世の中

中国大使が台湾代表の退席要求 日本大使が拒否 デンマークで2月 | 毎日新聞

1: solidstatesociety 2025/09/18 05:00

一退一路

2: silverscythe 2025/09/18 05:09

日本的な感覚では純粋に行儀が悪いと思うけど、まあ忠実なことですね

3: mogmognya 2025/09/18 05:37

無理を断るのは当たり前なんだけど、すばらしい、ありがとうと思った。

4: IthacaChasma 2025/09/18 05:49

中国という国の外交に狭量なイメージが残り、印象が悪くなるだけだと思う。共存共栄できないプロトコルに見える。

5: mory2080 2025/09/18 06:09

中国大使も無理筋なのは承知の上で、言っとかないと本国に対して示しがつかない事情とかあるんだろう。

6: meishijia 2025/09/18 06:31

チャイニーズタイペイ代表ならオッケーだったのだろう

7: tamtam3 2025/09/18 06:35

ホストである日本が選んだ客に対し、アイツが気に入らないから追い出せと中国大使が文句を言われても困る。というか、普通こういう場で中国と台湾が非公式で接触するもんじゃないの? よーわからん。

8: zefiro01 2025/09/18 06:53

我が代表、堂々と退場を食い止める

9: mouseion 2025/09/18 06:57

イスラエルの件ではアメリカにペコペコ、台湾有事では中国に毅然とした姿勢。うーんこのダブスタ。

10: hide_nico 2025/09/18 07:08

“同代表処を経済文化団体の一つとして招待していて、過去にも招待した例があるといい、「主権国家として、誰を招くかは当館の判断だ」と述べた。”

11: lacucaracha 2025/09/18 07:22

鳥取出身らしいけど、地元出身のふがいない宰相閣下に爪の垢あげてください…

12: theta 2025/09/18 07:23

多分、万博のテックワールドパビリオンも裏で色々言われてるんだろうな……

13: world24 2025/09/18 07:29

「イスラエルの件ではアメリカにペコペコ、台湾有事では中国に毅然とした姿勢。うーんこのダブスタ。」日本は対中国の問題として一貫してるんだが?

14: fb001870 2025/09/18 07:33

お祝いの席で場を荒らすなよ…お前が退がれと思ってしまうわ

15: gimonfu_usr 2025/09/18 07:47

/天皇誕生日祝賀レセプション  /"デンマーク紙が14日に経緯を報じ、〔台湾〕外交部が記者会見で認めた。"

16: takoswka 2025/09/18 08:14

面子が大事なのに面子が潰れるような要求をするとは愚かだが、台湾代表と仲良く同席するのも難しかろう。共和国の人間が一応君主を名乗る者の祝賀会に出るのも妥協なのだから台湾代表も無視しておけば良かったのに。

17: red_kawa5373 2025/09/18 08:22

id:world24 何かを減点方式で評価する id:mouseion みたいな日本人ほど、なぜかstermの評価の話になると「日本人は減点方式での評価をやめろ!」とか言い出すダブスタを披露したりするから、意味不明ではある。

18: andalusia 2025/09/18 08:28

“過去にも招待した例がある” → 過去っていつだろう?広島と長崎の式典にも、今年初めて台湾の大使相当が出席したんだよね。色々あるのかな。

19: secseek 2025/09/18 08:32

当然だ、とは思いますが現場は大変だったでしょうねえ

20: ssssschang 2025/09/18 08:37

えらい。この調子でパレスチナも頼むぞ

21: preciar 2025/09/18 08:49

他人様のパーティに客として来といて「あいつが何でいるんだ、追い出せ」なんてのは、ホストに対する最大限の侮辱なんだわ。「外交」が何かも解ってない野蛮国をニクソン以降対等に扱ってきたのが全ての間違い

22: yuno001 2025/09/18 09:03

言うくらいなら出るなといという話

23: auient 2025/09/18 09:05

「在デンマーク日本大使館は毎日新聞の取材に対して、宇山秀樹大使が会場内で王大使から抗議を受けたが、受け入れなかったと説明」 /「主権国家として、誰を招くかは当館の判断だ」/ 宇山秀樹大使かっこいい

24: Karosu 2025/09/18 09:13

デンマークのメンツを潰した中国に対して、デンマークが制裁を実施するのか気になる

25: hagakuress 2025/09/18 09:13

相変わらず小さい自称大国だよね。

26: unnmo 2025/09/18 09:20

あれだけ広大な国土を有していてなお台湾云々でごたつくのダサすぎ。図体の割にマイクロアスホールかよ。台湾は国家なんだから各国さっさと認めなさいな。

28: BIFF 2025/09/18 09:41

経済が衰退する中、国威発揚に国富のほとんどを費やしながら、無駄に牙を剥いてみせる隣国。今でも、「中国があと10年猫を被っていたら」と思うと背筋が寒くなる。世界は野心を隠しきれなかった中国に感謝すべき。。

29: gcyn 2025/09/18 09:55

『台湾はデンマークや日本との間には正式な外交関係はなく』というのがチャンスと見えたのかな。外交と出世とが絡む話なんでしょうけど、そんなの相手にしないといけないお仕事で正気を保ってられるかも心配…。

30: lcwin 2025/09/18 09:59

中国さんは諫臣を遠ざけて佞臣を近づける体制になってないか割と心配になるんだよね。この手のエピソード

31: pikopikopan 2025/09/18 10:11

中国大使も自国の上層部にやることやりましたってアピールしないといけないもんな・・こういう場合は国内の評判が問題で外からの目はそこまで大事じゃないんだろね・・日本でも会社内でこういうのある

32: sukekyo 2025/09/18 10:18

台湾代表に「申し訳ないけど帰ってくれる?」っていえるか?でも、中国代表は「よう言うた」

33: lifeisadog 2025/09/18 10:21

中国大使の行動は理解できるがとても失礼でもある

34: miruto 2025/09/18 10:25

素晴らしい対応です👏

35: sakusaku390ann 2025/09/18 10:27

中国共産党が好きな言葉「内政干渉だ!」そのまま返そう。

36: futbasshi 2025/09/18 10:30

ロシアやアメリカもそうだけど「絶対無理筋だけど国家の代表としての立場上やってみる」系のさや当てが本当にバカバカしい。誰のメンツを立てる仕事だと

37: kalmalogy 2025/09/18 10:38

"指さして不満を示して会場を離れた"品がなさすぎる。

38: ardarim 2025/09/18 10:41

いくらなんでも無礼過ぎる。日本側の対応は良かった。

39: keidge 2025/09/18 10:41

はなから無理筋の要求なので、淡々と拒否すればよい。無理なものは無理なので。

40: yajul_q 2025/09/18 10:51

晏嬰にやり返されることばっかりやってるよね、中国。

41: aceraceae 2025/09/18 11:29

むしろ中国の対応が無礼なんだが

42: gohankun 2025/09/18 11:56

中国大使が日本の天皇の誕生日を祝うのはOKなの?中国側のスタンスがよく分からない。

43: Hasen 2025/09/18 12:22

中国大使を退席させて差し上げればいいのに…

44: good2nd 2025/09/18 12:22

国家の代表としてじゃなく「経済文化団体の一つとして招待」なんだから中国大使も別に目くじら立てる必要なかったのにな。そりゃ抗議受けたって退席してもらう理屈が立たないんだから断るしかない。

45: tokorozawasawako 2025/09/18 12:28

自国の元首を祝いに来てくれたゲストを怒らせて帰らせるってやらかしだろ。失礼。最初から呼ばないとか台湾だけ時間ずらして招くとかするべきだった。「天皇の下に中台が一つになる」演出でも狙ってたんか?驕りすぎ

46: l1o0 2025/09/18 12:30

中国と台湾に仲良くなってもらうために、天皇誕生日には毎回台湾代表を呼ぼう

47: estragon 2025/09/18 12:36

“中国の王雪峰大使が鄭栄俊駐デンマーク台北代表処代表(大使に相当)が出席しているのを見て、日本側に退席させるよう要求。日本側が断ると、鄭氏を指さして不満を示して会場を離れたという”

48: technocutzero 2025/09/18 12:38

ヒュー

49: cinq_na 2025/09/18 12:45

そりゃイスラエルやパレスチナ問題で直接被害を受ける可能性は無視出来るが、中国と台湾問題にアメリカの存在は日本の最重要問題なんで、後者で毅然とした対応取るのは当たり前でしか無い。

50: poko78 2025/09/18 12:45

数年後にこのことがきっかけで…的なことがあるから外交はおそろしい

51: shin2rou1971 2025/09/18 12:47

伝統芸能と理解