これ明らかに動員掛かっとるやろ。パブコメへの投稿(?)の粗製乱造は殆ど業務妨害の域にまで。パブコメは数で押しきるものじゃないという大前提を知らない阿呆どもが多すぎる
出た!選択的夫婦別姓推進派の反撃!
またパブコメ荒らしかよ。
世論調査と違いすぎるので明らかに工作だろうね。組織投稿で歪められるのならパブコメは機能しないものとなってしまうというか、むしろ有害になる可能性すらある。
公募なので、絶対やって欲しい人VS絶対やりたくない人になりがちなのかな。そら大多数の今のままで何の問題も無い人が抜けたらそんなもんだろって気もする
あり得ない。酷い。
980件は組織投稿でないって証拠が時事通信にはあるってことだよね?あるのに示さず攻撃か。支持率下げてやるって集団かな。前回の倍に増えてるのも組織的動員でしょ
どうせ極右が動いてるんでしょ
教育基本法改正のタウンミーティングやらせ事件から、この国は壊れ始めたのではないかなあ。
選挙で組織的に市井の声を装ったコメントを書かせたり、国勢調査などの統計情報を書き換えるといった事は、民主主義に反する行為だ。権力がこれをしだすのは非常に悪い兆候。
このパブコメにコメント寄せる人って死ぬほど夫婦別姓にしたい人か死ぬほど夫婦別姓が嫌な人かのどっちかで、大多数の『まあ、ええんちゃう?』な人はコメントしないだろうから、この結果自体特に違和感はない
真の保守は文が鮮明
パブコメ荒らし、除染土の再利用でもやられた。キリ番ねらいとかいうお遊び感覚で20万票以上集まった反対票は、96%が同一文章だった。 https://x.com/AIMOTO8989/status/1892321390600060940 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA27CIU0X20C25A3000000/
工作員じゃんw ほんまあの手の連中ってキモいなあ。
夫婦別姓否定派が9割はさすがに絶対嘘だろ。そこまでして結婚相手に同じ姓を強制する文化を続けたい動機がわからない。
組織投稿で歪められたパブコメ、一覧はこちら。自民党を支持する極右団体である日本会議、神道政治連盟の動員がかかっているとかいないとか。 https://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/6th/shidai/pdf/07/02-2-10.pdf
何度も言うけど高市案を先にやってそれでも支障あるなら考えれば良い。そんなことよりやる事あるだろ。
今回のケースに限らず組織投稿はあるだろうから、何割とかよりもその中身で自分の頭にない意見を見つけたいもの。
こういうのはAIの出番だな。「賛成・反対・中立でそれぞれ10件ずつ、説得力のある意見を抽出しておいて」ってな感じで。そして、そうした事を公表すれば「お前らの組織票、無駄だから」というアピールにもなるだろう
AIでも同じことあったな
こういうのは左派がやりがちなイメージであったが右派もやるのね
もはやパブコメの存在価値がなくなっちまってる
自分は選択制なら肯定派。子供の姓とかあらかじめ二人で合意しといた方がいいとは思うけど。会社では「ビジネスネーム」選択する人多いしね
違うんじゃないかな。世論的には選択的夫婦別姓がそこまで関心ないって話で、今やらなくていいんじゃないの?
露骨すぎると逆効果
"計画策定専門調査会が8日に開いた会合では、委員から「テンプレートのようなコメントも多い」と不自然さを指摘する声が上がった" が "組織投稿疑う声" なのかな / 策定専門調査会 https://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/6th/list.html
こういう頑張り屋さんたちによって、パブリックコメントという仕組みが破壊されつつあるな。
三大民法の反対派が過激な改正案、共同親権、夫婦別姓、同性婚あとひとつは?/選択的共同親権、選択的夫婦別姓、選択的同性婚あとひとつは?
共同親権のときも自民柴山が堂々とパブコメに介入してたし、あの界隈はそういうことをする。こういった稚拙な工作を不味いとも思わないであろう、程度の低い政治屋がのさばっているのも頭が痛い
関連増田『陰謀論っぽいけど、ヤフコメって高市サイドのサクラ(ステマ)いるっぽくない?』 https://anond.hatelabo.jp/20251014225324
そもそもパブコメは意見を参考にするものであって数を見るものではないんだけど
夫婦同姓強制派と「選択的」夫婦別姓との違いなのに、なぜか夫婦別姓を強制しているかのような誤解が続く。まぁ極右は無知だからそうなるのだろう。特に驚くことでもなく、特段気にしなくていい
パブコメなんてやってたんだ。1万件以上って珍しいな。パブコメって投票ではないので数の問題ではないはずだけど、それにしても9割超ってのは確かに胡散臭いね。
嫌なら別姓を選ばなきゃいいのに何で強制的夫婦別姓と思ってんだろ?それとも他人の価値観も操作したいのか?しょせん他人やぞ?
フェミと陰謀論は相性いいよね
夫婦別姓が可能になったら、夫婦で姓を交換するつもり。意味なんてない。所詮名前だもん
なんか顔つき変わった!?
6割程度に留めておけばいいものを……これはうさぎになる
こんなもん変えたい人と変えたくない人と愉快犯しか投稿せんので、結果がどちらかに偏るのは当たり前。それはそれとして組織投稿の疑いがあるものは積極的に排除して良いと思う。わいは愉快犯嫌いなので。
パブコメはアンケートじゃないっていい加減理解せぇよ…
これ、本気で対策するとなると、例えばマイナンバーと紐付けて、1人1意見を上限とするとか?
組織投稿に決まってる。
そもそも姓も名も自分で選んだわけではなく。親に与えられているわけで。
いい加減にしろ。何十年待ってると思ってんだ。
ヤフコメなんかが高市の熱狂的支持者だらけなのも同じ現象なんでしょうね。支持者モロ被りだろうし
パブコメがニュースになるのはこんなんばっかり。法人番号かマイナンバー必須にすればいいと思う
まぁそうだろうね。9割も反対する愚策には見えないからね。
パブコメって意見や要望を吸い上げるためにやるもので、今回のように絞られた選択肢から選ぶような場合にやる必要は無いんじゃないかね。多数決じゃない訳だし。
①親子別姓いいと思う②別姓程度でダメになる家族なんて既に壊れてる③旧姓拡充の果ては別姓④戸籍関係ない⑤同姓は明治以降の新興風習。伝統じゃない⑥好きな墓に入ればよい⑦別姓で名字が残った方が先祖は判る
“「親子別姓になる」「家族崩壊につながる」”離婚と再婚を経て親子別姓となった総裁一家は傷もの扱いか
賛成側もちゃんと動員しろよ。動員VS動員で戦え!
「あすには」会員1000人パブコメ400件の人だ
国民が別姓か同姓かを選択するにあたっては、日本の同姓は明治政府の強制ではなく民衆の自主性だったという歴史的事実を知った上での選択であって欲しい。「政府が強制した」は「リベラルによる歴史の修正」だから。
日本会議が運営してるnoteアカの記事 https://note.com/nippon_no_ibuki/n/n0ba3774a022e 例文も用意 https://x.com/nipponkaigi34/status/1967014474822676799?s=46&t=Zhy0X_R2k62bqw_SiUIqjQ https://docs.google.com/document/d/13ESc4xFpT4tB-z_5hmdJ-g5OoJKkFt-TZQC0tp-4FvA/edit?usp=sharing
行政側としては、数字として出ちゃった以上ただ無視するのも難しいし、かと言って詳細を調べるようなパワーも時間もないから、こういうのがあると「ややこしそうな問題は聞くのやめよう」ってなりかねないんだよな。
既存の何かを変更するときに、賛成派よりも反対派が多くなるのは当たり前では?投票では無いんだから、数なんて意味ないだろうし
疑うって言うか確定としか言えないですよね、これは
この有様で進次郎陣営のステマ騒動を糾弾できるんですかね。経路こそ多少違うかもしれませんが力学的には同質でしょう。
どうせ日本会議あたりだろ…と思ったらブコメに証拠がwあのへんの右系って基本アホやからねwバレバレワロスw
パブコメを署名か何かと勘違いしてるやつ
実感と合うけどな。昔に比べて結構保守系の人達中心に明確な反対派が増えたように感じる。
墓に影響、家族別姓(選択制なんだからしなきゃいいが)ぐらいで残りの理由のほとんどがデマなん笑うな。しかも通称の拡大とかどんだけマッチポンプなんだよ。
普通に反対の方が多いだろ
パブコメは多数決ではなくて、実質的には質疑応答なのだけれど、コメントした人たちは回答を読んでいるのだろうか・・・?ただ無駄な業務を増やしているだけにみえる
テンプレート意見が不自然に多すぎてバレバレになってしまったのか…今の時代は色々やり方もあるのだからもっとうまくやればいいのに
へえ、こんなに反対派が可視化されると思わなかった、どう言う人なんだろう?年寄り?動員だとしても肯定派が少なすぎないか
今までの政府パブコメも組織票の可能性を疑わないと
“「親子別姓になる」「家族崩壊につながる」”何回でも言ってやるけど別姓反対でこの意見の奴は離婚した奴にも同じこと言えよな。
「9割超は多すぎ。6割程度にしておけば、ばれなかったのに!」
香川県ふたたび
どっちにしろ夫婦別姓は受け入れられてないってことなんじゃねえかな。だから別姓はおろか同性婚まで合法の事実婚の権利拡充でいつの間にか法律婚と同等にしてしまえと言ってるのだ
ていうか、前回の夫婦別姓問題のパブコメが450件だったのに、どうして今回急に1万超えるんだよ。その時点でおかしいだろ。
パブコメはweb2.0とか言われた時代の産物で、当時はIT業界や学術の偉い人達も、集合知という概念を本気で信じてたんだよね。インターネットの現在といい、現実は残酷だよね。
どっちにしろそんな重要な課題じゃねえんだよ。わざわざでっかくして争点にしたい奴ら以外は。
明らかに組織的工作。しかし夫婦別姓制度はたぶん今世紀中には実現しないだろう、こんな調子では。
なぜこの件にそんなに必死になって反対するのやら。
地震起きるのかな?
そもそもパブコメって数の多寡じゃないから、この運動は無意味。「同意見n件」ってまとめられて職員の手間増えるだけだしやめてあげてほしい
もうめんどいから別姓と通称の拡大はパラレルに進んでほしい。配偶者が別姓選択しても、通称として同姓を使うことが許容されて、家庭がらみの面倒がなくなれば同じこと
日本会議とかだろうなと思ったらコメント欄で証拠指摘リンクあって、まあそうだろとしか。宗教組織の外にいる我々一般人には理解できない教義の遵守活動だからなぁ。ちなみに高市氏は日本会議の国会議員の会の副会長
まあパブリックコメントって多数決じゃないってわかってればいいのでは。
「他人の姓の選択を許せないの呆れる」って、はてブですら他人の性の選択(トランス女性)を許せないブクマや、他人の配偶者選択(年下女性との年の差婚)を許せないブクマが沢山湧いて上位になってきてるのに何を今更
パブコメは世論調査や署名じゃないのでねぇ……。
鮮明なるコメ
パブコメに組織票を呼びかけて民意を曲げようとするとはタチが悪いな・・・ https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-09-06/2025090602_01_0.html
パブコメは多数決ではありません
有識者でつくる計画策定専門調査会が8日に開いた会合では、委員から「テンプレートのようなコメントも多い」と不自然さを指摘する声が上がった
個人の尊厳と婚姻とは相容れない。夫婦別姓と同性婚はオワコンと化した婚姻の延命を図る保守勢力の反動的策動。そのようなものに乗せられてはならない。われわれリベラルが求めるのは婚姻の廃止と個人単位の社会だ。
パブコメは時々怪しい時があるよね。でも件数ベースじゃないのでは
反対意見「先祖がわからなくなる」が謎。わかりやすくなるのでは?
他人の姓はほぼ関係ないけど、他人の性別(トランスの方)や配偶者との年齢関係は、自分や子供と直結なんだよね。その辺の区別がつかないのはやはり性別によるところなのだろうか?
パブリックコメントは投票ではない。そろそろ学習しよう。
一億総佐藤化社会を望む人がいるのか? 総佐藤化を達成したときには一億なんかとっくに割ってるだろうけど。
パブコメは多数決ではないので結果に影響はないでしょう。つまり、あまり意味のある情報ではない。/時事通信社はなぜあまり意味のない意見の件数に着目したのでしょうね。
他人の選択肢が増えるのを許せない人が一定数いるんだよな・・
パブコメは統計を取るためのものではないでしょ
親が旧姓の通称使用をしていれば外見上は親子別姓にほかならないんだよなぁ……。反対派は自己矛盾に気づいてないんだよなぁ……。
はてブのスター感覚でパブコメ
安部礼司にGTR買わせないようにした件と同じ?
否定派の意見がほとんど意味してないやつ
純粋な興味のためにログが見てみたい
パブコメなんかやるメリット効果ないものを組織投稿するか?むしろ夫婦別姓は素晴らしいのSNS投稿の方が組織的では?せのりリスクを隠して人権問題にすり替えたり。
パブコメでコイルショック起こすなや/こういうことにこそ、マイナンバーのポータルサイトを活用して、一人一意見のみ提出できるようにすべきだ。
中国人に馴染みある夫婦別姓、中国人に気持ちよく帰化させたくて仕方ない、自民・公明・立憲。
賛成してる人の99.9%は別にどっちでも良いって程度の温度感だからいちいちコメントしてないだけでしょ。無作為抽出ならまだしもパブコメだったらそんなもんじゃない?
むしろ私は、それ程差し迫った問題には思えない夫婦別姓について異様なほど執拗に法改正を迫る一部の層こそ、何らかの組織的関与を感じてしまうのだがw。
組織投稿疑う?時事通信が日頃同じようなことをやってるので、そのように感じたのかな。
宗教右翼がめっちゃ必死になってるんだろうね
今やどこの新聞社の世論調査でも夫婦別姓に賛同の方が多数(「どちらかといえば賛同」も含む)と言ったら今度はマスゴミガーと返されるんだろうなあ。「ネット”も”疑う」ができない人たち
パブリックコメントという概念・仕組み自体に違和感覚えてるので特にどうという感想はないな…
本件について息巻いてるブコメらはまず自身がマイノリティ側であることを自覚しなきゃ駄目。仮想敵を作って殴ったところで反応は永久に返ってこないし救われない
パブコメの仕組みを知らない人だね。多数派工作しても、事務局がすべてスクリーニングして削除するので、一次選考のあとの二次選考に伝わらない。そういう仕組みを理解できていない。
パブコメに意見を送ろうと呼びかけて、その結果コメントが増えるのは別に悪いことじゃないでしょ。ただし一人ひとりが自分の頭でコメントを考えているなら。テンプレコメントはスパム。
9割超は作為を感じざるを得ない。なんで同姓にこだわるのかな…選択的なんだから選べるのに。別姓実現したら旧姓に戻したいと思いながら10年以上経ってしまったよ
9割は多いけど、パブコメは基本的に否定的な意見の方が多くなるだろうなっておもう。否定的な人はパブコメが行われる時点で危機感を抱く一方、肯定的な意見はよほど熱心な人以外はわざわざ書きに行かない。
パブコメのページに「パブリック・コメント制度では、提出された意見の「量」ではなく「内容」を考慮します。」との記載があった。否定意見はどれもあなたは自由に同姓にしたらいいのでは?って内容だよね。
テンプレ例文のコピペで物量攻撃はよくない。せめて自分の頭で考えた言葉にしてほしい。コピペやミームでしか語れない人もいるのは知ってるけどさ。/そういう人々がどこに吸い込まれてるかと考えると、暗澹とはする
夫婦別姓とポリコレとEVは令和の絶対国防圏。ここを抜かれたら日本終わる。笑
この反対意見我が家の状況すぎて笑う。(父母国際結婚で夫婦別姓、私と母、国籍が違うので別姓、母戸籍持たず私が戸籍取らないと公的な書類に出てこず、墓には英語と日本語の名前がごちゃ混ぜ)なんも不便してない。
卒業式のとき、010111山田太郎くんとかにして、数字で親子がわかるようにするとか
間を取って姓廃止でいいじゃんね。
ノイジーマイノリティだっけ?笑
最近は左右両方のインフルエンサーがパブリックコメントに投稿しろって犬笛吹いてるしさもありなん結果。まぁ量より内容を参考にしてるからコピペ投稿止めろって広報が新聞記事に何回もなったほど。
投票じゃないからあまり関係がないのでは
組織投稿しているとして、どこがそれをやっているかが気になるところ
工作員ってほんとにいるんだ…
完全実名制にするしかないんでは
日本国民のジャニオタ化。テレビなどのアンケートも結構な数がジャニオダで汚染されているので
新党みらいがパブコメ大量投稿問題の対策を公約に入れてたんよね。やってもらおう。 https://x.com/takahiroanno/status/1914151807443718381
どう見ても世論と真逆なので、ウヨ※がそこを透明化しようとしてる辺り、彼等の言い分を絶対に信用してはならない証左。世論では経団連等含めむしろ推進すべきの方なのだが…右派政治カルトこそ国民の敵。
反対理由はツッコミどころ多いけど、ともかく「別姓を望む人は少数だ」というなら、別姓とりいれても社会も家族制度も伝統も戸籍も壊れるほどの影響は持ちえない、ごくごく少数への対応だから何の問題ないよ。
自由意思の外部人材を招き入れて家父長制の伝統を引き継ぐのは結構だが、その最低価格、最低権力の水準が上がって、血族とそれに基づくアイデンティティーと切り離される人の「崩壊」感拒否までケアすべきでない。
ああ支持率操作の時事通信ね…。パブコメだってこんなにド派手にやってるから、自分らは悪くないぞと言ってるようにしか見えなくなったわ。
”「テンプレートのようなコメントも多い」” え、高市早苗を支持してるツイートやヤフコメのこと?
ヤフコメとパブコメの構成員一緒なんじゃないのと疑う圧倒的比率だな
比率は呼びかけ人によるが通常は素案の流れで良しとしない奴が送信するんで偏り自体は当然。そも意見数が一定以上の時点で動員掛かってるよ。通常の提出意見数を見てみ/https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/list 結果公示案件
うまいことマイナンバーでなんとかならんのか? でも某県みたいに首長次第では特定につかわれるかもだからなぁ・・・
選択的夫婦別姓を求めて何万人も事実婚に甘んじているんじゃなかったっけ。それなのに1000件しかパブコメ届かないっていうのが驚き。切羽詰まった問題じゃないんだな。
ノイジーマイノリティもいいとこでしょ。
Unite氏コメ/組織票は弊害だがメディア関係者が非中立なのに、https://tinyurl.com/53wt88zk 反対意見のみ「💢」てのも…/「人生イベント毎に証明書発行」国は高重婚率。米欄にもおられるが良好ケースあっても制度運用は別
こういうのの投稿にマイナンバー活用(して一人一投稿に)すればいいのに
「同姓強制は人権侵害」という意見は、同居義務なども同様に人権侵害になるので、筋が悪い。結婚制度の持つ本質的な難しさから逃げてしまっている
9割が否定的はウソっぽいけど9割の人は同姓でも問題ないと思う。プラストロー復活しました。とかDEIやめました。程度の話と思ってる。
パブコメでテンプレ/動員コメントが組織的に大量に送られてくること自体は_左右を問わずあるある_ではあるよ。今回は程度問題としてひどいということなのかな?
政党として賛成しているのは自民、維新、参政で自民内でも毎回党議拘束が検討されるくらいには少数派。
“5次計画策定時に寄せられた意見は全体で約5640件。別姓に関するものは約450件で、数件を除いて導入に肯定的な内容だった。” 前回がこれ。
意味ないのにね。仕分けさせられる係の人が大変になるだけで。そもそもパブコメを募ってる段階で、だいたい8割くらい方針決まってんじゃないの。
香川県のゲーム条例でも言われてたけどパブコメは別に投票がメインではないし…見落としてた問題点を拾い上げる方が大きい目的(だが選挙では夫婦別姓は不便が大きい学者やエリート以外はそこまで論点にならなかった)
夫婦別姓、昔はどうでも良くて割と賛成に近い感覚だったんだけど、別姓はほぼ日本固有の文化だと気づいて、世界の標準に合わせろという圧がかかっている構図だと気づいてから反対側に回った。多様性大事にせいよ。
危機感持ってる人が積極的にハブコメするでしょうから、そりゃそうでしょとしか。
恥ずかしいねえ……。
日本会議が口先では意見を提出しようと言いながら犬笛吹いてました https://www.nipponkaigi.org/activity/archives/19076
逆にはてブも肯定意見が多すぎて偏っている印象
そんなもんでしょ。夫婦別姓なんてどうでもいいから、つまらない議論に時間をかけずにさっさと実現したらいい。
他人の家族の姓に良くも悪くも興味がないので、好きにやって欲しいとしか。反対する理由がないという意味での賛成なので、確かに積極性自体は無いかなぁ
キャンセルカルチャーの隆盛は留まるところを知らず
パブコメ募集してるのすら知らんかった。今ん所パブコメ制度全然活用されてないよね。
選択的夫婦別姓に反対している高市の支持者 VS 実質的に夫婦が別姓を運用していた高市の支持者 VS ダークライ? “別姓に関する意見数は5次計画の際の30倍超に上った” のに反対9割なら、うち最低25倍分が組織票か。
チームみらいでも同じことが起こる
マイナンバーカードと紐づけて一人1回にしたらいいんじゃないだろうか
高市さんが総裁になる時点で夫婦別姓は諦めてる。夫婦同姓を強制したい人たちもそろそろ死ぬだろうしここは我慢…
妻は研究者なのだが、通称使用拡大などと言うヌルい事は、まず日本政府が「ワイリー」と「エルゼビア」にねじ込んでから言って貰いましょうか。
これがハックするってやつか。
この手の奴は、この問題に関心を抱く別姓派が大量に送り付けるのがお約束だったので、反対側から同じ事をやられたら数で押し切られたんだろう。やり返されたらそうなるわな/自分達が少数の時だけ数は無意味と言う
これこそ今までやってたんねんと。法整備やシステム整備が大変とかなら納得できるが、いまだに家族が失われるとかの議論とかアホかよ。そんくらいならさっさとやれよ。
大多数のヒトは「どーでもいい」と思っているのだからこういう結果になってもおかしくないでしょ
強制か選択制かの話題に同姓か別姓かを出してくるのは詭弁だよ
そもそも、パブリックコメントって「数」が重要なのか? 考え方のバラエティを補うものだと思っていたが。
これの邪悪さが分かる人であれば、コメントを募集もしていない組織に同じことをやるキャンセルカルチャーの邪悪さがわかるだろう
ブ※見てちょっと驚いたのだけども、高市の親分だったアベがやらせTMやってたのを覚えてる人ほとんどいないんだな。とはいえもう20年も前か。清和会にとっては親の顔を見るよりやってること。
強制的夫婦同姓という現状は異常
まともな耳をもつ政府が成立しないとまともな国民から意見を送ってもらえず機能しないシステムだが、まともな政府が成立したときのために存置だけはしておかないとな
見出しに「選択的」がないのなんでや
パブコメって「同じ内容の意見は一つとして扱う」「賛否の量は関係ない」が基本である。挙げてある具体例が全部違ったら割とマジで取り扱うはず。/「親子別姓になる」今も嫁に行った娘とは別姓である。
高市が正式に首相に->女性総理が別姓を却下した。つまり女性はこんなこと求めてない。って工作につなげる予定だったのかなこれ
たりめーだボケ。こんな下らない事議論してる暇も余裕もないんだよ
夫婦別姓に否定的「9割超」 政府パブコメ、組織投稿疑う声:時事ドットコム
これ明らかに動員掛かっとるやろ。パブコメへの投稿(?)の粗製乱造は殆ど業務妨害の域にまで。パブコメは数で押しきるものじゃないという大前提を知らない阿呆どもが多すぎる
出た!選択的夫婦別姓推進派の反撃!
またパブコメ荒らしかよ。
世論調査と違いすぎるので明らかに工作だろうね。組織投稿で歪められるのならパブコメは機能しないものとなってしまうというか、むしろ有害になる可能性すらある。
公募なので、絶対やって欲しい人VS絶対やりたくない人になりがちなのかな。そら大多数の今のままで何の問題も無い人が抜けたらそんなもんだろって気もする
あり得ない。酷い。
980件は組織投稿でないって証拠が時事通信にはあるってことだよね?あるのに示さず攻撃か。支持率下げてやるって集団かな。前回の倍に増えてるのも組織的動員でしょ
どうせ極右が動いてるんでしょ
教育基本法改正のタウンミーティングやらせ事件から、この国は壊れ始めたのではないかなあ。
選挙で組織的に市井の声を装ったコメントを書かせたり、国勢調査などの統計情報を書き換えるといった事は、民主主義に反する行為だ。権力がこれをしだすのは非常に悪い兆候。
このパブコメにコメント寄せる人って死ぬほど夫婦別姓にしたい人か死ぬほど夫婦別姓が嫌な人かのどっちかで、大多数の『まあ、ええんちゃう?』な人はコメントしないだろうから、この結果自体特に違和感はない
真の保守は文が鮮明
パブコメ荒らし、除染土の再利用でもやられた。キリ番ねらいとかいうお遊び感覚で20万票以上集まった反対票は、96%が同一文章だった。 https://x.com/AIMOTO8989/status/1892321390600060940 https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA27CIU0X20C25A3000000/
工作員じゃんw ほんまあの手の連中ってキモいなあ。
夫婦別姓否定派が9割はさすがに絶対嘘だろ。そこまでして結婚相手に同じ姓を強制する文化を続けたい動機がわからない。
組織投稿で歪められたパブコメ、一覧はこちら。自民党を支持する極右団体である日本会議、神道政治連盟の動員がかかっているとかいないとか。 https://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/6th/shidai/pdf/07/02-2-10.pdf
何度も言うけど高市案を先にやってそれでも支障あるなら考えれば良い。そんなことよりやる事あるだろ。
今回のケースに限らず組織投稿はあるだろうから、何割とかよりもその中身で自分の頭にない意見を見つけたいもの。
こういうのはAIの出番だな。「賛成・反対・中立でそれぞれ10件ずつ、説得力のある意見を抽出しておいて」ってな感じで。そして、そうした事を公表すれば「お前らの組織票、無駄だから」というアピールにもなるだろう
AIでも同じことあったな
こういうのは左派がやりがちなイメージであったが右派もやるのね
もはやパブコメの存在価値がなくなっちまってる
自分は選択制なら肯定派。子供の姓とかあらかじめ二人で合意しといた方がいいとは思うけど。会社では「ビジネスネーム」選択する人多いしね
違うんじゃないかな。世論的には選択的夫婦別姓がそこまで関心ないって話で、今やらなくていいんじゃないの?
露骨すぎると逆効果
"計画策定専門調査会が8日に開いた会合では、委員から「テンプレートのようなコメントも多い」と不自然さを指摘する声が上がった" が "組織投稿疑う声" なのかな / 策定専門調査会 https://www.gender.go.jp/kaigi/senmon/6th/list.html
こういう頑張り屋さんたちによって、パブリックコメントという仕組みが破壊されつつあるな。
三大民法の反対派が過激な改正案、共同親権、夫婦別姓、同性婚あとひとつは?/選択的共同親権、選択的夫婦別姓、選択的同性婚あとひとつは?
共同親権のときも自民柴山が堂々とパブコメに介入してたし、あの界隈はそういうことをする。こういった稚拙な工作を不味いとも思わないであろう、程度の低い政治屋がのさばっているのも頭が痛い
関連増田『陰謀論っぽいけど、ヤフコメって高市サイドのサクラ(ステマ)いるっぽくない?』 https://anond.hatelabo.jp/20251014225324
そもそもパブコメは意見を参考にするものであって数を見るものではないんだけど
夫婦同姓強制派と「選択的」夫婦別姓との違いなのに、なぜか夫婦別姓を強制しているかのような誤解が続く。まぁ極右は無知だからそうなるのだろう。特に驚くことでもなく、特段気にしなくていい
パブコメなんてやってたんだ。1万件以上って珍しいな。パブコメって投票ではないので数の問題ではないはずだけど、それにしても9割超ってのは確かに胡散臭いね。
嫌なら別姓を選ばなきゃいいのに何で強制的夫婦別姓と思ってんだろ?それとも他人の価値観も操作したいのか?しょせん他人やぞ?
フェミと陰謀論は相性いいよね
夫婦別姓が可能になったら、夫婦で姓を交換するつもり。意味なんてない。所詮名前だもん
なんか顔つき変わった!?
6割程度に留めておけばいいものを……これはうさぎになる
こんなもん変えたい人と変えたくない人と愉快犯しか投稿せんので、結果がどちらかに偏るのは当たり前。それはそれとして組織投稿の疑いがあるものは積極的に排除して良いと思う。わいは愉快犯嫌いなので。
パブコメはアンケートじゃないっていい加減理解せぇよ…
これ、本気で対策するとなると、例えばマイナンバーと紐付けて、1人1意見を上限とするとか?
組織投稿に決まってる。
そもそも姓も名も自分で選んだわけではなく。親に与えられているわけで。
いい加減にしろ。何十年待ってると思ってんだ。
ヤフコメなんかが高市の熱狂的支持者だらけなのも同じ現象なんでしょうね。支持者モロ被りだろうし
パブコメがニュースになるのはこんなんばっかり。法人番号かマイナンバー必須にすればいいと思う
まぁそうだろうね。9割も反対する愚策には見えないからね。
パブコメって意見や要望を吸い上げるためにやるもので、今回のように絞られた選択肢から選ぶような場合にやる必要は無いんじゃないかね。多数決じゃない訳だし。
①親子別姓いいと思う②別姓程度でダメになる家族なんて既に壊れてる③旧姓拡充の果ては別姓④戸籍関係ない⑤同姓は明治以降の新興風習。伝統じゃない⑥好きな墓に入ればよい⑦別姓で名字が残った方が先祖は判る
“「親子別姓になる」「家族崩壊につながる」”離婚と再婚を経て親子別姓となった総裁一家は傷もの扱いか
賛成側もちゃんと動員しろよ。動員VS動員で戦え!
「あすには」会員1000人パブコメ400件の人だ
国民が別姓か同姓かを選択するにあたっては、日本の同姓は明治政府の強制ではなく民衆の自主性だったという歴史的事実を知った上での選択であって欲しい。「政府が強制した」は「リベラルによる歴史の修正」だから。
日本会議が運営してるnoteアカの記事 https://note.com/nippon_no_ibuki/n/n0ba3774a022e 例文も用意 https://x.com/nipponkaigi34/status/1967014474822676799?s=46&t=Zhy0X_R2k62bqw_SiUIqjQ https://docs.google.com/document/d/13ESc4xFpT4tB-z_5hmdJ-g5OoJKkFt-TZQC0tp-4FvA/edit?usp=sharing
行政側としては、数字として出ちゃった以上ただ無視するのも難しいし、かと言って詳細を調べるようなパワーも時間もないから、こういうのがあると「ややこしそうな問題は聞くのやめよう」ってなりかねないんだよな。
既存の何かを変更するときに、賛成派よりも反対派が多くなるのは当たり前では?投票では無いんだから、数なんて意味ないだろうし
疑うって言うか確定としか言えないですよね、これは
この有様で進次郎陣営のステマ騒動を糾弾できるんですかね。経路こそ多少違うかもしれませんが力学的には同質でしょう。
どうせ日本会議あたりだろ…と思ったらブコメに証拠がwあのへんの右系って基本アホやからねwバレバレワロスw
パブコメを署名か何かと勘違いしてるやつ
実感と合うけどな。昔に比べて結構保守系の人達中心に明確な反対派が増えたように感じる。
墓に影響、家族別姓(選択制なんだからしなきゃいいが)ぐらいで残りの理由のほとんどがデマなん笑うな。しかも通称の拡大とかどんだけマッチポンプなんだよ。
普通に反対の方が多いだろ
パブコメは多数決ではなくて、実質的には質疑応答なのだけれど、コメントした人たちは回答を読んでいるのだろうか・・・?ただ無駄な業務を増やしているだけにみえる
テンプレート意見が不自然に多すぎてバレバレになってしまったのか…今の時代は色々やり方もあるのだからもっとうまくやればいいのに
へえ、こんなに反対派が可視化されると思わなかった、どう言う人なんだろう?年寄り?動員だとしても肯定派が少なすぎないか
今までの政府パブコメも組織票の可能性を疑わないと
“「親子別姓になる」「家族崩壊につながる」”何回でも言ってやるけど別姓反対でこの意見の奴は離婚した奴にも同じこと言えよな。
「9割超は多すぎ。6割程度にしておけば、ばれなかったのに!」
香川県ふたたび
どっちにしろ夫婦別姓は受け入れられてないってことなんじゃねえかな。だから別姓はおろか同性婚まで合法の事実婚の権利拡充でいつの間にか法律婚と同等にしてしまえと言ってるのだ
ていうか、前回の夫婦別姓問題のパブコメが450件だったのに、どうして今回急に1万超えるんだよ。その時点でおかしいだろ。
パブコメはweb2.0とか言われた時代の産物で、当時はIT業界や学術の偉い人達も、集合知という概念を本気で信じてたんだよね。インターネットの現在といい、現実は残酷だよね。
どっちにしろそんな重要な課題じゃねえんだよ。わざわざでっかくして争点にしたい奴ら以外は。
明らかに組織的工作。しかし夫婦別姓制度はたぶん今世紀中には実現しないだろう、こんな調子では。
なぜこの件にそんなに必死になって反対するのやら。
地震起きるのかな?
そもそもパブコメって数の多寡じゃないから、この運動は無意味。「同意見n件」ってまとめられて職員の手間増えるだけだしやめてあげてほしい
もうめんどいから別姓と通称の拡大はパラレルに進んでほしい。配偶者が別姓選択しても、通称として同姓を使うことが許容されて、家庭がらみの面倒がなくなれば同じこと
日本会議とかだろうなと思ったらコメント欄で証拠指摘リンクあって、まあそうだろとしか。宗教組織の外にいる我々一般人には理解できない教義の遵守活動だからなぁ。ちなみに高市氏は日本会議の国会議員の会の副会長
まあパブリックコメントって多数決じゃないってわかってればいいのでは。
「他人の姓の選択を許せないの呆れる」って、はてブですら他人の性の選択(トランス女性)を許せないブクマや、他人の配偶者選択(年下女性との年の差婚)を許せないブクマが沢山湧いて上位になってきてるのに何を今更
パブコメは世論調査や署名じゃないのでねぇ……。
鮮明なるコメ
パブコメに組織票を呼びかけて民意を曲げようとするとはタチが悪いな・・・ https://www.jcp.or.jp/akahata/aik25/2025-09-06/2025090602_01_0.html
パブコメは多数決ではありません
有識者でつくる計画策定専門調査会が8日に開いた会合では、委員から「テンプレートのようなコメントも多い」と不自然さを指摘する声が上がった
個人の尊厳と婚姻とは相容れない。夫婦別姓と同性婚はオワコンと化した婚姻の延命を図る保守勢力の反動的策動。そのようなものに乗せられてはならない。われわれリベラルが求めるのは婚姻の廃止と個人単位の社会だ。
パブコメは時々怪しい時があるよね。でも件数ベースじゃないのでは
反対意見「先祖がわからなくなる」が謎。わかりやすくなるのでは?
他人の姓はほぼ関係ないけど、他人の性別(トランスの方)や配偶者との年齢関係は、自分や子供と直結なんだよね。その辺の区別がつかないのはやはり性別によるところなのだろうか?
パブリックコメントは投票ではない。そろそろ学習しよう。
一億総佐藤化社会を望む人がいるのか? 総佐藤化を達成したときには一億なんかとっくに割ってるだろうけど。
パブコメは多数決ではないので結果に影響はないでしょう。つまり、あまり意味のある情報ではない。/時事通信社はなぜあまり意味のない意見の件数に着目したのでしょうね。
他人の選択肢が増えるのを許せない人が一定数いるんだよな・・
パブコメは統計を取るためのものではないでしょ
親が旧姓の通称使用をしていれば外見上は親子別姓にほかならないんだよなぁ……。反対派は自己矛盾に気づいてないんだよなぁ……。
はてブのスター感覚でパブコメ
安部礼司にGTR買わせないようにした件と同じ?
否定派の意見がほとんど意味してないやつ
純粋な興味のためにログが見てみたい
パブコメなんかやるメリット効果ないものを組織投稿するか?むしろ夫婦別姓は素晴らしいのSNS投稿の方が組織的では?せのりリスクを隠して人権問題にすり替えたり。
パブコメでコイルショック起こすなや/こういうことにこそ、マイナンバーのポータルサイトを活用して、一人一意見のみ提出できるようにすべきだ。
中国人に馴染みある夫婦別姓、中国人に気持ちよく帰化させたくて仕方ない、自民・公明・立憲。
賛成してる人の99.9%は別にどっちでも良いって程度の温度感だからいちいちコメントしてないだけでしょ。無作為抽出ならまだしもパブコメだったらそんなもんじゃない?
むしろ私は、それ程差し迫った問題には思えない夫婦別姓について異様なほど執拗に法改正を迫る一部の層こそ、何らかの組織的関与を感じてしまうのだがw。
組織投稿疑う?時事通信が日頃同じようなことをやってるので、そのように感じたのかな。
宗教右翼がめっちゃ必死になってるんだろうね
今やどこの新聞社の世論調査でも夫婦別姓に賛同の方が多数(「どちらかといえば賛同」も含む)と言ったら今度はマスゴミガーと返されるんだろうなあ。「ネット”も”疑う」ができない人たち
パブリックコメントという概念・仕組み自体に違和感覚えてるので特にどうという感想はないな…
本件について息巻いてるブコメらはまず自身がマイノリティ側であることを自覚しなきゃ駄目。仮想敵を作って殴ったところで反応は永久に返ってこないし救われない
パブコメの仕組みを知らない人だね。多数派工作しても、事務局がすべてスクリーニングして削除するので、一次選考のあとの二次選考に伝わらない。そういう仕組みを理解できていない。
パブコメに意見を送ろうと呼びかけて、その結果コメントが増えるのは別に悪いことじゃないでしょ。ただし一人ひとりが自分の頭でコメントを考えているなら。テンプレコメントはスパム。
9割超は作為を感じざるを得ない。なんで同姓にこだわるのかな…選択的なんだから選べるのに。別姓実現したら旧姓に戻したいと思いながら10年以上経ってしまったよ
9割は多いけど、パブコメは基本的に否定的な意見の方が多くなるだろうなっておもう。否定的な人はパブコメが行われる時点で危機感を抱く一方、肯定的な意見はよほど熱心な人以外はわざわざ書きに行かない。
パブコメのページに「パブリック・コメント制度では、提出された意見の「量」ではなく「内容」を考慮します。」との記載があった。否定意見はどれもあなたは自由に同姓にしたらいいのでは?って内容だよね。
テンプレ例文のコピペで物量攻撃はよくない。せめて自分の頭で考えた言葉にしてほしい。コピペやミームでしか語れない人もいるのは知ってるけどさ。/そういう人々がどこに吸い込まれてるかと考えると、暗澹とはする
夫婦別姓とポリコレとEVは令和の絶対国防圏。ここを抜かれたら日本終わる。笑
この反対意見我が家の状況すぎて笑う。(父母国際結婚で夫婦別姓、私と母、国籍が違うので別姓、母戸籍持たず私が戸籍取らないと公的な書類に出てこず、墓には英語と日本語の名前がごちゃ混ぜ)なんも不便してない。
卒業式のとき、010111山田太郎くんとかにして、数字で親子がわかるようにするとか
間を取って姓廃止でいいじゃんね。
ノイジーマイノリティだっけ?笑
最近は左右両方のインフルエンサーがパブリックコメントに投稿しろって犬笛吹いてるしさもありなん結果。まぁ量より内容を参考にしてるからコピペ投稿止めろって広報が新聞記事に何回もなったほど。
投票じゃないからあまり関係がないのでは
組織投稿しているとして、どこがそれをやっているかが気になるところ
工作員ってほんとにいるんだ…
完全実名制にするしかないんでは
日本国民のジャニオタ化。テレビなどのアンケートも結構な数がジャニオダで汚染されているので
新党みらいがパブコメ大量投稿問題の対策を公約に入れてたんよね。やってもらおう。 https://x.com/takahiroanno/status/1914151807443718381
どう見ても世論と真逆なので、ウヨ※がそこを透明化しようとしてる辺り、彼等の言い分を絶対に信用してはならない証左。世論では経団連等含めむしろ推進すべきの方なのだが…右派政治カルトこそ国民の敵。
反対理由はツッコミどころ多いけど、ともかく「別姓を望む人は少数だ」というなら、別姓とりいれても社会も家族制度も伝統も戸籍も壊れるほどの影響は持ちえない、ごくごく少数への対応だから何の問題ないよ。
自由意思の外部人材を招き入れて家父長制の伝統を引き継ぐのは結構だが、その最低価格、最低権力の水準が上がって、血族とそれに基づくアイデンティティーと切り離される人の「崩壊」感拒否までケアすべきでない。
ああ支持率操作の時事通信ね…。パブコメだってこんなにド派手にやってるから、自分らは悪くないぞと言ってるようにしか見えなくなったわ。
”「テンプレートのようなコメントも多い」” え、高市早苗を支持してるツイートやヤフコメのこと?
ヤフコメとパブコメの構成員一緒なんじゃないのと疑う圧倒的比率だな
比率は呼びかけ人によるが通常は素案の流れで良しとしない奴が送信するんで偏り自体は当然。そも意見数が一定以上の時点で動員掛かってるよ。通常の提出意見数を見てみ/https://public-comment.e-gov.go.jp/pcm/list 結果公示案件
うまいことマイナンバーでなんとかならんのか? でも某県みたいに首長次第では特定につかわれるかもだからなぁ・・・
選択的夫婦別姓を求めて何万人も事実婚に甘んじているんじゃなかったっけ。それなのに1000件しかパブコメ届かないっていうのが驚き。切羽詰まった問題じゃないんだな。
ノイジーマイノリティもいいとこでしょ。
Unite氏コメ/組織票は弊害だがメディア関係者が非中立なのに、https://tinyurl.com/53wt88zk 反対意見のみ「💢」てのも…/「人生イベント毎に証明書発行」国は高重婚率。米欄にもおられるが良好ケースあっても制度運用は別
こういうのの投稿にマイナンバー活用(して一人一投稿に)すればいいのに
「同姓強制は人権侵害」という意見は、同居義務なども同様に人権侵害になるので、筋が悪い。結婚制度の持つ本質的な難しさから逃げてしまっている
9割が否定的はウソっぽいけど9割の人は同姓でも問題ないと思う。プラストロー復活しました。とかDEIやめました。程度の話と思ってる。
パブコメでテンプレ/動員コメントが組織的に大量に送られてくること自体は_左右を問わずあるある_ではあるよ。今回は程度問題としてひどいということなのかな?
政党として賛成しているのは自民、維新、参政で自民内でも毎回党議拘束が検討されるくらいには少数派。
“5次計画策定時に寄せられた意見は全体で約5640件。別姓に関するものは約450件で、数件を除いて導入に肯定的な内容だった。” 前回がこれ。
意味ないのにね。仕分けさせられる係の人が大変になるだけで。そもそもパブコメを募ってる段階で、だいたい8割くらい方針決まってんじゃないの。
香川県のゲーム条例でも言われてたけどパブコメは別に投票がメインではないし…見落としてた問題点を拾い上げる方が大きい目的(だが選挙では夫婦別姓は不便が大きい学者やエリート以外はそこまで論点にならなかった)
夫婦別姓、昔はどうでも良くて割と賛成に近い感覚だったんだけど、別姓はほぼ日本固有の文化だと気づいて、世界の標準に合わせろという圧がかかっている構図だと気づいてから反対側に回った。多様性大事にせいよ。
危機感持ってる人が積極的にハブコメするでしょうから、そりゃそうでしょとしか。
恥ずかしいねえ……。
日本会議が口先では意見を提出しようと言いながら犬笛吹いてました https://www.nipponkaigi.org/activity/archives/19076
逆にはてブも肯定意見が多すぎて偏っている印象
そんなもんでしょ。夫婦別姓なんてどうでもいいから、つまらない議論に時間をかけずにさっさと実現したらいい。
他人の家族の姓に良くも悪くも興味がないので、好きにやって欲しいとしか。反対する理由がないという意味での賛成なので、確かに積極性自体は無いかなぁ
キャンセルカルチャーの隆盛は留まるところを知らず
パブコメ募集してるのすら知らんかった。今ん所パブコメ制度全然活用されてないよね。
選択的夫婦別姓に反対している高市の支持者 VS 実質的に夫婦が別姓を運用していた高市の支持者 VS ダークライ? “別姓に関する意見数は5次計画の際の30倍超に上った” のに反対9割なら、うち最低25倍分が組織票か。
チームみらいでも同じことが起こる
マイナンバーカードと紐づけて一人1回にしたらいいんじゃないだろうか
高市さんが総裁になる時点で夫婦別姓は諦めてる。夫婦同姓を強制したい人たちもそろそろ死ぬだろうしここは我慢…
妻は研究者なのだが、通称使用拡大などと言うヌルい事は、まず日本政府が「ワイリー」と「エルゼビア」にねじ込んでから言って貰いましょうか。
これがハックするってやつか。
この手の奴は、この問題に関心を抱く別姓派が大量に送り付けるのがお約束だったので、反対側から同じ事をやられたら数で押し切られたんだろう。やり返されたらそうなるわな/自分達が少数の時だけ数は無意味と言う
これこそ今までやってたんねんと。法整備やシステム整備が大変とかなら納得できるが、いまだに家族が失われるとかの議論とかアホかよ。そんくらいならさっさとやれよ。
大多数のヒトは「どーでもいい」と思っているのだからこういう結果になってもおかしくないでしょ
強制か選択制かの話題に同姓か別姓かを出してくるのは詭弁だよ
そもそも、パブリックコメントって「数」が重要なのか? 考え方のバラエティを補うものだと思っていたが。
これの邪悪さが分かる人であれば、コメントを募集もしていない組織に同じことをやるキャンセルカルチャーの邪悪さがわかるだろう
ブ※見てちょっと驚いたのだけども、高市の親分だったアベがやらせTMやってたのを覚えてる人ほとんどいないんだな。とはいえもう20年も前か。清和会にとっては親の顔を見るよりやってること。
強制的夫婦同姓という現状は異常
まともな耳をもつ政府が成立しないとまともな国民から意見を送ってもらえず機能しないシステムだが、まともな政府が成立したときのために存置だけはしておかないとな
見出しに「選択的」がないのなんでや
パブコメって「同じ内容の意見は一つとして扱う」「賛否の量は関係ない」が基本である。挙げてある具体例が全部違ったら割とマジで取り扱うはず。/「親子別姓になる」今も嫁に行った娘とは別姓である。
高市が正式に首相に->女性総理が別姓を却下した。つまり女性はこんなこと求めてない。って工作につなげる予定だったのかなこれ
たりめーだボケ。こんな下らない事議論してる暇も余裕もないんだよ