せよ。それからだよ。
これだけ皆々が高税率で苦しんでるのに、勝手に感動してガス抜きされて批判者を冷や水とか、ほんとノンキだなぁと思います。
万博のように大規模じゃなくて、小さな展示会から初めて波に乗ったら規模を大きくした方が良かったかも?
自費でやってくれたら誰も文句言わんかったで
n=1の経験で真理を得たように勘違いし、主語デカの魔力に勝てなかったようなまとめ。万博とは全く関係がない。
未払が生じているなかで黒字と言い張るとか、もはや何でもござれ、詐欺でしょ。
夏までに行っといてよかった
税リーグのスタジアムもそうだけど、どこから金が出てくるかってのは重要。自分の金や自分の責任で金を引っ張ってやる分には、go for broke精神でどんどんやればいいと思う。
現在でも、批判の多くは結果として、妥当なんだけど、成功(来場者が良かった)と思うと、それ自体を忘れちゃうんだよね。
建設費無視しないでよ。
あんなにキモかったミャクミャクが最後かわいく見えてたのは事実
ブクマカの言うこと聞いてたら損するのは確か
おれはこういうベンチャー企業の社長みたいなことをドヤポストするひとがいたら「へえすごいですね!」って笑いながら後退りするな。関わっていいことは少ない。
サイコパスって自然と集まるのか、それともそんなんばっかりなのか。不払いやら帰宅不能やら見えずに黒字って広報だけに反応する条件付けがされたのが並んでて不気味だ。
万博見て思ったのは、「冷水浴びせる人の言うこと聞いてたら損する」→「新しいことをするときは、批判的な人は相手にしないで小さく勝手に始めたほうが上手くいく」が座右の銘になっている
人の金を奪ってなんぼって人が増えるってことやね。野田みたいに裏切り消費税大増税とか、先の参院選みたいに1年だけ軽減して翌年大増税とか
''10年くらい前に高名な研究者が招待講演で「新しいことをするときは、批判的な人は相手にしないで賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが上手くいく」と言っていたのは僕の中でわりと座右の銘になっている。 ''
かつての大日本帝国もこの理屈で戦争に突き進んで行ったんだろうね
万博は小さく勝手に進められんからね。批判にも向き合う向き合う責任あるよ。
「小さく勝手に始める」ってのは巨額の税金を投入したりしないってことでしょ
トラック野郎の終盤みんなでタイヤに水かけて冷やしてバーストを防ぐシーンいいよね
こういう振り返り大事
俺も他人の金でうまくいくかどうかも分からねぇ事業興してぇわ。儲かったら返すよ。投資詐欺とかって冷水は浴びせないで下さいね。そういう批判は一切相手にしないんで
万博やったら損するよっていう事実を冷や水って言うんだからね。なんとかにつける薬はないよ。
万博って集客できなくて運営費が赤字になるだろうという理由で批判されてたん? 知らんかったわ。
万博はさておき、そのノリで戦争や犯罪を始められたらたまったものではない/アンチや転向者のほうが論理的・説得的なことを言ってる場合も割とある/冷笑系を意思決定の場に置くべきではないという趣旨なら同感
今回の万博はふるさと納税みたいだなと思った。利用者は満足するけど制度としてはどうなの?というところが似てた
それだと、東京オリンピックは冷水浴びせた人のほうが、コロナ禍の開催となってしまったこともあり結果として正しかったことになる。損得以前に誰も楽しめる余地がなかったので。
成功の基準を来場者数とかメディアの露出量で判断してしまうチョロい人たち。損した事も気が付かない人が大勢いるのだから、詐欺は無くならないよね。
万博見て思った人と小さく始める座右の銘の人は別人じゃんか。雑に混ぜた釣りタイトル付けるからブクマカが釣られまくってるじゃないの。
損得を持ち出すとノーコストで冷水かけるだけで爆益になってしまう
万博 ← 別に新しくない。何なら過去から世界中で繰り返しやってきてる 小さく勝手に始める ← 巨額の国家予算を投じて各方面に充分に根回しして大々的に始めてる いくら何でも雑に混ぜ過ぎていませんかねぇ…
終わってからの財務やら事故やら振り返った後で言えよ。仮にも大学教授なんでしょ。雰囲気で成功ではいけないんじゃない?
逆シャアの最後のギラ・ドーガがアクシズを押すのに参加するのは似てるとは思うけどこれはちげーだろ
新しいことをするときの話は本当で、誰からも文句を言わせないために自分のお金と時間で勝手に始めるのが重要。万博は国費と公共のリソースを使って始めたために批判が絶えず、足を引っ張られて上手くいってない。
多額の税金で勝手に始めんなw東京オリンピックも大失敗だったろうがw国立競技場の悲惨さは現在進行形だし、大阪はこれからカジノできて外人いっぱい来て阿鼻叫喚だぞw
万博の工事を受けた人たちが損をしまくっているの助けてやってよ
『撮り鉄が駅員に罵声』のニュースと並んでると、なんとも言えない味のある記事やな。
まあそうだよな。不払い下請け業者のことなんて考えてられねえよな。万博やるんだから死人の数十人は覚悟してやってんだろうし。
前例がないことを許可を取ってやるのは殆ど不可能だしね
万博が楽しかったという人はそれはそれで何よりだと思うので、なんでいちいち「批判的な人」のことを気にするのかわからん。ほっときゃいいじゃん
2000億円の建築費返してから言ってほしいよね。国の分の700億プラス警備費200億を今からでも大阪が負担してくれて良いんだよ?
万博なんて全く新しいことじゃないし、適切な批判を冷や水と認識しちゃう辺りすっごく信者っぽい
「かつての大日本帝国もこの理屈で戦争に突き進んで行ったんだろうね」逆だと思う。むしろ多数の賛成の声に押されてだし。
「人の言うことを聞く」ことが当たり前と思ってることが怖いわ。正しいことと他人からの批判って全く別物。日本人は他人に意見されることを異常に怖がる習性あるよね。
戦争と結びつけてまで万博を批判するはてなーには頭が下がるわw 維新憎しで振り上げた拳をもう下ろせないんだろうな、可哀想に。税金と合わせ、高い経済効果と万博の満足度が出てることにも目を向けたらどう?
ツイ主とまとめとブコメで焦点が滑ってて酔っぱらってたら理解できないわ
自分の金でやるなら文句は言わないよ。
そのたとえで万博を使うのは絶対にやめてほしい。工事費未払いは現在の話だぞ。
冬にやって欲しかった…
万博でイノベーションを起こすような新しいことなんて何かやったの?
だからダメだとあれほど……ってなる屍の山もあちこちに出来てるんやで。成功例の影では。世の中にエリクサーも聖杯もないんやで~~
森友の時も言ってそうw 周りに寄生して勝手にやって批判されたら、冷水? アホ? 自分の金でやれよ。カジノで治安悪化しても絶対に批判するなよ?w よー頑張ってんなぁー
ベンチャー企業なら分かるが、税金の使い道は流石にちょっと。国費投入が無ければ赤字だったのは事実なイベントなので、尚更こんなこと言い出す奴が湧くと反省無くて頭痛いわ
プロフィールの「大手私大」がこの人の何かを語ってる
日本館を見てあの展示内容で143億の税金投入する価値あったのかと思うと?だわな
万博は全然小さく始めてはないですよね。しかも多額の税金+地元企業の寄付。
普通は小さく始めるというのは手弁当でコツコツやることを言うのであって、税金やら補助金やらはそこそこ大きくなってからじゃないかな。
そういえばクールジャパン機構ってどうなったんでしたっけ?
今君達の所属している日本という国は調子が悪くて、現状維持では近い内にどんどん酷いことになるわけですよ。/批判も結構だけれど、自分では前向きな案の一つも出さずに批判ばかりの姿勢は誉められたものではないよ
万博は全然違うと思うが。そんで公費による賭博場開帳が目的とすりゃもっとダメだろ
ごめんなさい
西日本の人間ならともかく東日本の人間としては、行きもしない他人が楽しむためのものに俺が間接的にでも金出さなきゃいけないってのはちょっといい気はしない。行った人で全部負担してくれ。
STAP細胞はあります。批判的な人は相手にしないで賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが上手くいきます。冷水を浴びせるしか能のない人間の言う事聞いてたら人生損します。
全部片付いてからなんか言えw
イチローがアメリカ挑戦した時も批判されまくったし大谷翔平の二刀流も批判されまくった。結局結果が全てなんよ。
事後諸葛亮
こんな見当違いの教訓に共感する国民ばっかだったら一番喜ぶのは誰か考えてみてほしい
行ってきた人は、盛り上がって行こうとしている人らには実際に行って、しょぼさを味わって欲しいから、なんも言わないと言ってた。
???「こういう人のお陰で今日も公共事業ウマー😋こりゃあ、やめられねえぜ...」
お宅のポケットマネーで損失全て賄うんならそれでもいいだろうさ。人様の税金じゃなけりゃ。
がんに罹ったけど、標準治療を拒否して「まだ誰も試したことがない」という噂の新しい治療法(自費診療)を周りの反対を押し切って始めたら死んじゃいました。でも本人は治療中満足してたしどうせ人間いつか死ぬし
成功裡に終わった神イベントをどうしても腐したくて冷水浴びせたくて堪らない連中。こういう人たちは匿名環境だから徒党を組める浅ましい人たちなんだよね。
これ、万博反対派に嫌味言いたいだけで頭が固まってしまってそれ以上の教訓なんてなにも得られてない子でしょう。
はてブ民の一部には耳の痛い話
小さく始める……?????????
タイムリーなことにちょうど今日サウナの後に冷水浴びてきた。万博は、まあどうみても小さいことではないし、税金の投入となれば他人事でもないから、色々な意見はあって不思議じゃないとは思う
ブクマカが敗北続きの人生な理由が網羅されている良エントリ
馬鹿は何も知ろうとしないから馬鹿のまま
損得の話をするなら大阪府全体の経済効果も計算に入れないと
“賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが” 小さくなかったので、2文節目で破綻。やり直し。
本当に社会や自分や隣人たちのためになっているのなら、あんな風にキレイゴトで「盛る」必要はないはずでは?
建設国債を税金で償還したことがないのにまた冷や水を。国債の利払いや償還費より公債金が常に上回っているから結果的にそうなる。借金を借金で返済しなんなら日銀が買取り資産の部に計上し国庫に戻していたんだよ。
北海道民としては、徹頭徹尾関西ローカルとマスコミだけが盛り上がってるイベントだったなって印象。結局幾ら税金使ったの?
万博開催前に、ひたすら根拠なく批判してたのが毎日新聞TBSのオールドメディアだったな
そんで大阪万博になるんですね
最初のツイ主が言ってるのは個人が一人で何かに挑戦すること。万博は全然小規模じゃないし、そもそも万博のテラ銭は巨額で他人のフトコロから出ている税金をつかってるしw。全っ然関連性が無いけど?www。
「批判的な人は相手にしない」って結果論でしかなくて、悪い方に行くとエコーチェンバーに陥ってタコツボ化するという問題もあるので。
黙ってできる範囲のことだから誰もなにも言わないんだよ。その程度しか影響ないから。
万博界隈で、公共事業と企業の営利活動の区別がつかない人が結構いるのはなんで?当初予算をオーバーしたことは結果や内容と関係なく行政管理上の反省点にはなると思うが、それが即やめろになる人も不思議。
工事費未払い踏み倒しはお得だったって言いたいんか???犯罪者の発想だろ。
それって大阪都構想も肯定することにならんか。
今年の万博は別に新しい事ではなかったし資材人件費高騰招き地震被災地苦しめ建設会社等への不払い未解決、危うく大勢犠牲になりえた地下鉄故障、膨大な建設赤字出す等負の面巨大すぎ。失敗から目を逸らしてるだけ。
あの万博を成功とする人たちだけで、国費に付け替えた分を頭割りで負担していただけると大変ありがたいです。
税金使っていいなら他人の意見なんか聞くわけねえだろ
国家プロジェクトの万博と小さく勝手にがどう頭の中で結びついてるのか知りたい
言われてるぞブクマカ
うまくいかないと思うなら無視していいけど、物理的に危険があるという警告は聞いた方がいい。
Xで「利権にあずかれない人たちが足を引っ張り 」って堂々言っちゃってる人いるじゃん。“さもしい顔して貰える物は貰おう” 精神ですか。
全員が納得する税金の使い方は無理なんだから、これでいいんだよ。これだけ好評なイベントがダメなら何もできなくなるやろ。
フライドチキンのみの提供なんてと笑われたサンダースはいきなりクールジャパンみたいな機構から巨額の投資を受けたわけじゃなく、田舎町の国道沿いのガソリンスタンドに併置したダイニングテーブルから始めたのよ。
賭けに勝てばokという話はしてないのでは。
コメ欄「自分は開催を批判していたのであって、入場者を馬鹿にしていたのではない」って嘘を自分に言い聞かせて心を守ってるんやね
ちゃんと読んでないけど、誘致中なら反対意見も有意義だが、開催が決まったなら全力で成功を願う方が健全やろがい!って今回の万博も五輪の時も思ってた。楽しそうに足を引っ張るコメントしてるの見てゲンナリよ。
万博はただ批判したいだけのクズが騒いでただけなので、そういうのとはちょっと違う。
建設業の人は大損被ってるし、忘れませんよ、終わってホンワカタイミングで都合のいい時に都合の良いとこだけ切り抜くとか
いや、万博行ったけど、もしやらないことになってたらそれはそれでよかったと思ってる。これって税金じゃなければ好きにやれば?って話じゃないの?なんか終わりよければぽくなってるけどちゃんと色々検証してほしい
コストだけ見てプロフィットを評価しない人も同様。みんなコスパコスパ言うが、パフォーマンスをちゃんと計れてるのか。
こういう話題の時に「大阪が負担しろ」とか言う人がいるが、大阪府市はインフラ整備で国や企業体以上に負担をしてるしまだ成否のしれないIRまで抱えてる。ワリを食ってるのは大阪の人間だ(吉村洋文除く)。
ブクマカがいつもの冷笑かましちゃってるけど、他人の金でうまくいくかどうかも分からねぇ事業すんのは普通やろそれがベンチャーやで
そりゃデカい祭には乗った方が楽しいっていう人間が長くやってきてた事やろ
よい座右の銘だとは思うが、万博に当てはまるかというと……コンテンツの素晴らしさと建て付けのクソさは両立するしなぁ。ふるさと納税は言い得て妙。行けなかった人は納得できないよなぁ。
言っておくけど、それは成功・失敗、どちらにも転がる博奕だぞ。全てに熟考せず「成功1点賭け」は、無謀なギャンブラーだけどな。
批判は無視!こっそり夢を叶えるのが一番にゃ!ボクも可愛い作戦で大成功にゃ!
自治体がデタラメな資金運用で事業してるのほっといたらこれからも搾取され放題だよ
小さく勝手に始めたのは2014-15あたりの動きだよね。橋下、松井が安倍自民を口説き落としてから、関西の経済界の説得に回った。まあ合ってるよ
万博行くか行かないかの話と、開催するかどうかの話が混ざっている。始まってしまったら個人は行ったほうが良いけど、集団としては開催しないほうがよかった。ふるさと納税と同じ。部分最適、全体最適と同じ。
万博自体は否定しないけど ○建設費が想定の倍かかりますわ〜国庫から出してください。 ○(運営費は)黒字だぜウェーイ で否定コメントを言うなと言う。東京オリンピックでもそんな感じだったよね
万博のどこが新しいことかはよくわかりませんし、公費は巨額に無駄遣いされる例が万博と思いました。別々のコメントを混ぜてるのか。どうかな。
プロパガンダがすごかったとしか。終盤はとにかく成功したことにした体での報道、メディアスクラムがすごかった。まぁ大阪カジノのためだろうけど。
ブコメが雁首揃えてピーピーピーピーおもろいな
はてブイライラニュースwww ・・・とも言えない。やったもん勝ち、悪い成功体験など、この状況にあてはまる言葉はいくつもありそうだから。
ぶコメ笑 おまえらのことだぞ笑
毎度言ってるが「やる」と言った首長を選んだからやったのであって、これが(税金の使い道としての)大阪府民の選択。「やめる」と言った首長を選んでやめた都市博もやっておけば皆楽しんだのかもしれない。
いやそれX民だろwww 2億円トイレの設計者ボロクソに叩いてただろ。やっぱこう言う奴らってみんな忘れてんだよなw
万博関係ないけど、大ヒットしてる『チェンソーマンレゼ篇』がMAPPA単独出資なの意外だった。乗っからなかった集英社は興行的に旨味が無いと思ったのか、鬼滅全振りで注力してたからだろうか。
問題を切り分けられない人達。良き点は加速させよ、悪しき点は改善せよ。
「小さく始める」ねぇ。県知事時代の田中康夫がなぜこんなに予算超過すんの?て聞いたら役人が『知事、公共事業とは小さく産んで大きく育てるもので御座います』と言ったとか/他人様の金でエラい気前よろしおすなあ
歴史改変キャンペーンやなあw。IRも利権構築も借金付け回しも責任放棄も無かったことで、せめて新しいことを「真っ当に」やったんならまだしも、大半が中華技術展で、しかも悉く技術力不足の大失敗で何言うてんや?
古いことでは?
はてな村民のことか…はてな村民のことかーーっ!!!
前者はいいが後者はなんとも。小さいと撤退もカバーもしやすいが、小さいと成立しないジャンルもあるんで適切な規模要件の見極めが大事。他人の投資100%で会社起こせば労基法にも守られない奴隷よ。50%以上出せ必ず。
収支はまだまだ先にならないとわからないのに、運営費だけ取り上げて黒字だって言われても困るんだが。
万博についてもそうだけど、もはや全てが政争に関連してしまってるのがキツい。万博は維新でカジノとなってることで批判をあげてしまう人が増えたのは、何かしら国として行き詰まりを感じる。
儲かる儲からんは横に置いといてさ、メタンガスで危険とかトイレが不当に高額とかネガキャンした件はしっかり総括しろよと思うね。明確な虚偽を主張して知らん顔は通らない。
何でもケチつける陰湿なはてな民に与するつもりはないが、他人の金で博打打ってた連中がなんでデカい面してるんだろうと思う/堺屋太一は前回の大阪万博で400万私財を投じたらしいがそういう人が一人でもいればねえ
異常に行列大好き民族だというのは改めて分かったよね。
新しい事の程度にもよる。批判が歴史にもとづくものか判断できる自己研鑽が重要。普通は歴史に学んだ方が成功する可能性が高まる。
わたしが万博見て思ってたのは、「踊る阿呆に見る阿呆、同じ阿呆なら踊らにゃソンソン」である。
マジでそれ
万博なんて数十年に一度の起爆剤としてのイベントでしかないから別に入場者と売上が目標達成すりゃどうでも良い派。税金投入したのに赤字はダメなら文化施設なんてすぐ閉鎖だね
あれだけ国費を突っ込んでおいて「小さく勝手に始めた」とは、なかなかの言い草ですね // 何としてでも「成功した」ことにしないと不味い輩が、SNS上で露骨な情宣を行っているようにしか見えないのですが。
汚職しないか監視をして何が悪い?
万博程度の規模を「小さく」……?
まぁ批判するのは大抵老人だから、どうでもいい。
いやむしろ他人を巻き込んでイベントをやろうって奴はだいたい詐欺師。万博も世界に何のインパクトを与えてない点で失敗。レガシー(笑)
"新しいことをするときは、批判的な人は相手にしないで賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが上手くいく"と今回の万博はあまり関係ないように思う
大勢で石橋叩いて最大損失は大きくても失敗確率を下げるか、スモールスタートにして失敗確率は上がっても最大損失を下げるかでどちらもリスクコントロールだけど後者のほうがスピードは早いし楽しい
自分のしていることに批判的だから間違っているなんて考え始めたら終わりやぞ
ここのブコメの大半の人の話は無視しましょう。
万博自体は新しくも無いし、そもそも血税使ってやってんだから文句あんのは当たり前。税金使わないんならいいよ
なんというかオリンピックとかもそうだったけど、「それで満足する人たちが結構な数いる」ということを軽視しすぎている
”他人が何かやろうとする時に”もおかしいわな。国がやってんだから/posfieってはてブユーザーのようなリベラルを刺激するような投稿をわざとやってるよね?こうやって話題を擦り続けても一生剃り合わないよな
自分の金でやるなら好きなだけやればいいけど、税金だぜ!? 勝手に始めるなよ
万博とは関係のない話だった
リベフェミから一言だけ言わせてほしい「悔しいけど万博の経済効果は過去にも成功体験があるから博打では無いと思う。確証バイアスに陥ってる人多すぎ。」
さんざん言われてるが新しくも小さくもない。勝手に公金ジャブジャブおかわりされた所はあってる
万博来場者内訳は最大が近畿で67.1%。最小は北海道で0.5%。この人らの中では北海道の200人中199人は冷笑系非国民ってことでいいのかな?国威発揚イベントとしての目的を200年近く固持できるその保守性はまさに日本国民の鏡
言いたいことはわからんでも無いが万博は国家プロジェクトなので例示として間違い/関係者以外で誰か損したんやろか?/万博見てそんなこと思うのは思考過程が間違ってるのではなかろうか?
知らんけど、なんでも妄信するのは良くないって話のほうが大きそう。万博批判を理解しつつ万博そのものは行きたければ行けばよいような。1か0かの思考が危険な感じ。
コメントが冷水だらけで笑うわ。そういうとこやぞ。
意見と万博にまったく繋がりがない気がする。万博ほど大きなイベントできちんとディスカッションしないで少数の意見で進めちゃったら危なくない?公金動くのだからステークホルダーは国民だし。このスレ世論操作?
冷や水浴びせて税金免除されるんなら喜んで浴びせますが、、、
万博へのはてなー仕草対応は不寛容で正しい。冷水はてなーのことは無視していいよ。
不思議なんだが、万博が黒字って言うんだが、大阪市は赤字滅茶苦茶増やしてるんだけど。歳入増える見込みないけど大丈夫そう?
善悪をすっ飛ばした話だぜウェーイw
いつもの溝畑宏定期。正も負も色んなものを残していく。次の遊び場はどこだろう…。
本当に需要がないケースもあるので、声の大きい人に惑わされず慎重に調査する必要があると思う。創作なんかでも同じ、そいつは客じゃないかもしれない。
事実誤認レベルの冷笑・批判ばっかだったからこのようなツイートがバズるのだろうけど、嫌いなことにわざわざ時間かける必要ないからそれでいいと思う。
個人レベルの心がけと万博レベルの国家プロジェクトで大勢の国民からの批判を無視するのを同一視したゃうのはさすがに楽天的というか無理筋だよね。
小さく始めなかったことを反省すればいいってことかね
来年にはもう誰も万博なんて話題にしてなくて、カジノの話しでまた揉めてると思う。
いろいろ指摘事項があるなと思ったら、だいたいブコメで言及されてた。
万博を開催することに対するコメントじゃなくて、万博に行くことに対するコメントでは?批判的で行かなかった人は楽しめてないよ、ということだと思うけど。建設費とかは別の話。
光もあれば影もあるんよ。なぜか影を見ようとしないよね。
万博は小さくない。
まー、批判してた人はごめんなさいしてもいいとは思う
誰かの大きな犠牲で楽しめてよかったね
今までだって普通に民間で勝手にやってて法律に違反しなければそれを止める事はできないんだがなんの話をしてるんだろう。税金でやってるから無駄や無意味、優先順位が批判されるのは当たり前だろう。
自分は行かなかった。首都圏住んでるけど家族で行くには高いし予約とかも大変だから。万博に関しては金関係に国の税金これ以上投入されなきゃ成功って感じ。
万博への批判って徹頭徹尾大阪の進め方や説明の不誠実さに対してであって、結果開催されたものがよかったからといってそこは帳消しにはならないのよね。国に金せびってなきゃ成功気取りでもいいんだが。
個人として万博を楽しむことと、市民として運営を批判することは両立できる。批判するなら楽しむな、は乱暴な意見だと思っている。
はてなーの意見は聞いてはいけない、それだけ、聞いて不幸にならない可能性はあるけど幸せになることは無い!
それを万博に当て嵌めるのは誤用という他ない。「座右の銘!」ってドヤってるとこ悪いけど見せつけられてるこっちが恥ずかしくなるよ。
万博は新しい事じゃねえし、税金だし予算超えてるし、問題点何一つ解決しねえから。
これもまたケースバイケースなんだよねえ。その研究者の発言にも成功者のバイアスがかかってたりする。
ぽしゃったら大赤なので、黒じゃないんでしょ/関西圏とかでお金が使われる意義はあったのだろう/こういうのは小さい集団でやるのだろう
それはそうなんだが、反対する人がいるから進める人も暴走せず足についた動きになるという効果もあるだろう。
お前らあれ税金でやってんだけど忘れてない?
まぁ、とりあえず未払い工事費の問題を早々に解決して困ってる建築屋さんを助けてから言ってくれ、と他県の人間は思います。今の状況は屍の上に立つ大屋根リングよ。
批判(悪い点の指摘)はともかく、批判のつもりの悪口や難癖は無視すべきで、度が過ぎる脅迫・名誉毀損・侮辱に関しては粛々と法的手続きを進めればよい。
むかしむかし、オウム真理教というのがあってですね…
自分の金でやるならそうだね。他人の金を使うなら金を出した人の言葉には耳を傾けたほうがいいよ。
万博は新しくもないし、自分のカネでもなければ、全然小さく始めてないような
それは自分の金でやる時に適用されることだよ。
北守さんが今の時代のメンタリティとして"現場プロフェッショナルロマンチズム"という形容をしていたけど、最近SNSに溢れるこの手の物言いはもはやそのレベルを超えた何かを感じるな…
運営じゃなくて参加側の話じゃないのか?
賛否両論あって然るべきだが、否定的意見があると叩き潰そうとする人が出るのは理解できない。万博なんて発想が古いし国家予算まで投じてやるもんじゃない、とも思う。そんなんだから国に飼い慣らされるんだよ
あれ?もしかして万博って大成功みたいな扱いになってるの?
自分の金で始めて、失敗したら自分でケツ拭くならその通りでしょうな。みんなの金の使い道の優先順位の話だって理解できないのかな?
今回の万博は、極々一部の吉本芸人たちがカラオケでお祭り騒ぎをして終わっただけな印象。他に何かやってましたっけ?
「なら自分の金でやれ」に尽きる。税金を使う以上、都合の良い意見だけ聞きたいなんて通るはずがねえだろ。
そういうオールジャパンで全員楽しいよなあ?ノリ悪い非国民なんていねえよなあ?みたいな面倒くさい空気が一番の反対理由なんだよなあ
そもそも、行きたいなら誰がなんと言おうと行けばいいだけ。そこで楽しかった批判してた奴ザマァみたいな発想は何かがズレている。
これ万博の話から連想でこういう話もあったよと言ってるだけで、別に万博がそうとは言ってないのでは?
勝てば官軍を地で行く展開になってきた。会場建設による国内の人的・物的リソースを吸い上げられ続けてきたこととか忘れたくない。おれが能登の人だったら万博大成功とか冗談じゃねえよって思うかもしれん
ぜんぜん違くて何言ってんだコイツ感しかねぇ。万博の是非は置いといても。
他に投じられるべき税金があったのではないですか?という話。お前らいつも言ってるじゃん。
世界陸上を日本でやるべきだったのだろうか
個人的には万博が終わったらほとんど解体してしまう大屋根リングの建設に反対していた。万博それ自体ではなく。
冷笑は無視した方がいいと思うし、万博反対派でもないけど、その話と万博を結びつけていいんか?w
結局万博やることは事前に決まってたわけで今更こんなとこに書いて文句言うのも違うんじゃねーのって思う、結局は選挙結果なのでみんなもっと真面目に政治に取り組んだほうが良い
公金には賛成出来ないけど参加した国々の出し物は頑張ってるし存分に楽しんで良いと思う
多分この感覚が今の日本の格差の分水嶺いろんな事に相当するやるかやらないかどっちなんだい?
多数派が無知の知を体得して物事の良し悪しを良し/悪し/わからないの評価を下していれば、「多数派が納得するかどうかで物事の良し悪しを決める」でよいが、実際はそうでないのでそれはそう
小さいとは
「冷水浴びせる人の言うこと聞いてたら損する」と「仮想通貨で600万損した」の話がホッテントリ入りしてて面白い
ブコメの冷水っぷりに溺れてしまいそうだ
新しいことをする??批判的な人は「そもそも万博というコンセプトが古い。19 世紀末の帝国主義の時代に国威発揚イベントとして開発されたものだろ」と言ってたと思うんだが…
万博は新しいことではないわ
チャレンジングな案件扱う時にその意識が必要なのは確かによくわかる。だがそれを「座右の銘」として声高に唱えるのは全然共感出来ない。
安全圏から冷笑することは楽しいからねしかたないね
税金使わないで自費でやってくれたら何も文句なかったよ? 今からでも返してもらってかまわないよ?
納得する部分はあるが、万博になんの関係があるのかはわからなかった。
やとわれで参加側になれば、公金でリスクもなく収入が得られるんだからまさに利権取り勝ちで、だから重い石をぶら下げたり、巨大な木組みとかドヤったもんばかりだったのだろう。洗練とかないやつ。
万博というよりメディアが失敗や批判を声高にすると逆に反発するパターンが増えている。なにかしらの成功事例が出てしまえば次のにブーストかかるみたいな。運営費黒字でも入場者目標未達。
福祉国家の末路ではあるよな。最大の顧客が政府になるので自治体や政府の関連事業や補助金にぶら下がるのが低リスクで大きく稼げるってなるの。
むうー。。これは一歩間違ったら反対派と同じ理屈になると思うけど。。是々非々。
VALUの話をするのはやめなさい。
スタートアップをやるとこれはかなり真実であるという実感はある。その一方で冷水にも冷水の理由があったりするので、要はどう進むもこの世は厳しいということです。
くさしたい人が集まってくるブックマーク。
今回の万博は、過去2回の大阪万博の「夢をもう一度」感が強いので、スタート地点の解釈で今一つ賛同できないかな。/あと、あんまり一般化するとよくないと思う。新しいことが「いいこと」とは限らない。
つまりブクマカの話は聞かないほうがいいと。そのとおりよ
1970年の万博の来場者数が6400万人と人口の60%超なのに対して、今回は2900万人と25%以下に過ぎない(自民党の支持率以下)。国民の過半が関心を持つことはもはやありえないので、まさに小さく勝手にやるべきだった。
自分が楽しめる場所だったかどうかと、国家事業的観点とは弁別して考えなきゃ。税金投入して巨大利権が動いて未払建設費問題もある中で成功したと言い続けるのは欺瞞だ
話の流れを見てもほぼ万博関係ないのに、なぜか発端のツイートが万博に触れたツイートを引用したために、変なまとめタイトルが付けられてしまっている。ブコメも万博(維新?大阪?)を腐したい人たちがよく釣れてる
まったく無関係な「小さく始める」話を万博の話題に対して持ち出すな。国の金でPoCすること自体は別にいいとは思うが、資材・マンパワーを大量に消費して民間の建設を麻痺させた万博のどこが小さくなんだ。
自分の財産を使って、人の権利や名誉を侵害しない形でやる分にはそうでしょうね。
これに限らず「マスメディアの情報」を鵜呑みにしないのが大事だと思う。特にSNSで出てくる一次情報は大事。連休中、テレビに出突っ張りだった公明党と出演キャンセルして情報はSNSで直接出した高市自民は好例。。
うまくいってないやん!予想以上の莫大な金がかかった上に「運営費は黒字」を誇ってるけどそれ以上の借金じゃん!何度も書くけど「1億借金ある人間が今月は給料内で生活できたから誉めろ」みたいな馬鹿な話。
万博が楽しいこと金の無駄遣いだってことは別の話じゃないか?それはそれとして考えないと
自分の金でやるなら誰も文句言わないんじゃないか。万博は誰のお金?
第一印象としては万博をやる側の話ではなく万博に行く側の話だっや
一番冷や水浴びせる発言をしたのは「玉川出禁発言」をした吉村知事。批判されたら攻撃するは分断を煽り支持者受けだけ狙えばいいとする政治仕草。千客万来お祭りイベントでは絶対やってはいけない。
別に自分の金で自分の責任においてやるんだったら周囲に何言われようが勝手にやればいいと思う。ただ税金でやるのは話が違うだろ。じゃあ賛成派だけで金出してやれよ。
うまくいったといえるのか?少なくとも収支をトータルで見たら余裕の赤字でしょ?黒字発表は収益から運営費のみを差し引いて黒字という謎計算によるもので建設にかかったお金とか含まれてないよね。
冷水っていうか徹頭徹尾こっちは手続きの事しか言ってない。つまり誰がお金を出してるのか、なんで急に会場変えたのか、大阪なのか国なのか、建築費用は正常に支払われているのか、そう言う話しかしてない。
万博はでかくて、国の税金使ってやってるやんけ。小さく勝手に始めるなら大阪府の予算とクラファンだけで10年ぐらい前から積立でもしてやればよかったやん。
大風呂敷広げないとお金が集まらないし集客が不安すぎるから仕方ないね!っていうか万博に合わなさすぎる言葉に思うの俺だけ?
万博で誰が得したの??/株主の意見を無視して、勝手に新事業を始められる会社があるならお目にかかってみたいもんです
オリンピックも万博も、こうやって終わった後で「素晴らしかった。反対したのは間違ってた」って言い張れば成功したことになってしまうのが厄介なのよな
実際大抵のことは言われた通り失敗する。たまたま上手くいった話だけが成功体験として喧伝される。やらなければ成功はしないけど、確率的には周りの言うことは冷水であってもだいたい正しい。
これ否定したら、研究に税金投入するなら確実に成功する見込みがあって儲かるやつしかやるな、不確実性あるならその分公共事業や福祉とか国民全体に行き届くものに充てるほうがマシ、という話に繋がってくる気がして
「賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが上手くいく」万博、小さいですか?
「『人の目を気にするな』というのは『人の目というのは簡単に変わる』っていうことを理解することだ」みたいなこと朝井リョウがあちこちオードリーで言ってた。それに近い
これはまとめ方が悪い。元ポストはそんなこと言っていないのに、二人目が「賛成する人だけで小さく勝手に始めたほうが」とかずれた話を始めている。その二人目のほうにみんな食いついてコメントしている。
ほんと地方住みなのでふるさと納税感ある。行けばいいじゃんと言われてもそう簡単に行ける距離じゃないし
万博が楽しかったかどうかは問題じゃないんだよ。じゃぶじゃぶ金を溶かして豪勢なもの作ればそりゃ楽しいだろうて
まるで万博が成功しているかのような言い様。あれを見ると、「維新の」副首都構想はダメとしか思えない。
馬鹿だねー失敗の本質って本読んでみ?でもそのまま生きて欲しい!加速主義でどうなるか見たい!
日本国の広報・宣伝活動みたいなもんだから、イベント自体は赤字でも定期的に五輪や万博やサッカーのワールドカップはやっといたほうがいいんだよ。
失敗しそう、失敗したから批判するのでなく、失敗に追い込もうと共産党筆頭に左翼が能動的にネガキャンしてるんで、どうやっても避けれないでしょ。イベントの性質上こっそりやることもできないし。
東京オリンピックに突っ込まれた数兆円はどこに消えたんですかね。ゼネコンとディベロッパーと電通とそれらの下に連なる多重中抜き企業かな?
マイナンバーカードも同じ
踊る阿呆に見る阿呆同じ阿呆なら。だけど実際に行った身からしても、お金を出すんだったらUSJのほうが普通に楽しいぞとしか。
小さく始めるって過小見積もりで最終費用倍増した国家事業の皮肉っすかね?
色々起こった問題や失敗を見ずに、好評だから成功、批判は無駄だったとするのは随分ご都合主義で。このイベントが無かったら建設費の高騰もいくらかマシだったんじゃないの。しかも不払い起こってるし。
その座右の銘を万博にまで適用するのは間違っている
元の話と関係ない万博がノイズになってる
どう考えても地震でめちゃくちゃになった土地の復興にお金使ったほうが良かったじゃん…。今考えてもそんなことしてる場合か、って感じ。
学術系のお金には費用対効果とか言ってくるのになぁ……。
分かるとこもあるが、利権や賄賂が絡む奴は透明化しないとな
「税金を使う以上、無意味無駄、優先順位は言われて当然」ならまあ研究費についても「選択と集中」は大事ですよね。
じゃあ大損害の責任もお前が取るんだな?
話の流れと万博関係ないw「万博でわかったことは云々」のポストは持論展開のつかみとして万博を挙げてるだけだし。見出しが狙いすぎw
はてなーの言う事には全部逆張りした方がいい。実績が多い。
小さく勝手に始めてうまくいった例が目立つだけなんですよ。小さく勝手に始めて失敗したあげく死んだ場合は死人に口無しなので。万博パビリオン設営を請け負って未払い食らった下請け業者を例に出すまでもなく。
行って楽しいと、財政的に不味いんじゃないの?って問題は全く別の話
予算超過しまくっといて小さくもクソもないだろ自分の懐から出すならともかく普通に詐欺。税金払ってる人間の大半には何も恩恵無いし。大阪に輪っかができて何が嬉しいんや
だからと言って施工会社にお金払わないのはどうなの
万博も新しくないし、その先にあるIRも新しくもなんともない。大阪関西万博というなら大阪だけの税金でやるべきというだけの話では?
「小さく勝手に」←これだけで馬鹿だとわかる。今回の万博でわかったことはポジティブに解釈して色々省みない国粋主義が日本にはたくさんいるんだなということ。行って楽しかったのはいいけど、成功なわけないだろ。
うまくいったと思ってるだろうけど大失敗だよ。そもそも赤字だし。国家間での建築未払い事例は多数残っているし、チケット争奪戦とかいうクソみたいなシステムで参加意欲もない。参加できた一部の声がでかいだけ。
後半部分は色々思う人がいると思うが、「冷水浴びせる人の言うこと聞いてたら損する」は合ってる
もっかい東京で都民の税金使ってオリンピックやるか!批判するやつは無視な
投入された税金と運営の収支を見てデータで語るのがスタートなのでは?
激アマ見積とか横領とか未払いとかそういうのなければどんどんやればいいよ
今回分かったのはなんだかんだ言って万博は盛り上がるということ、公共の未来への投資は必要ということ。
万博とかオリンピックはそういうことじゃないと思う。
批判者の意見無視して初期に行けば空いててよかった、とかいう話ではなかった。
経済効果含めた収支次第だよなぁ。ちゃんと効果検証して欲しい。その上でまたこの手のものを日本でやるか考えて欲しい。
全部ひっくるめて失敗に終わった東京オリンピックのこともたまには思い出してあげてください
(インターネットの人たちは冷水ばしゃばしゃ かけているんだろうな、と思ってブコメを見に来ました)
万博は公金だし、小さく始めてもないけどね…更に予算が膨れただけで。
こっちはコストの話をしてるんだよ。
万博やオリンピックのような国策イベントは本来は国威高揚(国家と国民を1つにまとめる)のため行われてきたのだがその成功か失敗かを判断する基準が「黒字になった」に変わった(常識的に考えたら「損した人もいる」
万博小さく始めてたらそもそも誰も満足してないと思う
祭りに理屈はいらねえよ!
一理あるとは思うけど、かと言ってこの後の大阪カジノ建設に賛成する気にはならんのよな
一番の勝者は万博跡地でカジノやる外資系企業だね。
https://www.zupyak.com/p/4732900/t/full-t-me-trading-availability-does-coinbase-work-24-hours-24-7-available
万博って成功したんでしょうか
名言めいたものが、全てのケースに当てはまるかのような喧伝はやめてね。
消費税、復興増税、再エネ賦課金、新しい負担はどんどん増やしていかないとな。
マルチの勧誘に使われそう
勝手にやればいいけど上手くいかなかった場合に責任取らずにばっくれるやつばっかりだから水刺されるんだよ。ちゃんと責任を取れ。
元ツイの冷や水の使い方が何か変。耳から聞いだけのことを自分勝手に解釈して広めるところが賛同できん。
“言ってる事は分かるけど、このケースは万博の話に全く当てはまらないのでは。” そう思う。なお万博はあちこちでミストとか使って冷や水を浴びせてくれて助かった
https://togetter.com/li/2616459
「好きにやりたいなら自費でやってくれ」と表現の不自由展規模のイベントですらこう言われた。公金が大量投入されて会計上大赤字の催しで批判一つ浴びないとしたら、そこはもう日本じゃなくて北朝鮮だろ。
費用が青天井に膨らんでも誰も責任取らないで挑戦(笑)できるならそりゃ楽しいわな
浴びせたのが他人ならその通り。でも、株主とかオーナーとかの言うことなら無視しちゃ駄目だよね?万博の費用がどこから出てるか忘れてしまったのかな?
いにしえの公共事業辞めろ勢。国家プロジェクトとして、将来への投資、海外との連携含め大成功だった。次回サウジアラビアくらい予算をかける価値あるイベントを低コストで行えた
いやいや、儲かったんなら税金で賄った分返せよ。それからだよ。
これだけ皆々が高税率で苦しんでるのに、勝手に感動してガス抜きされて批判者を冷や水とか、ほんとノンキだなぁと思います。
万博のように大規模じゃなくて、小さな展示会から初めて波に乗ったら規模を大きくした方が良かったかも?
自費でやってくれたら誰も文句言わんかったで
n=1の経験で真理を得たように勘違いし、主語デカの魔力に勝てなかったようなまとめ。万博とは全く関係がない。
未払が生じているなかで黒字と言い張るとか、もはや何でもござれ、詐欺でしょ。
夏までに行っといてよかった
税リーグのスタジアムもそうだけど、どこから金が出てくるかってのは重要。自分の金や自分の責任で金を引っ張ってやる分には、go for broke精神でどんどんやればいいと思う。
現在でも、批判の多くは結果として、妥当なんだけど、成功(来場者が良かった)と思うと、それ自体を忘れちゃうんだよね。
建設費無視しないでよ。
あんなにキモかったミャクミャクが最後かわいく見えてたのは事実
ブクマカの言うこと聞いてたら損するのは確か
おれはこういうベンチャー企業の社長みたいなことをドヤポストするひとがいたら「へえすごいですね!」って笑いながら後退りするな。関わっていいことは少ない。
サイコパスって自然と集まるのか、それともそんなんばっかりなのか。不払いやら帰宅不能やら見えずに黒字って広報だけに反応する条件付けがされたのが並んでて不気味だ。